2022/02/09 10:34
burnoutdog
25000円だったら、絶対に管理会社が1万は上乗せして抜くね。
2022/02/09 11:07
makou
手間賃取って雑な作業する業者みたいなのを話で聞いたり体験したりすると、手間賃に対する不信は生じるな。だからといってタダでやるもんでは絶対ない。
2022/02/09 12:10
multipleminorityidentities
とりまネット通販と一緒にするな
2022/02/09 12:18
n4b
ガスはともかく自転車とかだと、チャリ屋の工賃高いな!と思って自分でやったら大体普通に出来たし、何より自分で保守出来るのって結構良い
2022/02/09 12:20
kenchan3
ガス給湯器はDIYでできんから作業費は払うしかないなあ。DIYで温水便座も水栓交換も天井照明の電気工事ができたとしても。
2022/02/09 12:24
junglejungle
ここらへんはレモン市場だから、逆に免許や資格が要らない工事なら自分でやった方が良い。ハードル高いのはエアコンくらいかな。/日本のDIY文化はまだまだ発展途上。水回りでぼったくりがのさばる原因。
2022/02/09 12:27
buhoho
一年後。そこには各種工具を取り揃え元気にDIYを楽しむお客さんの姿が
2022/02/09 12:29
lacucaracha
まず湯沸器が手に入りにくいこの状況で、持ってきてくれただけでも五体投地礼しなきゃならんのに、よく言うなあ。
2022/02/09 12:31
ivory105
じゃあそっちで買え定期
2022/02/09 12:33
AQMS
こういうの持ちかけるのはタダだし違法じゃないから駆け引き的に持ちかけてくる人いる。法で違反にならない限り無知に見せかけてずっと持ちかけ続けるからそっと去って以後関わらないが吉。
2022/02/09 12:33
misomico
ネットが良ければネットで買えばいいのに
2022/02/09 12:41
numtostring
湯沸器、今不足してるのに……。値引きどころかチップ払うレベルだろう。 ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
2022/02/09 12:41
x100jp
サバンナでも同じこと言っちゃったパターンか。
2022/02/09 12:42
mur2
草不可避
2022/02/09 12:48
nisatta
「ネットだと19,800円」まずこれ嘘では(kakaku.com
2022/02/09 12:49
tomiyai
世情により在庫のだぶつきが起こらないから業者も強い態度で断れるけど、環境やバランスが変わるとこの当然の態度が取れなくなってくるから難しい。
2022/02/09 12:54
YokoChan
工事屋さんを瞬間湯沸器にさせてどうすんだ。
2022/02/09 13:03
kunitaka
交換だけなら簡単に出来るんやけどね。専用工具が必要な訳や無い。ドライバーとスパナで十分や。しかし新しく増設とか移設になると、配管配線も必要になるんで手間が激増すんねん。
2022/02/09 13:04
mats3003
今のタイミングで湯沸器にそれ言えるのものすごい世間知らずだな。
2022/02/09 13:10
mu_hal
ブツとしてある物の場合、そこの値段ばっか気にして作業費を軽視する人いるよねぇ……引き上げた人GJ
2022/02/09 13:10
simabuta
人件費もそうだけど、取付のための工具一式集めるだけで本体価格超えることもあるとdiyやってるとありますね。
2022/02/09 13:18
CAX
交換作業に行かれた方には手間だっただろうけど、逆に言えばより切実に欲しい人に、今なかなか回ってこない貴重な1台が早く回ることになる結果に繋がるのだろうから、広い視野で見れば良い話かもしれない。
2022/02/09 13:26
sirobu
自分で取り付けに掛かる時間×時給で換算したら金出してやってもらった方が早い=安くすむ。
2022/02/09 13:33
octa08
そういう見えない手間にケチるヤツは、何かあったときにゴネるから逃げるのが正解。
2022/02/09 13:36
himakao
今から代わりの買うこと自体何か月かかるかも分からんのに バカだなあw
2022/02/09 13:38
nowandzen
温便座壊れて、TOTOに電話したら8万言われた。ネットで買って自分で付けたら3万前後。できる範囲でDIYの精神を持っていたい
2022/02/09 13:39
cotbormi
 バカのお相手お疲れさまでした。逃げて正解。
2022/02/09 13:41
kaitoster
ネットで最安値検索はできるのに湯沸器不足は知らないアホな人なのか。
2022/02/09 13:41
hiby
スカッとジャパン案件。損切りの説明に良さそう。
2022/02/09 13:51
chikayours
だったらなんでネットで注文しないのか、って自分でできないってわかってるから…よね。自分の身内にいたらいやだな、こんなタイプの人…
2022/02/09 14:00
xevra
うちは事前見積もりで発注書を書いてから工事だったのでこんなことあり得ない。客もオカシイが、商売のやり方が変なんじゃないかな?
2022/02/09 14:02
nandenandechan
ガス工事は有資格工事なので5千円は危険。有資格工事は専門的な知識と技術が必要で、その工事に責任がある。素人が出来る事とは意味合いが違う。
2022/02/09 14:04
ak1024
そのネット通販の納期長そう。客は見てもいないと思う
2022/02/09 14:07
duedio
ぼったくり防止のために、一旦声をかけるっていうのはあるでしょ。
2022/02/09 14:09
mayumayu_nimolove
その客このTwitter見てたら面白いことになりそう
2022/02/09 14:13
hanyA
自分が情強(笑)だと勘違いしちゃったんだろうね。交換してもらえなかったことをとことん後悔したらいいと思う。今の時期、湯沸器って手に入るだけで超貴重なのに。相手にしなくて正解。
2022/02/09 14:16
masudatarou
交渉するにも時と場合があるやろという話
2022/02/09 14:17
mohno
相手はネットで注文したのかな。大手量販店ならともかく、“検索で見つかった見知らぬ業者”に注文するのは怖くてできない時代だと思ってるけどね。
2022/02/09 14:21
ranobe
自転車は工具とケミカル揃って自分でできても、電アシの後輪タイヤ交換なんかはトランポしてでもショップに持っていき金払ってやってもらう派。畳表の貼り替えも店に持ち込んで置いていく派(やめろ!)
2022/02/09 14:24
oakbow
工賃は高いか安いかわかりづらいのと、モノにかかる値段じゃないと出し渋る人は多いね。価格交渉は自由だけど、工賃値切られるのって自分自身を値切られてるような非常に不愉快な思いすることあるので対職人には…
2022/02/09 14:25
keidge
真っ先に人件費や技術料を削ろうとする傾向はよくないね。
2022/02/09 14:29
toriaezu113
ガス絡みの事故なんて怖くてたまらないわ。
2022/02/09 14:29
morimarii
えーと、注文書とか発注書は?
2022/02/09 14:39
mako_cheng
びっくしりしたそもそも湯沸かし器が安すぎる
2022/02/09 14:39
eye4u
メーカーは高すぎるのだけど、下請け職人の価格破壊が進んでいるところがあってヤバい。不安定な仕事を時給計算するな。人を使うのは高くて当然なんだ。
2022/02/09 14:46
Wafer
昔はこういう掛け値を半ばエンターテインメントとしてやってた部分あるよね
2022/02/09 14:49
town2town
チャリは勉強すれば自分で出来る確信あるけどめんどいので結局お店の世話になってる。けどそれでいいと思う
2022/02/09 14:51
yamasab
ネットを手にするのが遅かった人が拗らせて情強だと思い込んでるパターン。50〜60代に多い。 リテラシーも足りてない。
2022/02/09 14:55
whole-grain
まぁ、銀行の手数料とか口座維持費とかも同じ言い分なんだろうな。海外銀行もある程度の口座預金額がないと維持費取られるし。どんなものにも背後に汗を流している人がいる、そこに対する敬意を忘れてはならないね。
2022/02/09 14:57
Snail
はてぶコメでも自分でやったほうがとか言ってるやついるけど、技術や工賃に金を出し渋る風潮が今の日本の経済低迷を後押ししているんじゃないかと思うぞ。
2022/02/09 15:04
kisiritooru
最初に大体の値段を聞いて、自分の基準で高いか安いか決めれば、業者の方も無駄足にならなかったのに。それとも知ってて、直接工事に来たら値下げ交渉しようと思ってたのかな。
2022/02/09 15:09
hyphenkorosi
家電量販店とかは価格交渉しないと情弱みたいな風土あったよね。たぶん同じ感覚だろうし、交渉ふっかける人のことを極悪扱いしなくてもいいのに、とは思う(家電量販店でも交渉したことないけど)
2022/02/09 15:10
kaz_the_scum
こういう乞客はどんどん冷遇されるべき。何も知らない癖にお客様気取りのバカ。
2022/02/09 15:10
jacquelinet
やはり原価計算は義務教育で教えておくべきだと思う。
2022/02/09 15:10
TakamoriTarou
普通に電気にされるだけかと。電気屋も昔は突っ張ってたが、今やネット価格が仕入れ価を下回るに至り、街の電気屋さんはネット買ったもものの設置もやる商売をした所が生き残ってる。メーカもDIY前提に設計してる訳で
2022/02/09 15:14
togetter
とりあえず値切ってみた…のかなぁ?
2022/02/09 15:16
world24
でもボッタクリ業者に搾取されてる消費者も多いから適正価格がわかるといいけどな〜。
2022/02/09 15:32
dirtjapan
有資格工事なのもそうだが、これから10年とか使うものの多少の工賃をケチる気持ちがわからない。安心して使えるように作業してもらえるようにしたくない?
2022/02/09 15:41
ichiken7
工務店に器具選定と見積もりを出させて、それを自分でAmazonで買って、これを無料で付けてくれと言ってくるやつとかいたなぁ。
2022/02/09 15:45
new3
有資格工事は有資格である理由があるので甘くみてはいけない。電気もガスも、ちょっとの勘違いで火事になる。しかも自分だけでなくて周りに迷惑と多大な損害を発生させかねない。工事代払おう。
2022/02/09 15:47
corydalis
別に自分でやったらよい。環境にもよるがモンキーレンチとドライバーがあれば素人でも30分ほどで交換できる。
2022/02/09 16:07
yuyumomo999
自分でやればいい。まずは資格取る所からな
2022/02/09 16:14
akahmys
水道管ならまだしもガス管は自分でイジるの怖いわ。漏れたときのリスクがデカすぎる。
2022/02/09 16:15
ayumun
ガスも水道も工事には免許がいるんやで
2022/02/09 16:23
kaionji
交渉するのは問題ない。工賃込みで25000円以下のところもあるかもしれない。客は得する可能性もある。
2022/02/09 16:25
T_Tachibana
取り付けだけでなく後々修理でもお世話になるのだから、ケチったらダメなのよね。ネットで取り付けしてくれる業者探すんだろうけど、水道工事みたいにぼったくられたりガス漏れ&爆発しなければいいけど。
2022/02/09 16:26
beerbeerkun
見積もり出したタイミングで交渉するのはアリだと思うけど交換に行ったタイミングで値切るのはナシだと思うよ。まあ違法ではないかもしれないがマナーとしてなし。機材確保やら訪問ですでにコストかけてるんだから。
2022/02/09 16:27
restroom
単純化して時給1000円として、自分でやり方を調べて工事して5時間でできるかどうか、でしょう。私はちょっと無理ですかね。ガス栓につなぐのはすぐにできそうですが、水道管を分岐させたり、しっかり固定したり。
2022/02/09 16:28
homarara
俺は電器屋で値引き交渉する時は、無理なら実際ネットで買う気でいる。ネットで買った方が持ち帰る手間はかからんけど、ここで買えるなら今すぐ手に入るわけだから、同じ値段になるなら買うというだけの事。
2022/02/09 16:28
hanajibuu
うち周辺ではガス工事は無料だな。プロパンだけか?
2022/02/09 16:30
pIed
メンテナンスがいるものはアフターケアも見越してちゃんとしたところで定価で買うのがいいよね。
2022/02/09 16:38
l83DK
「その5年後、ガス配管資格を取り、無償で設置工事を行う男の姿があった。」
2022/02/09 16:41
dickbruna
論点がとっちらかってるな。工事代が高いとは誰も言ってない。業者は「業務店のため」との理由で本体の高価格を正当化するが、それは顧客価値とは無関係。品薄かどうかも論点外だが写真の機種は市中在庫が十分ある。
2022/02/09 16:42
Shinwiki
ちゃんと往復の交通費も取りなさい
2022/02/09 16:49
flookswing
車のタイヤはネットで注文して、街のタイヤ屋さん(個人店に限る)に持ち込んだほうが良い。4本組み込んで1マンくらいかな
2022/02/09 16:50
cinefuk
自転車整備や水道の栓の交換くらいなら工具揃えてDIYでやるのは楽しいし、失敗しても笑い話で済むけれど、ガス管工事は最悪の場合爆発事故になってしまうからな
2022/02/09 17:04
wazpk6no
インフラの工事でケチると最悪の場合に悲惨なことになるので工務店に頼むことにしている。値段だけじゃなくてリスクも評価に入れような。
2022/02/09 17:11
Lat
amazonで検索したら多分型番は合っていると思うけど3万3千円以上のような?それを2万5千円ならかなり良心的な方だね。
2022/02/09 17:25
miz999
自分でやったら簡単にできるしタダだって言ってる人をネットで見たからタダにしろってさ
2022/02/09 17:27
steel_eel
流石に事故ると死ぬ可能性がある装置は専門家に依頼したい。自作パソコンとかなら最悪の場合でも万単位の金が無に帰すだけで良いから良いけど(良くはねぇ)。
2022/02/09 17:28
ene0kcal
工賃(技術料、人件費)ってのがかかるのにね。約5千円の差なら全部やってもらうのがいい。素人工事ほど怖いものはない。
2022/02/09 17:30
Spica7788
鬼神は敬して遠ざくべし
2022/02/09 17:43
koonya
持ってった手間賃ほしいくらいだよな。寒い夜、震えて眠れ。
2022/02/09 17:47
skythief
ブコメで結構出てる自転車いじり、楽しいのわかるし自分もやるけど、一方で何かあったら死ぬこともあるなという恐怖もある。
2022/02/09 17:51
tadasukeneko
ヤマダ電機で「ネットより高かったらお申し付けください!値下げします!」という店舗があった
2022/02/09 17:59
blueboy
 「工事代をサービスして」と言われたなら、「できません」と答えて、25000円を請求すればいいのに。 なぜ「ノー」と言えないのか? コミュ障かよ。 すぐキレる人ばかりだな。
2022/02/09 18:01
cyber_bob
ガス設備は自分で工事はできないはず。
2022/02/09 18:03
Lumin
超売り手市場なの知らなかったらちょっとヤバいなこれ
2022/02/09 18:07
asahiufo
他ではこれぐらい安かったと言ってくるなら、そっちでやってもらって下さいと言うのは極めて正しい。
2022/02/09 18:10
the_sun_also_rises
ガス機器は施工不良だと命に関わる事故にも繋がりかねないので値段より信用を重視するけどね。それにうちはメンテ契約も結んでいる。メインの暖房がガス温水床暖房なので故障したらすぐに来てくれないと困るから。
2022/02/09 18:13
takeishi
それは帰るわな
2022/02/09 18:17
kiku-chan
この対応に対してグーグルのレビューで★1がつけられ、お店側が反論の返信を書くまでがネット時代の様式日という気が
2022/02/09 18:18
saiyu99sp
そもそも明瞭会計じゃないのではなかろうか?見積もりには工賃がちゃんと別に記載されてるのかな?
2022/02/09 18:18
monotonus
家電感覚なんだろうな
2022/02/09 18:19
kudoku
交通費だけでも請求しなかったのは良心的だな。 訪問する前に連絡してくれれば行かずに済んだのに。
2022/02/09 18:38
korimakio
「仕事放り出して勝手に帰りやがった」って店にクレーム入れてきそう
2022/02/09 18:43
triceratoppo
これとぼったくりトイレ修理業者の記事見て混乱する人は、やっぱりぼったくり業者のターゲットになりやすいよなと思う。
2022/02/09 18:48
Masabe
はてブも有資格にしたほうがいい
2022/02/09 18:50
tzk2106
ガス・電気・水道(管材)の工事は自分でやっちゃダメ!!特にウォシュレットとか自分で出来そうに思えちゃうから危険!!
2022/02/09 19:02
judenimori
値切られて持ち帰った湯沸器、今さら欲しいと言われても、もう遅い
2022/02/09 19:07
kowyoshi
この「お客様」、きっとひろゆきや堀江貴文とかありがたがってると思う>お客様「ガス屋さんの見積りはネット通販より高い。ネットだと19,800円。工事代をサービスして」
2022/02/09 19:08
hyolee2
工事をただでしてもらえとは図々しい。
2022/02/09 19:13
kkkirikkk
無理っすねー、どうします?で終わりじゃないの?自分は値引き交渉とかしないけど、交渉までは別に悪い事でもなんでも無いと思う。拒否する権利もあるし平等じゃない?サービス後で払わないとかなら別だけど
2022/02/09 19:13
FUKAMACHI
きっとこのお客様はヒロユキみたいな情報強者きどりになりたかったのかもね。
2022/02/09 19:28
mujisoshina
引き上げてきたという事はダメ元で交渉してみたというレベルじゃなくて本気でそれで押し通そうとしてきたという事かな。交渉するとしても相手の反応を見ず本気で怒らせてしまうのでは話にもならない。
2022/02/09 19:39
k146
失われた20年からの、デフレから脱却出来ない日本経済の実情と言うか。価値ある技術には気持ち良くお金を出せる人でありたい。
2022/02/09 19:53
mouseion
こう言う人達が他方トイレの交換や補修で出張費とか諸々高すぎるんじゃ!ボケェ!!と喚き散らすのは何なんだろ。単に情報弱者なんでないか。
2022/02/09 19:55
GROOVY
この断られた人湯沸かし器なしで風呂とかどうしてんだろうなぁ、ケチったばっかりにアホくさ。ただでさえ今は給湯器ないとかニュースにもなってたのに
2022/02/09 20:01
munyasan
ビックとかヨドバシの通販だって出張設置頼むと追加料金取るのに…。
2022/02/09 20:06
toshiyam
生活苦でもなさそうだし一生風呂入らないでいいと思う。
2022/02/09 20:24
inforeg
うちのガス屋さんは古い給湯器はただで替えてくれるけど、今は供給不足で替えたくても替えられないと嘆いていたぞ。
2022/02/09 20:29
ardarim
この原価廚のその後が知りたいな。ネットで注文して自分で取り付ければ安いもんなww その後泣きついてきたとかなら笑う
2022/02/09 20:36
kusttstm
逆に15万って言われてた知り合いが居るのを知ってるので何とも言えない気持ちになった。
2022/02/09 20:47
dgwingtong
ずっと無かったのだから、それ程困ってないのだろう。
2022/02/09 20:59
muramurax
バイクの整備自分でしようと思ったけど工具揃えるだけで結構かかってくるので止めたわり
2022/02/09 21:05
brusky
事前に相談せず、取り付けに来たタイミングで交渉してくるあたりがずるいね
2022/02/09 21:18
kamenoseiji
価格交渉に対して感情的になる必要はないでしょ。「*円以上でしか引き受けません」と言えばいいだけ。
2022/02/09 21:24
tomemo508
エアコンだと設置についての記述あるけど、給湯器で検索してみたら、設置についての記述なし。たまたま? というか、そもそも業者向けに売ってるんだと思うが。
2022/02/09 21:56
sqrt
世の中、専門職に仕事を頼む時は1時間1万円〜が相場と思っておけば大体合ってる気がするので(弁護士の30分5000円とかね)、手間賃がそれより安けりゃお得だし、倍より高けりゃぼったくりだと思って生きてる。
2022/02/09 22:20
nanoha3
工事費が分からずDIYの判断もつかず給湯器の市場状況も知らない、安くしたいだけの素人をああだこうだ言うのも何だかなー /工事費の有無がないけど、無いなら業務店の方が一般向けネットより高いのは歪んでる
2022/02/09 22:38
aosiro
これなーケチりたい気持ちもわかる。スマホのバッテリ交換とかSwitchジョイコンスティックの交換とかは自分でやってる(資格事業とはわけが違うか汗)
2022/02/09 22:45
kankichi20
この辺の商品、品不足で手に入らないと聞いてる。何様のつもりなのか?
2022/02/09 23:01
a-kuma3
「ご自分で設置どうぞ」は、かなり意地悪だなあ。電気工事士は要るだろうとは思ってたけど、調べたら、必要な資格はひとつやふたつじゃない。ぱっと見の文面以上にかなりお怒りな様子は分かった
2022/02/09 23:03
akizuki_b
基本的に価格交渉はしないなー。
2022/02/09 23:05
zgmf-x20a
続編として、業者さんに引き取られたお客さんがその後どうしたかが知りたい。
2022/02/09 23:07
dodecamin
相場感は難しいですよね。業界によっては値切られるのを見越してかなり上乗せしてるケース(引越し業者など]もありますので。でも現地で交渉は拙かったのかなあと。
2022/02/09 23:11
skel
有資格工事は有資格にする理由がある。DIYでできるからって素人が手を出すのは危険。無資格者が配線引き回しした事で首里城は失われた。
2022/02/09 23:11
sheepelectric78
値引き交渉したら失礼で職人さんの気分を害することがあるのか。よく覚えておこう。
2022/02/09 23:16
dubdisco1966
給湯器ってそんなに安いもんなんだ。
2022/02/09 23:27
rideonshooting
ネット価格でしたいなら自分でやれという。
2022/02/09 23:34
usutaru
地域のガス屋が独占してもいいの?だめなの?と、これも表裏のある話。ちなみに地方には選択肢はない。
2022/02/09 23:47
maketexlsr
いっちょカミで聖人サイドから抽象化された馬鹿を叩けるんだから、そりゃ気持ちいいよな。理論上誰も傷つかない、完璧な娯楽なんじゃないかこれ。
2022/02/10 00:32
aka85s
ネットに蔓延るコスパ主義は悪だよなあ。5000円で安全が保障されるのに、それすら厭うとは。ましてやガスっていう危険なものならなおさら
2022/02/10 00:40
jinjin442
品不足のこの期に及んで配達や工事代に5,000円しか取れないでいるのヤバいな。疲れてしまうのでは。ちゃんと市場原理動かしたほうが健康なんじゃないか?
2022/02/10 00:48
rrringress
同僚も手に入らなくて嘆いていたが
2022/02/10 01:04
pmint
納品時の値切りでルール違反。なぜか大勢の人が「この客が自分で工事するストーリー」を語ってる。「別の業者に依頼すれば、うちの安さが分かるだろう」って話なのに。で、「改めてうちに依頼が来るだろう」って話。
2022/02/10 01:53
sumn
ネットで比較できる俺は情強!みたいな情況が見えないアホがこうやって苦しむんだよな。給湯器全然入らない!!ってなって結局やっぱりお願いしたいとくるも他の客に取られて後悔する流れ
2022/02/10 02:02
odakaho
引っ越しとか不動産とか、「値切らない奴は馬鹿を見る」な業界がお隣にあるから、こういう設備系も一回は交渉しないとぼったくられそうな感じがするのよね。
2022/02/10 03:10
subaccountx
自分で出来ることを経済の発展の為【だけに】無理矢理金払う必要は一ミリたりとも無いが、人にやらせて金払わないのは死刑でいい。(自転車やバイクは自分でもできるが道具や時間で結局趣味でなきゃ割合わん)
2022/02/10 03:13
NEXTAltair
ブコメに専門職に仕事を頼む時1時間10000とあるの同じ日本とは思えない。 俺の周りじゃ大工の人工が大体2万の高くて3万なの。設備屋もおんなじようなもんだろう
2022/02/10 03:53
nakakzs
ネットより少し高い近所の知ってる工務店、電器店に依頼する時は「(悪徳業者ではない)信用」と「アフターサポート」への期待分があると思っている。実際早期故障の時タダで即対応してくれたし。
2022/02/10 03:59
taitoku
工事込み25kは破格だろ、安すぎるぐらいだわ。
2022/02/10 04:45
kamiokando
僕も小銭入れを革で作って売るつもり無かったけどしつこく値段聞かれたので答えたら高いって言われたので全部ダイソーで揃えればいいのにって心の中で思いました。
2022/02/10 05:05
spark7
エアコン工事が無料というか価格に含まれてる例が多いからかね。
2022/02/10 05:25
yoshioka627
当日値引きはダメですね
2022/02/10 05:53
tikuwa_ore
さもしい人間ってマジでいるよね。定価10万超えの製品に対し、「●●で半値だったので新品を値引きして」とかほざいてくるバカが1月に1回くらいは来る程度には。
2022/02/10 06:07
sysjojo
サービスがタダだと思ってる民は自分の仕事だけは価値があるとでも思ってるんだろうか?人が動いてなんぼの仕事は一番価値がある。人がやらなくてもできる仕事を人がやってるのは別の話(日本の生産性が低い元凶)。
2022/02/10 07:11
nakamura-kenichi
正しい対応。Youtubeとか見てると専門職動画が結構あって、ホンマプロは細かい所にも専門工具や独自の治具を使って丁寧に素早く仕上げて感心する。安くしたけりゃ自分でやりゃええし、プロの技術は金を払うに値する。
2022/02/10 07:11
ipinkcat
ひどい。マナー違反すぎるよ
2022/02/10 08:08
gyampy
作業代、人件費って軽く見られがちだよな。一方で法外な値段を吹っ掛けられたりとかもあるし。見積もりの妥当性を知るには、ある程度の知識が必要よね。
2022/02/10 09:11
tokage3
緊縮脳が撲滅されますように。
2022/02/10 09:17
fai_fx
「ネットだと19,800円」…たぶん、ポイント付与分すら引いた値段な気がする。
2022/02/10 11:27
shidho
手間賃はおいておいて、湯沸かし器の流通は少々闇があるからどっちにも与し難いな。
2022/02/11 15:56
dreamzico
この件のようなバカは断って正解。ただ一方で、料金をふっかけてくる悪徳業者も多い業界だから、消費者としては疑心暗鬼になってる部分はある。業界団体みたいなものが相場料金を公表してくれればいいと思う。