2022/02/08 16:15
frothmouth
“・和室といっても趣のあるタイプの和室ではない ・画質が悪いと、より「和室界隈」っぽさが加点される ・以上のことが揃っていてもルックスが良いなどの条件があれば人気が出る”
2022/02/08 16:59
neogratche
自室をスタジオ風にセットアップしてないと配信する権利すら無くなるの時代の進歩感ある
2022/02/08 17:31
bornslippy
ああそうか実家暮らしという意味か。貶し方が新しくて笑った。
2022/02/08 17:38
cinefuk
「部屋探してると、ある時期より古くてリフォームしてない集合住宅(当然家賃は割安)には必ず和室が有って、古くなるほど和室の割合が広くなる傾向が見てとれるんで、この用語は実にうまいことを言う感がある……」
2022/02/08 17:44
arrack
今の家の和室って作り込まないと畳が敷いてある洋室だから、和室映ると家の古い新しいがわかってしまうところがある。緑色っぽい塗り壁、日焼けした柱が露出しているetc。特に昔の家は断熱材が薄いのでわかりやすい
2022/02/08 17:49
ponponhanahana
安アパートの和室もしくは和室無理矢理リメイク洋室をイメージした
2022/02/08 17:55
tambo
逆にガチの古民家ならそんなことは言われないんだろうな
2022/02/08 17:55
siro-haku
このタグ付けはすごいと思った。男性配信者なら一発でイメージが付くけど、Tiktokで検索して出てくる動画もその雰囲気をしっかり受け継いでいると思う。
2022/02/08 17:58
ameshonyan
前住んでた築50年団地には和室しかなかったのを思い出した。そういうことか。
2022/02/08 18:01
nowa_s
こういう、劣ってるとか外れてると見なすと笑いものにするような残酷さ、子供にはあるよな……。
2022/02/08 18:03
arearekorekore
こどおじでええやん
2022/02/08 18:05
freq5Ghz
逆に言えばYoutubeやニコニコにあってTikTokに無い(排斥される)ものがわかる。生活感とか負の手作り感とか。ティーン層がみんなTikTok行くわけだわ/こどおじとちょっと違うのは部屋の見た目整えればどうとでもなる事
2022/02/08 18:08
maemuki
tiktokはつまらなくて おじさんだからかナ(><)
2022/02/08 18:13
togetter
私にTikTokは向いてない...ニコ動に投稿しよっと。
2022/02/08 18:20
htnmiki
かつてのニコニコ動画には和室界隈にこそ掘り出し物があったんだよなあ
2022/02/08 18:29
ashigaru
例のプール界隈
2022/02/08 18:42
mayumayu_nimolove
マイクラ実況で家燃やしたおっさんとかいたけどああ言う感じだな
2022/02/08 18:50
remwegc
何かしらやらかしているニコ生の人とかだいたい和室だよね。ハルヒとか。
2022/02/08 19:02
Falky
なァ〜にが「若さの残酷さ」だよ、TikTok界隈で先に名付けられただけであってお前らも同じような方向性で誰かを笑ったりバカにしたりはよくやってんだろ。なにを俺は違うぜみたいな雰囲気出してんだ。鏡見ろ鏡
2022/02/08 19:03
tpxyid45i
???「ほならね」
2022/02/08 19:10
alice-and-telos
悲しいぐらい比較対象が多すぎて、上澄みのようにキラキラしてないといかんのやろね。若い世代は自分で自分にかけた呪いの深みにハマっていってる。ご愁傷様
2022/02/08 19:12
punkgame
TikTokを使うような若い世代でもまだそんな家に住んでるんだな。俺らくらいで最後かと思ってたよ。
2022/02/08 19:44
natu3kan
一般の人で、撮影に適した家具や小物が最小限の部屋ってなると、仏間に使われてる和室的な所しかないってのはあるよな。
2022/02/08 19:46
yutairabbit
和室かつ自然光じゃなくて白色蛍光灯だとめちゃくちゃ貧相に見えるんだよな
2022/02/08 20:01
shinobue679fbea
いいセンスの煽り文句だこと
2022/02/08 20:07
kenzy_n
和の大切さを知ってほしい
2022/02/08 20:19
hiro_curry
明るさの足りてない蛍光灯だと画質も悪くなりがち。
2022/02/08 20:26
nisisinjuku
Tik Tokってカーストとマウントと同調圧力がネットに流れ出たみたいな世界だよね。
2022/02/08 20:46
sssaiaiai
容姿をバカにするのは先天的なものだから駄目。でも貧困は普通なら脱出も容易、ダサさも少しの努力で改善可能だからバカにしてもいいだろうという極めて現代的な悪口でいいと思う。ちゃんとアップデートされてるね
2022/02/08 21:01
junjuns7
家で踊ってる人も和室率高い。たぶん使ってない部屋なんだな。
2022/02/08 21:06
daichirata
ニコ生じゃん
2022/02/08 21:08
Momo_suke
ふすまが映り込んでる感じのやつか。
2022/02/08 21:10
mukudori69
ニコニコ動画でよくあった気が
2022/02/08 21:33
ardarim
和室って言っても畳とかふすまのやれ具合とか日焼け跡とかでだいぶ印象変わるよね。きれいに手入れされてるとむしろ高級感ある
2022/02/08 21:35
hiyagohann
TikTokってことは中高生に対して言ってるわけでしょ? 親の経済状況という本人のどうにもならないことを揶揄してるように見えて、自分はこういう言い方好きになれないな。
2022/02/08 22:20
asitanoyamasita
なんかの記事で見た「東京はブサイクが偉そう」って文章に通じる感情がこもってるように感じた。堂々とネットで活動するな(=その態度が偉そうだ)、ショボい家のクセに、みたいな?
2022/02/08 22:25
kurimax
わかる、、! 部屋の壁の感じもけっこう気になっちゃうな。
2022/02/08 22:26
rider250
今の自宅建てる時、1軒目と同じ業者に頼んだんだが「現代はもう1軒目=2003年築みたいなTHE 和室という部屋は造れないんです、防火基準が変わって」と言われて仰天、だからうちには畳の部屋はあっても和室はない。
2022/02/08 22:26
sekiryo
踊ってみたの頃よりこういうのあったよね。若い女の子が黒くなった柱と薄汚れた京壁と歪んだ畳みたいな部屋で踊ってるのでコントラストがすごかった奴。多分田舎の実家。カーテンかなんかないの?みたいなの。
2022/02/08 22:31
u-li
若年層ほど格差が広がってるだの内閣府が言ってるのと被るな。垢抜けない貧乏人は笑い者にしてヨシ!みたいな。
2022/02/08 22:32
Machautumn
そもそもオタク、根暗、非リア、陰キャ、チー牛…呼び方は何でもいいけど、そういう人らはTikTokなんて見ないし、配信なんてしないだろ…!?
2022/02/08 22:50
shimokiyo
こうやって遠回しな表現で所得の低さやセンスの無さを差別していくのは欧米っぽくなってきたな日本も。
2022/02/08 23:02
sinyapos
で、少し名がある人が同じワードを使うと一斉にそいつに責任全部擦り付けて袋叩きにするんだろ、「チー牛」の時の名越みたく/善良な一般市民()だったら人を差別しても許されるのが、日本のインターネッツ
2022/02/08 23:07
MasudaMasaru
汗吸ってすえた土壁、ボロボロの畳、鴨居フックにチェックネルシャツ、ルミナスラックに並ぶ一番くじ。
2022/02/08 23:22
i_ko10mi
まあ言いたいことは手に取るようにわかるよね。
2022/02/08 23:41
shirontan
Vだと貧乏故の和室モチーフの背景でも素敵な人っておるけど絵だしなあ。滲み出る悲壮感が足りんかー
2022/02/08 23:42
econcon
ある程度客観的に自分や他人を見られるようになると自分は努力などに関係なく不平等に環境的に優位に立っているという事が頭によぎりこういうのを揶揄できないだろうし、子供は残酷だなぁという感想しかない
2022/02/08 23:51
verda
土壁界隈とかよりはオシャレだ
2022/02/08 23:53
makou
大人でも同じようなこと言ってるのいるけどな。大人を見て真似るんでしょう。
2022/02/08 23:55
nagonago_30
ほえ〜
2022/02/09 00:02
notio
子どもがよく使う大人にはわかりづらい言葉(昔かわいい、イケてる、ダサい、ヤバい)は、新しい差別を内包していることが多い。大人になりたがろうと他人と差をつけたがる時は、誰もが人と違うと思いたがる。
2022/02/09 00:05
ryun_ryun
和室で踊ってる人と言えばミンカ•リーを思い浮かべてしまう。
2022/02/09 00:11
misomico
残酷
2022/02/09 00:17
yoiIT
和室界隈w実家感をすごく感じるというのはある。
2022/02/09 00:28
nowandzen
このタグお洒落な和室で埋め尽くしてやろうぜ。チー牛よりはセンスあると思う
2022/02/09 00:42
oakbow
昨今の賃貸だと和室は個人の好み以上のメリットがないので激減してるけど、安くて古い物件ではそれなりに多いだろうしなあ。一軒家なら古くなくても割とあるとは思うけど
2022/02/09 00:44
y_u_s_u_k_e
はえー こういう言葉を自然と覚えなくなってきたのを実感した
2022/02/09 00:49
aike
ゴス系女子が和室でエレキギター弾いてる動画とかめっちゃ好き。
2022/02/09 00:55
snapchat
チー牛と別に変わらんよ。
2022/02/09 01:03
odakaho
垢抜けてないって意味ね。センスある言葉選びだ。
2022/02/09 01:17
K-Ono
砂壁だとなおよし/ライティングで変わってくると思うけど。
2022/02/09 01:37
marilyn-yasu
うちのオッサン文化界隈では数年前から子ども部屋おじさんの文脈て和室部屋は言われてたな。あと物撮りする時は布団の上でってのもだな(人を呼ばないから床に物を広げられるスペースが無いことの揶揄)
2022/02/09 01:45
n4klsio43ks
ブコメ“貧困は普通なら脱出も容易”???そうかな?そんなイージーな社会ならよかったよね…
2022/02/09 01:49
zenbu_yokunaru
「マジの奴はTikTokなんて見ない/使わない」って言う人、世代がズレてるんだろうな。YouTubeで「TikTok 黒歴史」と調べると、流行コンテンツ主義の残酷さが分かるのでは。
2022/02/09 02:11
seto116
まぁ、これがバカにされるのは正しいよ。5000円も出せば安物のグリーンバックで和室感を隠すことはできるわけだし、その程度の発想すらない奴の動画なんか見ても時間の無駄だろ。
2022/02/09 02:16
Jasmine356
やっぱ性格というか陽キャ陰キャみたいのも経済状況に影響されんのかな?の割に東大生とか陰キャ多いしなぁ
2022/02/09 03:09
hatomugicha
ニコ生が流行り出した頃に何でか和室から配信している人が割といたけど古めのアパートで和室タイプを除くと寝室で家族も入ってこないし布団を敷くから広さも確保できるから和室になるのかなと思い付いた
2022/02/09 03:10
vanillayeti
逆に画質が荒い動画がズバ抜けて面白いのは世界共通の認識だと思ってたが
2022/02/09 04:09
iinalabkojocho
子ども部屋おじさんから更に進化して『和室イキリ』とか言われちゃうのかねぇ。つらい。格差なのかたまたまか。照明で誤魔化せる!と言ってもそこまでお金はなさそう。出口なし泣
2022/02/09 04:16
kazuau
収録時は床面にマット引いて部屋の造作はグリーンバックで隠せばいいから金かけずに見てくれの改善は容易。貧乏(≠貧乏臭さ)が揶揄されているという文脈ではなさそう
2022/02/09 04:22
sockscat
垢抜けて撮れてる動画は、工夫や努力や探究心があるわけで、何も工夫しないで「お金ないんで」って僻んで開き直るのは、頑張ってる人に失礼だと思うけどね。和室界隈も味があって好きだけど。
2022/02/09 05:18
onesplat
なんかわかるしわろた
2022/02/09 05:19
Galaxy42
みてるだけならなんでも言える。
2022/02/09 06:18
Hagalaz
わびさびじゃよ
2022/02/09 06:19
GOD_tomato
子どものワードセンスはただ残酷で、新しくはない。差別や揶揄を含むことが多い。
2022/02/09 06:30
madara-neco
逆に和室いいなって感じする。そんなにネガティブなんだろうか
2022/02/09 07:04
augsUK
家の自室やカメラのスペックで煽られたり括られたりする中高生
2022/02/09 07:09
anus3710223
こういう言葉があるの知らなかったので勉強になる。人ってどんなところからでも差別を生み出そうとする生き物だよなあ
2022/02/09 07:24
aoven
先日バズった映画館批評もそうだが、アレよりマシな動画を作れる自信はない
2022/02/09 07:36
altid
名前がつくことの力を感じる。
2022/02/09 07:40
gyampy
部屋のルッキズムか
2022/02/09 07:42
hanajibuu
娘に聞いたら、他にトー横界隈とか自撮界隈とか片眼界隈とかあるって。和室はそんなに悪い意味ではなくって、トー横はやばい終わってるって。
2022/02/09 07:42
minamihiroharu
和室だって一流旅館での撮影なら言われないんだろうから、要するに貧乏人への嘲弄だよね。 貧乏人を侮辱する心理は時代を超えて不変なんだろう。
2022/02/09 07:46
komachiyo
そういや「TikTok禁止の学校」みたいな話はあんまり聞かないがあるんだろうか?ある気がする。俺が先生だとこれはヤバいなと思う。禁止は言い出さないけど禁止されてやむなしと思う。
2022/02/09 07:56
chuouac
経済の問題ではなく意識の問題だろ。見栄えない舞台を選ぶ低意識さ。外でも白壁でも世界は広いのに。
2022/02/09 07:56
motch1cm
イケてる人は宮下パークとかで撮ってるのかと思ってた
2022/02/09 08:03
greenbuddha138
いいね / このレッテルを誇りに持ちつつ大成するヒーローが出てくる
2022/02/09 08:07
duckt
これがホワイト革命か。
2022/02/09 08:07
aceraceae
「界隈」がつくことで和室に住んでるっぽいという雰囲気の話になってじっさいに和室住民かどうかとか和室という空間そのものをディスる感じじゃなくなってると思う。和室に対する風評被害は起こりそうだけど。
2022/02/09 08:08
lenore
垢抜けない和室にありがちな吊り下げ型のシーリングライト(もちろん蛍光灯)の独特な照らし方も「垢抜けない雰囲気」に一役買ってるんだろうな。
2022/02/09 08:13
otonaboy
tiktokやってるけど、おもしろいって意味も含まれてるとおもうけどな。
2022/02/09 08:14
mmuuishikawa
人をバカにしないと生きていけない人たち
2022/02/09 08:40
miyauchi_it
ニコ動のM太子も和室で踊ってたなぁ
2022/02/09 08:50
mory2080
あえてチープな環境に身を置く事で「その割に上手いじゃん」って思わせる"ギャップ映え"を狙ってるのかもよ。
2022/02/09 09:07
keshimini
ここで言われているような倫理的ぶった大人目線のアレコレのない、ただシンプルにオシャレなモノが持て囃され、ダサいモノが排除される世界。関わりたくはないが、ある意味でピュアリティが高くて好感が持てる。
2022/02/09 09:07
shikahan
TikTok、広く目に触れるのはイケ好かないイカしたヤングのイケイケ動画ばかりだけど、バズってないほとんどの動画は持たざるものの哀れな醜態と満たされない承認欲求という屍の山でかなりつらい場だよな。
2022/02/09 09:18
okemos
なんか辛いねぇ。
2022/02/09 09:41
upran
ニコニコ動画でバイト先らしき倉庫で踊ってる人が居た。個性的な振り付けでバネの感じられる踊りで好きだったけど、男だしスタイル(服?)も良くないし、何より倉庫は薄暗くて画質が悪かった。今どうしてるだろう。
2022/02/09 10:03
ivory105
今更何を。ビジュアルがすべての世界でダサ貧乏背景はそりゃ微妙ではあるでしょ。20年前だって実家ボロ和室をなんとかビジュアル系♰にしたくてがんばってたけどそれが褒められたかといえばそんな事はない
2022/02/09 10:09
miscmisc
別にええやんと思ってしまうが、和室に住んでる人には辛いと言うことか。
2022/02/09 10:15
buhoho
うちの部屋はフローリングだけど地区運十年だから壁の衣紋掛けとか節々に、昔は畳だったんだろうなーって雰囲気が残ってる
2022/02/09 10:19
kurokawada
お金がなかったりセンスがなかったりする人間をそこまでバカにしますか。ある程度のお金がないとセンスを磨くのも難しくなるのに。そういうをバカにする感覚にゾッとする。
2022/02/09 10:21
shields-pikes
やはり、住宅内の配信環境が基本的人権になりつつあるな。テレワーク中の顧客との打ち合わせでも、後ろの壁におしゃれ棚を作ったり絵画を掛けたりして、偉い人のリアル背景マウンティング合戦になってる時がある。
2022/02/09 10:28
zettaimuri
陽キャノリのtiktokにオタクが入るの地獄では
2022/02/09 10:30
kakaku01
ある意味子供らしいネーミングではある。家賃や固定資産税を自分で払う大人たちは他人の家を無邪気に揶揄することができない。
2022/02/09 10:34
wildhog
正方形の琉球畳に変えたらけっこう映える感じになった。TikTokは使ってないけど
2022/02/09 10:55
linus_peanuts
子供なんてどうにかして優位に立ちたいのしかいないからねえ……
2022/02/09 11:07
george0701
tiktok 知らない人ばっかりだから、追加すると、垢抜けてる人は学校の教室とか廊下で友達と撮るのよ。和室界隈は一人かつ、家だからそういう目で見られたりする
2022/02/09 11:25
manaplus
ワードセンスよ こう系の配信者はニコニコ時代からいたな。「和室を馬鹿にしてる」んじゃなくて、暗い蛍光灯で生活感ありありの部屋を指してるんだよー
2022/02/09 11:26
healthyhiroshi
スパイダーマ!
2022/02/09 11:35
eringix
居住が和室な事自体ではなくそれをそのままアップしちゃう感覚の方を指すなら割とわかる。スマホで撮った無補正の鉛筆絵をpixivに投稿するみたいな感じ。もう少し良く見える創り方があるよねっていう。
2022/02/09 11:38
otihateten3510
TikTok良いんだけどさ、人気者の多くがガチの豪邸に住んでるのちょっと気になっちゃうよね。日本人はその傾向少ないんだけどね。TikTok視聴者の感性ではそういうワードも出てきちゃうのかもな。
2022/02/09 11:45
kirakiranamevictim
sssaiaiaiの自称リベラル節を読んでいたら、三島事件の直後に読売新聞の社説が「226事件の時代の日本には深刻な貧困があったかもしれないが、今の日本には貧困などというものは存在しない」と書いていたのを思い出した。
2022/02/09 11:45
kowyoshi
tiktokにもカースト制あるんだ…という気持ちに/むしろカースト制ありきなん?
2022/02/09 12:12
Suddenly-I-See
ヲタク、チー牛みたいなものか。和室の良さがわかるのはもう少し歳を取ってからだよなぁ
2022/02/09 13:04
hizakabu
和室あるなしで経済状況を把握できる人いるみたいだけど、和室を馬鹿にしてる感じがして好きになれない。
2022/02/09 13:15
toraba
「生活水準が低い子が垢抜けてない率高い」youtu.be
2022/02/09 14:03
aeka
和室界隈のカウンターカルチャーこと「和室暮らしのちくわ」です twitter.com
2022/02/09 14:13
soyokazeZZ
上流階級の家はどの国も似たような雰囲気になるが下級になるほどその国のお家柄が出る
2022/02/09 14:58
pwatermark
リビング界隈嫌い
2022/02/09 16:41
synonymous
Youtube でジャンク PC 再生動画を上げてる連中のなかに、あからさまに爪の手入れを怠っているのが数名いて、それは気になってる。
2022/02/10 13:25
tetere
親ガチャ成功者が貧乏人を馬鹿にしてる感じで辛い。この感性のまま大人になる人も多い。もう本当辛い。
2022/02/11 14:11
nekotetumamori
まあこれそのうちワンルームマンション界隈とかいうスラングに置き換わるんでないのかな。