2022/02/09 09:35
steam-punk
 村木厚子さんが教えてくれたこと
2022/02/09 09:52
kinaco68
“検察や裁判所は「真実を明らかにする」が目的の組織ではない。” 病んだシステムを乗り切るハック集。現実にやるとしたら難しそうだ。
2022/02/09 10:50
naglfar
情報量! まさかのときには取るものも取りあえず弁護士、か。
2022/02/09 10:57
yarumato
“事例を読むと、普通に生活・仕事していてもされる時はされる。弁護士選び、逮捕~裁判の流れを事前に決めておければ役に立つかもしれない”
2022/02/09 11:15
esbee
参考になりすぎる……愛国者の皆さんは「火のないところに煙はたたない」と全面的に国家権力を信頼されているようだが、とてもそうは思えない事例が多すぎるので……小野マトペ氏の有罪判決とかな
2022/02/09 11:25
t_nkjm
いざというときに知識がないことは人生に大きなリスクになりえるので、よいまとめ
2022/02/09 11:25
uunfo
参考文献が参考になる/警察に呼ばれた時点で全ての生体認証はオフに。弁護士の友人を持つこと/iPhoneは電源オフ画面の表示で生体認証が無効化される
2022/02/09 11:28
frothmouth
僕は常々思っているんですが、「自白したから犯人に違いない」「新聞に名前が載ったから悪人」等のデジタルタトゥーを躊躇わない国民意識をアップデートする必要があるんじゃないでしょうか。すみません僕の感想です
2022/02/09 11:32
sjack
こんなの無理ゲーだろ…。普段から李下に冠を正さずに徹するくらいしかできないな。
2022/02/09 11:32
ROYGB
任意同行からの逮捕というのもあるけど、逮捕されるのに任意で協力するメリットはあるんだろうかと思う。
2022/02/09 11:35
otihateten3510
日本においては逮捕される割合が極端に低いのでこういう話は活発ではなく、喩えるなら交通事故で亡くなるような運の悪い人扱いして臭いものに蓋をしているけどまあしょうがないよね少ないんだし
2022/02/09 11:39
Ni-nja
滑ったギャグを延々と解説する羽目になった挙げ句有罪になったTwitterうなぎ文事件は自分にもあり得る一歩隣の落とし穴、って感じだった。自衛ノウハウは一読しておこう
2022/02/09 11:44
haruyato
弁護士も医者も友人に沢山いるというのが高学歴の特権。滅多なことでは困ったことにならない。なお某金融事件では検事も被疑者も弁護士もみな友人だった。
2022/02/09 11:50
AKIMOTO
ツイートで逮捕されるならはてブでも逮捕されうるだろうし
2022/02/09 11:57
nowandzen
逮捕まで行かなくても生きていてどんなトラブルに巻き込まれるかもわからないので少なくとも法や弁護士にすぐアクセスできる体制は整えておいた方がいいよねというのは最近遭遇した出来事で思った
2022/02/09 12:13
sugarball
K奈川県警とかの対策ですね
2022/02/09 12:15
boshi
労作。公務員、政治家や会社経営者は認識しておく必要あり。
2022/02/09 12:15
aikawame
神奈川県民なのでいざという時の参考にしたい。
2022/02/09 12:16
babelap
警察権力がいまいち抑制されないのが、治安の良さの裏側か…
2022/02/09 12:19
hiby
元国家公安委員長が職務質問でいきなりしょっ引かれる件とかもあったので一般人どころか手あたり次第なんだよな。
2022/02/09 12:22
tbsmcd
救援連絡センターの電話番号は覚えているが、他は何もしてないな。
2022/02/09 12:22
buu
カネの取れるまとめ。
2022/02/09 12:28
iww
『起訴される率は30%程度。有罪の見込みのない案件を検事は起訴しない』 『起訴されないよう手を尽くす」が基本方針』『検察官・裁判官に無闇に敵対的な態度を取らない。相手の心証を良く保つに越したことはない』
2022/02/09 12:28
kemononeko
面白い
2022/02/09 12:30
camellow
司法システムが誤認逮捕等を織り込んでおらず、また被疑者(=犯罪者扱い?)であれば何をしても良い仕組みになってるように思える。悪いヤツには何をしても良いと思ってるから入管もあんな事をやるのかもしれない。
2022/02/09 12:30
masa8aurum
“検察や裁判所は「真実を明らかにする」が目的の組織ではない” それな
2022/02/09 12:34
prozorec
「「弁護士が選ぶ刑事弁護人」というウェブサイトで探すのが良い」
2022/02/09 12:39
morita_non
こういうのめんどくさいんで、もしそうなったら死ぬまで刑務所で世話してくれ下さい。
2022/02/09 12:42
gyochan
被害者が示談に応じてくれなかったときに、示談金相当額を被害者支援団体などに寄付することで量刑を情状してもらえることがあります。贖罪寄付といいます。
2022/02/09 12:42
rci
いつか役に立つかも……
2022/02/09 12:50
Yagokoro
小野マトペ有罪は、妥当やろ……
2022/02/09 12:55
zyesuta
「日本では弁護人立会い権利が保障されていない。法律の素人が専門家と同じ土俵に強制的に立たせられる。(欧米や台湾・韓国などでは権利が認められている)」
2022/02/09 12:59
soylent_green
“軽微な事件では「自白あり」+「示談なし」が起訴に繋がる。「自白を取らせず、示談を成立させる」が重要”
2022/02/09 13:00
cinefuk
「検察官・裁判官に無闇に敵対的な態度を取らない。相手の心証を良く保つに越したことはない。(刑事事件での権威勾配のせいで?)自尊心が高い(自分が偉いと思っている)人物が多いため傷つけないようにする。」
2022/02/09 13:00
naofumi-fujii
“結局は「その分野に適した弁護士を雇う」を初手(逮捕前)で実行できるかが死活的に重要。(急病で適切な医者にどれだけ早く処置してもらえるかが命の分かれ目なのと同じ)”
2022/02/09 13:04
sekirei-9
無茶な線で逮捕され人が、たまたま群を抜いて知的だったおかげで、今先人の知恵として結晶化された。一般人にはこのガイドがあってなおハードル高そう。
2022/02/09 13:05
greenbuddha138
実名報道はいらない場合があると思う
2022/02/09 13:06
macplus2
「真実を語れば検察官や裁判官は分かってくれる」と漠然と信じていると極めて不利な結果に陥る。 体験するまでわからないが、体験すると身にしみる。報道に実名が出ると不起訴になっても大きな痛手になる。
2022/02/09 13:06
raitu
“結局は「その分野に適した弁護士を雇う」を初手(逮捕前)で実行できるかが死活的に重要”
2022/02/09 13:07
toaruR
ブクマしたらフラグが立つ説\(^o^)/
2022/02/09 13:13
buhoho
人権後進国ジャップランドやん。ドンラフから何年立ってんだよ……
2022/02/09 13:14
ssids
Wizard Bible 事件とか Librahack 事件とか、DIT (セキュリティ会社)の社員が業務行為でウィルス保管罪で逮捕とかあるしねぇ
2022/02/09 13:14
mur2
怖すぎる。
2022/02/09 13:20
enemyoffreedom
「従来は公務執行妨害が便利に利用されていた(転び公妨)が、物理的接触がないネット上の「迷惑行為」は業務妨害が利用される」「生体認証は、捜索差押と身体検査の令状の組み合わせで解除させられる」 ヤバい
2022/02/09 13:21
patamo
ドラレコ設置とかもだけど自分には関係ないって思う家族に多少の危機感を持ってもらうにはどうしたらいいのか
2022/02/09 13:21
GEROMAX
逮捕に備えるとかコスパ悪くね?
2022/02/09 13:26
masudatarou
実名報道しといて不起訴とか普通にあるからな 実名流されたら永久に消えんし人生終わるやろ 贖罪寄付で情状が考慮された例とか弁護士人生で見たことないマジで無意味だから絶対やるなって知り合いの弁護士が言ってた
2022/02/09 13:29
morimarii
個人でやるとコスパ悪いんで保険商品ででないもんでしょうか
2022/02/09 13:31
REV
2022/02/09 13:32
BzuXq
これは大事
2022/02/09 13:36
tsutsumikun
やはり弁護士をいかに早くつけるか、だな・・・
2022/02/09 13:37
duedio
弁護士ってもう庶民が手を出せる身分ではなくなってしまった。早くAI弁護士で8割型解決できるようにならないもんかな。
2022/02/09 13:37
kentabookmark
一般人が法で戦うには傭兵(弁護士)が必須案件だよ
2022/02/09 13:38
aralumis
いざというときのための
2022/02/09 13:41
anigoka
“検察や裁判所は「真実を明らかにする」が目的の組織ではない。” 成歩堂「えっ?」
2022/02/09 13:41
dowhile
取り調べで弁護士立会いできないのはこの国の欠陥
2022/02/09 13:42
nil0303
結局取り調べの可視化が全く出来てないのが大問題。公開可能な録音録画を義務化して弁護士立会いも権利として保障するべき。
2022/02/09 13:45
nunulk
"実際に逮捕・起訴された人の事例をいろいろ読んでみると、普通に生活・仕事していてもされる時はされるんだと思う。"
2022/02/09 13:46
binbocchama
弁護人が来るまでは黙秘しませう。警察・検察官を善人だと思ってはなりませぬ。
2022/02/09 13:52
newc3take
“実際に逮捕・起訴された人の事例をいろいろ読んでみると、普通に生活・仕事していてもされる時はされるんだと思う。 痴漢冤罪や荷物すり替えで違法薬物の運び屋にされるなどの巻き込まれケースだったり、もともと
2022/02/09 13:54
cha16
だいたいあってる。全パターン覚えるの大変だし無駄なことが多いので、とりあえず当番なり弁護士呼んで、弁護士と話すまでは取調べで何も話さないが良い。
2022/02/09 13:55
maicou
自力で裁判一度経験した身から言うと奴らごちゃごちゃ御託並べる素人を最もウザがる性質があり従ってマトペ氏なんか超絶ウザい&温情なんか絶対かけてやんない!になったと思われますね。結論プロに任せろ。
2022/02/09 13:56
yamuchagold
検察と裁判所がほぼ癒着してる本邦では逮捕・起訴されたらほぼアウトだからなぁ。民衆は国家に従うことを疑ってないのが殆どなのでツライ。民主的に解決すべき問題なんだけど…。
2022/02/09 14:05
nagi125
“検察や裁判所は「真実を明らかにする」が目的の組織ではない。”プロダクト開発の現場かな?と思ってしまった。
2022/02/09 14:06
daaaaaai
“記おすすめは小野マトペ氏の記”
2022/02/09 14:07
kenzy_n
こういった層の情報は結構厚い
2022/02/09 14:09
envygreedlust
昔弁護士から聞いた話 若き粗暴犯、穏当な量刑になるよう進めてきた案件、最後の最後に裁判長に暴言を吐き台無しになったとのこと 警察・検察・弁護士、刑事事件の現場はそういう日常の中で(尊い)仕事をしている
2022/02/09 14:11
kuippa
代用監獄って100日ザラなきがする。あれは起訴後勾留?カルロス・ゴーンのケースでは奥さんに10年会えないのが確定してたのって奥さん嫌疑絡み?coinhiveで無罪まで4年。冤罪でも刑事補償法のMAX12500円/日だとBCP無理。
2022/02/09 14:11
ranobe
国民年金保険にプラスする流動性のクソ低い国民年金基金や401K(50万円以上積立後)は、冤罪、犯罪、あと離婚後に、うっかり(いまだと65歳以上)生き延びた時に少しの猶予を与えてくれます。NISAはたぶん無理
2022/02/09 14:14
underd
あとでよむ
2022/02/09 14:15
nuu_n
何かあった時のためにブクマ
2022/02/09 14:17
naratas
ちょいちょい不正確な記述があるので誰か訂正しておいてほしい…/“起訴された刑事事件は99.9%が有罪になる” ←ちなみに有名なこれは母数を否認事件だけにすると90%程度にはなるよ
2022/02/09 14:19
Shalie
"「なぜ逮捕勾留されたのか等、わかりようがないことは考えない、やれることに集中する」と気持ちを切り替え、手に入る書類はよく読む。村木厚子氏の場合はそれで検察側証拠の矛盾を自ら発見して無実に繋がっている"
2022/02/09 14:20
suzuki_kuzilla
今後この国の「中世」度合いは高まる一方だろうから、この先10年くらいで改革しないとディストピア確定だな ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
2022/02/09 14:24
sisopt
“検察官・裁判官に無闇に敵対的な態度を取らない。相手の心証を良く保つに越したことはない。”これ本当に糞。気分で判決変えられる仕組みが人間には向いてない
2022/02/09 14:31
ya--mada
心構え集
2022/02/09 14:39
kako-jun
弁護士の提案する司法取引に乗らない & スピードワゴン財団に連絡する、が抜けてる
2022/02/09 14:44
remwegc
いつだったかに青梅市の建設会社が受注したら談合扱いされ無理矢理逮捕された件のことを思い出した。真っ当に生きてても逮捕されることはあるかるこそ備えておいた方が良いと思う。
2022/02/09 14:45
junjun777
読んでるとむかむかしてくる話。しかしこれが実情。
2022/02/09 14:49
flatfive
腐ってるなー。少なくとも取調室の透明化はマジで早くやって欲しい。
2022/02/09 14:52
outalaw
日本は法律改正のスピードが遅く現実に法が対応できていな面が散見され、日常を送っていたら古臭い法に基づき逮捕される可能性は常にある。/裁判で確定してから実名報道すべきだと思う。実名報道は現状私刑に近い。
2022/02/09 14:52
kura-2
いろんなノウハウが転がっているもんだな
2022/02/09 14:53
ichijikucancho
知ってる人も逮捕されて実名報道されたけど不起訴だったんだよなー。てかこれ明日は我が身かもだからブクマ
2022/02/09 15:03
atori07
ひでえわ 本当にこの国は
2022/02/09 15:04
morerun
いつどこでどうなるかわからないからね
2022/02/09 15:04
ryunosinfx
警察は絶対間違った事をしない、正義の味方だもん!派はこの記事をどう受け取るのか気になる。犯罪者予備軍がこんなに!とキャッキャするのだろうか?取り調べ可視化は早く実現して自白は証拠の女王を解消して欲しい
2022/02/09 15:05
S64
最近同業者や近い業界のヒトが逮捕される事例多くてマジで明日は我が身感ある
2022/02/09 15:07
kasahannra
有用なまとめ、感謝
2022/02/09 15:09
call_me_nots
万一「それ」が起きたときに、このページの存在を思い出せるかという戦い
2022/02/09 15:13
rienviola
こないだ夢の中で夫の愛人(非実在)を刺殺してしまい、遺体の処理やアリバイ工作をどうするか、はたまた自首するか等を真剣に考えていたのですごく参考になる。
2022/02/09 15:17
ono_matope
よいまとめ。当事者になって、自分を含めて平均的な日本人が刑事手続を知らなさすぎること(そしてその無知が利用されること)に強い問題意識を抱いたので、社会の法リテラシが向上していくといいなと思う。
2022/02/09 15:20
spark7
完黙を貫ける精神力を鍛えられるコースは無いですかね「一般人は他人から怒鳴られ慣れておらず精神が追い詰められる」
2022/02/09 15:30
Ta-nishi
「いざ」というときに役立ちそうな情報だけど、「いざ」の時には見返す余裕もなさそう。
2022/02/09 15:34
tettekete37564
人権が制限されるとはこういうことだ、という内容。国民でこれなら入管ではこれ未満なのだろうと思うと、良いのかこれで?と思わざるを得ないな。/ アップデートすべきは警察・検察・取り調べの在り方では?
2022/02/09 15:35
misomico
これ全部頭に入っててもかなり厳しいな
2022/02/09 15:37
modal_soul
神奈川やら兵庫県警の事例を見聞きするに、全く他人事じゃないんだよな。医療みたいに、かかりつけ弁護士みたいなのが必要だ。事例によって専門違いになっても、素人よりもいい伝手を辿れるだろうし。自助自助
2022/02/09 15:40
xxxxxtttttt
まじで検察の取り調べが昭和のままなのなんとかして欲しい。もう令和4年ですよ。
2022/02/09 15:41
pmonty
ホリエモン、Winny、Coinhiveは一審有罪(WinnyとCoinhiveはその後逆転無罪に)。一方で安倍、甘利、小渕さんは不起訴。これが日本なのだから、備える必要はあるよなあ
2022/02/09 15:47
mirai-iro
:;(∩´﹏`∩);:
2022/02/09 15:53
something_cool
ブクマブクマ
2022/02/09 15:55
yuyumomo999
弁護士の知り合いを作るのが一番良いのかな。
2022/02/09 16:00
sjn
弁護士のハードル高いけど、弁護士呼べるだけいいだろという法曹界が変わってもらいたいなぁ
2022/02/09 16:06
uk_usa_tv
確かに人生いつ何が起きるかわからないけど、いざというときにどうやっていい弁護士さん見つけられるのかな…。法学部の友達いないし。
2022/02/09 16:09
ywdc
人権意識からするととんでもない話だが、本当に程度の悪い犯罪者に合わせるとまあこうなるというか妥当にも感じてしまう。結局割を食うのは真っ当に生きてる人間ばかりで…
2022/02/09 16:19
jrjrjp
愛国者の皆さんも森友さんのように突然梯子はずされることもありますからね
2022/02/09 16:19
redreborn
すごい。頭に叩き込んでおきたい
2022/02/09 16:21
sin-idea
閉所恐怖症だから確実に追い込まれるな……と思いながら読んでた。想像しただけで気分が悪くなる。>2.5畳の部屋とか
2022/02/09 16:23
shikiarai
前半全部分かってるのに対応できる気がしない。後半は後で読む
2022/02/09 16:24
blackdragon
貴重な情報
2022/02/09 16:25
KoshianX
日本の警察という暴力装置、人権概念まったくないからな。いつ俺もこうなるのかと思いながら逮捕体験談は読んでる。
2022/02/09 16:26
kawabata100
仮に冤罪だった場合、検察側があとに引けない(失敗を認められない)になることもありえるので、正義だけでは勝てない。腕の良い弁護士+動かぬ証拠・証明が必須
2022/02/09 16:28
taku-o
困った仕組みだが、これを少しずつでも直す方法はないものか。
2022/02/09 16:30
byaa0001
逮捕された時のための(?)
2022/02/09 16:35
washi-mizok
トップコメントが整(ととのう)語りだし
2022/02/09 16:36
ruuuucha-xx
逮捕された時のため()
2022/02/09 16:37
h5dhn9k
そもそも、司法も裁判所も『真実を明らかにする場』でも何でも無い。【命懸け】でルールに則り双方の利益を口喧嘩する場。警察検察は刑法に書かれている罪状を証明するのが仕事(罪刑法定主義)。
2022/02/09 16:41
maturi
ドイツから雑誌を輸入したら音信不通になった漫画家が、実は逮捕されていたからだった、という事案が あったな
2022/02/09 16:42
numtostring
id:pmonty Coinhiveは一審無罪だと思います。
2022/02/09 16:44
sabacurry
お仕事のために…φ(..)メモメモ
2022/02/09 16:51
goldhead
とにかく示談、不起訴を目指す。むずかしそう。人生一度くらい下獄してみてもいいかもと思わなくもないけれど、思うだけにしておきたい。
2022/02/09 16:55
k-wacky76
うわ、スマホやPCは生体認証ロックじゃ法的に防御出来ないのか。役に立たないじゃん。PINに戻しとこ
2022/02/09 17:04
julienataru
これは大事。とにかく早々に弁護士とつながることだな。
2022/02/09 17:21
goodstoriez
“日本では弁護人立会い権利が保障されていない。法律の素人が専門家と同じ土俵に強制的に立たせられる。(欧米や台湾・韓国などでは権利が認められている)”
2022/02/09 17:25
kabayakin
逮捕される前に準備しなきゃならん事がいっぱいあるな
2022/02/09 17:26
collectedseptember
これは持論なんだけど馴染みの弁護士と政治家がいるのが上級国民の定義。
2022/02/09 17:33
saikyo_tongaricorn
行きつけの弁護士ってどうやって作ればいいの?
2022/02/09 17:37
anus3710223
内容証明郵便で警察署長に立会いを要求→出頭した上で立会いが拒絶されると帰宅→その繰返しで「同席は認めないが取調べ室前での待機は可、1時間に1回休憩、弁護人と会話可能
2022/02/09 17:56
tasshi820
ハードモードすぎる、、、
2022/02/09 17:58
Shin-Fedor
これはブクマしたくなる記事や……。どうか、役に立つ日が来ませんように。
2022/02/09 18:03
quality1
特に個人事業主は一気に切られる可能性あって辛そう/この本全部読んでたら実際逮捕されたときに「あ!これあの本で読んだ場面だ!」ってなりそう
2022/02/09 18:07
aox
脚力を鍛えておくしかないですね ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ
2022/02/09 18:08
ryokusai
「検察は「起訴したら有罪化する」が目的」「裁判所は「処理件数とスピードを上げる」が目的」「起訴される率は30%程度。有罪の見込みのない案件を検事は起訴しない。」
2022/02/09 18:09
rub73
さいていへんのライフハック
2022/02/09 18:09
waihasaruya
後学のためブクマ
2022/02/09 18:15
itotto
読んでるだけで鬱々としてくる。でも他人事じゃいられないことだよね...。
2022/02/09 18:21
pokeara
警察・検察の方々がほぼほぼ洗脳された人たちなんだと理解しました。同じ人間と思わないようにします。
2022/02/09 18:30
MoneyReport
_φ(・_・
2022/02/09 18:30
njgj
すごい
2022/02/09 18:33
Tomosugi
読み応えあった
2022/02/09 18:34
weboo
coinhive事件みたいなことがあるからなぁ
2022/02/09 18:34
kj-54
”検察や裁判所は「真実を明らかにする」が目的の組織ではない。・・・検察は「起訴したら有罪化する」が目的・・・裁判所は「処理件数とスピードを上げる」が目的”いろいろ難しいなあ。
2022/02/09 18:40
circled
入管管理局の人権侵害も酷いが検察・警察・裁判所も自分達の実績を追い求めるのが仕事になってて、国民の人権を守ることが業績の邪魔になるなら無視しようとする力が強過ぎる。公務員としては憲法違反の国賊状態。
2022/02/09 18:43
kiyo_hiko
上級国民がどれほど上級国民だったかが窺える… / 天涯孤独だと不在の間の家賃、光熱水道費、通信費、家財どうなってしまうのだろう
2022/02/09 18:50
hanninyasu
冤罪で捕まったひとの手記を読むと凄く強い意思で精神的に強い人ばかりで、自分みたいな気の弱い人間はさっさと認めたほうが精神的なダメージは少ないと思ってる。
2022/02/09 18:52
tgk
「獄中記」は佐藤優の最高傑作。検察官に怒鳴られる→「頭に来た! 独房で全身にうんこを塗りたくって立てこもってやる!」→ご飯にプリンが付いてくる→機嫌が直る、の流れが素晴らしかった
2022/02/09 18:54
da_da_da_da
メモ
2022/02/09 18:58
hkanemat
今どき冤罪とか何があるかわかんないからなあ。
2022/02/09 19:05
atsuououo
素晴らしい記事だね
2022/02/09 19:10
neogratche
割と適当な理由で逮捕される事あるのに逮捕歴があるだけで社会的ハンデ食らうの何かがバグってる
2022/02/09 19:15
fnm
「自白したから犯人に違いない」に関しては基本的きはそのまま受け取れば良い。問題は違法な取り調べ。取り調べの可視化を。
2022/02/09 19:18
omega314
数学ができるかだけが問題。
2022/02/09 19:20
ryotarox
記事の着眼が良い。
2022/02/09 19:23
razokulover
“実生活でもネット上でも「隙を見せない」が自己防衛のために非常に重要”
2022/02/09 19:24
FUKAMACHI
いざというときに備えて、改めて頭に叩きこんでおきたい。逮捕起訴されたらどうなるか。
2022/02/09 19:33
eiki_okuma
リーガルハイも一貫してクソ司法システムをクソハックで乗り切って皮肉るテーマだったな~。
2022/02/09 19:44
pinotory
何かの運で他の人の思惑に巻き込まれるとゲームオーバーな世界、とにかく外部との関わり方を安全にしておかないといけなくて大変。気が抜けない。
2022/02/09 19:45
guldeen
一気に読んでしまった▼マスコミもだが『ストーリーを事前に作る』点で警察や検察も似る辺り、先入観を排して挑む事が旨な研究者やエンジニアらの姿勢とは相容れない為、揉める一因でもあるのは罪深い話。
2022/02/09 19:45
yP0hKHY1zj
マジ必読→ shakenbaby-review.com 取り調べで相手にわかってもらおうとすると詰むんだよな。
2022/02/09 19:48
AQMS
ブックマーク。
2022/02/09 19:50
kangiren
"入ると全裸での身体検査を受ける。"これ、何とかならんのかなあ。
2022/02/09 19:51
HDPE
不幸な事故にはあわず、絶対に野良犬に噛みつかれない人だけが逮捕されない世界
2022/02/09 19:53
taketack
おもしろそう
2022/02/09 20:13
tamatamayanyan
痴漢冤罪だけはマジでヤバいと思う。酷すぎる。映画「それでも僕はやってない」は全国民が見るようにしてほしい。後味が悪すぎるしほんと現実の法制度に救いが無さすぎるよ。。
2022/02/09 20:13
fmnaka
勉強になるな
2022/02/09 20:31
hitoyasu
"経験者や弁護士は一様に「素人が抵抗するのは難しい」と語る。"
2022/02/09 20:36
nakag0711
力作。しかしホント司法関係は改善の歩みが遅すぎる
2022/02/09 20:40
tattyu
恐ろしい話だよ。他の国でも起訴されたら99.9%なんだろうか。
2022/02/09 20:40
renu
日本は推定無罪が尊重されてないと思う。逮捕だけでは実名を報道すべきでないと思うし。有罪が確定してから実名報道するようにしてほしいよ。
2022/02/09 20:48
kingate
公(Twitter、ブログ、インスタ、などなど)で発言しない。問題の8割方はこれで片付くんじゃじゃないのか。
2022/02/09 20:51
enjoymoon2
こんなのブクマしなくても良い世の中であって欲しいが、転ばぬ先の杖として。
2022/02/09 20:56
oooooo4150
“逮捕にそなえる人生継続計画”
2022/02/09 20:56
muramurax
実際は一般人が黙秘や「自白」しないのは無理だよなぁ。
2022/02/09 21:14
isachibi59
「なかなか呼ばれない時は検察のストーリーで中心人物にされている」いつ使うかわからないけど覚えとこう。面白そうなノンフィクションのブックリストとしてもよかった。
2022/02/09 21:15
anatadehanai
一般人向け『救援ノート』だな。しかし流れはわかってもその場でうまくやれるかというと……。やはり真先に鍵になるのは弁護士なので、日頃からいざという時の弁護士のあてを作って連絡先を頭に入れておくのが吉。
2022/02/09 21:18
rxh
これは凄いな。
2022/02/09 21:18
yubessy
“「大学院と思って勉強する」ことで「人生を空費している」感覚で心を折られずに済む” 大学院つらすぎでは
2022/02/09 21:20
summoned
調書の修正で交換条件なんて話になるのがもう頭おかしいな
2022/02/09 21:20
strangeweek
いつ逮捕勾留されてもいいように事前準備しとかないと詰むなこれは
2022/02/09 21:26
dorje2009
「日本では弁護人立会い権利が保障されていない」そうなの?憲法第34条・第37条違反じゃないのか。被疑者の権利と弁護人の権利の違い??
2022/02/09 21:34
dekamassive
小野マトペって俺はコロナだの話?罪がないとは自分は思わないな
2022/02/09 21:39
yaspace
生体認証こええ
2022/02/09 21:41
avaravax
30代半ばにもなって弁護士の手配の仕方を全く知らない。ツテもない。という状況に焦りを感じ始めた。
2022/02/09 21:51
flirt774
設計と運用が異なるという良い(悪い)例。部分最適化が警察・検察各所で起きると調書テクニックや代用監獄が一般的になっても麻痺して気付かなくなる。良いまとめ
2022/02/09 21:52
u4k
こんなBCPはいやだ…
2022/02/09 21:56
degucho
これが人気エントリになる国って果たして先進国なのか?
2022/02/09 22:03
y-mat2006
行きつけの弁護士が欲しいなあ…
2022/02/09 22:04
ystt
よいまとめ。
2022/02/09 22:09
notepc-5522
リスク管理もいいですが、ちょっとやりすぎな気がしますね。真面目に生きてれば、逮捕される確率なんて1%もないのでは?
2022/02/09 22:15
natu3kan
検察も勝てば大きい手柄になる事件だと、障害者郵便制度悪用事件みたくリスクとって証拠改竄までやりうるからな。法律や裁判の仕組みを理解してないと権力のいいようにされる所はある。
2022/02/09 22:19
tekimen
このレベルだともう素人では完全に不利ですな。
2022/02/09 22:26
daichirata
備えあっても憂いしかない
2022/02/09 22:43
unticrice
弁護士も検察も基本金のために仕事してて、真逆の方向に引っ張り合ってるから結局真実っぽいとこに落ち着くんだよな。多くの場合は。
2022/02/09 22:46
masaniisan
確率低くても恐ろしい日本の司法制度の中で暮らすのは、中国で共産党という恐怖組織が支配していても大抵大丈夫なので支配を受け容れているのと同じ。入管の例でもわかるが本邦の人権軽視、明日は我が身と思わねば。
2022/02/09 22:53
winniemouse
使うことはない
2022/02/09 22:55
jiro68
警察、検察等の公権力が信頼に足りる組織だと思えるかどうかでこの記事に対するスタンスが違う。この記事がやりすぎだと思う人は公権力を信用しているのだろうし、そうでない人は信用していないのだろう。
2022/02/09 23:00
ippy0000
逮捕されたらとにかくすべて黙秘して弁護士を呼んで逐一相談というのが良いとはどこかで見た気がする。問題はそれが出来る精神状態なのかって話なんだが。。。
2022/02/09 23:12
noname774300
『獄中記』『日本型組織の病を考える』おもしろそう、読んでみたいな。小野マトペさんの記事で紹介されてた『検事失格』はすごかったよ。「起訴=有罪」にしようとする検察の執念が伝わってすごいよ。おすすめ。
2022/02/09 23:12
jssei
気が滅入るが、念のため保存。
2022/02/09 23:17
modoroso
めんどくせえなあ…
2022/02/09 23:39
migurin
願わくば一生役に立たないライフハックであって欲しい
2022/02/09 23:40
shichimin
逮捕される予定はないが一応ブクマ
2022/02/09 23:45
keys250
「後で読む」ができない内容
2022/02/09 23:46
skypenguins
本来は被疑者(容疑者)は「罪を犯した『かもしれない』人」なのにマスコミは分かりやすい現行犯ばかり報道するから被疑者=犯罪者みたいな風潮になってる
2022/02/09 23:50
mventura
被疑者の時点で人権が薄くなってるのつらい。せめての抵抗で録音したい。あと村木厚子氏の有能感がすごい。
2022/02/09 23:59
moerrari
冤罪関連。副読本→「被疑者ノート」www.nichibenren.or.jp (日弁連)「取調べを受ける心がまえ」shakenbaby-review.com (id:entry:4666150908695002690の再利用米)
2022/02/10 00:04
aik3141
2022/02/10 00:11
mfigure
これを読んでも、捕まったら素人は屈するとしか思えない。捕まらないように天に願うしかない。
2022/02/10 00:13
nenesan0102
私は選挙の手伝いに行ったんだけど、その時に夫が私が公職選挙法違反で逮捕されないかをかなり心配していた。公職選挙法に詳しい民間人なんてほとんどいないし、本当にわずかなとこで逮捕可能なのよね
2022/02/10 00:34
nn0
出番がないまま生涯終えたいけど、知っておいた方がいいなぁ…
2022/02/10 00:55
kxkx5150
人生において不測の事態は起こる物だし、全てに対処していては驚き、発見に満ちた大海を冒険できない と考えられない幼稚さとウンコ製造機さは流石、日本人だなと思う。
2022/02/10 01:23
unnmo
“クラファン等での支援は、「自分が逆の立場になったら怖い」「偶然その立場に立った人の負担を全体で平滑化する」といった意味で、保険というか共済に近いものがあるかもしれない。”
2022/02/10 02:06
ALM0ND
メモメモ
2022/02/10 02:49
pribetch
逮捕は嫌だけどミランダ警告は聞いてみたい
2022/02/10 03:44
uzusayuu
日本に帰ったときのために読んでおくか。これのアメリカ版が欲しいな。
2022/02/10 04:13
popopoyyy
自白は警察の取り調べを信用してないから信じない。悪く無いのに新聞に名前が載ってしまうならマスメディアすら信用できなくなり、そうしてこの国は情報操作が容易な独裁国家になりました(飛躍)
2022/02/10 04:22
z10a41dcb
日本には住みたくないなと思わせる文章。住んでないのだけど。
2022/02/10 06:09
hiruhikoando
まあともかく縁が遠いことを願いたい。でも覚えておきたい。
2022/02/10 06:16
messiquo
参考になる。参考にしたくなる状況は想像したくもないけど。
2022/02/10 06:22
hihi01
勉強になります。
2022/02/10 06:49
yamamoto-h
(刑事弁護リーダーズを)ブクマした
2022/02/10 07:09
shioki
“検察や裁判所は「真実を明らかにする」が目的の組織ではない。「真実を語れば検察官や裁判官は分かってくれる」と漠然と信じていると極めて不利な結果に陥る”
2022/02/10 07:20
Ves
日本は逮捕/実名報道されるリスクがメチャクチャでかい国だからね…刑事訴訟法上は保釈が原則勾留が例外なのに例外と原則の逆転現象が起きて勾留されがちだし…裁判もやりたがらないし…
2022/02/10 07:41
kamm
起訴率が低く有罪率が高いというのは本当クソ。一度起訴する方針になったら冤罪が疑わしくてもごり押しする
2022/02/10 08:02
TownBeginner
“検察や裁判所は「真実を明らかにする」が目的の組織ではない。「真実を語れば検察官や裁判官は分かってくれる」と漠然と信じていると極めて不利な結果に陥る。”
2022/02/10 08:24
Pandasista
大量の逮捕予備軍の1人として記念ブクマ。
2022/02/10 08:29
kei_1010
当番弁護士は国の制度じゃなくて弁護士のボランティアって時点で警察は中世だよな。警察の都合で逮捕されたら、それだけで高額な弁護士費用が必要になるから無罪になっても大損害という地獄。
2022/02/10 08:34
koyancya
熟読してしまった…… 不利な国賠訴訟をあえて認諾して詳細を握りつぶすの卑怯すぎるな……
2022/02/10 08:36
airj12
序盤の心構えだけでもためになる
2022/02/10 08:45
dreamzico
やはり裁判官などの弾劾をもっとカジュアルにやれる制度が必要だ。数年に1回の選挙のときだけ急に参考情報もなしに×つけさせるだけではダメ。日常的にクズ裁判官を引きずり下ろせる仕組みにせねば腐敗が加速する。
2022/02/10 08:49
umbrellap
現金持ってないと詰むのは現代では割と落とし穴かも。筆記具も歯ブラシもPayPayでは買えないよね?
2022/02/10 08:52
deep_one
拘留機関が長すぎると海外から批判されている奴。
2022/02/10 08:53
findup
駅や街中の防犯カメラ増設や顔認識導入のニュースには、俺は疾しいことが無いから監視社会でも平気ってコメたくさん付くのに、この記事には怯えるコメたくさんって意味分からんな。
2022/02/10 08:54
sa_wa
めちゃくちゃすごい。印刷して置いときたい。あと村木さんほんとすごいな。
2022/02/10 08:56
bisco_uma2
読めば読むほど為になるが気が滅入る
2022/02/10 09:33
ite
逮捕されそうになったら読む。
2022/02/10 09:44
yuyu_yukky
参考元に有罪になった人物が出てきた時点で読む気なくした
2022/02/10 09:46
udofukui
あとで読む
2022/02/10 09:51
n-styles
周防正行監督の「それでもボクはやってない」みたいな、日本の司法のおかしな部分を大衆向け映像作品にする試みがたくさん出てきたら、世論の後押しで是正されないかなと思うんだが、むずかしいよね。
2022/02/10 10:43
sskjz
留置所での扱いってひどいな。
2022/02/10 10:47
legnum
確率低いけど当たった時のダメージがデカいんよな。ここに私コロナが並んでるのは違和感ある。「全員がピリピリしてる時にしょうもないボケするな」で有罪は重いけど小女子事件みたいなのは減らしたいわけで
2022/02/10 11:14
qwerton
丁度逮捕されたとこなのでありがたいです!!!え?
2022/02/10 11:32
naohero22
“弁護士が選ぶ刑事弁護人【刑事弁護リーダーズネットワーク】”
2022/02/10 11:38
dirtjapan
逮捕後のことは後で調べられるけど逮捕までの流れと何をすべきかはあらかじめ頭に入れておくべきか。冤罪を晴らすという前提として。
2022/02/10 11:40
neko2bo
わあ。すごい...何というか「縁遠いままでいたいけど、でも、ブクマしておきたくなる引力」みたいな力がある凄いエントリ。
2022/02/10 12:49
kamezo
最初の勾留期間や留置所・拘置所での扱いだけで「『推定無罪』ってウソですよね」という気持ちになる。犯罪者である前提でなければ、こんなシステムにはなるまいよ。人権無視も甚だしい。
2022/02/10 12:55
johnny_ryskssk
よく読む
2022/02/10 13:37
kazumi_wakatsu
“結局は「その分野に適した弁護士を雇う」を初手(逮捕前)で実行できるかが死活的に重要”
2022/02/10 13:46
y_ato
それでもボクはやっていない
2022/02/10 14:05
cpw
"納得のいかない理由で逮捕されたら(否認事件)「起訴されないよう手を尽くす」が基本方針となる。"これに尽きるんだろうな。弘中先生もそんなこと言ってた。www.youtube.com
2022/02/10 16:02
palo
『万が一逮捕された場合でも「こうなる」をそこそこ認識して「こうする」を事前に決めておければ役に立つかもしれないと思うようになった。』
2022/02/10 17:11
hobbling
勉強になります
2022/02/10 17:34
nari66
なるほど
2022/02/10 18:35
k_ume75
大昔、痴漢を捕まえて取調べ・調書提出後、警察に「初犯だから被害届出さないであげて」って言われてブチ切れたけど、逮捕=前歴(逮捕歴)で多少デメリットあるのか。よかった!/捕まえる方も知ってると便利。
2022/02/10 20:07
k-takahashi
『「サインしなければいい」と思えそうだが、経験者や弁護士は一様に「素人が抵抗するのは難しい」と語る』
2022/02/10 20:35
shirontan
むかーし、警察さんに参考人として話を聞かれたことあるなー。上司が臨場したから、そのタイムスタンプテキトーに付けてるんで証拠の担保になりにくいですよって言いづらかったなあ
2022/02/11 07:38
royzumi
“ような対応をフェーズに応じて取っていく。熱心でなかったり刑事弁護に不慣れな弁護士だと対応が不十分だったり、そもそもしてくれなかったりする。 検察官が勾留請求しないよう検察官との面接や意見書提出を通し
2022/02/11 20:03
rryu
身柄を拘束している時点で警察も引き返せない道に入っているので、こちらも覚悟を決めて挑まなければならない。