「保育園休園すると独身が死ぬ」この物騒なツイートに多くの反響が集まったワケ
2022/02/09 03:58
iinalabkojocho
労働問題化してきたか。給与が低い、待遇が悪い、ブラックだけでなくギリギリで回してる弊害が。即効性のある策がないのもつらい。みんなつらい
2022/02/09 04:57
hatebu_ai
うわ~、この労働のピタゴラスイッチは辛い。まじでテレワーク可能な業務は100%を目指す必要あるのでは・・・
2022/02/09 05:25
Galaxy42
即死系独身税。
2022/02/09 05:47
Hayano
日本の政治家や経営者が無能なのがよくわかる案件。奴隷同士が殴り合っても意味がない。上がしっかり課題解決しろ。こういうことに無為無策だから少子化→人口減少→国内市場縮小なのでは。資生堂のやり方もクソだな
2022/02/09 06:38
daiouikatan
これが社会で子育てをするっていう事なのか(違う)
2022/02/09 06:45
amd64x64
経営問題を末端労働者に押し付けている構造。弱者へのしわ寄せ。企業が受けるべき損害を個人に負わせている。
2022/02/09 06:45
lli
弊社は独身組が濃厚接触になりまくって対抗してるよ❤️
2022/02/09 06:58
wakamin
いろんなところでバッファーゼロだからなあ
2022/02/09 07:00
mangabon
会社や社会に問題があるのに、なぜ被雇用者同士の軋轢になっているのか。男女問わず、独身既婚問わず休んだら良いんだよ。休んだ人でなく「休んだ人の分も働け」という馬鹿者に文句を言わないと世の中変わらん。
2022/02/09 07:03
nunota
世の中、全部地続きだからな
2022/02/09 07:17
sc3wp06ga
独身の待遇が悪化すると、恋愛や婚活する気力と時間とお金が削られ、独身から抜け出しづらくなり、子供が減って、社会全体として次の世代がよりいっそう詰む。
2022/02/09 07:22
N0TBUT
去年同僚がこれで出勤できなくなって、1ヶ月くらい一人で仕事回したなあ。その分インセンティブつけてくれたから許した
2022/02/09 07:26
poponponpon
家で一日中子供を見てる親も死んでる訳だが?
2022/02/09 07:30
mujisoshina
言うにしてもせめて「独身も死ぬ」なら良いのだが。
2022/02/09 07:31
kotetsu306
子持ちの方も会社の仕事はしてないけど、代わりに保育士の仕事をしてるようなもので、決して体を休めてるわけではないんだよね。後で穴埋めとして働くと今度は子持ちが死ぬ
2022/02/09 07:31
sgo2
本来なら全てのツケは企業の業績/株価に回せば良いのだけど「下がったら喜んで買い支える」という投資家が足りてない。
2022/02/09 07:35
shea
子持ちも既に死んでるので、大体みんな死にましたね。
2022/02/09 07:49
takuzo1213
子持ちだって子供の世話やら収入減やら働く場所が限られたり大変なんだし、なにも余計に分断を煽るような書き方しなくても。奴隷の鎖自慢じゃあるまいし、不満は政治や経営側に向けるべき。
2022/02/09 07:50
komachiyo
トップコメは正論だが、すぐに変えられる問題ではないので「その場」しのぎの解決策として独身者に皺寄せが行くから「その場」で軋轢が増えるのは当然だろう。
2022/02/09 07:52
nnn06
まとめ方きもちわる
2022/02/09 07:54
afurikamaimai
潰しあえー。この近視眼的で同じレベルで憎しみを増幅していく展開ほんと好き。燃えても状況は微塵も好転しない徒労っぷり。人は分かり合えない動物だとホッコリする。だからこそ虚構の感動と絆に依存する病気なの。
2022/02/09 07:54
ipinkcat
これは経営者や部署をとりまとめるリーダーが考えなきゃいけない大問題なのにどうして放置されるのかねぇ。
2022/02/09 07:55
GROOVY
これみんな死んでる、独身だけじゃなく子なしとか子供が大きいから問題ない人にも皺寄せいってる。小学生以下持ち主婦は休校まじ怯えてる。うちは最悪在宅夫に子供任せる予定
2022/02/09 08:03
kishimoto0050
でも人手がなくて死ぬといいながらキモくて金のないおっさんが求人に応募すると業務内容と無関係な難癖を付けて不採用にするのは皆さんも賛成するんですよねわかります
2022/02/09 08:07
ustar
こんな状況なのに会社の業務を通常通りやることに無理がある
2022/02/09 08:07
sangping
保育園が落ちた。日本死ぬ!
2022/02/09 08:09
iasna
そいつら働いてないんだから独身子なしの給料上げてくれ
2022/02/09 08:11
mayumayu_nimolove
日本人って集団行動めっちゃ好きでも助け合ったりしないから結構特殊だよね
2022/02/09 08:20
frothmouth
資生堂ショックだったっけ?
2022/02/09 08:22
ssssschang
そりゃ根本原因は経営層なんだが、それはそれとして直接手を下した奴にヘイトが向くこともあるよね
2022/02/09 08:23
unnmo
“ギリギリの人員なのに更に居なくなると回らないのは当たり前。出来ないことを無理しようとするから皺寄せがこっち(独身)にくる。だから出来ない事はやらないことした。非情だろうが自分は自分で守るしかない。”
2022/02/09 08:26
haruten
こうやって労働者同士がいがみ合ってれば、経営者や政権は安泰だね
2022/02/09 08:27
findup
バッファを持たせた人員体制にしたら「そんな人を抱えておくよりその分を俺らの給与に回せ」とか言うよね。ワークシェアリングが流行らなかったのも同じ理由からでしょ。給料下がるから嫌だって。
2022/02/09 08:30
shoh8
被雇用者はどんどん権利として休みをとっていいと思う。
2022/02/09 08:35
makopan
数人コロナがでたぐらいで休園するのは医療崩壊をかえって加速させるからもうやめた方がいい
2022/02/09 08:36
number917
支配層の資産は増えてるから、マキャベリも納得の労働者の足の引っ張り合いにウハウハですよ
2022/02/09 08:36
el-condor
こういう時、とりあえず労働者は、経営の無能にまず目を向けるべき。何であれ企業の活動を円滑に進めるための環境を整えるのは経営の仕事で、その重責故に彼らは結構な額の報酬をもらってるわけでさ。
2022/02/09 08:36
tiger-kirin
売上少し減るくらいだったらしょうがないけど、そういう仕事ばかりじゃないからねえ…
2022/02/09 08:41
sekiryo_no_pg
大変なことを「死ぬ」っていう表現するの嫌い
2022/02/09 08:42
morimarii
真面目な話、経営層が業務縮小を決断するタイミングがくると思うよ
2022/02/09 08:44
alpha_zero
気持ちはわかる。わかるが子持ちを悪者にしないでくれ、子持ちだって休んで申し訳ないと思ってる人が大半だよ。社会システムがわるいんや…。
2022/02/09 08:44
sukoyakacha
自分が一番ツラいんだってどう頑張ってもかわいそうランキングには入れないよ
2022/02/09 08:47
onionskin
そりゃそうだ。だから保育園増やせばすべての人に恩恵がある。
2022/02/09 08:49
maninthemiddle
保育園休園で5営業日休むったって有給休暇の範囲内だからな…
2022/02/09 08:55
syakinta
独身者は被差別階級だからしょうがないね
2022/02/09 08:57
lady_joker
原理原則論からいえば「雇用主の問題なんだから気にせず休め、拒否されたら転職しろ」なんだろうけど、人間の社会というのはそういうものではないのでね
2022/02/09 08:58
peperon_brain
n次請け「担当が病気なので納品は来月になります」元請「はい。お大事に」顧客「そっか。仕方ないね」 こういう世界ならいいのに
2022/02/09 09:02
notio
まあわかる。東日本大震災後の混乱期に代行して60連勤ぐらいしていた時、SNSで休日として家族で楽しんだという投稿を見た時にイラっとした瞬間があった。で、同じ愚痴を若い人が言うのを聞くのもつらかった。
2022/02/09 09:04
btoy
医療従事者はずっとこういう状況だよね。しかも比喩でなくリアルに人が死ぬ。それでも代われる人がいないからずっと耐え続けている。緊急事態ってそういうことだと思うんだよね。正直、認識が甘いんじゃないかな。
2022/02/09 09:06
breathemeditatethink
何人産休とるか予測できないので、余剰な人員を何人確保すればいいかも予測できない。軋轢が生じるのは当然。会社が悪いというなら、具体的にどうすればいいのか書いてみて。派遣を雇うにしても教育の期間は?
2022/02/09 09:08
otihateten3510
独身が死ぬかと思いきやハテブ民のお陰で経営者が死に、会社が死に、日本経済が死ぬのであった
2022/02/09 09:13
asuiahuei
だから会社は対応を考えてという一文を何故つけれないのかね? ホイクエンの休園なんて今に始まったものでもなかろうに。
2022/02/09 09:15
ancock
企業「せや!考えんのダルいから女性を雇うのやめよ!それなら結婚・出産・子育ての退職休職欠勤を回避出来るやん!」/ってなるんだよなぁ……。
2022/02/09 09:15
vamview
これもわかるし、だから会社が、社会が、っていいたくなる気持ちもわかるけど、会社や社会を作ってるのも一人一人の人間。みんな未曾有の事態でボロボロ。もともとすごく体力あった会社は別かもしれんけど。
2022/02/09 09:22
washable-mikan
こういう時ぐらい子連れ出勤が許される社会になって欲しい。
2022/02/09 09:29
Hate6752na774
子持ちの社員が穴開けた負担をある程度自由が利く人間が埋めなきゃならない仕組みは本当にクソだと思っているので、早く資生堂のようになって欲しい。
2022/02/09 09:30
kkkirikkk
これ実際は独身だけじゃなく「働ける人」全員なのに雑に独身と括るのあんま好きじゃないな。うちの部署で一番働いてるのは子供が大学生くらいの既婚上司です。
2022/02/09 09:37
nomono_pp
よく「女性の社会進出が男の給料下げてる」とか言ってるバカの理想の社会じゃん。よかったね。3倍働け。
2022/02/09 09:37
no365
なか卯とか従業員揃わなくて本日休みですって張り紙して休みにしてた
2022/02/09 09:38
rrringress
矛先は会社や組織でおねがいします
2022/02/09 09:39
doroyamada
過剰な休園・休校が悪い。
2022/02/09 09:39
Shiori115
これって資生堂ショックとか言われた時に指摘されてたことだよね。子育て世帯の皺寄せが独身に行くと、独身は交際や結婚の時間や機会が減って…というやつ。
2022/02/09 09:43
keidge
核家族化を求めた結果だと思うよ。
2022/02/09 09:46
nt46
子供が感染者や濃厚接触者になったら親も休まざるを得ないのでどっちみち死ぬけど。
2022/02/09 09:46
udongerge
風が吹いてから桶屋が儲かるまでの3分の1ぐらいのプロセスで死ぬな。どっかこっか渋滞させて時間を稼ぐ必要がある。いろんな注文が時間通り行かなくても怒らない心構えを。
2022/02/09 09:54
morita_non
もう保育士は濃厚接触という概念がなくなり、実際に陽性になるまで休めないとか聞いてます。これ以上保育園が休むと社会がもたないっぽいです。
2022/02/09 09:56
AQMS
社長や株主ではないのか
2022/02/09 09:59
sucelie
弊社は基本的に独身しかいないので死なない
2022/02/09 10:09
yuyumomo999
誰かが抜けると周りが大変になる会社に問題がある。
2022/02/09 10:09
lochtext
BCPのない会社は辛いね。お気の毒に
2022/02/09 10:10
umamichang
男女問わず、独身既婚問わず休んだら良いんだよっていうブコメあるけど、じゃあ誰が納期に間に合わせるの?子持ちが休園で休むから、当分の間は子無しが頑張るしか無いんよ。どうすりゃ良いんよ!
2022/02/09 10:12
hedgehogx
でも自民党に入れるんだから自業自得
2022/02/09 10:13
princo_matsuri
×独身 ○社畜or経営者
2022/02/09 10:13
vanish_l2
通常の思考回路持ち主だとこれで休むのは休む方もしんどいと思うよ
2022/02/09 10:27
mouki0911
独身もつらたんなら気にせず休めばええんやで。なんとかするのは会社の仕事。
2022/02/09 10:35
dgen
企業も気軽に部署ごととか現場ごとの学級閉鎖みたいなことができるといいんだけど納期やら契約やらを優先して結局休まない人がこき使われる。スポットで増員してもそれで仕事が回るとは限らないしな。
2022/02/09 10:36
triceratoppo
政府や経営層に文句言っても暖簾に腕押しだから。そりゃ周囲に怨嗟をぶつける方がコスパがいいのよ。人間誰しもそう。だからこそ為政者は分断を作り、対立を煽るのが肝心。
2022/02/09 10:37
carios
スーパーとかで入場制限みたいの一時やってたし、ほんとに人足りなかったら売上下げていいならオペレーションちょっと楽にするとかの工夫は出来るよなー。
2022/02/09 10:41
youtanwa
労働者間で子ありvs子無しするより、必要な人員配置をしていない経営者vs労働者しよう。
2022/02/09 10:43
hatomugicha
現場がしんどいって話で何が悪かろうとそこに必要な人数がいなければ辛いよね
2022/02/09 10:47
Andrion
クリスマスに予定ない奴が死ぬのと同じ現象。
2022/02/09 10:54
camellow
誰かのピンチが積み重なると回り回ってみんなのピンチになる、保育園の休園が独身者のピンチって意外だろ〜?ってだけの話なのにすぐに対立だとかなんだとかに持ち込みたがるよね。みんな大変なんだね。
2022/02/09 10:55
TakamoriTarou
タイトルから「間接的に」を抜いたまとめ主はアジテーターの才能があるなと思いました(もちろん、褒めてない
2022/02/09 10:56
nochiu74
自分もチームの女性が育休取られて、それ自体はガンガン取るべきなんだけど、残された自分と先輩の独身男性の残業時間が爆裂して、これって結局マネジメントが上手く機能してないだけなんだよね
2022/02/09 10:57
circled
子供いない夫婦も相手がコロナで倒れたら自分が濃厚接触者扱いなので仕事に行けないし、看病もあるので会社には来ない。独身でもコロナに罹ったら体調悪過ぎて会社には来ない。子持ち関係無くみんな死ぬよな?
2022/02/09 10:58
aya_momo
子育ては家庭だけでなく社会全体でするものです。
2022/02/09 11:01
moandsa
子供保育園だから時間の問題だったし、昼時とか使って前倒しして仕事してた。でもテレワークとか無い会社は基本「その場にいること」が最重要なのでやはり迷惑かけてるって怒られるしもうどうにもならん
2022/02/09 11:05
porquetevas
どんなに忙しくても手取りが10万20万増えるなら笑顔になれる。カバーはするから金をくれ
2022/02/09 11:05
minamihiroharu
「俺より立場が弱いやつが我慢するのは当たり前」って奴ばっかりだもんなあ。 どうかすると「そうやって社会は回っていくんだ!」って説教までかカマしてくるからな
2022/02/09 11:16
taizomaru1123
主導権握りたいなら起業しなはれ
2022/02/09 11:19
hiyagohann
穴を埋めるのは会社の仕事なのに、結局日本は労働者が微々たる報酬でがんばっちゃうんだよな。こういうの見るとやっぱストライキという文化は必要だと思う。
2022/02/09 11:30
Waspkissing
子持ちは保育園休園や濃厚接触者認定で登園不可になれば「小学校休業等対応助成金」の特別有給が使える(企業ブロックは問題になってるがわが家は申請中)。独身や出社してる人は会社に怒って当然だと思う。
2022/02/09 11:31
ShimoritaKazuyo
自分が独身だったら間違いなくそう思ってるwwwでもね子供を育てるのも広い意味で社会貢献の一つなのよね。
2022/02/09 11:33
dgwingtong
そうか、そうなるのか。順番に罹った人だけが休めば良いように今すぐしないと社会が崩壊。岸田首相が今すぐ政治決断をしないといけない最優先事項。1週間後じゃ意味…社会で一番重要な組織は保育園である事がバレた
2022/02/09 11:37
togetter
何か良い解決策とかないのかな…?
2022/02/09 11:40
judenimori
無理ですって言って休めばいいのでは?なんで体や心を壊してまで働くの
2022/02/09 11:41
okaz931
全員休めばいいじゃん。それをどうにかするのが経営者の責任。会社潰れたら別の会社行けばいいじゃん
2022/02/09 11:44
xxxxxxxxlarge
これは上司とか取引先が融通をきかせないってのもあると思うけど、1番の問題はしわ寄せされてる当人がちゃんと声をあげれてないってのも問題だと思うよ。察してじゃダメだよ。
2022/02/09 11:49
natu3kan
人件費の都合でギリギリの人数で雇わないから、数人に休まれると激務になっちゃうのはあるよな。
2022/02/09 11:50
lbtmplz
ストのチャンス
2022/02/09 11:56
cleome088
やはりこの国の民百姓はスト(闘争)より逃散(サボタージュ)の方が向いててそれを復活させないとダメかもしれんね。権力のために働いたら負け。
2022/02/09 11:58
rck10
自分が客の時に欠品や値上げを許容する覚悟があるかという話で、資本主義下での幸福追求権は、誰かの不幸と地続きなんだよ。人殺しの顔をしろ問題。
2022/02/09 11:59
footballnoaka
独身って働いたら負け?誰かが休むと回らん職場が沢山ある現状
2022/02/09 12:14
shouhei1123
既婚、息子2人の私が1番働いてるが。 妻あってだが。感謝。
2022/02/09 12:15
cad-san
算術的帰結。従業員を食わせるのにインカムIが必要。インカムIを得るのに必要な仕事量をWとする。利用可能なリソースがRのとき、W/Rが一人分の作業量になる。Rを増やせば解決するが、「長期的に我々は皆死んでいる」
2022/02/09 12:22
Machautumn
独身 Lives Matter
2022/02/09 12:24
nacon
子育ては社会だから自分は良いでしょってタイプの人って独身の人が1週間くらい休んだら文句言うでしょ?申し訳ないと思う必要ないけど、自分は特別って思うのも違うと思う。
2022/02/09 12:33
beed
複数人が突然一定期間休むみたいな状況でも一人あたりの労働量を(過剰に)増やさないで対応できる体制って一体どれくらいの余力が必要なんだろうね?経営努力でどうにかなるレベルは超えてる気がする。
2022/02/09 12:33
cara10
育休でモメた資生堂かな
2022/02/09 12:37
hitorivo
業績に影響が出るから、って言うパワーワードで大抵なんでも許される。仕事が辛くても耐えてくれ的な精神論が合わされば鬼に金棒。戦争で前線に行って無駄死にする兵士と構造的には変わらない。サンクコストと精神論
2022/02/09 12:39
yshkn
会社が悪いっていうけど誰かが突発で休んで誰にもしわ寄せがいかない状況って簡単に作れるんだろうか。仮に作れたとして労働者に高い給与払うとは思えないな
2022/02/09 12:42
remwegc
業務内容によるのだろうけど、誰かがいないと回らない現場っていうのがそもそもの問題。
2022/02/09 12:42
chiguhagu-chan
悠々と休んどいてなに被害者ぶってんだか。
2022/02/09 12:44
vkara
我が社コロナ感染&濃厚接触で若い子が大量に休んだ時は子持ちが休日出勤残業したよ。誰のせいでもない。
2022/02/09 12:46
kinoshita-kinoshita
他人事のように読んでたけど、そういえばうちの子の園も今休園してだんだった。コロナで仕事が減ってる夫が仕事休んでる。
2022/02/09 12:47
pwatermark
お互い様って言葉ご存じない?本来仲間であるはずの同僚にヘイト撒いて何の得があんの?
2022/02/09 12:50
hiro_curry
2020年3月の一斉休校自体に効果があったかは怪しいが、労働者全体が自分事としてコロナをとらえるきっかけになった面はあったかもなあ。
2022/02/09 12:51
SundayIsEveryday
真にこれを解決しようとすると、社会の理解が必要だよね。納期を遅らせるか(客の理解)、人を入れて価格を上げる(客の理解)または利益を落とすか(投資家の理解)。BtoBでも最終的に影響を受ける一般消費者の理解が必要。
2022/02/09 12:54
timetosay
子持ちさんも独身時代はピンチヒッターやってたけどね… 年金みたいなリレー的な助け合いなんだなぁ… ここまでひどいのは今までなかったし、攻撃的になるのもわかる。
2022/02/09 12:59
hiroshe
一人二人休んだだけで回らなくなる会社の仕組みが問題だよ。つまりみんな働きすぎ。
2022/02/09 13:15
shibainu46
コロナ理由の給付金、こういうの引っくるめた我慢料で出せば良かったのにね。
2022/02/09 13:23
crimsonstarroad
実際、無理して回さなければいいんだよねー。 納期遅れたところで、どうするかは経営者が考える話。一人分の仕事を超える責任感とかいらんのよ。
2022/02/09 13:23
Ereni
これは別に経営者にも責任はないでしょ。多少の融通ならともかく、このレベルの人手不足は無理をしない限り吸収できない。
2022/02/09 13:33
shirontan
そもそも増えた仕事を無理して完遂する責任ってあるの?回ってしまったら「なんだこの人数でも行けるやん」って判断されない?
2022/02/09 13:34
kukky
自分も子育てしてた時代に周囲にお世話になったから、今回はフォローするから気にせず休めって気持ちよく言えるけど、ずっと独身の人だと不公平感が強いのかもね。きみも休んでええんやで。
2022/02/09 13:40
y_as
上級「分断&統治、大成功!!!」
2022/02/09 13:42
kurimax
日本の仕事の進め方、何を持ってその仕事を終わりとするのかとか言葉にしにくい所がネックな気がするな。外部業者から見ると「なんでそんなことに時間割いてるの」と突っ込みたい所。日本人は近視眼的なのかも。
2022/02/09 13:43
mokepoin
いや会社が死ねよって思ったけど、トップコメだいたいそんな感じだった。
2022/02/09 13:52
scipio1031
問題の本質を考えるきっかけになるからいいんじゃないの。「間違ったことや事実に反すること」は言ってない。もちろん独身だけが迷惑被るわけじゃないけど。
2022/02/09 13:56
mohno
仕事が減らなくて(減らせなくて)“余裕”がないとしわ寄せで死ぬよね。そして経営努力のために余裕は削られていくし、努力した会社が生き残る。変えるなら社会全体で値上げや不便を受け入れるしかないと思うよ。
2022/02/09 14:03
Kouboku
日常のつぶやきを拾って、有識者気取りで政治とか雇用語っちゃう、はてブ民キモいなあ。アスペっぽい。
2022/02/09 14:05
anigoka
社会分断化業病コロナ
2022/02/09 14:26
beginnerchang
独身なのが悪い。嫌なら子育てしろ
2022/02/09 14:30
uva
富裕層「庶民は大変やな...」
2022/02/09 14:57
khtokage
会社や社会に問題があるのは分かるけど、保育園等が閉鎖されて突然休む人が多々いる状況で、具体的にどうすれば休まない人に負担が行かなくなるのか知りたい。どうすればいいんだろう。
2022/02/09 14:57
kingate
やっぱ雇用主(資本家)なんだよなー(やるんだったら)。
2022/02/09 15:09
bornslippy
正社員が子育ての話で盛り上がるのを黙って聞いてる非正規とか気の毒だもんな。
2022/02/09 15:19
corydalis
そもそも普段から子持ちが社会に負担を押し付けてきてることが可視化されただけ。子持ち家庭が受けてる優遇策は間接的に小梨からの搾取で成り立ってる。昔はほぼ全員が結婚できたが、未婚が増えてる現状ガタが来てる
2022/02/09 15:31
ryun_ryun
じゃあ独身も休めよ、と思ってしまう。精神壊れたら日本は取り返しつかないぞ。
2022/02/09 16:09
iiefujii
そんなこと言ってもコロナが悪いよね。コロナ終息させることが最善手。別に子供いる人も休みたいわけじゃないのよ。当たり前じゃん。代わりにこなしていただいている方には大変感謝してます。
2022/02/09 16:09
kagerou_ts
割とこういうとき「お互いさま」で乗り切れるかは会社の強みになるんやろなって思うよ。それは普段の会社経営が従業員にとって「頑張って急場を凌ごう」って思えるモノかどうかなんだろうけど。
2022/02/09 16:26
tuuz
なお完全テレワークのため保育園が休園だろうと何だろうと幼児見ながら仕事してシフトに穴開けてないのに特に感謝もねぎらいもされない私。上司は子供いないし働き方が見えないから大変さが伝わらない。
2022/02/09 16:45
nakanuki
コロナがもう当たり前に身近なものになった今となっては関係ない。 どう考えてもコロナに罹ってダウンした同僚の穴埋めに独身社員が駆り出される方がキツい。 保育園休園じゃ少なくとも本人は元気なんだからさ。
2022/02/09 16:46
Kenju
自宅で子どもの面倒見る方も結局死んでるよ。みんな大変。たしかに独身者はとばっちりだから言いたくなるのも分かるけど
2022/02/09 16:55
golotan
会社の生産性低下の皺寄せは消費者が被り、全ての労働者は消費者でもある、という点を無視して絵空事を宣うトップコメみたいな奴が持て囃されるのを見ると、愚かな人間には現状の打開なんて無理だなと思わされる
2022/02/09 17:03
kawabata100
人員いないなら、会社の利益(生産量)減らす対策すれば解決されるんだけど(もちろん、顧客の寛容さも必須)、そういう世の中作れる?
2022/02/09 17:25
kotobuki_84
これは主語が小さいと言うか、そもそも「保育園休園すると育児世帯が死ぬ」が起きてて、その上で「育児世帯が死んだ結果、連鎖的に独身も死ぬ」という二次の話よね。
2022/02/09 17:49
tameruhakida
その分育児してない人は昇進しやすいよね。ただ育児してなくても親の介護や自分の怪我、病気もあるわけで、誰もが必要な時に休めるようになるといいね
2022/02/09 17:49
la_vel921
毎回毎回独身が文句言うと私達の子供が貴方達独身の老後・年金の面倒を見るんだから、で口を塞がないで欲しい
2022/02/09 18:11
monotonus
長期的に皺寄せがいっているならブラックだろうけど短期的なら致し方無いこともあるだろう。皆社会人ならそれくらい分からんか?
2022/02/09 18:36
norikki
こういうの見ると余計に思うんだけど、やっぱり共働きしなくても子育て世帯が回るような社会を切に望む。子どもを預けてまで親二人が働きにいかないといけないのが当たり前になっている社会がおかしいと思っている。
2022/02/09 19:31
uotocs
社会が成り立ってるってことのようにかんじる。
2022/02/09 19:43
bosatsumiroku
トップコメの通り。奴隷同士が叩きあうのがこの国の典型。一度滅びるしかない。
2022/02/09 20:30
tamatamayanyan
お前らが世の中のハードル上げてるからだろ。自業自得。
2022/02/09 20:39
julienataru
人が減ったら減った分の仕事しかしない。それがグローバルスタンダード。
2022/02/09 21:00
harumomo2006
「あなた独身なんだから正月休みいらないでしょ」と同じ。なぜ独身は休む権利がないのか
2022/02/09 21:02
uehaj
誰のせいといえばコロナのせい。コロナが流行っているのに、流行っていないかのように振る舞おうとすると歪む。
2022/02/09 21:05
prbaybe
村もヤダ、同居もヤダ、勉強もヤダ、労働もヤダと言い続けてやり続けてるツケでしょ。
2022/02/09 21:08
baronhorse
独身も休めば良いのに
2022/02/09 21:15
yodogawa-kahan
これは、外国が攻めてきたとや国が存亡の危機にあたるときに、憲法が今のままでも、志願圧力、徴兵順になります。そんなことにならないように、多少嫌われても近隣諸国に牽制し続けることは重要です。
2022/02/09 21:42
akiat
子どもを死なせるわけにはいかないし、最後に残ってる人が現場で働いてる人だからだろう。
2022/02/09 21:54
halix
現実問題、身動きが可能な人が他より多く働かないといけない場面は多いと思うので、その見えない部分をお金にしてもらう制度が求められる。子育て支援だけじゃなく、それ以外の人のサポートもないと進まんのだよ。
2022/02/09 21:59
skgctom
海外の人は日本みたいな奴隷働きの穴埋めをせず普通に休みまくってるからこそポテトや半導体や給湯機や車の部品が超足りなくて困ってる訳で、でもなんというかそれが本来の「有事」の姿ではという気もする。
2022/02/09 22:52
pandafire
いや独身も休めっていうけどさ…シフト制だったりするとその時間帯出勤者ゼロになったら機械止まるし大損になるし他の部署にも迷惑かかるのに無理だよ…
2022/02/09 23:29
mioooon
これが発生するのは低レベルな人間しかいないゴミ組織だけ。まともな組織は独身者の仕事が増えたりしない。子持ち世帯のせいにせず精進して上に行けばいいだけ。まあ、無理だから他人のせいにしてるのだが笑
2022/02/10 00:49
redreborn
ツイもリプもブコメも根源にある行動原理は自分が一番かわいい。人類を感じる。とても良い。
2022/02/10 07:31
take1117
子持ちに言及がないのは、死ぬ事が言うまでもないからだぞ
2022/02/10 11:21
deep_one
コメントを見て。「すでに子供がいい年になっている夫婦者」がカウントされてないのはきっとそんな人が全くいないブラック企業なんだろうと思った(笑)