25~34歳で格差拡大 子育て率も低下 ミニ経済白書(時事通信) - Yahoo!ニュース
2022/02/07 21:45
hitoyasu
"首相は、競争原理を重視する新自由主義的な政策が貧困・格差の拡大を招いたと訴える。"
2022/02/07 22:03
sawasho
いくら子育て支援をしても少子化が止まらない理由がこれ。所得が少なければ子育てどころか結婚もできない。
2022/02/07 22:14
bornslippy
年収1億超えてそうな有名タレントが笑顔で軽自動車に乗ったり発泡酒を飲んでるCMを見ると、社会が歪んでるなぁと思います。
2022/02/07 22:20
cardamom
誰も貧乏人と結婚したくない。カネのことで喧嘩になるの目に見えてるから。結婚の条件としてある程度の所得が必要。2馬力で働けばっていうけど、非正規は産休育休なんか無い。
2022/02/07 22:21
nanamino
その上の世代はもっと問題だと思うけど…そっちは匙を投げたか
2022/02/07 22:27
pratto
あっそ。大変だねー棒(氷河期もとい人生再設計第一世代、独身、男、派遣)
2022/02/07 22:35
Tmr1984
男性が初めて子ども持つ平均が35なのに34までで切ってしまうわけね。高齢出産に補助をしたくないわけね。
2022/02/07 22:39
bystander07
なんか子供部屋おじ(おば)さんの出現って仕様がないものなんだなと思った
2022/02/07 22:56
going_zero
国民がバカでない証拠だね。こうすれば低所得層は、中高所得者に将来的にフリーライドすることができる。人口構成的に政治的優位性あるので、他人の子供に年金等の将来負担を負わせることは容易。とても合理的だ。
2022/02/07 22:59
runeharst
結婚して子どもある家庭は所得税大幅軽減にすればぁ?
2022/02/07 23:02
Nikon1J2dejicame
先立つものがなければなぁ
2022/02/07 23:07
iinalabkojocho
もう正規とか非正規とかの問題を突破してしまって「給料が低いー生活厳しい」層がかなりいると言うことでは?正規雇用でも給与が低い層かなり見る。単純に実家が太くなきゃ有る確率で相対的貧困。子どもは持てん
2022/02/07 23:43
no365
その上の世代だと格差もないのかな
2022/02/07 23:49
klaftwerk
「従業員の給料をこれ以上上げたら他社競合との競争に勝てなくなる」は他所で聞いたな。まあ大卒条件で従業員入れるけど新卒から給料上がらない会社は地方だけでなく多くあるけど。
2022/02/08 00:03
emuaeda
税金や雇用保険の負担増を決めるのは迅速なのに給料っていつ上がるんですか?国民は騙され過ぎだよ。政府のやるやる詐欺で騙されるの何回目なんだろう。結局は何も解決するつもりはないんだよ。
2022/02/08 00:03
maemuki
アラその上の40代は就職氷河期なのに オワタヽ(´▽`)/
2022/02/08 00:42
iamwhiteee
ブコメではコロナの話になると緊急事態宣言の声が高まり、所得の話になると給料上げろの声が高まる。それは当然なんだけど、当然ながら両立もしない。非情だけどどっちか切るしかない。今の中途半端な状態は最悪だよ
2022/02/08 00:43
keytracker
俺はもう問題にもされない年齢になってしまったのか、悲しいのう😭
2022/02/08 00:43
chobihige0725
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」←15年前の自民党議員による発言通りになるんだから、何も対策とかする必要なくない?自民党的にこれってなにか問題なの?w
2022/02/08 00:44
crimsonstarroad
大学卒業するまで子供育てるのに、公立に通わせても一人当たり22年3000万円くらい。年平均140万円よ。児童手当で年20万円くらいもらったとして、世帯年収400万、手取り350万円から120万円出せるか?
2022/02/08 00:53
hetoheto
経済的な問題も大きいけど、メンタルの問題も大きいと思う。皆、今まで良くならなかったから、きっとこの先も良くならないだろうと言う悪循環に陥っている。
2022/02/08 00:54
tkysktmt
産休、育休期間の収入減だとか、今どきは2馬力前提になるから保育等々充実してないと色々厳しいと思う
2022/02/08 00:57
miyauchi_it
2馬力で世帯収入800万だけど、子供産むのに産休育休取って復帰できなかった時のことを考えると、やっぱ子供持つのは無理だなーって思いました。そもそも自分だけで精一杯で子供育てれる気もせん。
2022/02/08 01:02
sotonohitokun
「確実な制度破綻」の時期が推定出来無い以上、国民は制度の持続性が理解できないバカが多いという結論にしかならん。年金が85歳支給、高額医療費、生活保護制度廃止になったら下層の方から詰むぞ。
2022/02/08 01:47
a_dogs
コロナで先行き見えない中、向こう20年に渡って出費し続ける選択なんて普通取らんわな 「所得500万円未満では子どもを持つ選択が難しくなっている」
2022/02/08 01:52
SundayIsEveryday
極端だけど、子どもが5人いる世帯は働かなくても生きていけるほどのお金を毎月給付するくらいしないと、人口増えないんじゃない?人口が増えると物理的に消費は増えるし、内需増で経済も上向くかも。
2022/02/08 01:55
aox
物心つく前に子宮を男性に移植しましょう ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ
2022/02/08 02:05
tuuz
非正規でも産休育休は取れますよ。取りにくい・復帰しにくい雰囲気の会社はあるかもしれないけど…。入社前に取得&復帰実績を確認するしかないね。
2022/02/08 02:08
naruruu
私は岸田を支持する。アホでもカルトでもない自民党ハト派が増えると良いのに。
2022/02/08 02:33
shira0211tama
対策の答えは出てる。結婚したり子供産んだら補助金レベルじゃなく金配る。子供が成人するまで継続的に。財源は未来の内需。対策回らなきゃどうせ滅ぶんだから不確実性は不問。だが、やる気のある政治屋はいない。
2022/02/08 03:25
ssssschang
若年層でと言うが、財源は一番金持ってる老人から持ってけよな
2022/02/08 04:25
vrgrht
大学で一般試験が減って、AO推薦付属が増えて金持ち有利なんだけど、教育の面では夜間学部を充実させて、東京の大学分散して18歳でなくても入学するのが当たり前になると収入面で恵まれない層でも行けるようになる。
2022/02/08 04:27
wakuwakuojisan
じゃあなんで社会保険と称して貧しい若者から裕福な高齢者に所得移転してんですか?結局票が欲しいから高齢者優先の政治になってるのが全ての元凶だろ。さっさと老人の医療費も自己負担3割に統一しろ
2022/02/08 04:41
kagoyax
この国で子供を育てることは貧困になることを意味するから少子化になって当たり前。少子化の次は貧困化だよ。人口も増えないしマイナー言語で相手にできる市場も小さい日本は間違いなく深刻な貧困化にあう
2022/02/08 04:55
Jasmine356
経済的安定しながらも忙殺されない仕事につき、心身健康なパートナーをもつ。この年代でそこに行き着くまでがあまりにもハードルが高いんだよな。産んでるのは上澄みか、何も考えてない層。
2022/02/08 05:23
uchidagakusho
日本の少子化問題は手遅れである。 何十年にもおよぶ自民党・公明党政治の責任。 無策だった自公とその支持者にすべての責任がある。 全部コイツらが悪い。
2022/02/08 05:26
Gka
日本死ねの署名提出時にブランド抱っこ紐の話題で、はてサは所得の多寡は関係ないし貧困層の妬みと蔑んでいた訳だが…幼児教育無償化は全世帯負担の消費税増税で実現した。バラモン左翼の掌返しはもううんざりだね。
2022/02/08 06:36
gairasu
"非正規雇用比率が上昇し、労働時間が減少した"減った時間はどれくらいなのだろう。責任は変わらず拘束時間もたいして減ってなければきついが。
2022/02/08 06:55
Kenju
保育無償化、学費無償化、児童手当、までいっても全然足りないからね。やっぱ子どもはお金かかるよ。少しでもお金に余裕が出ると習い事させたがるのが親だから、当たり前なんだけども。
2022/02/08 07:00
corydalis
若者世代では子供を持つどころか結婚すらできない層が激増中と常々述べている通り。貧乏人に苛烈に効く消費税を上げ、幼児教育無料化で子育て世帯にカネを配ってるのだから格差が拡大するのは当然。不公平の極み。
2022/02/08 07:15
kabuquery
年収500万でギリギリの生活だからね
2022/02/08 07:28
arrack
現状の子育て支援は弱者から搾取し、より強者へと分配する政策に他ならない。今の児童手当は廃止して貧しい者へ直接給付すべき。
2022/02/08 07:30
sunamandala
マジでお前らのせいなんだけど、少子化。自民党も公明党も馬鹿すぎてほんと責任とって全員 んで欲しい。
2022/02/08 07:35
tokatongtong
40代保守派 「'努力' さえすれば自民党や維新が必ずお前達を救ってくれるぞ!」 20/30代保守派 「'努力' さえすれば自民党や維新が必ず俺たちを救ってくれる!がんばれ!自民党!がんばれ!維新!がんばれ自分!」 (爆笑)
2022/02/08 07:49
Cru
労働者が消費者でもある事を忘れた労賃圧縮政策を続けた結果。0年代後半には既に「車に興味がない若者」という間抜けな分析で非正規なのにローン組めるかいう現象が始まってたのに放置してきた結果がコレ
2022/02/08 07:58
kusomiiso
この手の政策の失敗後々全部コロナのせいで片付けられそうで嫌なんだよな
2022/02/08 07:58
shigechi-64
妻看護師。妻の友人の看護師も2人以上の子持ちが多いので、やはり仕事への復帰のしやすさが子作りを後押しするのだと思う
2022/02/08 08:05
Great_Pizza
この手の対策で25歳〜34歳に一時金で10万配って「はい!若者の貧困対策終了!!」とかズレたことやりそう。あと今からでも氷河期世代を厚遇してやれって。
2022/02/08 08:09
diveintounlimit
“家計資産が上位10%の世帯が得る利子・配当金収入は19年に全体の59.7%を占め、14年の54.0%から上昇”r>g
2022/02/08 08:10
monokoto01
自分一人の人生が不安定なのに、奥さん含めた二人目、子供含めた三人目の人生支えろと言われても尻込みする。統計上の数字としては非正規は存在しない存在しないだから。公務員のボーナスも大企業を参考にしてる
2022/02/08 08:16
letra
所得400-500ってことは年収5-700万だけどそれで10%ぐらいて本当なのか
2022/02/08 08:20
RyuichiXP
スタンフォードとかに留学させるにしても金かかるしな。まあしゃあない。
2022/02/08 08:23
fourddoor
将来日本から逃げられるだけの教育を施そうと思うと1人が限界ってのはある
2022/02/08 08:24
nine009
岸田本気出せー
2022/02/08 08:26
yuuAn
だから未経験からエンジニアが流行るのか。
2022/02/08 08:26
anna-morimori
子どもいて可愛いけど、生まれ変わったら子どものいない人生を選択すると思う。 『非正規共働き時間あり金余裕なし』か『フルタイム金あり時間余裕なし』の2択なんだもん。
2022/02/08 08:34
hilda_i
思ってた以上に低所得者層に子持ちが少ない……。12年くらい前は私くらいの世代が声を大にして格差社会を望んでいたのが嘘みたいなブコメ群。実力主義ってこういう事。自分が排除される側とは思いもせずに。
2022/02/08 08:36
watasiHaKamome
失政を批判する人々も論点が財政配分などで、自分の経済観が間違ってるから国政がこうなったとは思わない。反省から批判が始まるなら理解できるが、財政理解に背を向けてきて政府だけ批判してもそれはギャグだ。
2022/02/08 08:44
lbtmplz
労働法の改正もせずに烏滸がましい
2022/02/08 08:46
strawberryhunter
「所得500万円未満では子どもを持つ選択が難しくなっている」平均所得以上なのに日本終わってるな。所得が150万円程度だった時も生活が苦しいとは思わなかったけど、3歳以降はどんどん出費がかさんで無理だと思う。
2022/02/08 08:52
manFromTomorrow
氷河期世代はギブアップ宣言、ってコト?
2022/02/08 08:54
kiyo_hiko
少子化って自分達の無謬性を疑わず政治を悪にする声が多数だが、根本は子作り以前の問題。金配ればイイ男が増えるとかンナ訳ないじゃん夢を見るのはやめろ。note.com 少子化は庶民自身の願望
2022/02/08 09:03
kappateki
給料低すぎて上がらないともなれば子どもは無理、働き方はブランクなしの長時間労働前提だし時間も金もない…
2022/02/08 09:03
helldeath
非正規雇用を増やし続ける限り同じことよ。竹中を切れよ。
2022/02/08 09:06
toro-chan
私が子供を作らないのは、会社を継続して勤められないから。どうせパワハラでクビになると思ってる。クビになったらセーフティーネットもなくどうしようもなくなるので、子供なんか作れない。
2022/02/08 09:06
skgctom
コロナ禍でとどめ刺されたからね。飲食等の非正規は次々と首を切られ、子持ちは休園休校で疲弊し、大企業の子無し貴族は「命を守れ(一生テレワークしたい)」と他人事。上級貴族様以外は怖くて子供作れんでしょ
2022/02/08 09:12
kkkirikkk
ごく普通の判断だよね。そりゃ500万未満で子供育てる自信なんか持てないよ、俺も新卒の頃なんか生活するので精一杯だった。特にブラックに行っちゃった人とか子供どころか恋人作る余裕すら一切無いよ
2022/02/08 09:12
alt-native
少子化が社会問題になって四半世紀以上経つ。20年前に少子化対策基本法を制定したのに、今まで具体的な政策を実行した内閣はいただろうか。麻生内閣は唯一例外だけど、失言多すぎて短命だった。
2022/02/08 09:14
cl-gaku
政策通りの効果が出ていて結構なことでは
2022/02/08 09:15
CHUCKLES
岸田の考える少子化の原因は国民がセックスしないから!だからな。少子化対策と称してバイアグラの保険適用といいズレてる。やるなら婚姻歴と年齢制限入れないと男性の性が乱れるだろ
2022/02/08 09:17
tsutsumikun
2000年代前半に自分が就職活動をした時、新卒の給与はだいたい年収400万円程度が中央値であったと記憶しているが、現在ではそれが300万を切っていると知り、慄いた記憶がある。さすがに200万代後半では子供は作れぬわ
2022/02/08 09:17
xlc
一億総奴隷化、着々と進行中。
2022/02/08 09:25
maninthemiddle
国としてはそれでいいの?
2022/02/08 09:26
nenesan0102
そりゃそうだとしか…。自分はアラフォーだけど、子供を持たない人と所得低い人がそのままリンクしてる。だからお互いに『子供は?』とかはまず聞かないな。あと氷河期世代はもう子供産める年齢じゃないよ
2022/02/08 09:27
sionsou
35より上の方が氷河期世代で格差すごいんですが。
2022/02/08 09:31
modal_soul
"結婚や子育てを控える層の所得増加が重要"、と言いつつやってることは現役世代の可処分所得削りだもんなぁ。緊縮増税以外は各所への配慮と場当たり的な対処ばかり。ただただ総理になりたかっただけなんだろうなぁ
2022/02/08 09:32
Japonism
お金持ちの家は4人5人いるのちょいちょい見かける。子は高年齢と低年齢に二極化してる家庭が多く、つまり後妻である。格差が増えると後妻も増えそうで考えるものがあるよなぁ…
2022/02/08 09:44
mako_cheng
子育ては人としての大切なイベントだと思う。仕事とかの人生の手段と同列というかそれに虐げられていいのかな。必要だと思い人生をかけてその心に素直に従えばいいそうでない人は当事者に口をはさむことでもない
2022/02/08 09:53
natu3kan
可処分所得も下がる一方。働き盛りの賃金があんま上がらないのもあるよな。
2022/02/08 09:56
doku19
その上の格差の方が凄まじそうだけど、いずれにせよ自分は子持ちじゃないので、納めてる税金は子育てを含む未来への投資にたくさん突っ込んでほしいと思ってる
2022/02/08 09:59
bakuhate
格差拡大よりも、貧困が増えている事が問題だから。早く所得倍増計画やってくれ。参院選前にすこーし減税して参院選で勝利して元気よく増税っていつものパターンやるんでしょ?
2022/02/08 10:01
cleome088
世代収入最低500万ないと郊外でも家族向きの広さの家を借りることすらできないからね。女性が共働きを選んでもバッファ含む片方320万無ければ厳しい、中小企業の正社員なんてほぼ最低賃金で労組もなく黙らされてる。
2022/02/08 10:02
umamichang
世帯収入800万でも子供産みません。こんな世の中で子供を産み育てる自信が無い。幾ら国からお金貰っても産まないよ。2人で楽しく生きて行くね!
2022/02/08 10:03
mventura
希望がない
2022/02/08 10:03
yoiIT
氷河期世代とその他の世代の格差はスルー
2022/02/08 10:06
junglejungle
義務教育を終えたものが子供を持てないのは政治の敗北。学歴社会で自己責任教を放置したツケだよ。中国は塾を禁止することで荒療治しようとしてる。
2022/02/08 10:09
duedio
だいたい平蔵のせい
2022/02/08 10:09
kenjou
少子化を解消したいのであれば、格差を是正して所得を均衡化していくしかないんだよね。非正規労働の拡大を放置したツケが回ってきている。パソナが肥えて国は衰退。大事なのはどちら?
2022/02/08 10:13
Waspkissing
どうでもいいが非正規の情報が10年前で止まってる人が多いのが気になる。中小の正規雇用より大手派遣のほうが待遇いい。職域接種も早かった。もちろん派遣されるに足るスキルは要るが。
2022/02/08 10:16
porquetevas
独身ならそこそこ豊かに暮らせる年収の人にとっても結婚は不確定要素が増してライフプラン組みにくくなるんだよなあ。一人口より二人口は食えるという時代は終わった
2022/02/08 10:17
sayonarada
その上の世代がもっと問題ってそれはそうかもしれないけれど、その上の世代が子どもを持つのは年齢的に厳しいのでは?
2022/02/08 10:23
iiko_1115
ちゃんとお給料と時間増やさないから…
2022/02/08 10:24
ryun_ryun
話を聞きすぎた結果、岸田は財務省のポチになってしまった感が漂ってるので、もう期待してない。PB黒字化目指すとか、このコロナ禍にアホ過ぎて呆れる。
2022/02/08 10:33
RIP-1202
氷河期世代も年々高齢化して無年金高齢者だらけになって生活保護食い潰すで。さあどうするどうする。
2022/02/08 10:36
Arturo_Ui
国会議員の地位を世襲してるような連中が現状を理解できてるはずもないだろうけど、少子高齢化の進行は1980年代から、貧富の格差の拡大も2000年代から指摘されていたわけだし、今さら慌て出したって手遅れですよ。
2022/02/08 10:37
yayamosezu
世帯年収はそこそこだけど、たとえいくらあっても子供欲しいと思わん。仕事と育児・家事を両立させる自信ない。シッターを365日雇えたら変わるかな?
2022/02/08 10:39
sskjz
こんなのはずっと指摘されていたことで、もう手遅れ感すらあるが、岸田さんは大胆に変えてくれるんですよね??お願いしますよ!
2022/02/08 10:42
unasuiyu
3歳未満1人で夫の1馬力400万ちょっと。せめて大学まで無料になったら子ども可愛いしまだまだ産む。共働き前提の社会だが育児と仕事の両立は極めて困難。子供の側にいたいし…
2022/02/08 10:48
tana_bata
35から上の氷河期世代は。。。
2022/02/08 10:48
chocolate0521
他人の子供に年金払わせるというが、我々はすでに他人の老人に年金払っているのだが、そこは言及されないのな。そういう仕組みなんだけど(´Д`)めう
2022/02/08 10:48
hanajibuu
いまさら子供は増えないだろ。日本がまだ魅力ある国のうちに、教育レベルの高い優秀な移民をどんどん受け入れよう。
2022/02/08 10:49
koreyonda
"「晩婚化や少子化への対応として、結婚や子育てを控える層の所得増加が重要」と提言" いままでの少子化対策でこの視点はなかったの?
2022/02/08 10:50
otihateten3510
何でそうなったか全然書いてない。総理は専門家では無いのに総理の感想だけ書いてるし。
2022/02/08 10:57
town2town
中長期的な国家のビジョンを考えるのはもはや政府の仕事ではない。ではだれがやっているのか?実は誰もやってないんですねー恐ろしいことに
2022/02/08 11:01
marunabe
高齢者vs若者の話にしようとしてる人居るけど、所得低い若者にはかなりの割合で貧乏な高齢の親・祖父母の存在が居るのを忘れてる。老人の負担増やしても若者が楽になる訳じゃない。
2022/02/08 11:08
Ez-style
"それ以外の年齢層ではジニ係数は低下した" 誰も興味が無いだろうけど、高齢層で格差が縮小しているのはなんでなん。
2022/02/08 11:09
yukimurasama
#時事ネタニュース
2022/02/08 11:17
i_ko10mi
記憶にある限りだと15年くらい前には既に自家用車の所有・恋愛・結婚・子供を持つことは贅沢品になっていて若者は貧しいのだって話が出てたと思うんですが、まさか政府はこれらをたった今初めて知ったんですかね?
2022/02/08 11:32
tonanimora
むしろそうなるよに仕向けてたんでは?税金と保険の値上げもするし、インボイス制度もやるんでしょ。好きなだけ現役労働者から搾取して自滅して下さい
2022/02/08 11:35
b_wa
共働き(の家庭の方が多い)で所得500万円未満ならさすがに自分たちの生活だけで手一杯では…/高所得者の方が子育ての理想が高いから1人しか産まなそう
2022/02/08 11:41
rohizuya
格差拡大を仕向けたのは国では。
2022/02/08 11:47
tettekete37564
まあ氷河期世代は手遅れなんで^^;という事ですね
2022/02/08 11:49
tyatya_moon
子が育たないと本当に国が滅ぶので、上のおっさんたち全員考えてほしい。あと企業に昇給促しているのに、裏で保険料など税金を普通に値上げしているのは流石にひどすぎませんか?
2022/02/08 11:52
toraba
優生思想「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」「貧困層への支援は不要。支援をしなければ貧困層は子供を作れず、貧困問題はそのうち解決する」youtu.be
2022/02/08 11:52
ayumun
氷河期に今更子供産めとか言われても無理だから、少子化対策なら下の世代を援助してやってくれて良いと思うよ。こちとら最早生理すら上がりかけだっつーの。
2022/02/08 11:58
kingate
一馬力最低500万。伴侶が出産の際に非正規化する可能性を考えれば、500でも足りんわな。俺の肌感だと都内23区なら800は欲しい。そこに300あればまぁまぁ大丈夫だろう。うーん、厳しい。
2022/02/08 12:06
drylemon
すぐには変わらなくとも、若い世代が選挙に行くしかないな…。選挙で必ず良くなるとも限らないけど、ただ座して口を開けてても若い世代に有利な政治にはならないので。
2022/02/08 12:15
pandachoco
貧困で尚且つ子沢山が多い外国に比して、我が国は貧困ほど子育て率が低いんだな… それは何でなんだろなぁ とりあえず、子どもが産まれるほうが得するシステムにするしかないよな
2022/02/08 12:20
kaz_the_scum
衰退国衰退国ニッポンポン。
2022/02/08 12:20
ForAllMankind
いやこれ、「ここ5年で貧乏人(年収300万円台の世帯)が子供を産まなくなった」以上のことはわからなくないか?この結果を根拠に所得増を訴えるのは論理に飛躍があるでしょ(所得増するなとは言ってないよ念のため)
2022/02/08 12:30
hanamichi36
旧体制保護の経済政策をやってきて構造改革失敗してるから皺寄せは当然そこにいくね
2022/02/08 12:40
flookswing
岸田政権ももう4ヶ月になるのに、このあたりの目玉政策出てこないね 参院選も余裕だと舐め切ってるんだろうな
2022/02/08 12:47
vanish_l2
34位までまさに貧困層だったけど一人育てきろうとしてるとこ。奥さんのお陰でなんとか頑張れてたけど未だに二人目は無理ゲーだったと思う。
2022/02/08 12:56
hiby
格差拡大と言うより政局は若者に金が無い、と言うシンプルな結論を受け入れられないんだよな。
2022/02/08 13:12
nabinno
住む場所を妥協すれば子育てコストそんなにかからないので、率の低下は貧困とは別の因子が働いている、かリモートワークが進むことで徐々に改善されるのではないか。
2022/02/08 13:24
ancock
年収は新卒で良いとこに入れるかどうかでほぼ決まる。新卒の時期に不況だとハードモード確定。なので運すぎる。一度低年収ルートに入ると脱出が激ムズなのがツラい。
2022/02/08 13:30
gameloser
子供作るかどうかって記憶なくして人生もう一回やるかどうかとほぼ同じだから、やりたくない人が増えただけかと。
2022/02/08 13:35
nuara
高齢者が諸悪の根元みたに言われるが、男女合わせて70歳以下で半数が、75歳以下で3割以上が働いて、専業主婦の分の年金も払いつづけるんだぜ。一生働き続けるのがデフォ。www.nippon.com
2022/02/08 13:36
yomichi47
子供産んだら戸建と車支給してくれないかな。それだけでも大分やっていけるし、給付もありがたいが家族4人を基準として、その広さの家賃を考えたら悪くない。結婚したがる人増えるよ多分
2022/02/08 13:57
neetnin
年収200万台の26歳だけど正社員なんだよなぁ…… ぶっちゃけ非正規でもパートタイマーとかアルバイトじゃない非正規なら俺より全然稼いでると思う。貧乏な正社員、俺も含めてかなり多いよ。
2022/02/08 14:02
haruyato
同年代で結婚する恋愛結婚至上主義が良くないんだよ。実際問題10才くらい年上の経済力のある男性に嫁ぐ仕組みじゃないと難しい。
2022/02/08 14:07
syunzou3
晩婚化、高齢出産が進むことによって、子育てと親の介護が重なるようになっちゃったんだよなぁ。それを思うと、30歳以降で子供は遅すぎる、産めても1,2人だし少子化は止まらない。
2022/02/08 14:44
nakab
実家を出て一人暮らしをしようかと思っていたけれど、止めます。
2022/02/08 14:52
ibisyouta
若い人はハードモードだよ。良い企業が少ないし、良い企業でも将来はわからなくなってきてるし
2022/02/08 15:44
whoge
え?それを望んでいるから自民に投票しているんでしょ?
2022/02/08 16:13
basaci
まぁ普通に考えてこのままいけば日本無くなるよね。
2022/02/08 16:21
auto_chan
ようやく的を射た論評が出た。データは少子化問題=未婚化問題で、結婚率と所得および雇用の安定性の強い相関を示してる。所得倍増は一石二鳥どころか諸課題万事解決レベルなのに岸田の倍増計画どこいったwwwww
2022/02/08 16:25
Lat
人件費は技能実習制度で底が抜けてしまったので低価格競争に巻き込まれて人件費も上がらないと思うよ。/技能実習制度を悪用しダンピングに利用する会社があると、若者の給与の比較対象が技能実習生の給与になるよ。
2022/02/08 16:53
wildhog
出生率が沖縄や九州のような所得の低い県で高く、所得の高い東京で低いことと整合しないな。沖縄はシンママが多いから?もしくは婚姻率は低いが3人や4人兄弟が多いから?
2022/02/08 17:47
aoven
底辺同士でルームシェアなどお互い助け合う仕組みがいる
2022/02/08 18:10
tohima
少子化を改善するためには子あり家庭に毎月10万程度を配る施策だけでも結構な効果がありそう。
2022/02/08 18:12
mikarico
子供1人産んだら教育費2,000万円、二人産んだら……育休制度がしっかりしている大企業に勤めている共働き夫婦以外無理だよね。
2022/02/08 18:45
kyo_ju
コーホート合計特殊出生率の低下は団塊2世の手前で1.4人台で下げ止まっていたが、1990年頃生まれから少子化の二番底へ向かいつつあるっぽい 関連過去ブコメ tinyurl.com tinyurl.com tinyurl.com
2022/02/08 19:12
Cald
今日も無事日本オタワ\(^o^)/
2022/02/08 19:45
nanapapa00
子育て率の低下は経済の低下に繋がっている。
2022/02/08 19:49
yutairabbit
よく求人チェックしてるけど、まあまあ大手の企業で中途でも月20〜30くらいのところが多くて、東京なら倍はないと子育てなんてできないんじゃないか?って思っちゃう
2022/02/08 20:30
albertus
人口減少は、国策だしなあ…
2022/02/08 20:38
anus3710223
バラマキ政策を批判し続けてきた世代が軒並み現政権を叩きまくってるのが趣深い。20年前に緊縮に賛同してたお前らのせいでその頃に幼少期過ごしてきた世代が被害蒙ってるのでは?
2022/02/08 20:40
moych
産みません。望みは安楽死の環境を整えてもらうことだけ。
2022/02/08 20:43
k-wacky76
もう日本人の人口増なんて誰も信じてないし期待してないよ。もうそろそろ公式に移民認めるようになるんだろうな。来てくれれば、の話だけどね
2022/02/08 22:26
dakirin
男女の賃金差が縮んでも、女がいっこうに下方婚しないからね。
2022/02/09 10:04
lawikakog
アベノミクスで格差を生み出してくれて助かる〜