2022/02/07 14:47
localnavi
AO入試とひとくくりにすると結論を間違えそうだが、「第一志望で入ってくる人が多くなりやすい」というのが入学後の意欲に、ひいてはGPAに響いているらしいというのは興味深い。あと学生の多様性が増すのも面白い。
2022/02/07 18:52
DG-Law
AO(総合選抜型)入学者の方が大学在学中の成績が良い傾向があるのは知ってたけど,一般入試組は「一息ついちゃう」影響がありそうなのね。その視点は無かったわ。入試が過酷すぎる燃え尽き症候群の一種かも。
2022/02/07 18:58
shimokiyo
AOだと第一志望で入ってくる、そもそも優秀な人がAOを受ける、共通テスト組は勉強量が多すぎて合格後燃え尽きる、などの組み合わせでこの結果になるんだろうね。
2022/02/07 19:10
augsUK
東北大の結果だと、入試を早めにやって大学への準備期間を長くとれることがかなり重要そう。ただ一般入試を前倒しすると、ますます私立中高一貫が制度的に有利になるだけで、大学はうれしい結果にならないだろうな
2022/02/07 19:16
takehikom
Ara Odoroita
2022/02/07 19:17
saori-yamamura
AOは家庭環境に恵まれない子に不公平ではないか?調査を望む。課外活動は余裕がないとできないし、意欲を出すにも環境が必要。学力一発勝負の方が平等。ヤングケアラーや被虐待児でもAO対策する余裕ある?
2022/02/07 19:20
kou-qana
AO勢は「早く確実に」合格したい傾向の集団のような気がする。ので、チャレンジ校より安全圏の学校を選び、チャレンジしたら受かった人を含む一般入試勢より基礎学力がある集団を形成してる…とか?(根拠なし)
2022/02/07 19:24
c_shiika
受験生「もうゴールしてもいいよね」大学「これからスタートなんですが」
2022/02/07 19:26
IthacaChasma
指定校推薦は成績が良いだろうとは思っていたけど、AOが最も良いのは意外だった。考えてみればAOは「その大学で学ぶという意欲が高い人」を集めているのだな。
2022/02/07 19:33
lli
第一志望の一般入試選抜者と比較したらどうだろう。
2022/02/07 19:36
Salvager111
オマケ的に書かれてる「一般入試の成績は入学後のパフォーマンスと相関しない」という結果が衝撃。受験とは……
2022/02/07 19:54
Outfielder
内申点=授業態度とか宿題とか全教科やるとか部活とか「真面目さ」「バランスのよさ」であり、大学側の成績評価もそうなってきてるから。ADHD系過集中型は圧倒的不利で、独創的研究は生まれなくなり日本の衰退は当然
2022/02/07 19:57
cotbormi
>一生懸命に勉強して入った学生は入学した時点で一息つきますが、AO入学者はいよいよこれから大学生活が始まると考えます
2022/02/07 20:11
mazmot
これに近いことは知り合いの大学の教員も言うとった。受験技術は基本的には役に立たないよ。教科の理解とはかなり乖離したところが評価基準になってしまうことが客観的に見ればわかる。
2022/02/07 20:20
kurokawada
一般入試はやはり真剣にやればやるほど心身を消耗させてしまうので、入学後に一休みしたいというのは分かる。しかし、推薦で入ってきた消耗度が低い人達に、入学後追い抜かれると。
2022/02/07 21:26
nuara
それは意外。大学に入ってから、怠けてしまうのかなあ? 怠けてても単位が取れるような教育やってるとか?
2022/02/07 21:29
lacucaracha
AO入学組だけど、ちゃんと一次試験で学力テストもあるし、「なぜその大学でなければならないのか」を説明できなければならないので、学習の継続性は高いんじゃないのん。
2022/02/07 22:13
yoiIT
附属高校からのエスカレーター組は成績悪そう。ソースは俺。
2022/02/07 22:25
mozukuyummy
上位大学のAO入試は「普通に入試受けても90%受かるタイプの秀才や天才を、何かの間違いで落としてしまわないためのもの」「StanfordやMITに行っちゃう子に合格を確約して青田買いするためのもの」なので、当然。
2022/02/07 22:42
akainan
AOは知らないが、推薦の場合は成績悪くて留年したら高校への推薦枠が減る場合があるのが大きいと思う
2022/02/07 22:43
takashi1982
東北大のAOは学力試験を課すAO(学校独自の試験もしくは共通テスト)なので、一般でも入れる力があるけれど「それ以上に意欲がある」受験生というのは割と知られた話ではある。
2022/02/07 22:58
uheh
AO推薦は高校時に大学入学後のプラン(ゼミ・研究テーマ・卒業後の仕事)を嘘でも念入りに作り込んでるので、その大学で学ぶレディネスが一般とは雲泥の差。あと難関大のAO推薦は学力も最低限求められてるのもある。
2022/02/07 23:07
machi1813
自分はテストの点数は良くても成績は良くない生徒だったので、AO入試の学生が成績が良い事は理解できる。教員もやったので、成績が個人の資質を現す一面でしかないことも、しかし有効な指標であることもわかる
2022/02/07 23:25
Phenomenon
行きたいところが決まっているならAOは賢い選択だし意欲のある賢い人が集まるのは当然の帰結か
2022/02/07 23:35
htnmiki
高校は推薦で大学は指定校推薦の私の学力はゴミカスです
2022/02/07 23:54
keeeeei
多くの私大一般入試者は数打ちゃあたると考えて、合格した中から一番人気=高偏差値の大学学部に行くので入学前からギャップが起きる。偏差値主義を是正しないことにはギャップは埋まらないのでは?
2022/02/07 23:54
p_papua
「一般入試の成績は入学後のパフォーマンスと相関しない」のは、切断効果(選抜効果)じゃないの?不合格者の入学後のデータが無いので、分散が小さくなり、相関が低くなる。
2022/02/07 23:56
Ingunial
難関大学に必死で勉強して入るとマラソン終わった後に、競歩のレースがスタートしてることに気づいて、途中であと何キロですか、って聞いたら20〜30年ぐらいかな〜って言われてるような気分がする。
2022/02/08 00:13
doko
成績が良いことになんか意味あるんか
2022/02/08 00:35
yug1224
附属からのエスカレータはどうなんですかね?
2022/02/08 00:39
napsucks
プレゼン上手いだけの人が通る恐れはないのかなと思ったがちゃんと成績も見てるのね
2022/02/08 00:43
morgen3ed
一般入試絶対主義者、反証されて顔真っ赤だね/一般入試で求められる能力と研究上必要な資質能力の相関が弱いんでしょう
2022/02/08 00:51
lifefucker
要領は良さそう
2022/02/08 01:17
sekreto
採用試験の子はAOが圧倒的にダメなんだけど、東北大となると違うのかな
2022/02/08 01:55
dbfireball
入試の成績と入学後のパフォーマンスが一致しないのは何となく分かる。大学で初めて学んだ事に興味が湧いた学生のほうが飛躍してゆくよね
2022/02/08 01:55
KKElichika
知り合いの某MARCHの先生に聞いたところでは、MARCHでも同じように(指定校)推薦>一般入試の学部が多いらしいね。個別入試での「総合問題」方式が普及すれば変化が生じる可能性もあるのだろうか。
2022/02/08 02:13
PIEZOU
いやーむしろ大学関係者は一般入学者の大学満足度の低さを強く認識し、改善してほしいんだが。/大学もAOにめっちゃ金かけて選抜してるからね。一般入試はむしろ大学経営にとって収入源ですらある。
2022/02/08 02:39
B33Tark
受験やテストは本来は1人ずつ会話して進歩度を確認すべきものを時間的に無理だから仕方なくそうしているものということを周知してほしい。そこが目的みたいになっていつまでも生き方に紐づかない学習してても意味な
2022/02/08 02:49
ssssschang
そいえばうちの代は、主席次席共に推薦組だったなぁ
2022/02/08 03:05
hiro7373
ハーバードってAO入試的な感じじゃなかったっけ
2022/02/08 03:10
mustelidae
大学で何が自分を待っているかよく分からずに入学する、そんな一般の学生をこそ大切にしてほしいものだと思います。
2022/02/08 03:13
spark7
記事中で触れられてないが、付属はどういう理屈なんだ...「難関大学を中心に、AO入試や指定校推薦、付属校の評価が高まっている」
2022/02/08 03:16
chiyosu
今はどの大学も追跡調査してて上位大以外もAO優位だよ。ちなみにぶっちぎりで評価低い区分なのが地元とか宗教とか実業高校とかの「しがらみ枠」。ダメなの分かってるのにしがらみがあって減らせないという呪い付き
2022/02/08 03:27
snow8-yuki
AO入学したけど、卒業論文で足踏みした以外の成績と態度は模範的学生の自覚あるいは錯覚を持ってる。
2022/02/08 03:31
kichikunakako
家族にAO受かってph.D. とってすぐ助教になった人がいる。センター試験の英語120点とかだったし教授に「君の英語の論文は二度と読みたくない」と言われるレベルだったらしい。AOで正解だったねと親戚一同に言われている
2022/02/08 03:41
mbr
(大学や学部によるけど)筆記試験だけでなく内申点に面接まで課したらそりゃ良い奴しか残らないだろうよ、としか。人気コメの指摘にある家庭環境云々は、内申もそうだけど面接対策の有無の方により強く出るかも。
2022/02/08 04:04
chikisio
n=1(元カノ)がAO入学で苦労してるイメージからダメな印象だったが、考えてみれば彼女は社会福祉学科に入りたくて入り、国際ボラ部で活動し、社会福祉士を目指し、てきとーに法学部入った自分より、何かが見えていたな
2022/02/08 04:12
vrgrht
これ一般試験では突破できない女子枠を広げるようなもの。入学後が重要なら放送大学は?大学側は外面しか言わないが、AOの卒業生は簡単に入学できて楽だったとか言って、大学の成績はコミュ力で上げられるものだから
2022/02/08 04:28
sakuragaoka99
AO、附属、指定とも入試の一発勝負を避けるためにより難易度の高い門をパスしたということでは。変動を固定にヘッジすれば支払いの期待値は上がる。AO、指定は大学入っても勉強する層が選ばれることもあるだろう。
2022/02/08 04:37
morinaga3
東北大
2022/02/08 05:24
Tailin
仮面浪人が成績下げてる説
2022/02/08 06:01
ya--mada
「第一志望か」というパラメーターでの結果が欲しい。スキルパラメータのスナップショットは無意味で、本人の意志や志向がマッチする事が肝要である事がデータで示されたら、入学テストそのものが残念になる。
2022/02/08 06:09
gcyn
学生の、替えがたく貴重で軽薄な浅知恵や立場ごとに異なるリソースといった個別性を大学のリソースと適宜マッチングする機能が一番重要で、それをやりきらないから、次善の策がたくさんあるんだと感じます。
2022/02/08 06:10
timetosay
AOは体験談や面接中心なので、中身が裕福な家庭のコミュ強。 大学生になればコミュ強が情報戦で成績とれる。
2022/02/08 06:15
abnfoghf
受験の点数は役に立たない、実社会で役に立つ人材なら、医学部の女子の点数は問題でなくなる。男子が医者で役に立つことが多いから点数だけでなく医者の適格を見たとなる、この記事で言ってることに合わせると。
2022/02/08 06:30
gairasu
よくわからんけどAOが意欲金時間で不平等になるなら、勉強も同じじゃないかね
2022/02/08 06:43
siesind
ペーパーテストしか能のない連中は、そろそろ排除されるべき。こういう体制が日本の衰退に繋がってる。
2022/02/08 06:46
evergreeen
広末涼子が一芸入試で早稲田に入ったのは20年前だっけ?あの当時の一芸入試が今のAOだよね?
2022/02/08 06:47
makopan
「11月のAOⅡ期や2月のAOⅢ期が不合格でも、一般選抜が受けられる」その前提ならAO入学者の方が成績いいの当然やん。一般入試でも受かるような優秀な人を早期試験で囲い込んでるだけなんだから。なんか意図的なデータ。
2022/02/08 06:48
chnpk
比較的新しい制度をちゃんと理解して活用する人はモチベーション高いわな。そのうちAO攻略とかがコモディティ化するとちゃんと低モチベでもパフォームするようになる。
2022/02/08 06:48
misopi
東北のAO3期とか全く早期進学決定じゃないよね。2月だよ。
2022/02/08 06:53
monotonus
上位大の話なら知られた話じゃないの。特に国立大のAOは一般より難関なのは常識。まあみんなが本当に知りたいのは内部進学者の事情だろうね。
2022/02/08 07:09
corydalis
採用側の能力にもよるが、これうまく運用すると受験テクニックだけで成績を上乗せしてる生徒は弾けるね。そしてブ※にあるとおり、家庭が投入できる文化資本の量が多いと圧倒的に有利。カネ持ち有利の仕組み
2022/02/08 07:14
brain-box
東北大のAO入試はガチだから伸びる学生が取れる。AO組織あるし時間をかけて学力も研究適性も見るから一芸入試と違う。学力の弱点も入学前に大学の内容を先取り学習して補ったり www.eng.tohoku.ac.jp
2022/02/08 07:20
blueboy
この手の議論では、AO入試の入学者が現役だけだ、という点を見失っている。差は、現役か否かによって生じる。現役だけに絞って見れば、一般入試の合格者が、AO入試の入学者に劣るとは言えないはずだ。統計の誤認識。
2022/02/08 07:26
sunamandala
AOの是非や今の大学教育に関してコメントはないんだがブコメにある(AO入試は)「ADHD系過集中型は圧倒的不利」なのはすごくわかる…
2022/02/08 07:29
wildhog
教室講義なら前の方に座り毎回手を上げてなにか質問するだけで大抵は優がもらえる。レポートもコピペがデフォルトだし大学での評価もまた適当なところがあるね。院試の合否とかはどうなんだろう
2022/02/08 07:51
uehaj
アメリカの大学は全部AO入試みたいなもんなわけで(SAT,ASTはあるけど位置づけが違う)。将来的には日本は徐々にAO入試に全部・大半が置き換わるのかな
2022/02/08 08:05
kolto
ヤングケアラー問題やいじめなどで不登校になっていない人が受けれるのだから当然成績もよいだろう。この人たちの成績はそれらで犠牲になっている人たちを踏み台にして得られたもの。
2022/02/08 08:10
electrolite
AOと推薦は、頭はよくないけど体が壮健で前向きで明るい陽キャのためのもの。筑波や上智推薦の同期は、ろくに日本語の文章もかけなかったが対人能力だけで出世した。悲しいけどそういう人も必要ってことなんだよね。
2022/02/08 08:10
mayumayu_nimolove
AOって要は芸能人ってことでしょ
2022/02/08 08:15
hanagesan
上位大学のAOに課外活動なんて必要ないよ
2022/02/08 08:20
yukatti
“東北大の別の調査で、入試の成績と卒業時の成績に相関はないが、学部1年修了時と卒業時の成績は相関が強いという結果““一般入試はどの学部でもGPAで並べると平均的、極めて標準的“/一般入試は収入源と義務で?
2022/02/08 08:22
strawberryhunter
大学入試の筆記試験は単純に学力が反映される平等な制度。AO入試が一般化されると才能はあるが高校では目立たない人が評価されなくなる。個人的にはパリピが優遇される地獄のような入試制度だと思う。
2022/02/08 08:45
reihighjcj6a
正直大半の人間にとっては、大学数年間のGPAより生涯年収のほうが気になるような。企業はSPIのほうが見るだろうし、GPAがよくても正直大学にとってなんとなく嬉しいだけな感。
2022/02/08 08:52
synonymous
AOは青田買いやからな。そりゃ恵まれない家庭の子には不利よ。
2022/02/08 08:54
masaff5656
進学校から難関大のAOや推薦合格の同級生は、成績良くて部活や生徒会なんかでも結果出してたな。普通に一般入試で東大や医学部受かりそうな成績だったけど、一人は一発勝負の受験は疲れるからって推薦でKO行ってた。
2022/02/08 09:01
IIl
AOが不公平で一般が平等ってブコメがあるけど意味が分からない。学力だって家庭環境の影響受けるのは明らかだろう
2022/02/08 09:07
i_ko10mi
そりゃそうだよと思う。一発逆転が可能な一般入試と違って確実に学ぶ意欲と習慣のある人を選べるんだもの。
2022/02/08 09:25
HaJK334
id:Salvager111 そういうのは「選抜効果」と言いましてぇ… 入試における選抜効果と平均回帰(と入試の「誤差」)については次の資料がこれ以上無いほど分かりやすく説明しているので是非ご一読ください bit.ly
2022/02/08 09:28
mobanama
"特に文系学部でその差が顕著""一生懸命に勉強して入った学生は入学した時点で一息ryAO入学者はいよいよこれから大学生活が始まると考えます。大学での学びへの意欲の差がスタート時点で出がちで、その違いが大きい"
2022/02/08 09:30
nisshi_jp
想像上のAOを語っている人が多くて興味深い。第1志望にする受験生が多い大学で学力重視のAOを狭い枠で一般入試に先行させたら多分どこでもこういう統計になると思う。
2022/02/08 09:32
tettekete37564
アホでも OK 入試って揶揄してた人いたけど、どうするんだろ。/ なるほど例外扱いするんだ。試験突破能力だけ高いバカはいくらでもいるのになあ
2022/02/08 09:33
y-wood
『一生懸命に勉強して入った学生は入学した時点で一息つきますが』大学入試で疲れさせるのやめようぜってか。
2022/02/08 09:35
sippo_des
AO入試て芸能人枠とか、AO入試だと授業についていけないとかいろいろ言われてたのでなんだかな。そんなに変わるのかな。不公平でなければ良いけどね。
2022/02/08 09:41
nowandzen
スタンフォード、MIT受かるような奴は国内の大学なんて行かねえよwww あったとして東大に1年生夏まで通って秋から海外大入学
2022/02/08 09:43
call_me_nots
東北大副学長「一生懸命に勉強して入った学生は入学した時点で一息つきますが、AO入学者はいよいよこれから大学生活が始まると考えます。大学での学びへの意欲の差がスタート時点で出がちで、その違いが大きいです」
2022/02/08 09:45
takamasa9294
AO入試での入学者数と一般入試のそれとの違い考えたらそうなるに決まってるでしょ。数人〜数十人しか入れないAO枠の人間が優秀なのに偏るくらい一般受験で確率の勉強をした人間なら誰でもわかるよ。
2022/02/08 09:49
monsterdoctor
とても面白い。AOの方が優秀とはね。
2022/02/08 09:57
xlc
大学入学後の成績は「過去問ゲット」によって決まるので、要領のよいAO入学が勝つのは道理。卒業後の社会も同じ仕組みになっている。
2022/02/08 10:00
haru-k
まわりのAO組優秀だったもんな〜
2022/02/08 10:20
washi-mizok
最近の指定校とかじゃない「昭和のころの推薦」で私大に進む子のタイプやね
2022/02/08 10:35
interferobserver
AO入試だったら絶対俺みたいなのは落ちてそう。
2022/02/08 10:36
are_you_ok
自分の周りでは、内部進学組とスポーツ推薦組が頭一つ抜けてろくでもなしだったなあ。AOや成績型推薦はモチベ高かった
2022/02/08 10:56
booobooo
成績基準設けてるからな
2022/02/08 11:02
skinamono
思考を求める文系学部の学問が暗記勝負の受験勉強とはまったく異なる性質の能力なのは当然でしょう。学力試験が最適な選抜方法でないと分かっていても、手っ取り早く大人数を捌くにはそうするしかないってだけで。
2022/02/08 11:06
remwegc
私はAOには懐疑的。「アドミッションポリシーに合ってる人」というより「口から出まかせで勉強しなくても入れた」人だからかIQレベルで会話が噛み合わなくて研究で足を引っ張られた。やるならちゃんと選考してほしい
2022/02/08 11:17
daij1n
そりゃ大量に人を捌けるテスト方式と、そもそも人を選んで個人を選別できるAO式で入学後の傾向を見れば、そういう結果になりそう。同じ大学で夜学の方が偏差値は低いが成績は良い傾向、というのも昔はあった
2022/02/08 11:19
dimitrie
AOに特化した予備校とか出てきてるのは、自然な成り行きではあるが不健全な気がしてる
2022/02/08 11:19
something_cool
一般入試とAO、学校推薦、内部進学のミックスは多様性があって面白そう。なお受験勉強を小手先の技術とか暗記とかだと言うのは違和感がありますね。きちんと受験勉強をしたことない人の意見だと思う。
2022/02/08 11:25
naruruu
仕事に置き換えてみると、熱望していた会社で働く真面目な人の方がモチベーション高くて良い結果出すのは当たり前な気がする。転職前提の実力派も組織には必要だけど。
2022/02/08 11:28
goadbin
20年以上前のAO入試の身近な実例だが、成績の当たりはずれが激しいという印象がある。
2022/02/08 11:40
metaruna
AO入学者の世帯収入も公表したら?一般入試者より圧倒的に高年収世帯だよ、海外留学、ボランティア、NPO活動、AO入試予備校、文化資本の形成、いずれも金に余裕がある家庭しか入れない。この格差に目を向けるべき。
2022/02/08 11:41
zoidstown
どっち?>若手社員の学力低下 AO入試と相関関係?: 日本経済新聞 www.nikkei.com
2022/02/08 11:44
orangesociety
ウサギとカメだと思うな。ウサギが一般入試組。
2022/02/08 11:48
knok
入試の成績と入学後のパフォーマンスが創刊しないのは、入試対策が入ることだけに最適化されてしまったからじゃないのかなあ
2022/02/08 12:01
binbocchama
東北大の前記、後期の違いを見ると第一志望か滑り止めかが影響しているようにも思える。
2022/02/08 12:17
UhoNiceGuy
東北大学はわからんが、早稲田みたいな私立だと、東大、東工大に落ちて仕方なく入学した学生も多いだろうしね
2022/02/08 12:18
nao_cw2
高校で小さい枠で選抜してんだから当たり前/でもこの制度って公平な競争には反していると思う/入学まで3ヶ月余裕で準備できる子とギリギリまで頑張った子の差なのにね/
2022/02/08 12:35
ga_kun
そりゃあ3年間積み重ねた知性を求めるAOと部活引退後の数ヶ月キャパオーバーに詰め込んで本番一発勝負で逆転可能な一般とを比べたらそうだろう。どちらにも良さがある。
2022/02/08 12:38
mc22_90
文科省的に言えないだけで、東北大のAOは(一般入試よりも難しいくらいの)筆記試験しているから。twitter.com そりゃ当然そうなる。
2022/02/08 12:38
nmcli
自分の場合は上京する理由が欲しいだけだったので入学後の成績なんて最低だったと思う
2022/02/08 13:15
I000i000I
自分の同窓のAO入試の子も、学部内で一番優秀だったな〜。
2022/02/08 13:23
ninosan
そうだろうな。自身も高校の偏差値最悪だったけど一種受かってるし(単にやる気の問題)
2022/02/08 15:11
CavalleriaRusticana
へえ。
2022/02/08 15:59
mats3003
AOとか推薦入試の位置づけって、この10年くらいで全然違うものになってる印象。
2022/02/08 19:06
urashimasan
自分の観測範囲ではGPA上位≒レポート巧者なので、まあそうだろうなと。むしろGPAじゃ多面的な評価が盛り込めてない感がある。
2022/02/09 01:23
goblin-tai
「AO入試で入った学生のGPAは、全般的に結構高いです。」←「結構」とか言わないでどのくらい高いのか言ってほしい。なんだ結構て。
2022/02/11 15:42
georgew
もともと一発入試は理不尽な側面があり過ぎるので廃止が望ましい。共通テストはCBT方式で何回でも受験可能にして各校2次試験は全廃、一定レベル以上は抽選でもいいぐらいだ。