2022/02/05 17:56
kiku72
今まで2人同時にそういう感じになったんだよと濁していたフリッパーズ・ギター解散を小沢健二が言い出した「壊した」とサラッと書いてあって衝撃っていうか
2022/02/05 18:47
flirt774
これは貴重な証言と同時に、音楽の大事な話が書かれている。犬キャラって呼び方は嫌だなと思ったけど、本人特有のわざとらしさなのかもしれない
2022/02/05 18:49
lifefucker
宇多田ヒカルのカバー好きだわ
2022/02/05 19:01
kenzy_n
今夜もブギーバック
2022/02/05 19:02
superabbit
おっさんおばさんホイホイの文章。オザケンと同年代なので文体の軽さに共感性羞恥を感じた。50過ぎのまだ若いつもりのおっさんがスカしたポーズで昔話をしてる感じが。反面教師にしたい。
2022/02/05 19:14
dusttrail
宇多田ヒカルのカバーが最強だからなあ。「ダンスフロアーに」の歌い出しキーの「これが正解!」感。
2022/02/05 19:38
typographicalerror
誰か古塔つみと絡めてアン・ヴォーグの話を書くかなと思ったら誰もそんな話はしていないのだった。
2022/02/05 19:45
sextremely
宇多田ヒカルがカバーしてくれたから女の子とデュエットできる曲になったのかもしれないな…
2022/02/05 19:49
tsubo1
椎名誠と村上春樹とホットドックプレスと糸井重里に共通する、平成初期のあの活字文化の息吹きだ。
2022/02/05 19:54
MiG
こういう話が今になって聞けるのはファンとしてはありがたいね。
2022/02/05 20:06
morimori_68
相変わらず独自の世界を醸し出す文だ。ともあれ正直なところ、あの歌はあまりピンと来ない。受けるのはわかる。
2022/02/05 20:28
kktbtaym
このころの話が、本人からこんなに生々しく聞けるなんて。田舎の片隅で膝抱えてFMラジオ聴きながらまだ見ぬオザワケンジに憧れていた中学生の自分に伝えてあげたい。
2022/02/05 20:33
hakusai_chan
「憂いや悲しさを前提とした明るさ」わ、か、る〜!!だからオザケンは二十歳の自分の王子様だったんだ🙏🙏🙏🙏
2022/02/05 20:36
shigure_00
全く関係ないけど、アフリカの路上ミュージシャンが歌ってたブギーバックは感動した。youtu.be
2022/02/05 20:55
workingmanisdead
面白かった
2022/02/05 20:57
doko
その曲のカバーは小山田が白眉でそれ以外は何もないだろう。あと相変わらずこの人はこういう暴露話ばっかで話題になるのな
2022/02/05 21:08
narukami
犬キャラが犬キャラとして呼ばれている!と思ったら昨年に犬キャラとしてのリマスター版が出ていたのか(本文の感想じゃないなこれ)
2022/02/05 21:33
miki3k
酒飲んじゃったから、明日読むことにする
2022/02/05 21:41
programmablekinoko
どうでもいいけど中坊だった頃プラスモーチキンっていうシャレオツな食いもんがあんだ、と思ってた
2022/02/05 21:43
mienaikotori
不倫騒動で私の中では本当に終わった。筒美さんへも彼から距離を置いた。「小沢がパーフリを壊した」そうだろうねと。それにしては「アルペジオ」といい昔語りは彼の方が多いよね。来し方に後悔があるんじゃない?
2022/02/05 21:44
ramyana
一生の中で最も多く聴いた曲で、おそらくこれからも覆らない、特別な曲。
2022/02/05 21:45
nomitori
なんか前にカバーで「おれスチャアニ」とこどう歌ってるかまとめたブログがホッテントリにあがってたことあったね、あれ面白かった。あと、最近「ルカー!」がLook at!のことだと(TARO SOULの引用経由で)知った。
2022/02/05 21:58
spark7
なんか一つオンラインのイベントやるにしても、昔話混ぜ込んでリーチさせるのは上手いと取るべきか後ろ向きと取るべきか。
2022/02/05 22:01
masadasu
文章が短くて何が言いたいのか分からないけど、歌詞改変OK、MIDIデータ提供で曲改変OKにしてほしい。著作権料は最低限にして、他人の考えた事をそのまま真似してクリエーター名乗るのは限界がある。
2022/02/05 22:02
Hagalaz
ぼかあロック好きでキヨシローとかジョンで育ったからドンピシャの文化ではないけど世代としては大体一緒でキラキラ前を走ってた人達
2022/02/05 22:04
REV
2022/02/05 22:10
yooks
「意識して別れたり、無意識に離れたり、意識して友だちになる、恋人になりませんか、と時々手をのばしたり」さよならなんて云えないよ、思い出した。"そして静かに心は離れていくと"
2022/02/05 22:11
kjin
1992年すごいな。おもしろい“昭和インテリっぽい両親の感じ”
2022/02/05 22:12
miyauchi_it
まったく、この人はほんとずるい。
2022/02/05 22:27
six13
本人が答え合わせしてくれるのは、いい時代になったな、と思う。
2022/02/05 22:28
nomono_pp
本人が歌えなくなっちゃったからな。昔の曲盛り上がるにはこうするしかないな
2022/02/05 22:37
lady_joker
id:mienaikotoriと同じく私も不倫で一気に冷めてそれ以来かなり心理的な距離を置いてる。不倫はまだしもメチャクチャダサい不倫だったからね。この10年間見て見ぬ振りをしてきた数々の振る舞いが全部反転して無理になった
2022/02/05 22:41
ichi404
もう興味無いけど過去本当に擦り切れる程読んだライナーノーツには「略称は”犬”でお願いしたい”犬キャラ”というのは今ひとつである」と書かれていた事を思い出す/あれ含めて再販したのか。dogsからは削除されてた
2022/02/05 22:56
bronson69
かがりはるきさんがまとめたブギーバックのカバーまとめ。kagariharuki.hatenablog.com もうまとめきれない数のカバーが出てきそう。
2022/02/05 22:57
H_He_Li_Be
あの頃の人の文章らしさがある。
2022/02/05 23:01
Yuta_Eno
めんどくせえオヤジだな (追記)別に小山田のことを今こういう風(主体性ないキャラ強調)に書かんでもよくないか? 印象操作感すら感じたわー
2022/02/05 23:04
zettaimuri
日本語ラップのクラシックの頂点がブギーバックなのは良いことなのかどうなのか(スチャダラパーの5th WHEEL 2 the COACHは名盤なので聞いてくださいサブスクにあるんで)
2022/02/05 23:08
murlock
オザケンの楽曲リストの中で飛び抜けてるとは思えない、なぜここまで人気があるのか謎の曲ではある。
2022/02/05 23:09
Wafer
小沢健二がこの後リリースする楽曲は好きな曲も多いのにブギーバックは大嫌いだった。大ヒットしたせいで繰り返し耳にすることになり当時うんざりしたのを思い出す。どんなカバーが集まるのだろう
2022/02/05 23:12
jou2
俺はオザケンとスチャダラ両方のファンだけどブギーバックは嫌いだったんだよね。オザスチャの良曲ランキング作ったら下から数えた方が早い曲なのにカバーされすぎで本質が無い曲じゃんって。その呪いが軽くなった
2022/02/05 23:20
andonuts
不倫だろうが何だろうが音楽で人の心を動かせれば何だっていいけど、復帰後のこの人の詩は「宇宙」「奇跡」みたいな内容に帰結しがちなのがつまらないと思う
2022/02/05 23:20
Dursan
え?日本語ラップのクラッシックは「電気ビリビリ(インディーズ版)」ちゃうん?
2022/02/05 23:21
bornslippy
小山田が歌ったバージョンは笑ったなぁ。
2022/02/05 23:30
dekamassive
小沢健二て。君らはやっぱ50代なのか?何歳なのよ
2022/02/05 23:31
fishma
「あの頃」を共有してた人間としては貴重に過ぎる情報ばかりが並んでいて震えた。良い文章だった/「パーフリ」って略し方イヤだなあと思ってたら本人がわざと作ってたとは
2022/02/05 23:31
lemonjiru
軽薄だ。この人の文章はきれいな佇まいなのだけど軽薄さだけが印象として残る。その根っこのある軽薄さがLIFEをよりよいアルバムにしたんだろうしわたしも好きだったけど、今のわたしの人生には必要のないものだ。
2022/02/05 23:33
koreyonda
一部を切り出すなと言われても「フリッパーズ・ギターを壊した」は響きすぎる。
2022/02/05 23:33
usaginokainushi
3/9は実質「小沢健二とスチャダラパーのANN」やってますよ宣言だよなぁと思った。ライブ配信してほしい。
2022/02/05 23:38
kentaroll
いいねぇ
2022/02/05 23:44
xev
小山田がコーネリアスの1stでフリッパーズギターの延長をやったことに違和感はあったんだよね。小沢が投げ出したんだろうなって感じはしてたけど。でも、最終的には小山田の方が新しい音楽やってると思う。
2022/02/05 23:46
maketexlsr
まぁポリスターに残ったのが誰かって見れば、どっちから解散言い出したかは当時から薄々…というかだいたい想像はついてたけどね
2022/02/05 23:52
manFromTomorrow
作品には罪はないが、どんどんダサくなるなこの人。音楽だけやってりゃいいのに、喋れば喋るほど。勿体ない。
2022/02/06 00:07
yom-amota
エクレクティックのセルフカバーがよいよな、アルバム前曲との繋がり具合含めて、あなたの愛…あの大きな心、を!
2022/02/06 00:09
simabuta
当時の時代感はぐっと感じるし、いい文章だとは思うけど。けど。
2022/02/06 00:11
doroyamada
京平先生が亡くなったときも文章の画像貼り付けたツイートしていたような。
2022/02/06 00:12
Futaro99
いい
2022/02/06 00:13
djsouchou
フリッパーズはリアタイでないので思い入れは無くオザケンで一番聴いてるアルバムは「eclectic」で今年出た新曲も結構好きだったりする/何か怒ってるブコメが散見される謎。当事者が脱神話化を試みるのは良い事では🤔
2022/02/06 00:17
hitoyasu
#今夜はブギーバック
2022/02/06 00:23
jsbmrr
気持ち悪い界隈
2022/02/06 00:31
sgtnk
小沢の方がノリを変えたのは当時の音楽性から見ても丸わかりだったし。しかし良いもんを読めた… "ハーモニーの「ハー」の音"
2022/02/06 00:39
sakuragaoka99
誰?
2022/02/06 00:44
www6
はてなーはスピリチュアル的なものに嫌悪感を示す傾向があるからブコメの雰囲気もわかるけど、オレは好きだな。ブギーバックに限らず、アンセムっつーのは音楽性よりも時代性だよ。
2022/02/06 00:50
afurikamaimai
サンキューブクマカ。
2022/02/06 00:54
dreamzico
エッセイのような文学のような趣のあるインテリ文章。だが、最後でいきなり「お金配ります」とか「儲け方教えます」系のツイッタラーやインスタグラマーみたいな軽薄で偏差値が低い感じに。急角度で曲がりすぎだろw
2022/02/06 00:57
ma-fuyu
不倫で完全終了したのは私もブコメと一緒だがこれはこれで小沢の懐古としてアリだと思うし、あの頃そんな感じだったと知れて当時田舎の鬱屈した子供だった私には興味深くもある(PARCOの CMも実は観たことない)
2022/02/06 00:58
qq3
今夜はブギー・バックのカバーはTOKYO NO.1 SOUL SET + HALCALIが好き。なんなら小沢健二の方は聴かない。
2022/02/06 00:58
heaco65
こういう長くまとまりがないけど軽快でクセになるエッセイ、昔は雑誌に齧り付いて読んでたなあ 今全然読んでないや 懐かしい
2022/02/06 01:00
yy_fuk
大塚幸代さんにこのツイート見て欲しい、叶うなら
2022/02/06 01:01
Helfard
ほえーそんなことが。
2022/02/06 01:03
atsuskp
貴重な裏エピソードがサラッといくつか登場する。個人的には「今夜フロアーに」のくだり。たしかにいいのだ。
2022/02/06 01:14
yuno001
「ルカー!」は「居るかー!?」だとずっと思ってたわ。
2022/02/06 01:21
star_123
オタクのおじさんなので「へ~発売日、ミクの日なんだ~」って思いました。最近よく聞くブギーバッグのカバーはKMNZ(VTuber)の奴です。一番聞いたのは宇多田のカバーだと思うけど(自分語り
2022/02/06 01:22
htnmiki
あの時代、パンクとグランジとハードロックとUKとメタルに浸かっていて渋谷系周辺を意識的に避けていたのをちょっと後悔してる。流行り物には乗っておこうという教訓。
2022/02/06 01:25
byod
Awesome City ClubのPORINと不倫してるかと思うと、家族愛押しが虚無。やっぱミュージシャンだなあって感。いやでもPORINめっちゃ可愛いから仕方ないな…。特にACCの「今夜だけ間違いじゃないことにしてあげる」は最高(宣伝)
2022/02/06 01:28
ChillOut
なにかにつけ誰かを嫌いなことを表明するのが好きだな。ここの人たち
2022/02/06 01:43
nao_cw2
だいたいこんなもんじゃねぇの?/
2022/02/06 01:46
ykktie
うーん。犬キャラは好きだけどブギーバックもLIFEもあんまり好きじゃないんだよなあ。歌声はやっぱり小山田君の方が好き。
2022/02/06 02:19
yuzumikan15
この歌、世代的に?母にとってはオザケンの歌で、わたしにとっては宇多田ヒカルの歌なんだよね。オザケンもよく聴いてたけど。なんでだろ。
2022/02/06 02:27
kusigahama
川崎北部か。
2022/02/06 02:42
gxg
コーネリアスはともかく、パーフリは全く共感できなかったし、最近の醜態を見てむしろ嫌いな属性しかない...のに!なんだ良い文章読まやがってこの野郎!
2022/02/06 02:57
yokosuque
てっきりもう一回だけフリッパーズやる前振りなのかと思った。それはないか。
2022/02/06 03:04
miruna
vtuber、名前の売り時だぞ
2022/02/06 03:13
KIKUKO
面白かった!ハの憂いはなんかああ…!と思う。結構ネガなブコメ多くてビックリした。小沢はずっと勝手な印象だけどな、この人は言葉も強いからそれでいい。6月のライブみたいなーーー!
2022/02/06 03:25
motoyat
作者の不倫とか私的な言動で作品に対する審美眼がやられるタイプの人、生きづらそう。どれだけ悪いことしても、いい作品をつくったそのことはそのことで評価すべきと思うけどね。
2022/02/06 03:49
vonucello
しれっと小山田disが入ってて笑う。俺はやっぱ苦手だわ、自分の地位やセンスをひけらかすこの下世話なノリ。パーフリ時代はまだ若者の無邪気な悪意だったけど、この歳でこれはなぁ…そういえばdogsとは何だったのか
2022/02/06 04:04
kako-jun
アイコンの色合いが、すごくユールモアの罪喰いっぽい……
2022/02/06 04:08
hamanasawa
音楽の話なら両名とも好きだけど、ウンコ食わせてたから壊したのかどうかは気になるところである。
2022/02/06 04:15
a_ako
ブギーバックと強い気持ち強い愛くらいしか知らないからフリッパーズ・ギターとか犬とかなんも分からなくて読んだけどブギーバックは本当に名曲だと思う85年生まれです。
2022/02/06 04:26
yorilong
インテリサブカルハイセンスマンのお手本のような文章。ネットがなかった時代は「なんかすげぇお洒落でものを知ってそうでかっこいい」と憧れられたんだろうけど現代は全ての神秘性のベールが剥がされていく。
2022/02/06 05:25
AKIT
CDが擦り切れるほどオザケン聴いた高校時代を過ごして、彼と同じ大学に合格して上京し最初に住んだのが川崎北部だった。カラオケでも「包むよなハーモニー」の「ハ」は上手く歌うの難しいね。
2022/02/06 05:25
swingwings
翌日「こんにちは。JASRACの方からきました…」「まさか!」
2022/02/06 05:34
tomoyarn
ブギーバックいい曲なんだけど、ぶっちゃけラップの部分いらねえよなって思う人は俺だけじゃないはず。(本文は読んでません
2022/02/06 05:42
matchy2
ツイートも引用もなにを言いたい文章なのかわからなくて???てなった
2022/02/06 05:53
sunamandala
不倫して評価が下がるのおかしいって考えてる人に言いたいが、自分に大事な人がいたら他人の不倫ってだけで気分悪くなるのよほんとに。
2022/02/06 05:55
tecepe
アルバムLIFEは名盤であると思うし25年来ずっと聞いてるけどブギーバック嫌いなのでプレイリストから外して再生してる。小山田圭吾は去年世界中から叩かれてボロボロなんだからこういう嫌味な文書出すなと思うけど。
2022/02/06 06:15
chantaclaus
曲は好きだけど文体は合わない
2022/02/06 06:28
satoshique
時代のアンセムになった曲は、たまたまハマっただけで曲の良さとかはあんまり関係ない。Smells Like Teen SpiritもOne More Timeも、あるいはうっせえわも。気分だよ。
2022/02/06 06:44
shiro-coumarin
不倫云々言う人へ。ドビュッシーは2人の愛人を自殺に追い込み、BTHVNは女たらし。ピカソは殆どの愛人が自殺。フィリッポリッピは修道士なのに尼さんを孕ませた。古典と比べるなって?昔の方が宗教的にも厳しいんだよ?
2022/02/06 06:58
mogu_mogu3
LIFEで小沢くんにどハマりした、元オリーブ少女だけれど、なんだか今の小沢くんは見てられない。 なんでなんだろう...
2022/02/06 07:09
monotonus
2022/02/06 07:09
eggmoon
功成り名遂げた50代が、同業界の20歳も年下と不倫って、パーフリ時代の彼らなら最もバカにしてたと思うけどね。家族愛アピールからの不倫よりも、その変節自体に失望した。裸の王様ほど惨めなものはない。
2022/02/06 07:30
ishikawake
この人といい小山田といい、楽曲も性格的な面でも大嫌いなんだが、未だにはてぶ界隈では人気なんだな。
2022/02/06 07:37
morimarii
90年代の文体とセンスを維持しているのは感心する。/今日は「ある光」を聞くか。。。
2022/02/06 07:38
smatsubara
ブギー(なリズムで立ち)バック
2022/02/06 07:50
amunku
今まで何してたの?この人。割と真面目に知りたい。売れたところで消えた印象。学生だったので芸能雑誌も音楽雑誌も読んでなくブコメにあるスキャンダルも知らないし消えたと思ったら最近でてきて何なんだという感じ
2022/02/06 07:53
maemuki
みんなさようならパステルズ・バッヂしすぎ 青春は一度だけなのに…
2022/02/06 07:56
cyber_bob
緩い感じがなんかリラックスできるんだよなあと。
2022/02/06 08:15
mory2080
えっ、それ自分から言っちゃうの?っていうのと、30年前の思い出語りに何故か読んでるこっちが恥ずかしい。共感性羞恥っていうほど共感する部分はないハズだけど…
2022/02/06 08:19
h40296
どうせ刹那的なことだけど、という諦念みたいなものが根底にある明るさとか楽しさとかってエクレクティック以前までの曲全部に共通してると思うけどな。
2022/02/06 08:20
ewq
あれだけ嫌ってた犬キャラという呼称を連呼したり、再発の前にSNSでのバズを期待する文章書いたり。美意識も変わってしまったんだろうなと思う。ミュージシャンなら昔話じゃなく新作で驚かせてほしいところ。
2022/02/06 08:23
minboo
川勝正幸氏が亡くなってちょうど10年(2012年1月31日没)のこの時期にこの文章を出す意味。
2022/02/06 08:27
citron_908
ブコメの反応が何か荒れてるな…ところでオザケンの1992年というと渡辺満里奈の「バースデイ ボーイ/ 夜と日時計」を作った年で、アイドルポップ好きとしてはこれの話もちょっと聞きたい
2022/02/06 08:45
PJ_purejam
みんなメモれ、コピれー
2022/02/06 08:55
securecat
今夜はブギーバックという曲そのもの以外、まったく興味ないしどうでもいいな。好きなのもスチャダラだけだし歌ならスムースラップだし。
2022/02/06 09:35
Arturo_Ui
これほど手前勝手な奴の面倒を(仕事の上とはいえ)見て、後年には五輪がらみで一騒動になってしまう小山田圭吾は、今さら遅いかも知れないけど少しは報われてほしいな、って思いました。
2022/02/06 09:39
zyoucun
ここ十数年目立つとこで見かけなかった人なので不倫ワードが飛び交っててびっくりー!/ブギーバックのカバーはライブでやってたKREVAのやつが意外と好き 陽キャのブギーバックってこんな感じなのでは?!と思った
2022/02/06 10:21
migurin
あいかわらずながい
2022/02/06 10:23
sakito91
ブコメ見て思い出したけど自分もLIFEのブギーバック飛ばして聞いてたな smooth rapが一番好き / 僕はこの一連の文章好きだけど人によって受け止め方が違うの面白いなあ。 / アルバム「So Kakkoii 宇宙」も好き
2022/02/06 10:36
SigProcRandWalk
ヒップホップとは何なのかが未だに掴めてない私なのであった。orz。うーん、ちょっと悔しい。
2022/02/06 10:46
cu6gane
音楽での活動再開したんだしいい加減オールタイム・ベスト出して欲しいんだ、過去一度ベスト出した事あるのに配信限定含めてアルバム一枚分ほどアルバム未収録シングルがあるのは展開的に凄く追いにくい…
2022/02/06 11:02
koonya
文脈知らんから怪文書にしか見えないんだよな
2022/02/06 11:02
Caerleon0327
あんまり詳しくない自分はいい文章に思えた
2022/02/06 11:07
vifam84
はてブのブコメが少し荒れていて驚いてる。彼のこれまでの言動・行動に起因するとはいえ/世間的には「ブギーバック」なんだろうけど自分の中では断然「天気読み」
2022/02/06 11:19
peach_333
なんかオザケン同世代、リアルタイム接触世代が荒れてるけど、その頃は小学生で、ちゃんと知ったのは後からな30代の自分にとってはあの頃のキラキラ感で好き。はてなで嫌われてる糸井重里も好き。
2022/02/06 11:25
evergreeen
この文体、めっちゃ好きだなあ。かっこいい。
2022/02/06 11:27
ysync
嫌いな奴の話を、この細かい文字では読めない。
2022/02/06 11:27
sukekyo
パーフリ以降の2人にあまり興味を持てない。とくに小沢氏。でんぱ組のカバーでちょっと見直したけどあれ筒美京平氏だしな。なんでだろう?その答えがちょっとだけ見えたかもなとは思った。読みにくい「軽ちゃ~」文
2022/02/06 11:31
semimaru
いつの間にか、あるいは元々なのか。気持ち悪い文章を書く人になってしまった。
2022/02/06 11:41
nack1024
読んだけどなんか気持ち悪い
2022/02/06 11:47
upran
この文体がそんなに違和感あるのかとブコメ読んでちょっとショック。こうやって周りから年寄り扱いされていくんだな。
2022/02/06 12:10
mu_hal
全体的に糸井重里みたいな文体なのは自身が所属するカルチャー由来なのかな
2022/02/06 12:16
rissack
なんかもう、昔のひとって感じだね。
2022/02/06 12:51
fourddoor
今夜はブギーバックのカバーはTHE HELLO WORKSのアルバム『PAYDAY』でスチャダラパーとハナレグミがやってるやつが本当に良くて完全にオリジナルを超えてるんだけど、サブスクに一切あがってないのよね…
2022/02/06 13:02
knitcapmann
現役でバリバリやってる小山田くんに比べて、この人の現役感の無さよ。今何やって食べてるんだっけ?
2022/02/06 13:23
pokepirk
たかが1ファンごときが勝手に自分のものにして終わったとか語ってるのきもいな
2022/02/06 13:28
sumika_09
年末にやった千葉の下河辺牧場からの配信を見てた人が誰もいなさげなブコメ欄。
2022/02/06 14:48
Midas
「キモい」「現役なの?」「昔のひとw」「軽チャー」とさんざんな言われようだがもはや(いまこれじゃ絶対やってけない)『往年のギョーカイノリ』をそのまま動体保存してるとこ(江戸たてもの園的なアレ)に価値がある
2022/02/06 17:20
njgj
この辺のことはよくわからないけど、ブコメの愛憎入り混じった何とも言えない空気感がなんかこう…時代の流れみたいなのを感じて興味深い。
2022/02/06 18:04
plank
昔、小沢健二のインタビューを読んで、去年話題になった小山田圭吾のやつより更にドン引きしたが、その時の印象は間違ってなかった。
2022/02/06 19:47
soul_soul_Q
軽薄とか言って解ってる風コメントを気取る感じ、当時の彼らと何ら変わりはない事に気がついてる??
2022/02/07 16:04
astroglide
過去の切断処理のための強い言葉がならぶブコメに、愛憎をかんじる。
2022/02/07 23:37
atashi9
アル中とかGold崇拝者とかだよ意味変えたの。新興宗教っぽいよ未だに。
2022/02/07 23:44
B2igwzEE
渋谷系(?)が懐メロ化するとこんなにもこじれてしまうものかとブコメを興味深く見た。演歌とかフォークとかはみんなもっと屈託なく楽しんでるように見えるが。送り手の問題なのか受け手の問題なのか、あるいは両方か
2022/02/08 04:16
solidstatesociety
クリスタルっぽい