2022/02/05 16:38
samu_i
人口減少と、警察官の絶対数がどうなってるのかが気になる。いじめの方は増加傾向にある(報告ができる環境が整いつつある
2022/02/05 17:40
ponpon_qonqon
なんか、こういう数値見て「あの国はダメだ」「日本はスゲー」って言うの、激しく嫌悪感感じる。「他国出羽の守~w」とか他人を貶めるやつに限ってそうだったりする。
2022/02/05 17:43
Hayano
いいこと。さらに厳罰化して、犯罪者撲滅を。官僚を巻き込んでの書類隠蔽や贈賄や汚職をひた隠す政治家は見せしめで死刑にして、犯罪抑止すべき。
2022/02/05 17:47
hagakuress
既に国家統計的な数字の信頼は失墜してるがな。
2022/02/05 17:50
qwerton
体感では2000年あたりまでヤンキー文化やワルをカッコいいとするの風潮が、D○Nとかバカにされるダサい扱いになってきてヤンキーとはほんと減った。2、30年前は粗暴な輩が結構ウジャウジャ居た
2022/02/05 17:56
hunglysheep1
少子高齢化の影響もあるのでは。もちろん他国と比較して犯罪が少ないのは有り難いけど、国民性とは別の要素もないかな/id:deztechjp ありがとうございます、それもそうか。希望が持てる話かもしれない。
2022/02/05 18:00
John_Kawanishi
]
2022/02/05 18:11
deztecjp
他国との桁違いの差はもちろん、過去20年の国内での変化に関しても、少子高齢化を主因とするのでは説明がつかない。要素としては当然あるわけだが。生物学的進化によらず社会はまだまだ改良可能。希望が持てる話だ。
2022/02/05 18:15
itarumurayama
マッチョな昭和人が「若者の殺人離れ」「近ごろの若者は犯罪犯す元気も失われ、嘆かわしい」と嘆く奴だ
2022/02/05 18:21
roulette0424
第二次世界大戦前と比べると各国だいぶ減ってると思うけど、ここ20年だと日本以外あまり減っていないんだな。むしろ増えてる項目も多いか。こういう統計見てないと日本は最近治安悪化したとか思っちゃうんだよな。
2022/02/05 18:31
JULY
相関関係だけで雑に因果関係を言い出す人の多いこと...
2022/02/05 18:32
m_yanagisawa
意外だな。
2022/02/05 18:37
preciar
米国見りゃ解るとおり、既存のルールと秩序を蹴倒すパワーが無いと新しい産業は育たんわけで、この「素晴らしい社会」が経済的停滞と表裏一体って気もするのが難しい所/ここで更に厳罰化とか言うファシストすげえな
2022/02/05 18:38
zheyang
20年前に犯罪件数がピークだったんだが、その頃に文学はなかったわけ? ネットの与太話。
2022/02/05 18:38
sgo2
数値的/視覚的に格差が小さく標的が定まりにくいってのがあるかも。でもってそれが可視化されてるネットに矛先が向かうのかも。
2022/02/05 18:46
qyosshy
アン数がどうこういう話もあるけど、どう考えても昔は犯罪化されなかったケンカとかでも検挙されるので減る要素は治安良化以外ないよね
2022/02/05 18:46
Shinwiki
検挙率が減ってんじゃねえの。犯罪の成功率見せてくれや
2022/02/05 18:50
shinobue679fbea
昨今のジョーカーとか、明らかに悪化してると思ってた。ファクト大事だね
2022/02/05 18:53
naumaksammaderbodnan
この手の国際比較は非常に難しいので、参考ぐらい そもそも犯罪の定義一致がないからね
2022/02/05 18:57
xevra
日本は素晴らしいが、急速に貧困化が進んでいるので30年もしたら羅生門状態になるだろう。自民党支持者がそれを望んでいる以上誰も止められない
2022/02/05 18:58
ippeichangg
近代文学にあたるのは多分マンガだろう。物語を膾炙した媒体という意味で、日本の公衆道徳やらモラル的なものの醸成にマンガが一役買っていると思っている。ただそれ自体の良し悪し(マンガ的なモラルの是非)は微妙
2022/02/05 19:02
behuckleberry02
物語の効能、引いては大衆文学の効能について、とても良い話。覚えておこう。
2022/02/05 19:16
oakbow
減ってるだろうなとは思ってたけど20年で5分の1は凄まじいな。20年前もかなり治安良かったはずなんだけど。欧米はむしろ低額犯罪を検挙しなくなったりなど治安悪化してる印象が強い。スーパーで堂々と強盗したりとか
2022/02/05 19:19
toro-chan
そして体感の犯罪が増えてると誤解することで、さらに犯罪数が減少していく。証明は出来ないが、その代償として自殺数を増やしてるんだろうと思う。
2022/02/05 19:22
mr_mayama
日本でよかった。日本下げをしたいブカマカには悪いけど。
2022/02/05 19:28
izawayuki
日本が他国と比べて優れた成果を上げるとひん曲がった顔をさらにひん曲がらせながら悲鳴を上げるいつもの左翼ムーブをどうぞご覧ください。
2022/02/05 19:29
uva
日本すげーやん
2022/02/05 19:38
uchidagakusho
監視カメラを社会のいたるところに張り巡らせ、犯罪と冤罪をゼロに。 全体主義国家を見習いたい。
2022/02/05 19:42
haruyato
つまりは村上春樹のいう物語の力と。(ハルキ嫌いのブクマカを煽るスタイル)
2022/02/05 19:42
Capricornus
id:ponpon_qonqon 「日本はダメ」「他国スゲー」な人がそれ言うと、やっぱり同族嫌悪なんだなってわかりやすくて良いですね。知ってたけど。更に言えばデータを直視できなくて他の批判で茶を濁してる風にしか見えない。
2022/02/05 19:53
susuharai
統計が間違ってることも疑う必要もある
2022/02/05 19:58
Hagalaz
通り魔や殺人事件は報道してるだろうしそういうのは増えてきてる印象だけどな
2022/02/05 19:59
princo_matsuri
加害者も被害者も人口減で減ってしまった
2022/02/05 20:03
tengo1985
若者の犯罪もたしか減ってたはずでこの指標では社会はより良くなっていると言える。来日した外国人スポーツ選手のインタビュー見ると頻繁に共通して安全について話しててやっぱそうだよね。あとはゴミが落ちてない話
2022/02/05 20:10
tnishimu
疑似相関かは判らないが疑うべきだとは思うけど。 多少は影響があるのかもしれないが、数ある変数の一つでしかなくてやはり経済発展のおかげや統計の不備もあるかもしれない。
2022/02/05 20:17
by-king
件数自体より、傾向に驚いた。欧米はずっと増加傾向なのね。日本の減り方は人口減少率よりよっぽど早いので、少子化以外に原因があると考えるのが妥当
2022/02/05 20:17
yogasa
経済衰退とあいまって萎びた老人国家感がのり強まってしまう
2022/02/05 20:20
out5963
日本の統計が信じられるとでも思っているのか。(自分の中では減ってるような気がするのだけど)
2022/02/05 20:33
bluescreen
日本の文化の高度さが犯罪率に表れるとは誇らしい。
2022/02/05 20:34
KariumNitrate
もみ消しや隠蔽が上手になったってこと? それとも意欲減退が経済活動だけでなく犯罪活動にも反映されてるってこと?
2022/02/05 20:34
ysksy
DQNってスラングが普及したのがちょうど2002年くらいか。
2022/02/05 20:36
ancock
たとえばコンビニの前でたむろしてるヤンキーとか消えたもんな。ゲーセンはヤンキーの巣窟ではなくなったし。ていうかヤンキー自体ほぼ見ない。
2022/02/05 20:37
tsubosuke
文学が広まると犯罪が減る、という面はあるのかもしれないが、それが日本のこの20年の違いだとは思えない。国民の殆どにスマホとインターネットが普及して娯楽と情報が広い層に行き渡ったことが原因ではないか。
2022/02/05 20:40
REV
実統計より「体感」を重視するようになった日から、もうすぐ11年。
2022/02/05 20:44
kiyo_hiko
規範意識や同調意識、監視意識強い人達がより強いコミュニケーションで繋がればお互いを監視しあって犯罪率落ちるよな。連絡網やポスターぐらいしか不審者情報出せなかった時代と、ネットで過剰に不審者扱いの時代と
2022/02/05 20:45
goadbin
b.hatena.ne.jp b.hatena.ne.jp 日本の犯罪数及び治安維持の左派のスタンスはこういう感じだろう。
2022/02/05 20:47
junglejungle
日本の治安の良さは海外の過激フェミも称賛しているほどだけど、それに対して「激しく嫌悪感感じる」(原文ママ)とか、はてサって相当ひねくれてるね。
2022/02/05 20:53
taxpayers
国による件数の違いは単に移民の受け入れ数の差によるものだろう。日本に関しては高齢化も関係しているが、治安の良さを誇るのは移民排斥政策への称賛でしかない。
2022/02/05 20:54
takeishi
実際銀行強盗とか減ってるよなたぶん
2022/02/05 20:57
babamin
要因はこれから分析されるんだろうが、実際に数字として犯罪が激減してるのは社会にとって良いことだな。
2022/02/05 20:59
yetch
団塊世代がヨボヨボになって犯罪すらできなくなったのかな
2022/02/05 20:59
ikanosuke
ようやく精神医療や児童福祉がある程度浸透し、依存症や貧困へメスが入りつつあるのが、要因のひとつならば嬉しい。/まあ、私刑の多い国で『晒される』社会的リスクは低くないしね。
2022/02/05 21:00
shogo_okamoto
団塊の世代が旅立ち始めたので犯罪が減る。良いことです。刑務所もおじいちゃんばっかり。
2022/02/05 21:02
blueboy
 スマホのせいじゃない? 泥棒や喧嘩をするより、スマホでゲームしたがるんだろ。無料でゲームができるから、何かを盗む必要がない。盗まなくても、いくらでもタダで遊べる。
2022/02/05 21:05
ackey1973
犯罪が減ってるのはいいことだけど、近代文学云々で色々としたり顔で語りだすと、ものすごく“因果関係と相関関係の混同”の香りがする。
2022/02/05 21:06
footnote
近代文学について、証拠が示されていると興味深いのだけれど。
2022/02/05 21:07
thongirl
「近代文学のおかげ」というテーマがピンとこないので、いつもの手近な棒で殴りはじめるはてブ民の犯罪発生率
2022/02/05 21:07
baseb
まあ国家間比較は難しいわな。北朝鮮の犯罪率はめちゃくちゃ低くてたぶんほぼ0だろうし、インドブラジルメキシコに比べたらどこも超平和だろうからな。
2022/02/05 21:08
natu3kan
こういうのって国土の広さとか文化も絡むから難しいよな。警察が人手不足で弱くても、小さい村みたいに近所が顔見知りで相互監視が効いてると犯罪が少ない、犯罪があってもすぐに犯人が分かるみたいになる事もあるし
2022/02/05 21:11
dededidou
逮捕されないだけで気がつかないけど、政治家の犯罪は5倍になってそうだけど
2022/02/05 21:14
programmablekinoko
なんだかんだ暴対法と少子化だと思う
2022/02/05 21:18
muramurax
少子化が一番影響ある気がする。暴走族やヤンキーなんて全く見なくなった。
2022/02/05 21:24
inmysoul
データの話にいきなり「嫌悪感」とかキレ始める人。そんな嫌いな国で生活するの辛いだろうな…
2022/02/05 21:25
s2kw
だからコインハイブとか犯罪でっちあげるのか。警察が暇だから。
2022/02/05 21:26
pernodoom
実際治安良くなったなぁと感じるけどね。昔は繁華街とか歩いてて喧嘩とか良く見かけたし、泥酔して電車乗ってる人も減ったなぁと思う。暴走族やギャング・チーマーみたいのも見なくなったし。本当その点では良い国。
2022/02/05 21:26
wildhog
SNSが闘争本能の発散機会になっているとか?
2022/02/05 21:27
daisya
改竄してるに決まってるじゃん。ってまだ完全に本気で言うとこまでは行ってないけど。
2022/02/05 21:34
z-heaven
素晴らしい。しかし、どちらかというとメカニズムに興味が湧く。確かに日本はある種の娯楽が発展してるけど、それに比べて米国が劣ってるとは思えない(むしろトータルでは上?)。犯罪率の差はどこで生まれるんだろう
2022/02/05 21:36
chintaro3
「世界各地の調査で、超人気大作ゲームが出てからしばらくは暴力や殺人件数が有意に減るという事例」
2022/02/05 21:37
cleome088
文学など想像力の知性の発達が犯罪を防ぐ、と言う話なら感覚的にわかる。かつて少女のものだけとされてきた人間関係への情操教育が男女平等になされていくのは毒なる男性性の獲得を防ぐために必要なんだろう。
2022/02/05 21:38
dakirin
少子化とトレードオフ。みなさん老衰した社会をもっと喜ばなくていいんですか!?
2022/02/05 21:39
mori99
小人閑居して不善をなす。多くの国にスマホが普及する事で発生する変化に期待しているところはある。陰謀論のようなリスクもあるが、でも、期待している
2022/02/05 21:44
kuzumaji
ちゃんと世界を見てきてる人たちは、日本はホント平和でいいわぁと言ってるよね。出羽の守は一国にとどまり何らかの事情でなかなか日本に帰れない人か、単なるマウンターという印象。
2022/02/05 21:46
loveanime
減ってる率がすごい
2022/02/05 21:46
sumomo-kun
経済発展が要因どころか、逆に経済成長とのバーターな気がしてならない。移民を受け入れず、少子高齢化で社会として老いてきているんでは。
2022/02/05 21:47
hatebutabooboo
暴力団の取り締まりが強化されたのも無関係では無いと思う。
2022/02/05 21:47
toaruR
むしろ2002年前後がおかしいとも\(^o^)/ graphic-data.com www.nippon.com
2022/02/05 21:48
oyatsuwakame
空気読む文化ことなかれ主義の日本は組織内の犯罪であるいじめと贈収賄がまったく表に出ない国なので統計などあてにならん(個人感想
2022/02/05 21:49
maroh
自分や知人が被害に合う以外は報道で知るくらいしかないから体感が変わらないのかな
2022/02/05 21:49
studycalnu0220
宮台真司さんがことあるごとに、日本の劣等性って言ってるけど、こういうデータに対してなんというか興味がある。 治安は国民にとってかなり重要な要素の一つであり、それこそ実存だけど…
2022/02/05 21:50
udongerge
今世紀に入ってから日常の中で警察の圧が高まってる感じはする。
2022/02/05 21:52
shinonomen
70年以上戦争がないことの影響が大きいのでは? アメリカでは帰還兵のPTSDが社会問題になっている。
2022/02/05 21:53
raitu
治安の良さは社会的な生産性に繋がると思うんだけど何で日本の生産性が低いままなんかなとは
2022/02/05 21:53
duckt
「物語を膾炙した媒体」ってどういう意味?/これはこれでホントかよって感じだが、それにしても常日頃「少年法を廃止せよ!」っつってる聖戦士たちは何処行ったの?
2022/02/05 21:54
astefalcon
治安改善は少子高齢化が原因だよ。若者が少ないと犯罪が劇的に減るのは統計的に明らか。
2022/02/05 21:55
ayumun
00年代が一番治安が良かった体感あるけど、これからはわからんな
2022/02/05 21:58
nanoha3
つまりされ竜を読むと人類は善良になるってことだね!!!!! 禁じられた数字ゲームやろうよ!!!!
2022/02/05 22:00
HanPanna
日本人は自分で自分を殺すから…
2022/02/05 22:03
septoot
治安って当然でタダで手に入るものと勘違いしてる人が多いよね
2022/02/05 22:05
number917
少子高齢化もかなりの要因のはず、者会の変化はまず人口動態を確認すべし
2022/02/05 22:08
niwaradi
実際日本は治安がいい。特に都会の治安がいい。ドイツあたりもアメリカと一緒くたにはしてくれるなと思うくらいには相対的に治安がいい方ではあるが。文学云々は擬似相関の可能性あると思う。
2022/02/05 22:12
readmemo
すごいなと思ったら、ちょうど2002年頃が刑法犯認知件数が1番多かった時期だからちょっと恣意的な数字をピックしてる感じがある。ただ40年くらい前の少なかった時期と比べても今の件数が減ってるのは確かみたい。
2022/02/05 22:14
vanish_l2
パチンコ狂いの減少、アルコール摂取減少あたりは間接的に影響してそうだなあ
2022/02/05 22:19
murlock
こんなひ弱な国、他国からカモにされても仕方ないよね
2022/02/05 22:20
peketamin
誰かが頑張って治安の良い国にしてくれてるんだなあ。感謝
2022/02/05 22:20
ivory105
欧米の犯罪率の高さは最近のコロナ騒動と同じく、もう無理だから半分諦めるわついて来れるやつだけついてこい!ってやつと同じなのかもな
2022/02/05 22:21
jaguarsan
5分の1は確かに衝撃的だけど、ファクトフルネス読んでりゃわかる事で今更大騒ぎしているのにビックリだわ
2022/02/05 22:21
retire2k
暴対法の影響が一番大きいんじゃないの?
2022/02/05 22:26
Outfielder
「特に性犯罪とか表現問題でよく言われる」
2022/02/05 22:26
spark7
なぜ2002年?と思ったら犯罪率maxの年だったのか。 www.npa.go.jp  / 年少者の路上犯罪がガッツリ減った分だけぽいような。街頭の防犯カメラのせいか / ググった感じ認知件数でも大丈夫ぽいぞ
2022/02/05 22:26
take1117
少なくなったとはいえ被害者がいるのに、「日本は平和です」って自慢するのはちょっと無神経だと思う。
2022/02/05 22:27
masudatarou
犯罪件数が少なくなってるのに どんどん厳罰化が進んでるんだよな 未成年犯罪に対してもどんどん厳しくしろとか言ってる 一度失敗した人を絶対に許さない社会になってるのを実感するわ ってか警察官も1/5に減らせよ
2022/02/05 22:30
dobaddy
防犯カメラの設置が広まったことと、低価格化で個人でも設置が容易になったことは大きいのでは。最近はドライブレコーダーも普及して交通の問題にも貢献してると思う。
2022/02/05 22:33
hidea
よくわからないのは、なぜ平成14年がピークだったのだろう。そこまで戦後最多を更新してたのが暴行恐喝は増えてるものの他は差はあっても全体的に減少してる。なお最大は刑法犯の7割を占めていた窃盗の大幅な減少。
2022/02/05 22:37
marunabe
相関関係から因果を見出すのはちょっと安直なんで乗れないが、治安が良いのはガチだと思う。観光名所歩く時スリに気をつけなくて良い辺りとか。犯罪集団の弱体化が大きいのかなぁ。
2022/02/05 22:40
brain-owner
フェミのコメ『激しく嫌悪感感じる』→この感じ方で「お気持ちで不快だ!と喚く」表現規制のフェミ。数値や現実を無視して幼稚な感情だけで判断する馬鹿丸出し。フェミは知能が低いから、感情だけで暴れるwww
2022/02/05 22:41
cha9
日本の治安は昔からいいが近年の犯罪減少は暴対法やスマホや監視カメラ等の法規制や技術要因の成果でそれは文学と関係ないやろ。銃社会の米国が犯罪多いの当然で日本はその逆。文学との因果証明もないのにお花畑か
2022/02/05 22:41
y-wood
昭和から平成に向けて犯罪が増えたのは何でなんだろう?バブル崩壊が原因とも思えないんだよな、リーマンショックあったし。/ 統計に疑義を挟む米あるけど調べずに朝日新聞に毒されてるな。官僚の悪意は認めるけど
2022/02/05 22:42
imakita_corp
社会の安定度じゃないかね。失業率は00年に5%超で日本は大騒ぎだったが欧米の5%は今も昔も完全雇用。若年失業率では日本は00年で10%、欧州は現在スペ40、仏20,伊30%。だから仏の黄ベストデモも"入る覚悟"の下で暴れてた
2022/02/05 22:43
argame
私も漫画のおかげに1票。10年以上前から言ってる→twitter.com twitter.com
2022/02/05 22:48
thaidogleo
日本のブラック企業の治安の悪さも含めれば全然治安よくない件
2022/02/05 22:49
sekirei-9
日本のいいところ。このまま経済や少子化も解決できたら本当にいい国なんだけど。
2022/02/05 23:01
MasudaHiroki
誰の功績かしらんが、それだけ大勢の人々の命や財産(あと刑務所に入って辛い思いする人)を救ったと思うと大したものだな。
2022/02/05 23:05
anklelab
観光やビジネスにおいて国際的にも武器になるだろうから維持していきたいね。
2022/02/05 23:06
rinxmoon
昭和の頃からは減ってるというのは知ってたし実感としてもわかるけど、ここ20年ほどは横ばいくらいだと思ってた。そんなに減ってるの?警察官の残業時間とかも減ってるのかな?
2022/02/05 23:10
Andrion
被害届の受取拒否なんかの話を聞いていると、警察側の統計不正の可能性もありそう。統計を取るのも犯罪が減ってメリットあるのも警察なわけで、信じすぎるのも危険だと思う。
2022/02/05 23:12
sionsou
もう統計は何も信じられない。TOPが改ざんし放題なんだから。
2022/02/05 23:13
daichirata
治安大切
2022/02/05 23:14
cotbormi
5分の1ねえ。イマイチ納得感はないなあ。昭和と比べてなら減ってそうな気はするけど、平成と比べてかあ。まあそもそも犯罪から遠いところに居たから感じないのかなあ。
2022/02/05 23:17
Shiori115
暗数ガー(棒)
2022/02/05 23:22
otihateten3510
日本の警察は頑張ったよな /ドイツもがんばってんね /これで治安が悪くなったと思ってるバカが6割いるのでバカは過半数居るってことで注意が必要だしアンケートとか選挙とかまるで意味ないよな
2022/02/05 23:22
a1ue0
この手の話になるとすぐ暗数とか言うひといるけど、なんで日本にだけ暗数あると思ってるのかね。アクティビジョンとかEVOとか告発するまでえぐいセクハラが横行してたわけで。欧米こそ暗数も多そう。
2022/02/05 23:28
bluehand
2002年頃に犯罪率(窃盗)が上昇してんのは、警察が自転車窃盗を取り締まりまくったから。有名な話。
2022/02/05 23:29
Wafer
2040年には犯罪が20年前に比べてかなり増えてるはず。経済的に衰退して治安が悪くなるのではなくドライブレコーダーの普及で見逃されていた交通違反が摘発されやすくなると予想
2022/02/05 23:31
senbuu
だからこそ、ヘイトクライムの増加傾向が際立つといえる。ネトウヨ・レイシストどもが日本のこの優れた治安に水を差している。ちなみに、日本国内における外国人の犯罪率は日本在住の日本人よりもさらに減少中。
2022/02/05 23:32
jN9WdHiluMfxGJH
漫画のおかげとか言ってるブコメあるけど、この期間に漫画のシェアの広がりは日本より海外の方が大きいと思うけど。日本の犯罪率の減少が大きいのは単に若者が少なくなったのと失業率が下がったことの相乗効果では?
2022/02/05 23:33
David334
いくらなんでも異常、それだけ社会に活力が無くなってるということではないのか?
2022/02/05 23:36
kamezo
解釈はともかく、刑法犯が毎年減り記録更新し続けているということは知ってていいし、警察も成果をアピールすべきよね(予算減らされかねんと思ってるかな?)。しかし2002年から20年で5分の1はすごいなぁ。
2022/02/05 23:41
rub73
治安に関しては入管がいい仕事をしていると言えるんだろう。
2022/02/05 23:43
KAN3
欧米、特にアメリカ人は犯罪をしてでも上に上がらなければいけないくらい競争心が強い。だから経済も発展する。日本人は犯罪をするくらいなら貧乏なまま我慢をしようと考える。だから経済も発展しない。
2022/02/05 23:47
bleut
日本の犯罪率が相対的に低いのはパチンコ・パチスロのお陰だと思う。
2022/02/05 23:49
duedio
DVとか増えてない?
2022/02/05 23:50
suisuin
この20年での仮説を立てるとすると、ハイリスクなリアル強盗殺人が減って、誰も死なないローリスク犯罪こと電話詐欺に犯罪組織のマネー源が移ったからかな。
2022/02/05 23:58
tenkinkoguma
昭和40年代に比べたら減ったと思っていたけれど、この二十年でも減ったのか。有難や
2022/02/05 23:59
TakamoriTarou
これは間違い無く日本のウリになるので、しっかり維持していきたい。何故そうなのかという事を分析して、輸出していきたい。
2022/02/06 00:11
HaJK334
id:spark7 それは犯罪率ではなく認知件数です。統計の読み方どころか調べ方すら分からないブコメ民のために少年と成人の検挙人員人口比の推移を張っておきますね bit.ly
2022/02/06 00:12
Angelhealing
「性暴力」減っているのね。昔の20代と違って今どきの20代は性に奔放とかかな。だったら「女をあてがえ系の男性陣」は今20代の女性を狙えばいいね。そうすれば20代女性&男性陣でwin-winだね。
2022/02/06 00:15
moyabi
日本は(1)中位~低位の所得者層がまんべんなくおり一定程度社会保障パッケージが機能していてスラムができにくく、(2)人種の別なく警察力が適応され、(3)銃火器の所持が禁止されているために凶悪犯罪は少ないのだと思う
2022/02/06 00:18
vanillayeti
先進国はどこも減少傾向にあるよ。ちなみにシンガポールは日本よりも犯罪率低い。あと、アメリカは性犯罪をカウントできてないってどこ情報??
2022/02/06 00:21
rohiki1
小学校の同級生の何人が犯罪者になるか?って話でもある。家賃の低いとこに住むと治安が悪いと良く言われるが、家賃が低い中でも色々犯罪率は違うのかもしれない。何らかの理由で。空気に染まる=物語…なのか?
2022/02/06 00:33
zigzag1900
安倍も捕まえられないような機能不全で立件数が減少してるだけと愚痴りたくなる。そうでないなら、暗数が多い学校のいじめへ警察が介入して鎮めてくれ。
2022/02/06 00:37
rideonshooting
日本がオタクの国という特殊な進化…変化?を遂げているのは大きいんでしょうね。島国最高!
2022/02/06 00:46
hetoheto
これだけ治安が良くなっても不審者を通報しまくって犯罪者を減らすべしと言う言説が罷り通るのが解せん
2022/02/06 00:46
colonoe
日本を褒める記事を読んだだけで激しく嫌悪感を感じるようなら、日本語を使うのを辞めてみてはどうでしょうか。すこしは嫌な気分が減るかもしれませんよ
2022/02/06 00:51
tonton-jiji
この統計見ても相変わらず日本disしてる人って一体どこの世界線に住んでるの?
2022/02/06 00:55
seiyuDB
『まだ捕まっていない』空き巣の防犯カメラ映像とか、煽り運転とかテレビでバンバン流れてるから。その後捕まって報道されても、記憶としては犯罪数は延べ件数になる。振り込め詐欺とか捕まってない犯罪が増えてる。
2022/02/06 00:57
BT_BOMBER
8割はさすがに減り過ぎで不審やろと思って白書と資料見てみた。とりあえず90年代後半に認知数が急上昇してるのでピーク時のは不祥事対応の結果くさい/刑法犯の時系列データ、自動車関連がノイズになって読みづらいな
2022/02/06 01:00
chiguhagu-chan
パヨパヨがハンカチ噛んでてウケる~ 日本が駄目だったことにしないと自分のていたらくに説明がつかないから大変ですね
2022/02/06 01:00
north_god
同情や共感では決してない。こう思っているであろうという確証たるものなど持っていなく、思い浮かぶ可能性の数を増やしてどれが来ても対応できるようにと身構えているだけだ。多く見積もるから結果的に酷い事しない
2022/02/06 01:01
yuno001
20年前は自転車盗難などの軽犯罪が日常茶飯事だったことを考えると、治安は確かに良くなってるんだよ。
2022/02/06 01:02
ixyz
83年の貸金業法施行以降から減少しているような
2022/02/06 01:02
ZurLurUdon
別の指標引っ張ってきて「だからやっぱり駄目」と言ってるのは「単純に減少している」という事実すら評価できないアレな人々。
2022/02/06 01:19
fujiriko59
どう考えても監視カメラ(携帯やドラレコ含む)の数やろなあ
2022/02/06 01:19
xorzx
不満やストレスがあっても軽犯罪に向かうより、スマホで暇潰しで解消する時代なのか?もしかしてガチャが世界のフラストレーションを改善するのか?
2022/02/06 01:20
tettekete37564
年代別の数字あるからな?20年でシフトということはボリュームゾーンのシフトが影響にある可能性
2022/02/06 01:25
susahadeth52623
以前は日本の治安は良くなっており少ない事件をマスコミが大袈裟に報道するため体感治安は悪くなっている、と思っていたが警察が事件化してない暗数がめちゃめちゃ多いのでは?と思ったりしてる。
2022/02/06 01:26
miruna
ヤンキー学校に男塾置いたら荒れていたのがそれなりの規律を守るようになったという話はあるんだからそうなんだろう
2022/02/06 01:27
rgfx
つまりYoutubeでファスト古典やるのは社会の安定につながる、と?
2022/02/06 01:34
chocoreite
文学に関しては同意だが(漫画やその他娯楽含む)日本人が、だから寛容だとか優しいとはあまり思えないよなー
2022/02/06 01:45
ite
基本的に素晴らしい成果なんだけど、他国と比べて異常に少ないので逆に不安になる。
2022/02/06 01:46
kujirax
なぜ目の前にいる高齢者の財布とスマホを奪う人間が少ないのかって難しい話だよね。何らかの理由で身についた正義感の問題なのか、単に警察に捕まるリスクの問題なのか。
2022/02/06 01:48
Toki-PDX
日本スゴイ系の論調は好きじゃないんだけど、アメリカ引っ越して治安の違いは確実に感じるな。そのへんで意味不明なことを叫びながら歩いてるキチガイとか日本だといないし。アメリカはドラッグが流行りすぎ
2022/02/06 01:49
SndOp
仕事が少なくなったのでIT関連で仕事を増やそうとしているのかな。
2022/02/06 02:04
pandacopanda27
犯罪は減っても犯罪報道は減らないから体感治安は変わらないんだよね。憂鬱になるような残虐なニュースは流さんでいい
2022/02/06 02:10
dogusare
海外比はそりゃまぁ、国内統計データ自体の信頼度ってどうなんでしょうね、先日国交省の統計偽装が明るみになりましたが。警察の場合、データのとり方自体とか?だって犯罪数が増えると評価下がるじゃん?(懐疑の目
2022/02/06 02:13
EAP
グローバルでみた日本の犯罪率は下から数えて八番目(香港と台湾は日本よりもさらに低い。北欧各国や韓国も大分低い)。グローバルでみても、低いのは間違いない。worldpopulationreview.com
2022/02/06 02:14
heaco65
米国滞在してた時夜の小ちゃいニュースコーナーで"今朝xx(ホテルのそば)で発砲がありました"みたいなニュースやってて震えた 治安がいいのはいいことだけど、簡単にSNSとかで悪意に触れやすいのは困ったことだよね
2022/02/06 02:18
muu2000
ファクトフルネスみたいな話だね
2022/02/06 02:24
pbnc
日本スゲーってより非常に興味深い話。でも、ほんと大変良いことですよ。
2022/02/06 02:24
gxg
海外「日本は女性の地位が低いのにどうして女性バンドが多い?」に「あなたの国はさぞ多いんでしょうね」って返し(海外は少ない)。コロナの結果見ても日本の自由は良い自由。個が充実してる故の優良全体主義万歳。
2022/02/06 02:24
skullpeople
経済発展と比例するわけでもないんだよな、なんなんだろう、他国ほど移民を受け入れてないとか色々あるんだろうけど。
2022/02/06 02:28
yokosuque
犯罪が減った事実を認識するよりも警察庁の統計情報を信用する方がむずかしい。 鉛筆舐めましたって言われても驚かないよ。
2022/02/06 02:39
onigiri-chan
日本に住んでいて日本嫌いな皆様もこの治安の良さを維持している1人として日頃から正しく生活しているのであれば、この話に関しては誇ってもいいんじゃないの?
2022/02/06 02:43
makopan
減少傾向にあるけど、バブル崩壊から2000年付近までが増えすぎやね。通り魔殺人は秋葉原の事件の年に14件と急増してたり模倣犯で流行る傾向はありそうで、2021年は例年より増えてそうな印象だけど、どうだろ
2022/02/06 02:43
moandsa
日本の治安はいい。とりあえず女性が深夜に一人で歩けるっていうのがすごい。落とし物は届けられると最初に思う。ハンドバックやリュックに入れたものがすられることも殆ど無い。拡大自殺もまだ少ない方。
2022/02/06 02:44
sippo_des
いじめとか昔も今もカウントしてないけどあれは犯罪にはカウントしないのかな。読んでないけど。
2022/02/06 02:47
hayasinonakanozou
ナチスの将校が高等教育を受けていてモーツァルトやゲーテを愛好していたよき家庭人だったという話を知ってから自分は啓蒙とか進歩に半信半疑でただ人間は恐ろしいとだけ思っている。
2022/02/06 02:52
synopses
やっぱ富裕層の税金をもっと上げるべき。金持ちが逃げ出すという意見もあるが、安全な日本から逃げる必然性は低い。
2022/02/06 02:59
tanayuki00
これはマナー教育や思いやり文化の勝利なのか、それとも欲望の飼い慣らしや喪失、剥き出しの生命力の停滞なのか。
2022/02/06 03:02
operator
昔はスリに気をつけるように警察が呼びかけてたし東京に出てきたばかりの人も注意するように言われてたけど、ほぼ無くなったな。近年増えてる犯罪は、オレオレ詐欺だな。知能犯が増えてるってことかな。
2022/02/06 03:03
hobo_king
5%とかじゃなくて1/5って凄まじいな……まあ理由は色々研究もありそうだけど何であれより安全で暮らしやすい国になったのであればめでたい。これで近隣にイカレた独裁国家がなければ随分気が楽になるんだが。
2022/02/06 03:05
sakuragaoka99
治安が良い、益々良くなってるのは世界に誇る美点。ただ日本は殺人被害より自然災害被害が多い。香港は政治犯リスク。台湾は戦争リスク。UAEとかシンガポールは強権政治のイメージだがどうなんだろう。
2022/02/06 03:06
minatonet
マンガやアニメこそが倫理観を育ててきたと思うが
2022/02/06 03:10
yosemitesam
チンピラ=カッコいい文化が死んだのと、繁華街の浄化(清掃、監視カメラ含む)が進んだからかな。
2022/02/06 03:11
sssaiaiai
この状況で規制や基準を海外レベルにしろとか言い出す連中が意味不明なんだよな。むしろ治安悪化の海外諸国が日本に合わせるべきだろう
2022/02/06 03:14
KoshianX
まあしかしここ数年、報道レベルでも通り魔や立てこもりは増えてるように感じるけどな。通り魔とか年に10件もないのが普通だったのに。通り魔の統計が2015年くらいまでのしか見当たらなくてなあ
2022/02/06 03:29
babelap
社会の活力の低減と同期しているのでは、みたいな懸念を感じないではないが、それでも治安の良さはそれ自体が財産だと思うわ
2022/02/06 03:50
mikeychang
ohhhhhhhh~ thats cool! And Crazy
2022/02/06 04:16
sekisetsu_ibuki
たぶん犯罪者になると小学生の頃の作文を全国に晒される風習が決め手だろ。
2022/02/06 05:11
amematarou
近代文学の置換としてジャンプを挙げていけるけど、バトル漫画ばっかりなのに優しくなれるのか!?
2022/02/06 05:25
komo-z
最近、法律やマナーを守る人が増えていると感じてたけど、ここ20年で日本の犯罪が1/5に減少してるとは!
2022/02/06 05:27
howlingpot
日本の治安が良いのは大前提として、2000年前後は円高+金融危機+緊縮財政の三位一体で失業率5%突破したのに加え、桶川ストーカー殺人への対応批判で警察が被害届受理を積極化したのもあって、割と特殊な時期ではある。
2022/02/06 05:32
matchy2
この統計は信じて大丈夫なヤツ?
2022/02/06 05:46
Cru
過去20年でゲームや漫画、文学が隆盛したとは思えない。どちらかというと金融緩和で経済状況が弱々しくはあるが好転してきてる事が大きな要因ではないか?
2022/02/06 05:48
t_trad
治安がいいのか国民が大人しいのか両方なのか分からんが、これではどんな悪政でも暴動も革命も起こらんわ
2022/02/06 05:58
sotonohitokun
犯罪ってのは若い人程多い筈なので、この20年間の15-65位の年齢比率が10%下がり、実数も一千万位減ってるってのも大きいと思うよ。
2022/02/06 06:07
nowa_s
"異国人異教徒異性、自分ではない他人の心を描く近代文学の広まりと暴力と殺人の減少数が比例"には納得しかないけども、20年前と今とで、近代文学(漫画アニメ含む)の広がりってそんなに違うか?って疑問は少し。
2022/02/06 06:16
restroom
犯罪減少と文学やゲームとの関係には根拠がないように思いますが。
2022/02/06 06:17
nakab
成人式の荒れ具合が正比例していると思う。昔はひどかった。
2022/02/06 06:19
cild
少子化したからじゃないのかな
2022/02/06 06:38
sumn
良いところは素直に良いって言えばいいのにね。
2022/02/06 06:45
yamadar
これは素晴しいな。多角度から要因分析したら本に出来そう
2022/02/06 06:46
yo2012
ここ20年で一番大きな変化ってインターネットがあらゆる層に普及した事。これが犯罪の減少に寄与していると思う。
2022/02/06 06:57
taruhachi
アメリカでは1000ドル以下の窃盗だと見逃しとか言ってるのも数に含んでるのかな?それとも含まずにこれ?銃が抑止力になる筈だったのでは、、、。
2022/02/06 07:14
AKIT
フランスの極右政治家のゼムールが、日本は移民を入れずに治安がとてもいい、フランスも見倣おう、って言ってますよ!
2022/02/06 07:19
dongfang99
日本で治安が良いことと、無言の同調圧力の強さからいじめや過労で自殺する人が多いことは無関係の問題ではないので、これだけをもって日本がスゴイかどうかなどという話をしても意味がない。
2022/02/06 07:23
sds-page
減少はしてると思うが2000年近辺の犯罪数急上昇の理由が知りたい。世紀末ムード?
2022/02/06 07:33
haccian
SNSの台頭もあるかもな。「不良だっせ」みたいな価値観になってきたからな
2022/02/06 07:34
mohno
“防犯”は最悪に備えるべきなので、なくしていいものではないけれど、治安は警察の努力とか、絶対的貧困層の救済とかあるわけで、「何もせずによくなってる」わけじゃないだろうね。
2022/02/06 07:45
kyo_ju
"犯罪が減ってるから個々の事件に目が行きやすくなる""マスコミが大きく報じるから体感治安が悪くなる"ではなく、警察が犯罪減っても自らの組織を維持の 拡大するためにマスコミ動員して意図的にやってんでしょ
2022/02/06 07:52
kudoku
でも日本には性犯罪の被害者女性の暗数があるから…
2022/02/06 07:52
cyber_bob
犯人が絶対捕まる警察ドラマの影響もありそうな。
2022/02/06 07:54
amunku
しかし万引き置き引きは増えた。市民が貧乏になってるからかな。財布とかICカード類は落としたら最後二度と帰ってこなくなった。コロナで犯罪に巻き込まれそうなところに行かなくなった今こっちのほうが地味に痛い
2022/02/06 07:57
strawberryhunter
中国の数字も知りたい。場所によるのかもしれないけど夜も安全だった。
2022/02/06 08:01
chachateanilgiri
格下認定したやつらがマウント取る感じで地味な嫌がらせをしたり、証拠が残らないようにちょっと嫌がらせ→やめる→クスクス→ちょっと嫌がらせ…をグループでやってくるような無駄な知能犯は増えた気がする
2022/02/06 08:05
hoshuhonryuu
ヤフコメではよく、少年法があるから子供の凶悪犯罪が増えるとか、外国人を入れてるから犯罪が増えてるとか言われてるけど、実際はこうだよな
2022/02/06 08:05
morita_non
ロシアもソ連時代は治安が良くて崩壊で地獄絵図になった。みたいな話を聞いた気がするが、統計とかどっかで見れないかしら。/1/5は信じ難いが…流石になんか変えてない?カウント方法とか
2022/02/06 08:11
incubator
日本の犯罪が減ったことから目を背け、嫌悪感を感じると言っちゃう人とか、国際比較は無意味だと馬鹿丸出しムーブする人とか、ほんと笑っちゃうよな。
2022/02/06 08:12
t_nkjm
一方で特殊詐欺とかは件数は結構増加してたはず
2022/02/06 08:17
vjdvnf43vd
欲望がなくなってるんだろうな。日本だけ先進国から転落してるのも欲望と関係してそう。
2022/02/06 08:18
oktnzm
監視カメラは別の問題もあるが大いに防犯に役立ってると思う。
2022/02/06 08:18
warulaw
少子高齢化の影響だと思うよ。大人が多くて若者が少ない社会は監視の目届きやすいんだと思う。国の活力が減ってるともいえる。
2022/02/06 08:20
gohki
Wikipediaの表見ると大量殺人みたいなやばいやつ増えてるんだけどそれはどうなんだろ。
2022/02/06 08:26
coffeeglass
今後日本で貧困が拡大して行くと犯罪が増加するのかには注目しておきたい。近代文学と因果関係があるかは知らん。
2022/02/06 08:29
takahiro665
あ〜らら笑 君らまだ国の出す統計信じちゃってるんだ笑
2022/02/06 08:30
akm7160
女性が深夜に1人で電車やタクシーに乗って居眠りできる国なんて数える程しかないよな
2022/02/06 08:31
gameloser
パンとサーカス。そんなに美しいものではない。自己家畜化が進んでいるだけだ。殺人件数の少なさは依然として多い自殺者と関わりがあるよ。
2022/02/06 08:37
TriQ
こんなんだから自分は絶対海外旅行に行けない
2022/02/06 08:40
t-oblate
GTA新作が出た年は犯罪が減るって話か。ゲームに熱中して犯罪をする可処分時間が取られちゃうみたいな。江戸時代が比較的治安良かったのも黄表紙や歌舞伎のお陰だった?
2022/02/06 08:40
hilda_i
高校生がチンピラに挑んでボコボコにされたことが全国ニュースになるくらいだから、よほどニュースになるネタがないのだろうなとは。
2022/02/06 08:41
II-O
原因はよくはわかんないけれども、ネットとスマホの普及の時期と被ってる。類似してる韓国,台湾,香港辺りはどうなんだろう。
2022/02/06 08:41
camellow
そのデータ、改竄されてない?
2022/02/06 08:51
arvante
暗数を引き合いに出して否定する意見もあるが、「警察が年を追うごとに無能になっていく」「犯罪者がより狡猾になっていく」ようなことがない限り、犯罪の暗数は実数に比例するでしょ。(アメリカかな…)
2022/02/06 08:55
kk23
小さな事件でも事細かに掘って報道してるしね、犯罪減はそれはそれで喜ばしいことだけど、体感治安的に不審者扱いされやすい性別年齢にとってはどうなんだろ。
2022/02/06 08:57
atahara
データって大事だなあ。
2022/02/06 09:12
wapeh87608
外人増えるの時代の流れだし高技能な外人は良いが、技能実習生という名前詐欺の実質、人身売買の形で低学歴の外人を日本に受け入れはやめてほしい。国内低賃金層と働く場が競合して賃金あがらず結果犯罪率も上がる
2022/02/06 09:13
HDPE
人命人権が爆上がりしたから、相対的には犯罪が増えてると感じるのだろう。特に人の死の意味はここ20年で大きく変わった
2022/02/06 09:14
nekonyantaro
主観的な見解ですが、日本の犯罪って元々「万引」とか「自転車泥」などが多く、これらが「監視カメラ」の普及で捕まり易くなって「割に合わなくなった」ため減少したと推察。
2022/02/06 09:20
kura-2
いやいや、そもそも日本は国の統計なんてあてにならんからな。捏造されとるで。黒塗り資料とか意図的な廃棄資料ばっかだろうし。
2022/02/06 09:21
securecat
今も生き残ってる犯罪たちは、タチが悪いのが際立って残ってるわけで、犯罪界における雑魚はすっこんでろ感
2022/02/06 09:27
welchman
治安良くなったよね。
2022/02/06 09:29
bigburn
窃盗や強盗、車上荒らしをする人たちは基本的に生活に困ってるわけで、文学を消費したりゲームにハマるクラスタとはかけ離れてると思うんだが、なぜ因果(あるいは相関)関係を認めちゃってるんだろう…?
2022/02/06 09:29
hiroshe
治安と衛生状態だけは世界に誇れるレベルと思うけど、どっちも同調圧力の賜物っぽいのが悲しい。
2022/02/06 09:30
ooblog
「ガス抜き~文学~漫画~アニメ~ゲーム~YouTuber~SNS~イキってた無自覚な犯罪者が可視化されて袋叩き~見せしめ効果があるのでは~知能がある悪人~振り込め詐欺~転売ヤー~低賃金やブラック労働~「違法じゃない」悪事に移行」
2022/02/06 09:35
hanajibuu
少子化と社会保障の充実のおかげじゃないかな。
2022/02/06 09:35
hitorivo
フランス、イギリスは植民地政策、階級社会があるし、アメリカもヒスパニックの移民がいる。これがデカい
2022/02/06 09:38
uesim
人同士の距離感が密接だった事が原因かなと思う。昔は人情があったと言われるけど、今ではありえない様な持つ者と持たざる者の差別意識による争いや対立もリアルで起きてた。ある意味社会の活力の負の側面なのかも
2022/02/06 09:42
babandoned
これを見ると20年前は過去最多の犯罪認知数に見えるが、そんなに治安悪かったのか? hakusyo1.moj.go.jp
2022/02/06 09:45
judenimori
警察24時見るの大好き。日本の警察はほんと狂気の域(褒め言葉)。銃持ってたら無理だろうなというのと、入管や違法な職質など人権侵害の問題もある。
2022/02/06 09:49
seachikin
コンビニが増えてあまり人の行かない場所にも人通りが増えたよね。治安がよくなって良かった。
2022/02/06 09:51
chrysler_300S
少年犯罪も8分の1に激減してる→hakusyo1.moj.go.jp (対象年齢の少年10万人あたりのグラフなので少子高齢化は関係ない)ここら辺はいわゆる「不良」をめっきり見なくなった体感と合致してる
2022/02/06 09:56
beed
20年前は殴り合いとか普通にあったもんな。今は身の回りで暴力的なものはほとんど見聞きしなくなった。体感でも治安は良くなってると感じる。特に未成年、若者の変化は凄い/犯罪は若い人ほど多いって奴はデータ見ろ
2022/02/06 10:06
tach
物凄くお行儀が良くなっていることは確かなんだけどその一方で危うさを感じる面もある。過ぎたるは及ばざるが如し的な何かでないといいんだけど…
2022/02/06 10:08
rhyaosh
この結果にドヤってる方々は、この統計が改竄されていない、恣意的に操作されていないと言い切れるんですかね・・。それぐらい、信頼できない政府になっている気がするが。
2022/02/06 10:12
acoatacy
刑法犯の認知件数は'00年代に戦後最多を更新した後、減少に転じて、現在は毎年、戦後最少を更新し続けている。ただ、このトレンドの背景にある要因は特定されていない印象。人口増減だけで説明できないのではないか?
2022/02/06 10:22
eroyama
北九州市もとても治安が良くなった、今や文教地区なので人口が減るのは悪い面だけではないと思う
2022/02/06 10:24
mvsw
そもそもこの統計は信用できるのか、ってなってるのだが…
2022/02/06 10:34
HaJK335
2002年が認知件数のピークとなっている理由は常識だと思っていましたがそうではなさそうなので浜井先生の論考を張っておきますね bit.ly
2022/02/06 10:35
dp212
確かに事件より事故のニュースが多いよね
2022/02/06 10:42
Betty999
統計という意味で言うと、各国で集計してる犯罪の種類がそもそも違う。で、日本が集計してる犯罪の種類は多く、更に犯罪数が減ってるわけだからなあ。日本人が内に籠もっても、仕方がないと思うんだが。
2022/02/06 10:43
HaJK336
id:rhyaosh他 検挙が実績となる警察組織において件数を過小報告する合理的理由、及び想定される具体的な改竄経路が私には思い浮かばないのでご教授頂ければ幸いです。id:HaJK334のブログかTwitterにコメントお願いいたします
2022/02/06 10:44
shifting
どんだけ窮しても強盗する発想が湧いてこないぐらいに飼い慣らされてる感はある
2022/02/06 10:49
kts56
2002年頃は「治安崩壊」とまで言われた時期だったけど、それでも他国よりは良かった
2022/02/06 10:50
mangakoji
単純に、この統計本当なの?と感じる。90年代に減った感はあるが00年代とか、ましてや10年代に減った感はないんだけど。物価統計も、最近消費者に近い部分が発表されて、そこだけ上がってた。けどその様な
2022/02/06 10:52
va1nchamber
改竄の痕跡があるなら野党がノリノリで追及しないわけがないと思わんか? 正当な根拠あっての疑義ではなく「あることないこと」レベルにすぐ堕ちてしまうのが、アンナヒトタチの知的限界か
2022/02/06 10:54
togetter
数字で見るとこんなに減ってるんだね~!
2022/02/06 10:55
fncl
減ってるのは良いことだ。雑に推論するならここ二十年は文学というよりガラケー・スマホの普及でSNSや匿名掲示板も含めたコミュニケーション増加による孤独感減少や文化の共有の影響が強そうだが、なら海外は?
2022/02/06 10:59
noseld
公園で男が子供と遊んでるだけで警察くるのがまさに、そのレベルに警察の労働力回せるほど事件がないことの裏返しでもあると思う。
2022/02/06 11:02
Japonism
えーっと、この数値は信頼していいんだっけ?法務省?法務省は大丈夫なの?もう何も信じられなくなってる…
2022/02/06 11:04
gwmp0000
興味深い 本当? 安全は嬉しい 認知件数2002年285万件から2020年60万件 生活保護のように 窓口で水際作戦してない? 若年人口減り高齢化が進んでるから?? "自分ではない他人の心を描く近代文学" "面白い凶悪ゲーが出ると犯罪減"
2022/02/06 11:05
zorio
殺人事件の定義はそんなに各国で差はないんじゃないかと思うが、それより最初のスクショがどこ情報なのかの方が気になる。//あった。www.moj.go.jp
2022/02/06 11:09
sysop
肌感と違うから自省しよう、ではなく肌感と違うから信じない派の人って、高等教育をうけてその状態なのか受けれなくてその状態なのか、受けてその状態なら税金の無駄を体現した※を書くのってどんな気持ちなんだろ?
2022/02/06 11:12
n2sz
日本だけ減ってるなら日本独特の要因があるのかな。こういうのは減ってるからいいやだけじゃなくてちゃんと分析して欲しいなあ(他力本願)
2022/02/06 11:16
AQMS
『防犯』が機能してると思う。あらかじめ防ぐ。うっかりでも思いつきでも犯罪『させない』。予防的なものも増えた。これも過去に犯罪があったから。『犯罪があったから』減らすようルールを変えられた。QMSできてると
2022/02/06 11:18
queeuq
それでも治安はどんどん悪くなっている、昔は良かったという感覚が形成されてるのが面白い。マスコミの力は絶大だよなぁ
2022/02/06 11:19
komachiyo
5分の1はすごいな。しかし犯罪とはいえないが迷惑な行為、グレーな行為はその分増えてそう。もちろん総量としては減ってると思うけど。
2022/02/06 11:22
kick-my-ass
キチガイブサヨは1/5以下に大幅な改竄されている可能性に賭けるしかなくなった模様
2022/02/06 11:24
sukekyo
“海外に移住進める人も多いが、移住する魅力は安全性や医療保険より上なのか?と聞きたいことは多々ある”→ほんとこれ。おまえを殴るのを我慢してるやつがいることでおまえは調子こいていられるんだぞと。
2022/02/06 11:27
vkara
これだけ減ってるはずなのに何度も性犯罪被害に遭ってるの、どうなってるんだろう。仕事で出会う若い子は礼儀正しい子が増えたように感じる。
2022/02/06 11:33
roughroad
疑似相関に何を言っているのやら。
2022/02/06 11:46
versatile
治安の良さが取り柄です。この治安の良さを輸出して儲けれるようにいずれなるさ。
2022/02/06 11:55
uunfo
1番でかいのは暴対法かな。少子化と高齢化と中国の経済的成長も効いてる気がする。/痴漢と傘泥棒の大半は数字に含まれてないだろうな。万引きも暗数多そう。海外で特殊詐欺はどうなってるんだろう
2022/02/06 12:01
narwhal
性暴力を出すと暗数ガーが湧くぞ。
2022/02/06 12:03
udukishin
関係あるかわからないけど昔から「都市より田舎の方が犯罪はやりにくい。なぜなら犯罪を犯すとすぐにみんなにバレて村民から叩かれて村にいられなくなるから」と言われてる。今の殺伐インターネッツと同じじゃない?
2022/02/06 12:14
hdannoue
歳とった人口数多い層が犯罪する利益がなくなったのと、犯罪に近いことを揉み消すスキル、スキームが広がったのと、犯罪にならないギリギリのところを攻めてるのとか混ざってそう。
2022/02/06 12:26
kiwiandapple
経済低迷とネット時代・グローバルやリベラル。欲や嫉妬などが削られて平等に貧しくなる社会は左寄りと批判されるが、それが加速していくプラス面を民度的と受け入れる右寄りとインドア的娯楽のコスパ的で内向き
2022/02/06 13:00
Baru
2002年がピークなのは桶川ストーカー事件の影響で被害届の提出と受理が多くなったことが原因で治安の状態を表してはいない。治安は暗数の小さい殺人で評価すべきで、1960年以降一貫して良くなっている。
2022/02/06 13:02
xlc
やっぱ日本スゲーな。
2022/02/06 13:26
aa_R_waiwai
id:HanPanna 実は、自殺率も年々下がってて、今やアメリカのほうが自殺率は上(という統計もある)なんだ。アメリカは年々、自殺率が上昇してるので。 worldpopulationreview.com
2022/02/06 13:27
drylemon
「日本の殺人」という本で犯罪全般に対して「かつて件数は多かったが、発生する場所やコミュニティが集中していた」「どこで起こるか分からない不安感を感じやすくなっているのでは」的な解説があり納得した記憶。
2022/02/06 13:46
raherahedede
サブカルは文化はこじつけ。日本人だけ適用して海外はどう説明する。マスコミの影響がーというのならば、テレビで刑事ドラマが多くなったことほうが影響が大きく説得力がまだあるといえる。
2022/02/06 13:54
peller
子育てすると実感する。今の少年・青年期は30年前と比べて良い子が圧倒的に多い。若年犯罪は確実に減っている。
2022/02/06 14:00
canadie
出ていないものだと防犯カメラの精度向上と普及率か。住宅街でも民家や駐車場にカメラがあるし犯罪を犯しても逃げ切ることが難しくなってきている
2022/02/06 14:13
whoge
日本政府ならその犯罪の定義を変えると思うけどそこは確認した?
2022/02/06 14:59
aobyoutann
事実とは裏腹に日本女性の体感治安が悪化の一途を辿っているのは深刻な社会問題だと思う。国として体感治安を改善するための政策が必要なのではないか。
2022/02/06 15:04
whole-grain
殺人の多くは知人・親戚などの間で行われ、全くの他人の間では起こらない。この数年起きている、あかの他人に大勢の人が殺される事件は増えているのだろうか?減っているのだろうか?
2022/02/06 15:29
dodecamin
みんなジジイとババアだらけになったってだけでしょ。
2022/02/06 15:37
mag4n
理由が知りたいなあ。体感的には反社的文化が衰退したからだけど。あと一部ブコメたちが惨めったらしいw
2022/02/06 16:04
world24
ほんの20年前まで犯罪5倍あったんか!そっちがびっくりだわ。
2022/02/06 16:17
grdgs
そりゃ均一性が高い国が有利だわな。流動性が高い現在、国や民族が同士が隣り合っていたり近かったりすると、問題が発生しやすいのは当然。ニホンスゴイで思考停止のものと排外思想者は一致する傾向がある。
2022/02/06 16:23
wktk_msum
警察24時系の番組がなくなっちゃいそう/中国だとどうなるんだろ。正確な統計はないだろうが監視社会が治安維持を実現するかどうかは気になる
2022/02/06 16:43
ahomakotom
統計捏造を批判しながら、自身も証拠も無い事実捏造を行って反論する連中の神経を疑う所存。
2022/02/06 17:35
maemuki
日本の治安の良さは人類史上稀なものだ みたいな説のエントリがありましたよね
2022/02/06 18:33
quick_past
治安が良い。って言っても商鞅みたいなケースもあるしな。その反面ヘイトと道連れ殺人案件だらけになってるわけで。
2022/02/06 18:36
azzr
何が効いたんだろう。暴対法?宗教離れ?低失業率を維持したこと?高齢化?難民受け入れをしなかったこと?団塊の世代が引退したから?
2022/02/06 18:42
Harnoncourt
id:naumaksammaderbodnan たしかに日本以外の先進国では大麻やドラッグ類使用が犯罪ではない国も多いんですよね。にもかかわらず、こういう統計結果になるんですよね~。不思議。
2022/02/06 19:20
gkmond
トップコメしか見ていないけど、表現の自由戦士、ちゃんと「与太を飛ばすな」って言ってるんだろうか。主張に一貫性持たせるんだったら、これは与太のはずだけど。
2022/02/06 19:22
osugi3y
となるとメタバースの普及は治安の維持にも繋がるともとれるよな。そんな未来はいやだけど
2022/02/06 19:37
hbkm
基準を疑うならともかく改ざんを疑ってる方々は、海外の都市部にホームステイでもしてみてはどうだろう?
2022/02/06 19:58
underd
そんなに減ってるんだ
2022/02/06 19:58
zashikin
ここ2年くらい、コロナ流行の前後は感覚として増えている感じがするけど、どうかなのか気になる
2022/02/07 05:50
hozho
“日本の犯罪が2002年から五分の一となった”
2022/02/07 12:50
castle
「犯罪が少ない→マスコミが重大事件のほぼ全てを報道する→犯罪に関わらない一般人が怯え、体感治安下がる」「平成14年(285万4,061件)~令和2年は61万4,231件」「ノンフィクションでは共感力が向上せず物語でだけ向上」
2022/02/07 13:53
soyokazeZZ
格差が広がり、少子高齢化が進み、政治の腐敗が見える。普通なら犯罪件数は増えそうな背景なのにそうならないのはなぜだろう。
2022/02/07 14:00
yuzuk45
減ってるんだ・・・。
2022/02/07 15:12
auz
共感が事件を減らす。