2022/02/05 10:10
tamanekosan
ぼくはこう思うけどあなたはどうかな?と、自分の意見を押し付けず、相手を子供と侮らず、真摯で誠実な回答。大人でもこの人間関係に悩むことがあるから、これからの人生の指針になる。とても素敵な文章だなぁ。
2022/02/05 10:43
mokkoda4
学校とかって「好きな子とペアになりましょう」みたいなのが割とあるから、ベストフレンドがいないとしんどいんだよな。でも、それを踏まえても私はよしおのこの考え方が好きだし支持したい。
2022/02/05 10:52
kumoriatama
回答の内容もステキなんだけど、最後のギャグもなかなか良い。好き。
2022/02/05 10:54
matakeno
子どもに寄り添っていて、大人でもなるほどなって思う素敵な回答。
2022/02/05 10:55
mak_in
人間は言葉を覚えたときから、言葉によって認知を固定してしまいがち。ベストフレンドでなく、グッドフレンド。この言葉を出したのは良かったと思う。
2022/02/05 10:59
wrss
ベストだとしんどくなるから、グッドな関係を複数作るのもいいよと。良い学校の先生にもなれそう。
2022/02/05 11:01
benzen0141
いいなあ。子どものときって学校が全てだから悩みやすいけどこういった大人に相談できるだけでも心が楽になることもあると思う
2022/02/05 11:06
sechs
子供の時にこの考えはなかなか思いつかないからこう言うアドバイスは効くんだよね。伝え方も素敵だ。
2022/02/05 11:11
nagisano
いい事言ってる気もするけど正直例えがよく分からん、これ理解できるなら最近の小3は賢いな日本の将来も安泰だ
2022/02/05 11:16
akihiko810
小島よしお、うまい具合に芸能界残っててすごい
2022/02/05 11:22
otchy210
海パン一丁で変な踊りを踊るところから認知が広まったからアホっぽい印象があるけど、かなり賢い人だよな。てか、アホな事やってもずっとテレビに残ってる人ってみんな結局賢い。
2022/02/05 11:24
mayumayu_nimolove
でもそんなの関係ねえ、とは言わないよな流石にw
2022/02/05 11:24
syusuimaru
人生の指針になりうる良い回答。
2022/02/05 11:30
peperon_brain
後半ちょっと難しいけどいいこと言ってる。
2022/02/05 12:06
misarine3
おばさんにもすごく学びのある内容だった…この人すごいと思った。私ももっとタライで揺らぎながら生きていけるように。最後のギャグはよくわからんが。
2022/02/05 12:08
umamichang
小島よしおの頭の良さが溢れる良い回答を読めて良かった。
2022/02/05 12:14
ken39arg
とても良い
2022/02/05 12:27
mng_dog
鴻上尚史の人生相談とはまた違った、イマジネーションに溢れる回答だな。どちらも共感から入るのも面白い。ズイズイズイ〜は不覚にも笑顔になったしまった。
2022/02/05 12:30
b4takashi
「大人でも悩むんだから、子供だと尚更だよね」って寄り添ってくれるの良いな。頭良い書き方…と思ったら早稲田大学教育学部国語国文学科卒業なのか。
2022/02/05 12:32
myama0221
よしお先生、いい回答だなあ
2022/02/05 12:33
mventura
たらいの例えがよかった。一回自分が悩んで乗り越えてないと出てこない答え。普段からいろいろ考えてる人なんだろうな。
2022/02/05 12:41
X-key
小島よしお、すげーな。こういうアドバイスできる人って素直に尊敬します。自分もできるようになりたい
2022/02/05 12:41
poupe
すごくすてきだよね。この文章、大人でも救われる人がいるんじゃないかなって思う。広く浅く、いろんな場所に身を置ける方がいろんな面で気が楽になることは大人になってようやく実感した。
2022/02/05 12:46
butujo
大人にも響く文章だった。小島よしおってやっぱ賢い人なんだなって再確認した。
2022/02/05 12:49
watto
私もP2~3の「たらいの喩え」に思わず唸った。自分の思い通りにならない外部環境があることは、小学生だって気づいているのだ。でもそれをわかりやすく言語化できる力に、傑出したものを感じる。
2022/02/05 12:52
notr85
執着を心の握手と表現するのか、なるほどー。
2022/02/05 12:55
Angelhealing
私は友達も親友も交際相手も配偶者も内縁関係者も全て要らない。唯一欲しいのはお金。お金さえあれば生きていける。5,000兆円欲しい。家全部にシナモングッズをたくさん置いたシナモン御殿建てたい。
2022/02/05 12:55
lb501
小学校でAさんの親友はBと発表するゲームがあって、自分が親友だと思ってた人が違う人を選んだのはショックだった。後で振り返ると、小学校の友達をまるで覚えてないので、同じ電車にたまたま乗った人と思う事にした
2022/02/05 13:01
hiroshe
いい人だなあ
2022/02/05 13:03
multipleminorityidentities
そう。自立できるかかが問題。
2022/02/05 13:11
gadie_8107
執着しすぎない、ベストよりグッドな関係、良いこと言うなあ。あと、当たり前かもしれないけど、仲間外れにしてきた子に対してなにか非難するような言及(ひどいとかしょうもないとか)がないのも感心する。
2022/02/05 13:13
c_lindenbaum
出だしのブロックでもうこの人確実に信頼できるって思った。アドバイスしてあげようではなく相談してくれてありがとうという姿勢。たらいの喩えいいなあ/そして最後のブロックで???となったw
2022/02/05 13:18
differential
すてきな文章とギャグだ。他の回答もすてき。、レジリエンスが高い。/私が一人で唱えてる「ギャガー哲学者説」がますます捗る。
2022/02/05 13:27
masakinihirota
vns.blue
2022/02/05 13:28
j1nsuke
いい話
2022/02/05 13:37
hukushishokuin
カイジの鉄骨渡りくらい感動。鉄骨渡りも握手してたら共倒れるからな。
2022/02/05 13:41
and_hyphen
よしおの語りかけ、よいな
2022/02/05 13:43
heaco65
ベストじゃなくてグッドな友達を増やすってのは、コロナきっかけで疎遠になった友達、親しくなった友達など出会いや別れが多かった自分にはすごく刺さってホロリ 握った手は離さず緩めます
2022/02/05 13:50
dobaddy
相談してよかったと思えるグッドな解答
2022/02/05 14:05
hajimechan0323
良い文章。最近すごく小島よしおさんの株が上がってる
2022/02/05 14:09
jessica_s3
ベストフレンドよりグッドフレンドっていいなあ。
2022/02/05 14:09
Mabuo_H
おー、これは良い文章だ。依存し過ぎないって事もあるのだろうけど、色んな良い仲間を増やしていくって事だねぇ。
2022/02/05 14:19
II-O
アンテナの感度がいいのと処世術に長けてるから、生き残れる芸人の一人なんだと思うね。/そもそも、小島よしおは早稲田教育学部卒ですから。頭はいいんだよ。
2022/02/05 14:24
wkpn
めちゃくちゃ素敵なアドバイスだなぁ。例えがふんだんに使われていて非常に分かりやすい。自分の友達付き合いを考える上でもすごく参考になった。小島先生ありがとう!
2022/02/05 14:33
zakusun
これはね自慰行為だね。セックスしたくない人にとっては自慰行為は究極の性体験。セックスしたい人にとっては究極の慰みもの。その違いは、ただひたすら心の持ちよう。心の問題だけ。物理的には何ら差はない。
2022/02/05 14:47
Wafer
"仲良しの先輩が他の人と遊んでいてさみしくて、すねたことがある。よしおが35歳くらいのころの話なんだけど" この直後に小学五年生のころの自身の体験もすぐさま言及するのは悪魔的なアプローチ
2022/02/05 14:53
toaruR
虎杖くらいでええんちゃう的な
2022/02/05 14:56
oaz
お母さんもいい
2022/02/05 15:02
adhd1978bba
一番大事なのは「私は」SOSを出してくれてうれしい。という気持ち。相手がどう考えているか決めつけない余白を持たせたうけこたえ。信頼できるひとがいるという安心。ワタシも誰に対してもこういう態度でありたい。
2022/02/05 15:02
Hana56
だよね、そうだよね、と思いながら(思い当たる痛みに悶えながら)読んだ。最後のギャグだけよく分かんないというか芸人さんの「ギャグ」だいたい全部分かんない…異文化〜
2022/02/05 15:16
natu3kan
友情も分散投資の時代。仲間外れになる理由っていろいろ、友達も同調圧力に負けて仕方なくやってる場合も。「昔の友情に執着するな」→「心の握手を手放してもいい」ってポジティブワードに変えるのコールセンターみ
2022/02/05 15:17
clubman023
よい
2022/02/05 15:25
cleome088
小島よしおは一度ブレイクしてから教育学部卒でずっと子供に関わる仕事がしたい的な話をしていて、そーなんだーって思ってたらそういうYouTubeチャンネルまで作ってたんだな。
2022/02/05 15:25
zyoucun
BFFみたいな単語で存在しないといけない感煽るのもよくないよなー/そういえば自分、ガキの頃から友達はいても親友はいないなーと思っていたが結果的にはそれもアリだったってことだったんだな
2022/02/05 15:30
studymonster
“なかなか人に言いにくいことを口に出すのはすごくしんどいよね。でも勇気を出してSOSを送ってくれてうれしいよ。” 出だしから相談者の気持ちに寄り添っててじんわり来た。
2022/02/05 15:31
htnmiki
大人でも苦手な人が多い距離感の話。対象は人に限らず物でも趣味でも。
2022/02/05 15:32
dogusare
「そんなの関係ねぇ!」って鬼メンタル強要するのを期待して読んだ。(暗黒面
2022/02/05 15:48
hitoyasu
"YouTubeチャンネル「おっぱっぴー小学校」も大人気"www.youtube.com
2022/02/05 15:48
satoshique
ベストよりグッド。親友なんてのは結果であって、あえて決めることではないよね。
2022/02/05 15:49
ipinkcat
すごい素敵な回答。小学生にも40過ぎたおばさんにも刺さるよ…。
2022/02/05 15:50
booobooo
よしおお兄さん!
2022/02/05 15:55
rizenback000
心の握手が想定していた内容よりも違って非常に良かった
2022/02/05 16:07
nao-bt
執着は心の握手が強すぎることか…。なるほどなぁ。
2022/02/05 16:09
h1romi
よしおさんギャグはよく分からないけど、心の握手の例えは素晴らしい
2022/02/05 16:13
kabuquery
その距離感って難しいよなあ
2022/02/05 16:26
gohki
いい答え。自分の学生時代の周りの女子は、定期的に仲間外れを作っていた。だからその順番が回ってきただけだと思う。またすぐ元に戻るはず。
2022/02/05 16:26
jinjin442
私にはキレイすぎるけれど、相談者や同じような悩みを抱える子供たちに届いて、ほっこりしてくれたらいいなと願う。
2022/02/05 16:33
nowandzen
これは大人でも響くわ。心の握手提唱者誰?他にもいい言葉残してそう
2022/02/05 16:42
sushisashimisushisashimi
なかなかいい回答だと思います。最後の要るゥ?w
2022/02/05 16:45
mrescape
さすが教員になりたかった人だ。ギャグが決まりきってないところも含めて最高や!
2022/02/05 16:52
monacal
執着を手放す、大人から見たら正解に近い。でも友達で今苦しんでる9歳の女の子は、執着を解けば10年後仲良くなるかもよ、って言われて救われるかね?それに男は時間経つとそういうこと結構あるけど女は少ないよ?
2022/02/05 16:55
yoko-hirom
君子の交わりは淡くして水の如し。
2022/02/05 17:04
mory2080
最後のギャグは蛇足(余分なもののたとえだよ)かな。マネして友だちの前でやらなくていいよ。
2022/02/05 17:04
noit0ru319
友達との距離感
2022/02/05 17:07
onnanokom
小学生の世界だと、仲良い友だちに仲間外れにされるのは悲しいし、世界が壊れたように感じちゃうのは凄く分かる。でも小島氏の言ってることはその通りで、時々に合わせてベストフレンドがいると人生豊かになるよね!
2022/02/05 17:15
takipon
多くの悩める子供たちに届くといいな。素敵な回答。大人の世界も同じ。ベストよりグッドな関係を。無理せずに流れに身を任せて。
2022/02/05 17:24
monoshirihanako
20年前に戻って当時の私に読ませてあげたい。もう少し積極的に、でもゆるく人に関わっていけばよかったな。
2022/02/05 17:30
mifio
女子の友情って特に執着だけの苦しい力関係になりがちなので、こういう視点のアドバイスをわかりやすい言葉で伝えてくれる大人がいるのはとてもありがたいと思う。
2022/02/05 17:32
HDPE
君は相手のことをベストだと思ってるかも知れない、けどそんなの関係ねえんだよ
2022/02/05 17:42
kidspong
「心の握手」素敵。そして小島氏も書いてるけど、相談者が悩みをちゃんと吐き出せてるのも素敵。「助けを求めたら手を差し伸べてくれた」というこの経験は、大人になってもこの子を支え続けるかもしれない。
2022/02/05 17:45
master-0717
次また恋愛とかで誰かに執着するかもだし、そんな時はこのギャグをフックに思い出して欲しいって感じで作ったギャグなのかな。
2022/02/05 17:45
naoto_moroboshi
よしおが子供人気ある証左って感じ。子供を子供だましで終わらせない。
2022/02/05 17:50
ryotarox
これは良回答だけど、別に「考えかたを変える」以外の「具体的なアクションを伴うアドバイス」は可能だろうか。「ノートに書く(記入フォーマットも教示)」「身近な相談者を探す(探しかたと聞きかたも)」など。
2022/02/05 17:53
NOTG
小島よしおすごいな。最後のギャグは草
2022/02/05 17:55
saiyu99sp
グッドフレンドを作る提案は素晴らしい。でも執着を心の握手に言い換えても、大人ですら理解できない人はいるし、それ自体の実践も難しいよ。グッドフレンド作りに集中すれば自然と握手は緩くなるけどね。
2022/02/05 17:56
budgerigars_budgies
これは心に沁みる回答。小島よしおはずっと子供と本気で向き合い続けているので尊敬している。
2022/02/05 17:58
maaaaago
小島よしおさん、子どもの気持ちや目線を考えてくれている回答で好感度持てる。いつか子どもが友人関係で迷ったらこの回答を参考にしたい。
2022/02/05 18:09
spark7
仏教的な回答だな。
2022/02/05 18:10
A-NA
めちゃくちゃ良い回答。海に例えるのすごくわかりやすい。
2022/02/05 18:14
anigoka
随随随~!の動きが思ったより激しくてワロタw悔しいッ!|ベストより付かず離れずベターフレンドか
2022/02/05 18:22
zheyang
何の根拠もなく「仲間外れは勘違いだったかもしれない」というのは相談者の認識能力を疑い見下した失礼な詭弁。ブクマカや増田もよくやるので気をつけるように。
2022/02/05 18:23
ponponhanahana
とても良い。参考にします!
2022/02/05 18:37
horuotty
こういう言葉が言えるってのは単に頭がいいだけでは難しいものがある。すごいことだと思った。
2022/02/05 18:40
yabu_kyu
三ページ目の白シャツが爽やかだったから油断してたら、動画でしっかり下が海パン?である意味前と同じだった。
2022/02/05 18:48
tanakatowel
正論ではあるのだが、子どもにこれは飲み込めるだろうか…
2022/02/05 18:55
akiat
ベストフレンドよりグッドフレンドはいい考えだな。小島よしおも変わったなと思ったら最後の動画でいつも通りだったので笑った。
2022/02/05 18:55
megane1972
ズイズイズイ。はやってほしい。
2022/02/05 18:56
sakahashi
一人乗りの不安定な乗り物を「たらい」とし、そのフィールドを海に例える感覚。たらい回しというままならない様子を上手に当てはめている気がする。動画あることで芸人だと分かる素晴らしい人生相談。
2022/02/05 19:02
hisamura75
え、え、え?小島よしおさん???て思ったけど、最後の動画で安心した。いま子供に人気なんだね。
2022/02/05 19:02
birds9328
小島よしお本当に良い文を書くなぁ。そして最後草
2022/02/05 19:03
taida_ru_wave
全く本題とは関係ないんだけど、上ワイシャツに下いつものパンツなの見て「リモートワーク中の俺じゃん!」ってなっちゃったな
2022/02/05 19:10
ponpon_qonqon
仮に深刻ないじめだとしたらもちろん役に立ってないんだけど、ホントに悩んでるだけならグッド&ベストな回答だ。彼がホントは頭いいの知ってるがここまで原稿料程度で書けるのか。テレビ介して応援してた甲斐アリ
2022/02/05 19:10
Dai44
人付き合いの距離は人それぞれ心地よさが違うし相性も潮の流れもあるから正解はないものね。
2022/02/05 19:19
tsutsumikun
小島よしおさん、教師になってもさぞ優秀な先生になっていたであろうと予感させる名コメント
2022/02/05 19:35
EngineerYtr
小島よしお惚れる
2022/02/05 19:42
yykh
ギャグまでくれるんだ。素敵
2022/02/05 20:03
securecat
ズイズイズーイ わろた
2022/02/05 20:27
mogmognya
この考え方は、大人も救われるよね。自分がこんな相談を受けたとして、とてもこんな役に立つ返答はできない。すごいなこの人。
2022/02/05 20:43
takeda25
「親友に仲間外れにされている」
2022/02/05 21:02
moandsa
小中まで『親友』に異常に憧れていた。ペア組んでの時に、すぐに選び選ばれて組める人が羨ましかった。学校では、話す人が多くても、ペアにはなれず解決にならない場面もある。執着と現実問題が絡まってる。
2022/02/05 21:11
id777
小島よしお素敵ですわ。自分もいい大人だけどとても学びになりました。
2022/02/05 21:18
PAKUO
あるある体験だな。当時は学校がすべて、友達関係がすべての世界だから結構辛いのよね。
2022/02/05 21:21
fellfield
『潮の流れや風の向きは自分で操作できない部分。それぞれの家庭環境や興味を持つものなんかが、潮や風ということだね』
2022/02/05 21:28
ostchanman
ベストフレンドよりグッドフレンド・。・b
2022/02/05 21:30
zakunubo
SNSとかで人間関係がタイトになってしまった今では昔より距離感を保つのが難しくなってる気がする 「心の握手」はとても心に響く言葉
2022/02/05 21:37
shikiarai
"「ズイズイズイ~」と元気よく叫ぶんだ!ずいって、漢字では「随」と書くよ。" マジ?
2022/02/05 21:43
sippo_des
うまいし、大人でもなるほどなって思えるね。
2022/02/05 22:11
chuouac
仲間外れにされている小島さんに心を痛めている子かと思った。
2022/02/05 22:21
sabinezu
そう考えるとそんなの関係ねぇは上級編だな。
2022/02/05 22:24
maruseka
もの凄く頭良いんだよなこの方。
2022/02/05 22:30
dreamzico
でもそんなの関係ねぇ!
2022/02/05 22:52
dekasasaki
前々から小島さんは頭がいい人だと思っていたけど、それを再確認した以上に、いい人だわこの人。
2022/02/05 22:57
everybodyelse
オッパッピーバチクソイケメン…
2022/02/05 23:00
osknabe
素晴らしいアドバイス。しゃがんで子供と目線を合わせて語るかのようだ。
2022/02/05 23:09
jorira
ズイズイズイ〜にそんな意味があるとは思わなかった。深いな
2022/02/05 23:10
airj12
誠実さが滲み出てるなあ
2022/02/05 23:29
zzteralin
ぱんつ丸出しの大人に相談しちゃう女子小学生、かなり追い詰められてるな。ぱんつ丸出しの大人がかなり真剣に対応してるのもまた驚いたが。
2022/02/05 23:29
uk_usa_tv
心の握手、海のタライなど、すべての喩えにピンとくる。あと冒頭からあえて疎遠、執着など難しい漢字を使っていたのは、贈るギャグに込めた意味を伝えるための前段だったのかな。考え抜かれているなあ。
2022/02/05 23:48
LonePoppy
子供が真摯に相談、質問したいときに、すぐそばに応えてくれる大人がいるのは救いだと思う。学校には期待できないし、家族や親戚にいればいいんだけど現実にはなかなかむずかしいし。子どもたち頑張れ。
2022/02/06 00:02
SWIMATH2
いやーこれどんくらい子供にも刺さりうるのか僕は分からないけど、とりあえずめちゃめちゃ真摯なのは大人には伝わるのですごいな。何らかの教育理論の裏打ちがありそうな気がするんで、知りたい
2022/02/06 00:10
telegnosis
小島よしおと劇団ひとりの共通点=「育ちが良い」
2022/02/06 00:43
shouhei1123
昔は親友もベストもほとんどいなかったし、席替え、バスペアなどイヤだった派。 大人になれば会社だろうがどうでもいい。 一人がラクよ。
2022/02/06 00:44
okami-no-sacchan
今どきの小3がなにをどこまで理解するのかわからんけどよしおは子供相手が長いからわかってるんだろな/たらいの説明は要らないのか
2022/02/06 01:22
ayakohiroe
よしお好き。YouTubeもマーケティングがつまってる
2022/02/06 01:47
morinaga3
小島よしお
2022/02/06 05:18
Iridium
もっと酷いシナリオを想像してしまう。いじめに発展していないか心配
2022/02/06 06:27
nondescript
"人との関わり合いのなかで僕が大切にしているのは「執着(しゅうちゃく、と読むよ)しすぎない」ってこと。"
2022/02/06 07:57
macplus2
とてもあたたかい答えなんだけど、質問の内容とずれているんじゃないかと少し心配になった。仲間はずれの相談なんだけどな、しかも親友の。
2022/02/06 08:27
warulaw
お坊さんの説法みたいな良い話。娘が友達とちょっと上手く行かなかった時、同じようなアドバイスしたなぁ。習い事を増やしてそっちで友達増やしたんだよね。
2022/02/06 08:50
upran
すごく有用な良い話が書かれてたのに、最後のギャグが不要過ぎてツボったww
2022/02/06 10:06
ruisou
ここで称賛している人たちって社会に仲間外れにされている低収入おっさんにはめちゃ厳しい雰囲気。
2022/02/06 23:28
takeshiketa
小島よしおすごいな
2022/02/07 14:01
richard_raw
握手とか漂流するたらいとか例えが上手いなあ。