2022/02/04 08:26
kihiketufuwabe
よくまとまっている。オープンレターが個人攻撃になっており、それを指摘した発起人が受け入れられずに発起人を下りたことは前回指摘済みってことかな。しかし勝手に発起人にされた人がいたとは…酷すぎる
2022/02/04 09:08
fut573
小木田順子氏(編集者)は同意した覚えがないのに勝手に呼びかけ人にされていたとの指摘。/毎日不祥事が出てくるけど、署名取り消しできるのはあと2ヶ月か
2022/02/04 09:51
twwgot
おぞましい
2022/02/04 09:56
chikurou
“ 北村紗衣氏の力強い表現からは、接するたびに教えられることが多い”なんとも嫌味ったらしい文章だなあと
2022/02/04 10:16
nWY2RhxQPXKQloX3z
オープンレターは公開終了の日付を決めてしまったため、逆に引けなくなってしまった。あと二ヶ月どうするんでしょう。
2022/02/04 11:04
tokage3
そもそも「能力不足からくる待遇への不満を性別由来に転化している」との批判に「女性差別だ」と応酬するのが斬新。/ 厳密な精査抜きでジェンダーとかダイバーシティとか耳障りのいい言葉に乗るのは危険と。
2022/02/04 11:07
oguratesu
人文学者ってロクなのいないんだね。特に名大やばくね?変な髪のもいるし。
2022/02/04 11:11
Ez-style
今まで見ていなかったけど、ここからリンクがはられている礪波亜希氏の文章に書いてあるコア関係者の対応が酷すぎやな。内部の指摘に対してすらこれでは。。。
2022/02/04 11:38
lcwin
高い志と連帯したい意志と、そこに混じるある種の現場猫案件、もどかしい。そしてこの手法は対立する陣営もまた導入するだろうと思うと。
2022/02/04 11:42
BIFF
小木田氏「にはレターの「呼びかけ人」になったという意識はなく、最初期の段階で賛同を表明したところ、レター自体の起草者にも見える当初18名の発起人欄に掲載された」これは、かなり致命的な話だと思う。。
2022/02/04 11:53
GcNmgHb
“小木田氏から受け取った返信から事実のみ紹介すると、①そもそも彼女にはレターの「呼びかけ人」になったという意識はなく”うええ??
2022/02/04 12:01
ryokusai
「そもそも彼女にはレターの「呼びかけ人」になったという意識はなく、最初期の段階で賛同を表明したところ、レター自体の起草者にも見える当初18名の発起人欄に掲載されたということだった。」これはひどい。
2022/02/04 12:05
wideangle
ここまでいい加減なのおそろしいな……
2022/02/04 12:10
taka_take
オープンレターの中心人物はフェミ系社会学者の小宮友根。こいつは以前から”萌え絵やエロ絵で女性に累積的抑圧が発生する”など捏造してた、キャンセルカルチャーの主導的人物の一人。日本の社会学が有害である証拠
2022/02/04 12:11
nessko
小木田順子(編集者)「最初期の段階で賛同を表明したところ、レター自体の起草者にも見える当初18名の発起人欄に掲載された」# クズがOKならウンコ学者も表現の自由として認めてやらないとね。実質意味ないだろうし
2022/02/04 12:12
WinterMute
十数人の呼びかけ人ですらきちんと確認できてなかったのか……
2022/02/04 12:19
wwolf
小宮先生、マジで事務能力がチャレンジドな人なんかな
2022/02/04 12:30
ENUmori0183
コンセプトカーとしていくらカッコよくても、実際に売っている車が、デザインが変わってて故障が多くて排ガスの数値を詐称していれば客も離れるだろう。みたいなイメージを持っている。
2022/02/04 12:31
augsUK
呼びかけ人すら本人確認が不明確なまま載せられてる方がいたとは予想を超えてくるな。内部の議論は「トーンポリシング」を唱える無敵人間がいてなにもできないらしい。小宮、隠岐、北村先生が活動と意向の中心よね。
2022/02/04 12:38
ak1024
“ダイバーシティをなにかキラキラした「絶対無謬で、見れば誰もが魅かれ、賞美するゴージャスなもの」だと誤認する人々は、その帰結として運動が危機に陥っても泥をかぶらず、ただ忘却に任せて逃げ切ろうとする”
2022/02/04 12:42
poko_pen
署名どころか呼びかけ人すら虚偽があったとか、怪文書じゃん。オープンレター擁護してた人達が可哀想過ぎる
2022/02/04 12:46
Shiori115
えええええ…署名どころか呼びかけ人すら…?
2022/02/04 12:48
jankoto
論文書く時も共著者に事前確認くらいするよな。地位のある学者が何人も居てこの体たらくってどういうことなの
2022/02/04 12:50
shusei10p
オープンレターの事務処理関係が杜撰であることは否定しない。その上で、このまとめは「雁琳氏が事実と異なる連ツイで北村さんの個人攻撃を誘発した」などの事実を載せていない、かなり偏ったものである
2022/02/04 12:51
Daniel_Yang
誰かを非難するときには、それが自分の正義を主張しているのだ、と痔核すべし。と教わりました。
2022/02/04 13:02
babi1234567890
北村さんの言う通り、誰でもクズ呼ばわりして良い。ただクズ呼ばわりされることは受け入れられないはNGというだけ。/しかし発起人ですら杜撰だったとは。OL本文には小木田さんの名前まだあるし、説明ないし…。
2022/02/04 13:02
tnakamura
オープンレター批判まとめ。なるほど
2022/02/04 13:12
metaruna
自分は他人をクズよばわりする権利があるが、他人からクズと呼ばれたら即内容証明送ると。自分を許すなら他人も許せ、他人に厳しいなら自分にも厳しくしろ。こんなことを東大教授が分からないとは。人文学者の闇。
2022/02/04 13:23
hutaofpetbotlle
新聞記者もそうだけど味方になってくれてる人を平気で蔑ろにするのすごいな
2022/02/04 13:32
jaguarsan
発起人偽造に対しては「他人の名前を勝手に騙るという不正行為に厳重に抗議」しないんですかね?
2022/02/04 13:44
TownBeginner
“①そもそも彼女にはレターの「呼びかけ人」になったという意識はなく、最初期の段階で賛同を表明したところ、レター自体の起草者にも見える当初18名の発起人欄に掲載されたということだった。” マジで?
2022/02/04 13:49
colonoe
そろそろ大学生からこんなのに教わりたくないって意見が出てもいいと思うんだけど。自分が採用担当者だったらこんな人たちに教わった学生を採用していいか迷うよ
2022/02/04 13:59
metamix
やっぱいたずらじゃなくて内部犯だろこれ
2022/02/04 14:05
takeishi
日本のダイバーシティ、始まる前から終了してしまう
2022/02/04 14:10
naglfar
小木田氏は呼びかけ人になった意識がないのに、なぜか名前を連ねられていたらしい。ひどい。
2022/02/04 14:14
songe
呼びかけ人ですら勝手にメンバーに入れられてたのか…学生ですらここまで杜撰な運営はしないのでは?/勝手にメンバーにされた小木田(こぎた)さん、五十音順の並び的に「おぎた」さんと誤読されてたのか。
2022/02/04 14:18
hunglysheep1
#武蔵大学 北村紗衣 准教授の #オープンレター の件がコンパクトにまとまってた。
2022/02/04 14:21
shinobue679fbea
いいよね絶対無辜。ぼくも絶対無辜になりたいんだけど署名間に合いますか?
2022/02/04 14:30
yuzuk45
どこに多様性を受け入れる余地があるんだろう。ユーモア欠如
2022/02/04 14:41
Outfielder
署名者の中に身に覚えのない人が混じっていたのは「他人の名前を騙る悪質な署名偽造」って断言してたけど、発起人の中に身に覚えのない人が混じってたのはどういう理由にするの?
2022/02/04 14:44
frothmouth
実際の呼びかけ人は何人なんだコレ
2022/02/04 14:52
memoryalpha
"つくづく不思議なのは、これらレターの関係者たちがいまなお、多人数の連名での声明の公表やコピー&ペーストめいたツイート発信に終始し、個人として責任を引き受ける姿勢をまるで示さないこと""人文学者しぐさ"
2022/02/04 15:08
tweakk
修辞が安っぽいし太字強調が下品だなあ。ダークサイドに落ちずに批判の水準維持してれば支持も増えるだろうに自爆してる。
2022/02/04 15:18
firestorm
(私が)マジモンのアホなので何度見ても頭からケツまで何が起こってるのかさっぱりわからんが、なんか下手に書くと弁護士経由で削除依頼がすぐ来る話題なのかなーと思った
2022/02/04 15:18
Yagokoro
もともと地に落ちていたジェンダー系の信用だが、それが広く周知されたのはいいこと。
2022/02/04 15:23
grdgs
普段は「両方の意見を聞くべし(キリッ」って者が、本人の話でなく利害関係者の伝聞だけで信じて拡散しているな。
2022/02/04 15:30
tettekete37564
よく分からない炎上だからあまり触れずにいたけど。そういう流れの案件だったのね。完全にファシストのムーブじゃん。弾圧主義者
2022/02/04 15:33
telegnosis
四方八方から爆撃されてるのに「か…勝ってるからうちら」っていまだに言ってるってわけね。それにしてもおかしいな。あの逃げ足の速い津田がまだ逃げてないのは逃げ遅れたのかな?
2022/02/04 15:33
momo21C
新情報+まとめ/それにしても橋下徹といい北村紗衣といい訴訟で相手の言論を封じようとするのはマジでクソ。言論の自由を守るべき弁護士や研究者が自らそれを破壊する姿には絶望しかない。
2022/02/04 15:39
awaw121212
確かにこの記事の内容が事実か分からないので、小宮氏など呼びかけ人の方々は反応して欲しいですね。何か否定できない理由があるんでしょうか?
2022/02/04 15:52
shibacow
呼びかけ人が、別に呼びかけ人になりたかったわけではないというのは哲学めいている。
2022/02/04 15:56
deamu
「運動が危機に陥っても泥をかぶらず、ただ忘却に任せて逃げ切ろうとする」この精神性が全国フェミニスト議員連盟とまったく同種だけど、逃走時にリスクをきっちり負わせないと、この悪しき流れを断ち切れないと思う
2022/02/04 16:02
ymmtdisk
一番読みやすかった。が、レター支持者側がわかりやすく端的にまとめた記事とかはないのかな。なさそうだな。
2022/02/04 16:10
syakinta
これ署名捏造の一部は内部の人間の疑いが濃厚だよね
2022/02/04 16:18
camellow
一連の話題に触れてこなかったけどひどいものだな。時間の無駄って感じ。今まで見なくて正解だったしきっと今後も見ない。
2022/02/04 16:19
xevra
人文系への税金の投入に反対します。文科省は直ちに人文系への補助金を停止してください。ゴミとクズだらけの反社会分子の巣窟人文系に税金を投入するのは許しがたい。みんなしっかりと声を上げて人文系を潰そう
2022/02/04 16:25
worris
アゴラと與那覇潤というだけで眉唾だけど。「The Book」並の固有名詞とされてしまった「オープンレター」は歴史的文書となるのだろうか。
2022/02/04 16:40
hiruhikoando
あとこの騒ぎで佐藤亜紀が忘却の彼方へ。これもちゃんと落とし前があるんだろうな?
2022/02/04 16:49
proverb
この記事も弁護士からのお手紙で"オープン"されそう
2022/02/04 16:51
preciar
やったことの責任を果たすと言う最低限の義務も背負わず、批判には実家の金使ってSLAPまがいの内容証明で対処。どこからどう見ても「真っ当な大人」の態度ではない/結局、呉座の批判が大当たりってことじゃん
2022/02/04 17:02
RM233
どうでも良いけど、読み方難しい名前の人多くない?
2022/02/04 17:07
Midas
「呼びかけ人がどうこう」という問題ではなく「(聞こえますか…)あなたの心に直接呼びかけています…」みたいな人たちが集まった運動がフェミニズムなのである
2022/02/04 17:18
goadbin
というか、日頃フェミニズムなりジェンダー平等記事を載せている媒体ってこれ問題視しないんだね。この件は大学教員とか出版業界など社会的ステータスの高い人たちがやっていることを真剣に考えたほうがいい。
2022/02/04 17:28
sqrt
キラキラ・ダイバーシティの人は無謬だから批判に対し「相手が100%間違ってる」と応答するしかないんだよね。少なからずダイバーシティに関わる者として、ああいうのがダイバーシティの顔して歩いてるの本当に迷惑。
2022/02/04 17:30
sevenstar_777
リンク貼ってある礪波さんも10/30にオープンレターで何らかの対処をすべきだと言ったら「お前が名前を外せば良い」と返されたようなので、真偽はともかく発起人同士もあんまり足並み揃ってないのは間違いなさそう
2022/02/04 17:47
physician
よくわからないけど、暇そうだな
2022/02/04 18:21
UhoNiceGuy
この件、普段から他人をクズ呼ばわりする北村先生が批判されたら、被害者仕草で応援できなかったんだよね。男女逆だったら問題にならなかったよね。陰湿なガールズクラブ、女子会なんて批判されないよね
2022/02/04 18:25
y_r
発起人すら身に覚えがないって…さすがにこれは予想外。
2022/02/04 18:43
KKElichika
アゴラだけに鵜呑みにしてよいのかとは思うものの、これが事実ならシャレになってないな。。。「隠岐先生、北村先生、小宮先生は広告塔で、実はまだ表に出ていない真の黒幕が…」とかであってほしいくらいだよ。
2022/02/04 19:12
masa_rst
これ見ると、ボーイズクラブが云々と批判してるガールズクラブとでも言う連中が、とてつも無く陰湿かつ無責任で酷い。
2022/02/04 19:16
nisemono_san
「呼びかけ人に勝手に加えられた」という話、正直無責任な野次馬の印象からすると雁林さんの「このアカウント本当に私ですかね……?」と同根の問題にも見える(現れ方の方向性は全く違うが、時代性という意味では)
2022/02/04 19:27
sesamin01
この底抜けのおままごと感はもうキッズクラブと呼ぶに値すると思う。誰にケツ拭いてもらうんだろう。
2022/02/04 19:37
brain-owner
『北村紗衣は能力不足からくる待遇への不満を、女性差別だと反論』→男女平等にすると今より女の数が増える。すると北村の様な馬鹿女も増える。「フェミニズムは能力不足女を社会に投入させる」社会的障害を生む
2022/02/04 19:50
Hige2323
ええ…流石に信じ難いんやがリンク先の礪波氏による言及でも間違いなさそうだなこれ…酷すぎて言葉が出て来ないわ
2022/02/04 19:56
anus3710223
恥ずかしながらこの記事でようやく全貌を理解した。東京大学はこんな人を雇用していて大丈夫なのかな?最年少なんとやらみたいに大学の名声に傷がつくんじゃない?
2022/02/04 20:01
aobyoutann
名前を載せていいか確認しないのは、オープンレターの作成者にとって呼びかけ人や賛同者の意思は重要ではないから。もっと大事なものがある、例えばあの人のご機嫌とか。
2022/02/04 20:27
test9
面白かった。もはやオープンレターは呪いの文書か何かなのかな
2022/02/04 20:46
TStyle
無責任な人とはたとえ意を同じくしても同じ船には乗らないほうがいい。利用されるだけだ。知らずに乗った場合は気づいたらすぐ降りたほうがいい。説明を求められても説明をせず被害者面をするような人は無責任な人だ
2022/02/04 20:59
hitoyasu
「ダイバーシティ」と「キラキラ」は関係無いよ。私はいままで一度も「キラキラ」なんてしてなかったから。
2022/02/04 21:09
tanglejar
責任を負う人がいないように見えるのも、無責任なキラキラの終焉ではなく「この件のように勝手に呼びかけ人にされたから」という推測が成り立ちそう。仮にそうなら責任者が出て来ないのも納得出来る。責任ないもん。
2022/02/04 21:28
gonzales66
女性叩きが酷い。記事に賛同する人が多いが、その中に女性は何人いるのか?
2022/02/04 21:29
momomo_tuhan
これ、やってる事が今の権力者の汚いムーブとほっとんど変わらない事に、深く失望と絶望を覚えるよね。これまで以前に、もはや何回失望したかわからんけどな!
2022/02/04 21:34
yamadar
ヲチ
2022/02/04 22:13
kangiren
"名前を並べて載せられた他のメンバーを守ろうとした者はいない。"そのくせ、二次加害二次加害だもんなあ。
2022/02/04 22:39
kjin
他人の意思を都合よく使うな、何だと思っているのか、という感想“、①そもそも彼女にはレターの「呼びかけ人」になったという意識はなく、最初期の段階で賛同を表明したところ、レター自体の起草者にも見える当初18
2022/02/04 22:42
hobo_king
オープンレター発表側に纏わるこの泥沼感、責任の所在をあやふやしたまま謎の正義感に煽られて突進する姿を「東京五輪運営委員会しぐさ」と名付けよう。何処の誰がどんな理念の元に成しても見苦しい団結だと思う。
2022/02/04 22:43
jusuke
“大義名分としては誰からも異論の来ない「女性差別的な文化を脱する」ことを謳うレターに署名することは、リスクなしにキラキラ感だけを得られる「コスパのよい方法」だったのだろう。”
2022/02/04 22:43
li_tide
この騒動結局権力闘争なんだよな。人文村同士の構想というか、登場人物みんな脛が傷だらけなんでアウトレイジ感がある。
2022/02/04 23:21
LeisurelyAnteater
まぁ、これ誰が首謀者というか、誰が文章を考えたのか気になるね。発起人ですら知らないというのは…
2022/02/04 23:25
tiredplatypus
水増しが発起人にまで及んでるのか。ブコメみて気づいた。で、4月でトンズラ。人文系の大学人の倫理観が垣間見えるな。
2022/02/04 23:32
plutonium
・優しい女ほど泥を被ることが多い・泥を被った女が評価されるのを見たことがない(村木厚子さんは泥をかぶったが、あれだって結局無罪だったもんなあ) よって泥パック以外の泥を顔に塗らない女が出来上がる
2022/02/04 23:50
toro-chan
このオープンレターは特に、ビジネスフェミニズムがキラキラした地位を失いたくなくて、とりあえず書いてみましたという内容にしか見えない。学術と言ってる割に、現在男女平等である状態を見もしない。
2022/02/05 02:35
Shalie
"つくづく不思議なのは、これらレターの関係者たちがいまなお、多人数の連名での声明の公表やコピー&ペーストめいたツイート発信に終始し、個人として責任を引き受ける姿勢をまるで示さない"
2022/02/05 04:44
siiyn
面白かった
2022/02/05 06:00
totoronoki
オープンレターが法律に頼る以上の「成果」を出してしまったので、この歪さに気づく人が出始め、実は社会正義ではなくただの個人攻撃で、効果を上げるために何者かによって「工作」されたことが発覚してしまったと。
2022/02/05 07:49
monotonus
まあなんか・・・日本の大学の研究レベルが下がっている原因が垣間見えたんじゃないかね・・・特に文系は世界で全く相手にされていないし。
2022/02/05 09:10
masatomo-m
本件、自称人文学者界隈の内ゲバが長く燃えてるなあくらいにしか思ってなかったが “「人文学者しぐさ」” という言葉を見てやはりいつものやつかと思った
2022/02/05 09:21
usi4444
これも被害者のsaebou氏を中心に攻撃してて、雁琳様問題でさえあたかもsaebou氏側が悪いかのように書いていて認知が歪み過ぎてる。ブコメの面々もsaebou氏を攻撃出来たら事実なんてどうでもいいのね。事態は相当深刻だわ。
2022/02/05 10:04
nibo-c
結局、こういうのに関わらないのが一番だよなあ。ゲロ臭い。
2022/02/05 11:20
wildhog
なるほど。文章の責任は個人でも団体でもないので連判状的に責任逃れが容易だし、さすがに署名者全員相手の裁判はやりづらい。これは流行るかも
2022/02/05 12:28
hoshitamotsu
連載時は與那覇氏へのバッシングが優勢だったのに年明けから一気に情勢が変わったなぁ。本来理解ある人達を次々と敵に回しているOL側は自らの攻撃性を自覚して敵を増やさない戦い方を模索しないと未来がないと思う。
2022/02/05 15:00
todomadrid
「女性に差別的な文化を脱する」という解決課題は、いつになったら思い出してもらえるんだろう。そろそろ本題に戻って欲しい。
2022/02/05 15:14
salmo
オープンレターするの次に来るパワーワード、お前も発起人にしてやろうか(白目)。
2022/02/06 14:47
NCOV-05
社会的責任を負わず、「わきまえない」とか抜かしながら社会から利益を享受(収奪)することのみに特化して来たフェミニズムの末路。 醜悪極まりない。
2022/02/06 20:14
confi
書いてるの我那覇のおっさんかよ
2022/02/06 22:02
hate_flag
お、さすが女嫌いの我那覇やな。書いてることがいちいち下衆い