2022/02/01 09:06
gui1
発狂した黒岩さんが10分おきに手動でエリアメールを送りつけていたわけではなかったということか(´・ω・`)
2022/02/01 09:35
zyugem
こんどはその人の手作業が遅れることで被災するんじゃね? 何か読み違えているのかも知れないがそれは悪手では。
2022/02/01 10:26
meech
うーん、更新時のみ手動にするってこと? 「津波の到達予想時刻や予想される高さの情報も、これまでは気象庁が情報を更新するたびに自動配信していたが」
2022/02/01 10:32
Akkiesoft
他の都道府県がどう運用しているかにもよりそうだけど、条件はあれど手動の2文字が出ただけで不安度が爆アゲされてしまってきつい。
2022/02/01 10:40
yP0hKHY1zj
東日本大震災時のように気象庁が津波の高さ予想をどんどん上方修正する状況に備えて「気象庁が更新→自動配信」という仕様にしているのと思うのだが、そこを完全に手動化するの?もう風化?
2022/02/01 10:43
korilog
なんで設定ミスの改善策が設定を変更じゃなくて手動なんだよ。もうやだこの国
2022/02/01 10:44
imwks
データが来たら送信ってわけにいかないから何を持って送る送らないの判断は人間でも判断難しいなら自動システム化も難しいと思う / エンジニアならわかる障害アラートバカスカ来る問題と一緒
2022/02/01 10:47
u1tnk
バグが出た結果バグを修正するのでは無く、人力に戻るというプログラマ目線だと怒りすら感じる最低の決定。神奈川だけ通知遅れて惨事が起きない事を祈る。
2022/02/01 10:49
hatebu_ai
デジタルトランスフォーメーションどころかアナログバックデートとは、たまげたなぁ~
2022/02/01 10:51
mayumayu_nimolove
どう言うやり方によるけどね。通知はどうしても来ちゃうから、通知したいものだけ選ぶとかならわかるけど。
2022/02/01 10:52
takutakuma
手動配信という一番最悪な改善策だ
2022/02/01 10:53
masao_hg
担当職員が帰宅してしまったため配信は翌日になります、とかなりそう。
2022/02/01 10:56
x100jp
経験あるわあ、こういうの。
2022/02/01 10:57
doksensei
失敗があって原因があって総点検して対応したらそれでいいじゃん。なぜそこで手動にするんだ。秒を争うからこそ自動配信じゃないのか。これが10年前の教訓なの?
2022/02/01 11:03
sisya
事故を受けて「手動配信」などという結論に至ってしまうような行政だからこそ、今回のエリアメール連発が起こったのだろう。フェイルセーフという概念が全然理解できていない。
2022/02/01 11:04
thirty206
災害発生みたいなテンパってる状況下でその運用はやべーんじゃねえの?
2022/02/01 11:06
moons
自動は良いと思うねんな。夜中の2時3時に起こることもあるだろうし
2022/02/01 11:07
princo_matsuri
「忘れ物をしないようにどうするか」→「気をつける」レベル/もしこれで送られない事故があったら、大量配信にクレーム出した人のせいにされるんじゃ
2022/02/01 11:09
Aodrey
もう神奈川に住み続けるの嫌だ・・・
2022/02/01 11:12
tana_bata
"これまでは気象庁が情報を更新するたびに自動配信していたが、今後は必要に応じて手動配信することにした" おいおい
2022/02/01 11:13
sho
県警といい県庁といい、まったくもぅ……
2022/02/01 11:14
minamihiroharu
これはこれで「県庁のダメさ加減」が現れてると思うわけだがw 速報性が求められるからこそ自動送信にしてるんだろww
2022/02/01 11:19
Hana56
誰も自動配信そのものをやめろなんて話はしてなかったと思うんだけどどうしてこうなる…システム改修までのつなぎ対応?
2022/02/01 11:19
hagakuress
流石日本。メールじゃなくて電報やFAXにしたら良いのでは?
2022/02/01 11:22
kamocyc
絶対数年後に「職員の見落としで津波高さの上方修正の送信されず」ってなるやつじゃん。どうにか自動化できないのか
2022/02/01 11:22
sucelie
担当者:寝ていて気づきませんでした
2022/02/01 11:25
greenbuddha138
知事のメルマガも配信してたよな
2022/02/01 11:27
chobihige0725
一瞬、虚構ネタかと思ったぐれぇだわ。この令和の時代に正気の沙汰とも思えんのだけど
2022/02/01 11:33
kkkirikkk
直るまでって話かと思ったらそんな事書いてなかった。システムの不具合って分かったんだから直せば良いじゃん、人より信用できるよ
2022/02/01 11:34
corner0427
設定ミスって言ってなかった?何で手動になるの。
2022/02/01 11:35
restroom
神奈川県の記者発表のページ。 www.pref.kanagawa.jp /設定ミスを修正するだけで良いと思います。手動は危ういでしょう。
2022/02/01 11:37
omochix
失敗したからってシステムの時代を巻き戻すこのやり方が日本の衰退を象徴してるようで涙なしには見れない
2022/02/01 11:37
DODO-DONUT
すごい見直し…まるで海に接してない内陸県のような余裕だなぁ。そんな緊急時に人の決定挟むなんて悠長なこと言ってられる立地じゃないよね。
2022/02/01 11:39
denimn
24/365の臨戦態勢即応部隊を作るのかな。一分一秒を争うので担当者は3シフト×複数人。県庁にそんな体制維持できんのか。。。
2022/02/01 11:40
faaaaa
いやいやいやいやいや
2022/02/01 11:41
amnesia4646
ええっ、それ解決策じゃない
2022/02/01 11:42
kalmalogy
違う、そうじゃない
2022/02/01 11:47
dgwingtong
デジタルは信じられない21世紀。津波注意報1本テストで送れば確認出来る話なのに。
2022/02/01 11:47
kvx
2,3人で24/365するのかな。すごいな。
2022/02/01 11:48
rizenback000
いやいやいや…なんのための「緊急速報」だと思ってるんだ。設定ミスなら設定変更すればいいだけでしょ。手動配信自体も間違いないようにチェックしながらやると更に遅くなる。人間に依存するなんて不確かなことすな
2022/02/01 11:50
hyperash
「自動配信設定のチェックが不十分だった」という原因分析から「今後は都度手動配信にする」という対策に至るロジックが理解できない。間違える回数が増えるだけでは。
2022/02/01 11:51
sc3wp06ga
肝心の時に送られなくなっちゃうだろこんな変更。何通も来る方が数百倍マシなので頼むからこんな変更はしないでくれ。それと、気象庁からの自動配信と県からの自動配信の違いを詳しく教えてくれ。
2022/02/01 11:54
findup
報告書チラ見した感じだと、状況に応じて配信地域や配信回数を細かく制御しようとすると現状は手動にするしかない、とも読めたけどどうなんだろ。
2022/02/01 11:54
pazl
うわーなんか頭悪そう。複数回送ろうとする時に手動に切り替えたらいんじゃね?
2022/02/01 11:55
N0TBUT
他の自治体はどうやってるの?
2022/02/01 11:55
whoge
なんでそうなる。アホしかいないのか?
2022/02/01 11:56
saikyo_tongaricorn
あ、死んだわ
2022/02/01 11:57
y-mat2006
いざと言うときに通報できなくて、被害が出るやつだ。
2022/02/01 12:01
shun_shun
えー…
2022/02/01 12:01
qouroquis
他の自治体はどう設定しているんだろう?
2022/02/01 12:02
ta-c-s
2022/02/01 12:03
mini_big_foo
手動……全部送信と手動…振れ幅がすごい。間違った選択しかしない天才
2022/02/01 12:03
uiahi
人災への布石
2022/02/01 12:03
xevra
手動⁉️ バカなの? 死ぬの? 一刻も早い配信が必要な人命に関わる行為を手動だって! 日本人はITが全く分かってないし、使いこなせない。だから滅ぶのだ。もうバカばっかり、ウンザリだ
2022/02/01 12:03
lifefucker
神奈川終わったな…
2022/02/01 12:12
never9612
失敗を仕組みで解決せずに、運用でカバーするのはあまりにも愚かでは、もう神奈川県に住むこと自体がリスクでしょ
2022/02/01 12:12
Guro
いやー。自動配信のままのほうがよいと思うけどなあ。。寝ずに番をする人が要るってことでしょう。。
2022/02/01 12:13
kaminashiko
黒岩さんが「寝不足なんです!!」ってブチ切れながら手動配信してる画が浮かんだ
2022/02/01 12:13
amatou310
えー…
2022/02/01 12:15
Panthera_uncia
???「担当者が夜なので寝ていた」
2022/02/01 12:15
yoiIT
人力運用対応w
2022/02/01 12:16
kyoto117
「担当職員が帰宅してしまったため配信は翌日になります、とかなりそう。」分からんか?担当職員は休暇中でもメールを送る必要があるんだよ!
2022/02/01 12:18
Baybridge
やらかした担当者が火あぶりになって、改善できる人がいなくなって手動に戻したんだろ、知らんけど。
2022/02/01 12:18
shinji
2人×3交代×2チームは必要だね。
2022/02/01 12:18
matsui
実際これは本当に難しい問題。県としてなら手動が良いと思う。フレーム問題的な。
2022/02/01 12:18
croissant2003
深夜にすぐ沿岸の震源で津波到着まで10~20分だったときにどうするの?
2022/02/01 12:18
youhey
津波とは全く無縁の内陸地域だけど、自治体(市)からの津波警報が一斉配信でも迷惑とは思わない(なんなら隣の市と二重で受信してるけど)けどな……。311の震災を体験してるからこその感想なのかもだけど
2022/02/01 12:19
colic_ppp
頭悪そう
2022/02/01 12:21
Lat
手動だと?!これエリアメールの通知が遅れて被害が発生したら神奈川県の責任によね?発注仕様書側の問題なら改修を発注して、設定の見直しだけで解消するなら見直しを指示しろよ。手動配信はバカだろ。
2022/02/01 12:21
nabe1121sir
神奈川お得意の棄民政策。はっきり言って、黒岩って小池や吉村よりヤバいよね。もちろん悪い意味で。
2022/02/01 12:21
dobashi
手動配信って何人の職員が24時間365日生贄になるのかね・・・
2022/02/01 12:24
sysjojo
フェールセーフって言葉を贈りたい。
2022/02/01 12:24
mr_yamada
羹に懲りて膾を吹く
2022/02/01 12:25
tk_musik
シーサイドラインも一時期有人運転になったしね。まああちらは稼働時間が限定されているので良かったと思うがこちらはいつ来るかわからんものに手動はキツイかと。これまでのクレーマーがそれで収まってきたからか?
2022/02/01 12:26
kuniomu404
住民税返してください
2022/02/01 12:26
iww
『今後は必要に応じて手動配信することにした。』 なんで急に20世紀に戻したん
2022/02/01 12:29
cbkf
港湾関係者でさえ無視できるような小さな津波ならまだしも、本当に非難が必要な大きな津波(を起こすような大地震)の場合、当の担当者もてんやわんやになっている気がするのだが、それで良いのかと思ってしまうなぁ。
2022/02/01 12:29
nezuku
対策として手動配信に切り替えるの!? は振れ幅が極端なんでは。配信操作を忘れた系のアクシデント起こしそうで
2022/02/01 12:30
heizoh
「違うそうじゃない」案件、なんでそうなった?ミスは仕組みで防がないと。人はミスをする生き物。
2022/02/01 12:30
semimaru
配信の具合を調整したらいいのでは?神奈川危険
2022/02/01 12:32
poponponpon
そりゃあ悪手じゃろうアリンコ・・・!配信失敗して負傷者出たらその担当者の責任にすんの??
2022/02/01 12:32
dp212
誤配信した人にミスを押し付ける世界…
2022/02/01 12:34
neko2bo
神奈川って警察やら何やら諸々が根っこからヤバそうで、地元の方に、勝手に同情しそうになる。何なんでしょう?根本的にダメですよね...
2022/02/01 12:36
cocoasynn
地獄だ
2022/02/01 12:36
dd369
手動にしたら、担当者が寝坊してメールが送れなかったとかいうオチがつくのでは。
2022/02/01 12:37
hoshuhonryuu
この後、大津波来ても配信されなやつじゃん。不吉すぎるから辞めれ。なんかイソップ寓話とか諺にありそうな話
2022/02/01 12:37
hiby
>手動配信 何も学んでない…つまりあの連続メールが担当者に届いてそこからボタン押すんしょ。担当者発狂するでほんま。
2022/02/01 12:39
GANPON
プログラムの改修かと思ったらまさかの手動化、やはり神奈川の公務員はアホしかいないのか??
2022/02/01 12:39
higamma
あほす。近隣の都道府県と同じ仕組み入れられんのか?
2022/02/01 12:40
elm200
実際、自動化は難しいんじゃないかとソフトウェアエンジニア視点でも思うよ。滅多に起きないことだから、手動でもよいのでは?ただし確実に送られるように人の配置には気をつける必要があるが。
2022/02/01 12:40
headacher2
神奈川から引っ越して本当に良かった
2022/02/01 12:40
zzteralin
電報で頼む
2022/02/01 12:41
ayumun
システム対応するまでは手動とかじゃなくて、この先ずっと手動なの…?え?わけわからん
2022/02/01 12:42
tokitori
いうてはてな諸君だって、次やれば処分するし本件100%防止する再発防止策出せ言われたら言うやろ「〇〇担当が責任もって確認いたします」って
2022/02/01 12:43
chienavi
人力でって、夜中に寝ずの番してる人がいて、その人が手動配信するってこと? 人件費かかりすぎじゃない?
2022/02/01 12:44
opanda
ぬくもりがあるなあ
2022/02/01 12:44
baronhorse
頭悪すぎ
2022/02/01 12:45
helldeath
神奈川の馬鹿さ加減が良く出ている気がする。知事といい県警といい、どうかしている奴らが主導している土地だな。
2022/02/01 12:47
blueboy
 こういうことは、県レベルでやることではなく、国レベルで防災庁がやるべきことなんだ。津波は県別にノックして訪れると思っているのか? 「こんこん。神奈川県さん。これから津波が訪れるので、よろしく」と?
2022/02/01 12:48
punkgame
アホやなぁ…
2022/02/01 12:49
warp9
“県から緊急速報メールを手動配信する”← 運用でカバーってやつ? 緊急とは?
2022/02/01 12:51
cl-gaku
うんちぶりぶりな自治体やな
2022/02/01 12:53
whkr
津波警報職人の朝は早い。「受信する人たちの命を預かる仕事ですから、毎日気が抜けませんね」/ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
2022/02/01 12:54
Arturo_Ui
県庁が被災すると何も発信できなくなるのでは?
2022/02/01 12:56
gebonasu30km
一時的に手動で運用して、システムが完成したら手動やめる、ってならわかるんだけどね。恒久的に手動だってなら「バーカ」って感じ。
2022/02/01 12:58
Hiro0138
運用で対処するダメダメな対応
2022/02/01 12:59
shufo
10年後…そこには矢文で津波警報を飛ばす神奈川県の姿が
2022/02/01 13:00
hitac
リスクの計算ができない人間が上にいるとこうなると。災害関連対策に決定権を持つ人間がこうなんだから絶望的だなあ。
2022/02/01 13:00
lady_joker
神奈川の行政ってなんでこんなにダメなんだろね? 神奈川県警も相変わらず最低レベルの品質だし。関東エリアでも一番ダメな感じがする
2022/02/01 13:01
kamm
違うそうじゃない。なぜうまく運用しているところを参考にしないのか・・・
2022/02/01 13:01
higgsino
アホすぎる。神奈川に住んだら津波で死ぬことになる。神奈川に住むのはやめたほうが良い
2022/02/01 13:01
n_231
鳴らしたら苦情が来たので鳴らさないようにしましたレベル
2022/02/01 13:03
atsuououo
神奈川……
2022/02/01 13:05
mobile_neko
さすがに完全手動ではなくて条件決めて手動での配信を組み合わせるとかの仕組みだとは思うがどうなんだろう。FAX受信して手入力した文章を上長の3名が承認の上で送信とかじゃないことを祈る。
2022/02/01 13:05
mtfumi
なんで!そう!なるの?
2022/02/01 13:06
satomi_hanten
システム止めたとかじゃなくて即時対応したのか・・・。ということは保守体制が24時間の会社で、そこそこの金をもらってる・・・。で、どこなん?(棒)
2022/02/01 13:07
anklelab
手動って、どういう判断するつもりなのか。担当者がその都度判断するの?判断基準があるなら自動化できるはずだし…よくわからんね。
2022/02/01 13:07
htnmiki
DXだ(錯乱)
2022/02/01 13:09
mats3003
ばかじゃん。
2022/02/01 13:09
lumberyard
神奈川県無能伝説
2022/02/01 13:11
shinonomen
東海地震の津波は最短2分で到達すると想定されている。職員が手動で送っていたら間に合わない恐れがある。
2022/02/01 13:13
miukun123
これは流石にアホだよ。。。何のためにシステム導入しているんだろう。
2022/02/01 13:13
azumi_s
文字通りだとすると、やってはいけない再発防止策のお手本なのだが…。
2022/02/01 13:18
shatomori
神奈川県は知事も警察も最低の仕事しかしない。警察は不祥事続きで、コロナ患者は自宅に放置、その上で相模湾と東京湾に面する長大な海岸線に人口が密集しているのに津波警報もまともに届くか怪しいとは
2022/02/01 13:19
mr_ozin
ヒューマンエラーで自動配信に戻るオチになりそう
2022/02/01 13:21
arrack
人命優先なんだから警報なんか送っとけばいいのに、としか思わんのだが。人命より一日のことなのに我慢できない人に配慮する必要あるのか?
2022/02/01 13:22
fossilcat
ここで手動という選択肢が出てきてしまうことすら問題な気がするけど、さらには採用までされてしまったなんて。考え方をQuality by Designに変えていきましょうよ……
2022/02/01 13:22
toshiyam
間違いを直さずに手動へ変えるとか仕事舐めてんのか。
2022/02/01 13:23
tettekete37564
だから早過ぎたと言っているんだ!
2022/02/01 13:23
ndns
神奈川県終わってんなぁ。原因も何も調べない最悪な対応。多いとこでは20件警報ながれたようだけど、うちの周辺自治体は6回だった。(それでも多いのかもしれないけど)その違いも調べた上で原因と対策を決めるべき
2022/02/01 13:24
hisawooo
典型的な新たなミスの火種だ
2022/02/01 13:26
tkoutput
設定ミスの対策が手動で配信ってどういうことよ?頭がバグってるのか?
2022/02/01 13:27
tetsuya_m
色々と意味不明、なんで手動になってしまうん?
2022/02/01 13:28
tambo
横浜や川崎を擁する神奈川県がこのザマとか。県民はもっと怒ったほうが良いよ。特に湘南やベイサイドに住むお金持ちの方々。
2022/02/01 13:32
k_akashi
神奈川県民として県民税払いたくなくなる対応
2022/02/01 13:32
deep_one
「気象庁とは別に県からも緊急速報メールを自動配信していたが、県からの配信はやめる」気象庁のがあるからいいか、という線になった?/コメントを見て。ほかの自治体は普通に配信しているわけだが。
2022/02/01 13:33
kusamakura22
じゃあ、何で自動にしたんだよ…
2022/02/01 13:34
HolyGrail
www.pref.kanagawa.jp これを見る限り「県で独自に配信していたもののテストに不備があり、もともと送信すべきでないものだったが仮に送信する場合は手動対応する」という内容っぽい
2022/02/01 13:37
rh-kimata
手作業にすると時間がかかるしミスや判断のブレが入るし災害で複数担当者の全員行動不能になったらシステム生きててもエリアメール出せなくなるから駄目でしょう。問題がシステムではなく人なのが良くわかる
2022/02/01 13:37
kamezo
どう考えても自動配信より遅くなるし、ケアレスミスも生じるだろうし……なんでだ? ミスゼロにしろ、実機テストはダメとか無茶を言う行政に担当者がブチ切れて「もう知らん!」となったとかかしら?
2022/02/01 13:40
cpeanuts
将来絶対ミスが起こりそうで絶対に神奈川に引っ越したくない
2022/02/01 13:41
orangehalf
一連の対応見ているとこのレベルのITリテラシーだから複数送信する設定になってたんだろうな。次は送信要否の判断が遅れるかオペミスで誤配信だろうな
2022/02/01 13:43
anigoka
アレかな、神奈川県庁には積み木や数字の逆順が出来ない人たちが集まってんのかな?
2022/02/01 13:45
ino_null
先ずは対応有り難うございます。一方でこれが暫定対応だと信じたい。IT後進県に住みたい気分はゼロなので(いま時点でかなり残念だと認識した上で)この先よろしくです。
2022/02/01 13:47
pikopikopan
ヒューマンエラー対応どうするの・・・??
2022/02/01 13:47
ys0000
羹に懲りて膾を吹く。残念極まりない。むしろこの決定に対してクレームを入れるべき。
2022/02/01 13:48
ono_matope
県民の生命を職員の手オペに委ねるのマジで勘弁してほしい(発令時のエリアメールは気象庁から自動配信されるとはいえ)。
2022/02/01 13:48
kaitoster
横浜市や川崎市が神奈川県から独立したがる理由がよくわかる神奈川県の無能ぶり・・・。
2022/02/01 13:50
h5dhn9k
アカン!!!……
2022/02/01 13:51
triggerhappysundaymorning
馬鹿の解決策来ちゃった./自動化で失敗→人がしっかり対応します→ヒューマンエラーで大惨事→自動化します→の無限ループで乗り切る気だろうか?
2022/02/01 13:52
retire2k
「運用でカバー」は人力頼みを意味するからね
2022/02/01 13:54
osakan
人命に関わる事だから「えらいすんませんでした」で、配信システム改善ですませればよかったのに。それともシステム選定時点で何かしら言えない事でもあったのか。
2022/02/01 13:57
lenore
早朝夜間対応どうするの?自宅待機だと絶対寝てるよね。毎日シフト勤務?最も正常性バイアスかかりそうなところに。トイレ行ってて警報遅れましたー
2022/02/01 13:59
mi00
地理的な理由で神奈川に住みたくなることが年に2,3度あるけど、こういうニュースを見るたびに絶対やめようと思う(防災でヒューマンエラーが出る設計にしてそうなの怖い)
2022/02/01 14:04
Yagokoro
設定ミスした業者の問題が、なぜか手動配信に……
2022/02/01 14:05
misarine3
ええ…
2022/02/01 14:07
aya_momo
日本で自動は難しかった。書かれていないところに色々な困難があるのだろう。
2022/02/01 14:08
king-zessan
「津波から避難のため配信できませんでした」
2022/02/01 14:10
estragon
現場の判断と手オペの負担が重そう / 神奈川県の報告書(www.pref.kanagawa.jp
2022/02/01 14:12
TakayukiN627
手動の方が誤配信(送信できなかった含む)が減ると思っているのね。さすが神奈川県。
2022/02/01 14:14
exciteB
これが日本のDXだよおお
2022/02/01 14:15
kuroi122
どうしてそうなる
2022/02/01 14:19
youchin
人力が介在すると誤りの下だから自動化してるのにそこ人力にしたらいかんでしょ。なぜなぜ分析やり直しから始めようか。
2022/02/01 14:20
Falky
どん判
2022/02/01 14:20
ot2sy39
一晩寝れないくらいは我慢すればいいのに。
2022/02/01 14:24
nomono_pp
我が県ながら情けない。アホかこいつら
2022/02/01 14:28
ocaesar
自動化する能力が無いのは仕方ないのだから、外部に業務委託すればいい。思考停止にも程がある😐
2022/02/01 14:28
seiyakengo
某自治体の緊急告知ラジオを持ってるけど手動すぎて洪水で避難情報が出た時にラジオが鳴らず役所に聞いたら「災害は地震しか想定してない」と言われ、北朝鮮のミサイルでJアラートが出た時は通過後にラジオが鳴った
2022/02/01 14:30
shoot_c_na
違う、そうじゃない
2022/02/01 14:30
xlc
手動なら防げる論理がわからない。指示がなければ送信しないということか?今度は送信されなかったという大事故になりそうだが。
2022/02/01 14:31
pon00
俺わかっちゃった、何が問題だったか。知事だ。
2022/02/01 14:31
nisezen
いや、素直に他の県で実績がある配信方法を採用してくれよ。こないだのエリアメールで問題があったのは神奈川県だけなんだから、それで十分な改善になるだろう
2022/02/01 14:36
kukky
そうくる?アホの子かよ
2022/02/01 14:41
kagerou_ts
職員さんが一通一通丁寧に真心こめてお送りする、誠意のこもった緊急アラートメールです。/ 他県でできてることならシステム上不可能とはいえんのじゃない
2022/02/01 14:45
numtostring
蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる。
2022/02/01 14:47
you1
なぜ???
2022/02/01 14:48
Nikon1J2dejicame
働き方改革と逆行か。
2022/02/01 14:51
layback
火の見櫓的なやつ沿岸に立てとけよ
2022/02/01 14:54
miko88
全知全能の神みたいな人間が運用すれば手動運用でいけるのかもしれないのですが (知らないが)、全知全能の神みたいな人間はこの判断を是とする場にいないと思うので駄目だと思います
2022/02/01 14:55
saikorohausu
なんだこの筒井康隆のような
2022/02/01 15:01
popolonlon3965
何か不手際があった際に担当者の責任にするつもり?これはダメでしょ……
2022/02/01 15:04
tcmsc
担当職員のトイレ休憩と警報のタイミングが重なったらどうするんだろう。オムツ着用で待機? まさか映画『時計じかけのオレンジ』に登場するルドヴィコ療法みたいに拘束服で椅子に縛り付けたりしないよね。
2022/02/01 15:05
ya--mada
神 奈 川 県 マ ニ ピ ュ レ ー シ ョ ン
2022/02/01 15:05
rin51
← 川崎市民
2022/02/01 15:08
kkobayashi
手動って。24時間待機してるの?
2022/02/01 15:10
younari
まさか人力にするとは(;´Д`)
2022/02/01 15:11
kusigahama
ご批判ごもっともですが、あまり範囲を広げて口を滑らせてる方には、へえ御自治体はさぞかしまともなんでしょうな、とか言いたくはなるな。
2022/02/01 15:12
kutakutatriangle
やめて
2022/02/01 15:15
shoh8
“必要に応じて最小限で手動配信するよう運用を見直したとしている。”おいおいおい自動をやめるなよ。なんだそりゃ。
2022/02/01 15:15
morucy
大規模災害時に手動でやれるもんならやってみやがれ。担当者全員が被災で身動き取れなかったらどうすんの?
2022/02/01 15:21
Sakana_Sakana
なんか、町田市周辺を取り込んで東京都相模原市を作った方が良いんじゃないかと思うお話。ちなみに市庁舎は今の町田市庁舎を再利用ね。
2022/02/01 15:22
enjoymoon2
全国の自治体でどれくらい手動なのかも合わせて知りたい。(他力本願)
2022/02/01 15:23
taku-o
実装するより人の方が安い?
2022/02/01 15:26
sirobu
違う、違う!そうじゃ、そうじゃない……
2022/02/01 15:31
mztns
絶対に担当者になりたくないやつだ…
2022/02/01 15:32
nagapong
県知事にやってもらって、「私だって寝不足」発言に説得力を持たせよう
2022/02/01 15:33
s5r
深夜に発生した津波を寝ぼけた職員が配信せずに神奈川県沿岸部の住人だけ避難が遅れてしまうのが容易に想像できてしまうな…
2022/02/01 15:38
strawberryhunter
業者の設定ミスに対する対応方法が手動で送る、か。公共事業に関わっている業者は技術力が低そうだしなあ。
2022/02/01 15:48
chanmina
誰かが24時間365日見てるの?
2022/02/01 15:49
bullet7
自動送信で迷惑な大量送信より悪手なのが理解できない危機管理能力がやばいと思う
2022/02/01 15:54
kz78
県の報告書を読むと、津波警報は元々気象庁から配信されてるので、県から二重に送信する仕組みを止める。津波の予想高さが変化したとか、必要なときだけ手動配信する、と。エリアメール乱発を改めたのは良いこと。
2022/02/01 15:54
linus_peanuts
なんかいちいち極端なんだよなあ。
2022/02/01 15:58
kyoai
ヒューマンエラーという言葉を知らないのかい
2022/02/01 16:04
honeybe
「津波に関しては配信システムからの自動配信をやめ、必要に応じて最小限で手動配信するよう運用を見直した」違う、そうじゃない
2022/02/01 16:06
zakochan
日本はIT後進国です
2022/02/01 16:07
W53SA
2022/02/01 16:09
rgfx
神奈川県行政、何というか大阪なみにおもしろプリフェクチャー過ぎませんか…。頭がユルいとかとそう言うのを超越したおもしろ行政なの、割と県民のQOLを深刻に阻害してきていたのでは…
2022/02/01 16:10
catan_coton
津波って9時5時でしか発生しないんだっけ?
2022/02/01 16:11
soyokazeZZ
「必要に応じて」の判断基準は?それを判断するのは人?機械?人なら誰?常駐するの?タイムラグは?機械なら手動にする理由は?もう少し詳しく知りたい。
2022/02/01 16:18
tatuya954
神奈川県「なんで深夜3時のメールを転送しなかったんだ!寝てても、普通気づくだろ!気持ちの問題だ!気をつけて頑張れ!」 かな…。
2022/02/01 16:21
send
再発防止策でより信頼性に劣るものが出てくるのは流石にびっくりするな……
2022/02/01 16:24
kamanobe
???????
2022/02/01 16:28
kenkawakenkenke
虚構だ
2022/02/01 16:34
takuya_1st
な?だから役所には無理やって言ってたやん?
2022/02/01 16:39
tomoya5
その手があったか!
2022/02/01 16:40
Chiastolite
見出しが悪いだけで資料読むと比較的普通の対応だと思うんだよな
2022/02/01 16:46
tzk2106
気象庁にお任せってことなのに、タイトルが「手動」を取り上げてるから不安を助長させてる。悪意あるな。
2022/02/01 16:46
cotbormi
手動で間に合うの??
2022/02/01 16:47
pwatermark
委託事業者の設定ミスとチェック漏れが原因なのに、何でシステムを使わないって判断になるんだよ....確かに当日朝方まで複数届いて辟易したけど、緊急だし仕方ないと飲み込んでたよ....
2022/02/01 16:50
aromabird
配信の閾値を見直したかと思ったら鬼の手動運用。担当者かわいそう。
2022/02/01 16:54
peketamin
現場はまともに提案したけど偉い人が「100%大丈夫といえるのか、それで?」と却下させた、みたいなことだったりして
2022/02/01 16:56
memoryalpha
既に問題点はハッキリしていてプログラムも改修されてるらしいが、ご破算にして一部手動でやるの?そもそも神奈川県以外は特に問題なく運用できてるんだから真似させてもらえばいいんじゃ(´・ω・`)
2022/02/01 16:57
Wafer
真鶴道路岩大橋周辺を見ると、神奈川県で津波警報が繰り返し流れたのはむしろ必然のようにも思えるが
2022/02/01 17:06
hibiki0358
馬鹿なのかwwwホンマに馬鹿。何も考えてないのがまるわかり。ただただ責任取りたくない一心。
2022/02/01 17:07
mitz_008
ミュート機能を手動化すればいいのに配信を手動化するとは。
2022/02/01 17:11
w_bonbon
手動化はやばいぞ。今度は緊急性に対応出来なくなる。怒られない為だけに仕事すんのやめろよw
2022/02/01 17:15
buzztaiki
運用ルールを見直してるのが津波だけなのがおもしろい。実際は気象庁からの情報を自動配信するのもありそうにも読めるんだけど、この記事からじゃわからないな。
2022/02/01 17:16
kagoyax
これが日本のITレベルか。海外からどういう目で見られるのか
2022/02/01 17:19
kamayan1980
うーん。『更新は全部送る。が、24時間以内の再通知がいらない人はポチっとしてくれ!』てシステムじゃいかんのかな。秒単位で通知が欲しい時に、人の目を介するのは遅すぎるでしょ。
2022/02/01 17:19
yoshi-na
設定ミスについては修正済みみたい www.pref.kanagawa.jp 対応したにも関わらずシステムを使わない判断になるというのがもうね…
2022/02/01 17:20
gokichan
1次情報を読めばわかるけど津波警報エリアメールは気象庁から出る。神奈川県が出すのは情報(波の高さや到達予想時間)。なので逃げ遅れることはないとは思うがそれにしても手動かよ。
2022/02/01 17:20
electricshocking
手動はやめた方がいいと思う
2022/02/01 17:24
Stack-O-Tracks
残念ながら神奈川は警察をはじめ行政も機能停止してる。大阪の場合は政治が状況を悪化させてるが、神奈川は無責任と無能のマリアージュなんだよな。多分個々人はそうでもないが、組織になると急にダメになる。
2022/02/01 17:24
riawiththesam
せめて5億歩譲って今までと同じでもしょうがないと思う人にオプトインさせろ
2022/02/01 17:26
utibori1
手動配信ならまず文案を作って、練って、起案して、上司の決裁を仰いで、決裁がおりてから配信になるね。公文書だから文書番号もつけなくちゃ。
2022/02/01 17:29
takuya831
夜中に緊急事態起きたときにどうするねん。担当者は24時間365日配信できるようにシフト制にするの??そういう結論は誰も求めてないはず。
2022/02/01 17:31
necDK
手動は無理だろうな〜。緊急時に手動って、押す人大丈夫なんすか?
2022/02/01 17:35
underd
公の意識ってこんなものだよね
2022/02/01 17:38
kuzumaji
日本がイット後進国になってしまった理由が凝縮されたような事案ですなぁ…
2022/02/01 17:41
shumbo
まだたくさん送った方がいいまである
2022/02/01 17:43
ntstn
手動て夜中何人貼り付けるの?職員のケータイからとかだと誤爆しないの?
2022/02/01 17:53
u_eichi
三交代制とかで24時間365日張り付くんやろか。|解決自体を諦めたのと大して変わらんやん。
2022/02/01 17:54
yowie
気象庁の情報を流すだけなのだから,必要に応じて手動でも良い。個人的な感覚では災害の速報が想定より多かった(少なかったでは無い)というミスで苦情753件は対応するコストが馬鹿らしく感じ,合理的とも思う。
2022/02/01 17:55
sgtnk
他の県と同じ事するだけのことが出来ないのか…?
2022/02/01 18:00
masudaa
こりゃ酷い。わざわざ無駄を作るのが行政のオシゴトなのかな?簡略化しようとしないからいつまで経っても生産性上がんないし、景気も良くならないんだよ。
2022/02/01 18:02
youichirou
それはそれでどうなの、という気持ちが強いなぁ。気象庁からのは自動配信で、必要に応じて手動でやる、というようにも読めるので、それならまあ?
2022/02/01 18:03
lelele_shot
いやいやいや。。なんでそうなんねん。。。
2022/02/01 18:05
btoy
つまり使えないシステムだったってことね。設定ミス以前に。
2022/02/01 18:05
taguch1
気象庁からの自動メールで緊急性のある情報が担保されてるなら、県は各地域の特別な事情に対して送る内容とかタイミングは手動でもいいかと。本当に人間が必要な部分を分けて運用して行った方が良い。
2022/02/01 18:12
a96neko
津波警報を手動配信にしたら担当者がトイレ休憩の時、配信されなくなるよ
2022/02/01 18:20
Ni-nja
ヒューマンエラーで神奈川県民は逃げ遅れる、と思うとやっぱ神奈川に家は買えないな
2022/02/01 18:23
koinobori
言ってはダメなのかもしれないけど、そもそも気象庁が配信するメールにかぶせて配信する必要ってあるの?
2022/02/01 18:26
wdoomer
これって津波の定義に当てはまりますか?という議論が行われて、通知できなくなるまいか
2022/02/01 18:32
wwolf
怒られたらとりあえず人力運用で頑張ってます感出すの止めよう。本当に良くない文化やぞそれ。
2022/02/01 18:39
iiefujii
感性が疑われる。機械的に処理できるものをなぜ手動にするのか。理解できない。
2022/02/01 18:46
uehaj
キッズケータイx2にまで18回以上届いたからな。深夜に端末探し回ってエリアメール設定切るのが大変だった。/ とはいえ手動配信は日本文明の敗北
2022/02/01 18:46
munieru_jp
設定ミスが原因ならそれを治せばいいだけの話に思えるのだが、どうして手動配信なんていう結論になるんだ……
2022/02/01 18:49
sionsou
違うそうじゃない・・・。もうだめだなこの県。早く脱出して都内戻りたい。
2022/02/01 18:50
tea053
最悪のパターンで、広域被災して送信権限がある人みんな被災して、ここぞと言う時にエリアメール配信されない事態にならない…?
2022/02/01 18:52
mysql8
フールプルーフ 飛行機も手動操縦にしよう
2022/02/01 18:53
yuyumomo999
システムに詳しい専門家呼んでこいよ。てか作ったシステム会社はどうした??
2022/02/01 19:03
tyoko107
責任回避の承認と確認で、配信が遅れるのに100万点
2022/02/01 19:04
diabah_blue
正気か。
2022/02/01 19:09
neo_Neutral
うん バカだ バカがいるぞー
2022/02/01 19:10
takojima
手動?
2022/02/01 19:12
duedio
どうする?どうする?っていって全然動作しないんだろ。
2022/02/01 19:18
masudatarou
さすが神奈川 やっぱ日本人にITは無理やわ バカが大杉
2022/02/01 19:22
cpw
「緊急メールを送信する承認ください!」「ちょっとおえらいさん席外してるからちょっと今は無理だね。1時間後にもう一回来てください」というのが容易に想像できるんだけど。
2022/02/01 19:25
nekoluna
数分以内に津波が到達すると想定されている神奈川県西部地震など大丈夫ですか
2022/02/01 19:31
Insite
手動配信の結論へと至った論旨を見てみたい。だれか開示請求して。
2022/02/01 19:32
takuver4
これ、神奈川県の人が本当に可哀想だな。再発防止策で「手動」というアイデアが出てくる時点で、脳がイカれた連中が裁量権を持ってるって分かるからね…
2022/02/01 19:32
eriko315
手動で適切なタイミングに配信できずに被害を大きくさせてしまいすみませんでした、とか近い将来ありえそうで怖い。令和なんだから自動配信の仕組みを見直してくれー。
2022/02/01 19:35
otokinoki
みずほ銀行「やっぱり時代は、手動っすよね」
2022/02/01 19:40
toaruR
これが日本のDX \(^o^)/ XD
2022/02/01 19:41
ultimatebreak
手動に戻るという現代日本で起きたIT革命
2022/02/01 19:44
camellow
一番笑える”改善策”だwww警察といいこういうのといいゴミの分別といい神奈川には住みたくねえなあwww 他の自治体のシステムでも売ってもらえばいいじゃんね。
2022/02/01 19:54
pipipee
タイミング遅れませんか! いい加減にして欲しい.
2022/02/01 19:56
d6rkaiz
神奈川からは逃げるべきだなw
2022/02/01 20:00
opnihc
手動配信はあり得んやろ。人間のミスのほうが確率高いわ
2022/02/01 20:08
boshi
なんじゃこの決定は。神奈川県庁には白痴しかおらんのか。
2022/02/01 20:19
remonoil
えらいひと「運用対処で!」
2022/02/01 20:36
tekimen
なんで他県でできてることが神奈川県で出来ないのだろう。
2022/02/01 20:37
degucho
もう狼煙でも上げたらよいのでは。こういうのは思いっきり馬鹿にして目を覚ましてもらった方がいいと思う
2022/02/01 20:40
sjn
運用でカバー()の至りである
2022/02/01 20:42
tarsgb
神奈川の沿岸部に住んでたら即引越しを考える
2022/02/01 20:45
Toteknon
「がまんのウイーク」入れ放題だな
2022/02/01 20:48
akatuki_sato
これは完全にフラグですわ
2022/02/01 20:50
stratone
恥の上塗り
2022/02/01 20:51
naoge1
深夜にも人員を配置するので心配ございません!運用でカヴァー!
2022/02/01 21:05
kappaseijin
それこそ今回みたいに気象庁がまったくの突然に何分後に高波が来るっていうのを人力で対応できるの???
2022/02/01 21:10
mozukuyummy
あつものに懲りて膾を吹く
2022/02/01 21:13
perfectspell
他県に やり方を聞いて同じでいいと思うよ。(神奈川に海は早すぎたんだ……)
2022/02/01 21:18
stuttgart99
知事の私的意見をわざわざ緊急速報で流すのも辞めてください。それはテレビでやって。
2022/02/01 21:20
takeshi
手動はあかん。
2022/02/01 21:21
toubanjanny
職場の情シスみたいな運用しよるな。
2022/02/01 21:24
ryotarox
意思決定の過程を知りたいので、大手メディアはぜひ神奈川県に取材して欲しい。予想を超えた「止む得ない事情」があるのかもしれないし、あるいはありふれた理由だとしても他の組織のDXに役立つサンプルになりそう。
2022/02/01 21:26
oisa
他県がどのようになっているかが知りたい。気象庁の通知は通常通り来る様に受け取れるので、神奈川だけ独自に細かい通知をしようとしているのか、そもそもの背景を知りたい。
2022/02/01 21:29
dreamzico
違う、そうじゃない。そもそも「設定ミスがあったので手動配信にします」って論理的整合性がないんだが。むしろ手動にしたら余計にミスが増えるだろうが。そのうち「やっぱり最も確実なFAXで送ります!」とか(略
2022/02/01 21:35
Betty999
違う。そうじゃない。
2022/02/01 21:40
kirifue
安全警察です。神奈川県は南海トラフ地震では津波到達まで30分を切ると予想され、避難場所まで時間がかかるところもある。分単位の判断ミスが県民の命運を左右することになるが正気か。 #災害 #地震
2022/02/01 21:42
ite
あー……専門家の意見を聞けない程度の方が権力を持ってるんだな、と思わせる決定。議論ができずに権力で黙らせる政治ばかりしているとこうなる。
2022/02/01 21:49
taruhachi
非難轟々だが、発動頻度が低く、検証環境が準備できない事象においてはそこまで間違った判断じゃないと思っている。まだ完全自動化には早すぎただけ。
2022/02/01 21:54
takaok7293
休日深夜、通知が届いたことに気がつき送信ボタン押下!ここまでで30分とか軽く行きそう。気がつけば津波が到達してましたが何か?な、運用が容易に想像される。
2022/02/01 21:59
timetrain
なんでそんなアホが地方自治体の上の方で偉そうにしてるのに、我々氷河期世代は就職に苦しんでいるのだろうとやるせなさ全開である。
2022/02/01 22:01
pullphone
そういうことじゃねーだろw
2022/02/01 22:11
tnakamura
手動・・薄々感じてたけど神奈川県庁はバカの集まり。神奈川に住んではいけない
2022/02/01 22:16
kohiro0
意味不明。金がありあまってるのだろうか?
2022/02/01 22:32
GOD_tomato
バグあったから手動って悪夢だろ。
2022/02/01 22:36
ushigyu
担当者が全員被災するような大災害が万一起こったら誰が県民に知らせるの?手動にして人の手に委ねるとか考えうる限り最悪の策。東海トラフ地震時のリスクを考えれば神奈川県脱出すら視野に入るレベルやろこれ。。。
2022/02/01 22:39
bobcoffee
ありえん。
2022/02/01 22:52
y_maki
海に面した県なのにどうしてこんなにポンコツなのか
2022/02/01 22:55
dekasasaki
ダメだこりゃ…
2022/02/01 22:57
dodecamin
竹槍
2022/02/01 22:57
lemonjiru
これは県民が動かなきゃいけない報道。誤信許容するから手動やめてって県に言うべき案件だと思う。
2022/02/01 23:01
acealpha
「開発の設定ミス」が原因なのだから県が解決を迫り「開発の工数かけて解決する」のはまあ道理 それが事実ならねえ… 反発した方が正しいんだが
2022/02/01 23:20
momonga1123
改善の方向性に頭痛がする
2022/02/01 23:20
atohiro
ヒューマンエラーというものがあるんだが、想定してないのかな?
2022/02/01 23:32
fb001870
手動、、
2022/02/01 23:35
wushi
神奈川県だけ、該当地域でもないエリアに津波注意報・警報ですらない同時刻の津波予報が5分おきに2時間送信され続けた。安全サイドに倒すとかいう次元の話ではない。他県に頭を下げてロジックを直せばいいだけの話
2022/02/01 23:36
homarara
イソップ童話かなんかでそんな話なかったっけ?
2022/02/01 23:37
yaex2
これは記事がちゃんと伝えきれていない。見出しもひどい。ケータイwatchが細かく書いている。こちらがわかりやすい。→k-tai.watch.impress.co.jp
2022/02/01 23:51
takeox
一番割を食うのは実際にメール送ることになった職員さんだなぁ。きっと決める側はそんなこと気にもとめないんだろうけど、人命に関わることだということをちゃんと理解してほしいものです。
2022/02/02 00:17
Tezcatlipocasan
これもしメール送る判断し損じて犠牲者出たら県は責任取るの?
2022/02/02 00:17
mimosafa
2022/02/02 00:30
rrringress
退化
2022/02/02 00:57
blueeyedpenguin
なんでやねん
2022/02/02 01:01
dame_maru
これはこれで時間かかるくない?
2022/02/02 01:19
zakisan10
システム改修の予算が取れなかったのか、お偉いさん方が「システムは信用ならん!人手で運用すればミスは起きない!」と決断なのだろうか
2022/02/02 01:48
suzukiMY
2022/02/02 01:51
atsu10
県の発表。www.pref.kanagawa.jp 今回の問題部分は設定変更とテストで完了。それ以外で過剰な通知のリスクがある部分を手動に。手動で判断できるなら、それをシステムにして自動化しようよ。
2022/02/02 03:30
sqrt
他県のシステムがどこまで自動化されてるか知ってる人いる?「初報は自動+そのほか適宜手動」は他県とだいたい同じシステムだと思うんだが、この記事の書き方のせいで過剰にバカにされてる気がする
2022/02/02 05:43
migurin
さすが神奈川!新しい雇用をうみだしてくれるね!
2022/02/02 05:55
team_overtake2
大量に送る事を批判してるんじゃなくて、県民は情報精度の悪さを言ってる。NERVアプリも自動で大量に送って来たがそれは更新された新しい情報だったからであって、神奈川みたいにコピペを大量に送り付けたのとは違う
2022/02/02 08:16
a2c-ceres
“気象庁とは別に県からも緊急速報メール~配信はやめる”気象庁のもエリアメールなら二重送信なのでそれでも良いけど⋯⋯ハザードマップを設定しているの県だよね、大丈夫?
2022/02/02 10:15
penpen-0704
違う、そうじゃない
2022/02/02 10:52
tkchts
だからって手動配信にするのは違うと思う
2022/02/03 18:00
joker1007
本文に書いてあるけど、システム化が難しいとかじゃなくて適当な委託業者に外注した結果がアレらしいので、馬鹿が馬鹿に仕事発注して失敗したからもっと馬鹿なことやってるだけ。