西川貴教「ワイドナ」TVコロナ報道「専門家でもない我々が」意見言って不安煽ってる(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
2022/01/30 15:38
doramao
ホント、たいした人だと思う。他分野の専門家に敬意をはらえる人ってすてき。
2022/01/30 15:49
WinterMute
かしこい
2022/01/30 17:15
atcgouch
西川貴教兄貴の頭の良い発言に対してこの記事のタイトルの「」の使い方が実にお勉強してこなかった・これからもしない感じ満載でギャップに溢れていて実によい。兄貴がめっちゃ知的に思える
2022/01/30 17:17
yzkuma
コロナに限らず、23時の日テレやTBSのニュースは1人の日替わりコメンテーターみたいな人に専門外のことについて語らせるのはどうにかならないのかね。この前は元マグロ漁師と言う人がコロナ対策について語っていた。
2022/01/30 17:20
IthacaChasma
これは立派な見識。その後の流れも良くて、芸能人やタレントが視聴者(素人)の代表として質問し、専門家が答えるという流れはワイドショーとして正しいと思う。
2022/01/30 17:23
buu
三浦瑠璃との大きな差を感じる。もちろん、西川が天で、三浦が地。
2022/01/30 17:26
richest21
西川のアニキはもう『ニュース番組っぽく装っているだけの実質ワイドショー』に媚び売って仕事回してもらう必要なんか無いからなぁ…その番組から出禁くらったって困ることなんて何も無いだろうからなぁ…
2022/01/30 17:30
akanama
一方でEXITの兼近は「承認欲求なのか、適当なこと言う自称専門家もいる」、犬塚弁護士は「最終的には自己判断で、というのが専門家の本音じゃないですか」的なコメントもしてて、私はいいバランスだと思った。
2022/01/30 17:31
ustam
逆でしょ。専門家は注意喚起してるのに素人が安心を煽ってる。結果として対策が疎かになり感染が広がっている。病床数も感染者数もいらんから、正しい感染対策のやり方だけ専門家の口から周知して欲しい。
2022/01/30 17:33
will_in_hiki
マジで将来滋賀県知事になりそう
2022/01/30 17:46
iwiwtwy
ブコメもね
2022/01/30 17:52
gomentic
滋賀県知事になったら滋賀に引っ越します。
2022/01/30 18:01
doycuesalgoza
維新にリクルートされないことを祈る
2022/01/30 18:05
takeishi
誠実な意見だ
2022/01/30 18:16
by-king
専門家が話題をとりまとめる形式に落ち着いたのなら、何よりだと思う。素人だって発言しても良いし、多様な目線があった方が良い、というのも最もな話であって、間違いがあった際にセーフティがあれば良い
2022/01/30 18:19
morucy
タイトル読みづらすぎる。やり直し。
2022/01/30 18:20
mr_yamada
コロナについて(コロナ以外もだが)適当なこと言いまくってる松本の番組でこれ言うのは本当に偉いわ
2022/01/30 18:26
inaba54
専門家でも意見が別れてるのに、専門家じゃない人が持論を発言するのは流石に違う。
2022/01/30 18:26
k146
Abemaプライムとかだとこの辺のバランス取るの上手いんだけどね。ひろゆき氏がどんな話題でもマウント取りに来るのは別として。民放ワイドショーとかは本当に酷いと思う。
2022/01/30 19:06
fn7
さすが。素晴らしい指摘。
2022/01/30 19:09
chocolaterock
自分がテレビを見るのが嫌になった理由がこれ。専門家でもない芸人がコメンテーターとなって視聴者を煽るのが嫌になったから。キャスターの主観とかそういうのはいいから事実を偽りなく伝えてほしい
2022/01/30 19:12
duedio
ひろゆきのこと?
2022/01/30 19:21
hazardprofile
同じ「わたしは医者じゃないので」でも偉い違いだ
2022/01/30 19:28
nine009
コメンテーターはうんこだけど、専門家も微妙なんだよな。
2022/01/30 19:29
hibiki0358
さすが、西川貴教!!!関西の良識!!ホンマにワイドショーやニュース味のワイドショーとかで、ああだこうだ言うとるタレントは何様ぢゃ!!彼の腹筋の垢でも煎じて飲んどけwww
2022/01/30 19:34
furseal
主語を我々にするところがこの人らしい。なんにしろ他人事とか他人のせいにしないから好感が持てる。本当に滋賀県知事をやったらどうかと思う。
2022/01/30 19:39
ustar
この発言いじられるの?
2022/01/30 19:41
m7g6s
さす兄貴
2022/01/30 19:44
Wafer
これ松ちゃんおれへんからできたことちゃうのん
2022/01/30 19:50
blockchain-bitcoin
むしろ利益相反のある専門家がワクチンの誇大宣伝を続けていることを問題視して欲しい。副反応のリスクを十分に触れずにワクチンのメリットばかりを強調するのはいかがなものかと
2022/01/30 19:53
mozuyanniarazu
さすがEテレによく出てくるだけある。
2022/01/30 19:58
nowandzen
ほんとそれ思ってる。NHKの19,21時台のニュースのキャスター2人だけで淡々とニュース報じる形式だけでいい。 なんでお笑い芸人(苦笑)がホストしてる番組が何個も幅利かせてんだ?ハサンミンハジ形式ならまだ分かる
2022/01/30 20:00
FUKAMACHI
まったくだ。
2022/01/30 20:01
sushisashimisushisashimi
ええやん… と思う層はそもそも観てないから無問題
2022/01/30 20:11
satromi
やっぱ、この人偉い。
2022/01/30 20:11
zzzbbb
いいこと言ってるけど、今更すぎる。そんなこともうずっと前からみんな思ってた。これに感心してる芸能人は今すぐテレビから出て行け。
2022/01/30 20:12
yayoiori
ノーベル賞のインタビューとかもそうだけどテレビ局の科学リテラシーがな
2022/01/30 20:15
toichiro
報道番組とワイドショーの違いくらい分かるし、音楽で演出してる時点でニュースではないから見ない。
2022/01/30 20:18
osudakeknowledge
テレビ番組はお笑い芸人を重用し過ぎていると思います。特に深刻な話では笑いもオチも要りません。深刻な話は深刻に、明るい話は明るく考えたいものです。そういう意味でも西川さんによる消臭力のCMは好きです。
2022/01/30 20:19
augsUK
司会やタレントがコロナについて持論や肌感覚を語るよりは、せめて専門家に質問する立場であってほしい。
2022/01/30 20:22
trade_heaven
この人、イナズマロックフェスもいち早く中止してたし、バランス感覚が頭抜けてる感じあるね
2022/01/30 20:24
chantaclaus
この件とは関係ないけど未来の滋賀県知事はあるのかもと思ってしまった
2022/01/30 20:30
krokos
ほんとその通りです
2022/01/30 20:32
sykuma
この安定感よ
2022/01/30 20:35
qyosshy
滋賀県知事ならなれそうやな
2022/01/30 20:37
miz999
この人が大好きなネット世論はうっとりしてるけど、コロナ騒動で明らかになったのは「専門家」というのも多様な意見を持っていて、結局自分と意見の合う専門家を専門家だと認定してしまうという罠だと思う
2022/01/30 20:42
cl-gaku
自身も主催者でもあるし思うところもあるやろうな
2022/01/30 20:44
ribot
全てのワイドショー関係者に24時間365日ノンストップで聴かせたい。
2022/01/30 20:48
ya--mada
テレビ、特にTVショーに出演する動機がない人だと正しい事が言える。芸人さんは動画再生数が有れば良いかもしれないが、TVがプロモーションになるのを知っているので地上波には阿るしかない。
2022/01/30 20:50
kurotsuraherasagi
「この日は、スタジオ出演した専門医に出演者が質問する形式で進行した」これが特筆事項になる番組で溢れてるなら確かに良くないと思う。最近上司がコロナ軽視しすぎてて何が起きてるのかと思ったらそういうことか。
2022/01/30 20:54
cu6gane
正直ワイドショーのコメンテーター関連は無駄に煽る発言しかしてないからいる必然性がないという事をいい加減テレビは学んでほしい、だから失言が出た時くらいしか話題にされないんやで
2022/01/30 20:57
sds-page
感染が落ち着いてる時ならどんな発言してもいいけど感染拡大してるこの局面なら「正しく恐れて、適切に行動」を徹底するしかない
2022/01/30 21:00
amematarou
政府も専門家の分科会は11月からやってないけどね。
2022/01/30 21:03
tamatamayanyan
立派だなあ。滋賀県知事になったらまともな県政してくれそう。
2022/01/30 21:04
mollifier
テレビというもの自体が、興味を誘って広告を見せるのが目的だから。昔も今もこれからも煽り続ける。何年も前からテレビに出てる人がまだそこ割り切ってないのかって思う
2022/01/30 21:08
misarine3
そういう発言をすることは勇気がいるんじゃないかって。
2022/01/30 21:09
hitac
言ってることは全く正しいと思うが、風俗嬢に説教するおっさんと何が違うのかわからん。
2022/01/30 21:13
sextremely
“西川は「こうした形で(テレビに)出てる人間が言うことじゃないのかもしれないですけど」と切り出し”
2022/01/30 21:14
hisawooo
プロなんだな
2022/01/30 21:25
sadn
よく分かってない人間が、心配しすぎとかただの風邪とか言ってるからな
2022/01/30 21:27
gairasu
えー、専門家じゃなきゃ意見言えないってのもなんか違う気がするんだけど。素人の意見を専門家が咀嚼する作りにしなよ
2022/01/30 21:32
dfk3
少し前に見たテレビ番組で、濃厚接触者の待機日数は何日が適切かとワイドショーでコメンテーターに発言が求められていて、根拠無しに回答したので流石にアホかと思った。明らかに訊く対象が間違ってる。
2022/01/30 21:32
gcyn
『「無責任に我々が意見を言うのはどうかなと言うのもあったんで」と、この日は、スタジオ出演した専門医に出演者が質問する形式で進行した』 ふーん…。
2022/01/30 21:33
nakatamabashi
実は東野はラジオでこの手のことに随分前から言及しており自信の発言はかなり慎重になっている。比較するわけでは無いが、カンニング竹山は率先してそれっぽいことを発言する癖がついているので自重してほしい。
2022/01/30 21:35
automatican
反ワクチン派の人もこのことをいいように解釈して絶賛してて、視点が違えば解釈も違うのか、と面白かった
2022/01/30 21:44
citron_908
ていうかこの手のワイドショーでコロナの話するのやめようぜ、って方向にはならんのだろうか(専門家もそれぞれにバイアスかかってて「誰の立場の代弁だろ」とか勘繰ってしまうので)
2022/01/30 21:45
footballnoaka
滋賀県知事になる勢いやな、今の知事叩かれまくってるから尚更。彦根でこの人の選挙ポスターみたいなデザインの菓子折売ってた。
2022/01/30 21:49
ackey1973
で、テレビは信用できない!って人がネットで“専門家でもない人”や“自称専門家”の意見”にころっと参ってたりするから、世の中は複雑。
2022/01/30 21:50
nack1024
誰が何を言おうが、結局自分でできることは変わらない
2022/01/30 21:53
multipleminorityidentities
やっぱ餅は餅屋
2022/01/30 21:55
mayumayu_nimolove
すげえ髪型だな
2022/01/30 22:05
kazukan
医師免許を持っているが正直専門外だろというオッサンが連日重宝されているテレビ局もあってひたすら気持ち悪い
2022/01/30 22:07
mustelidae
「これを言える西川さん立派」という消費をして済ませちゃうんじゃなくて、この発言が現実に影響を与えるようにしなくてはいけないのだが、さてどうしたものか
2022/01/30 22:18
onikuoisii
経済や人権的視点も同様に重視されるべきなのに、とにかく感染症専門家を崇めろと言う人は多い
2022/01/30 22:27
i_ko10mi
これに対する賞賛をみて、番組制作側の意識が変わるところまでいってほしい。西川くんみたいな意識を持った人が支持されるんだってわかって欲しい。
2022/01/30 22:30
ahomakotom
この番組の「専門家」がコロナ禍突入当初に「火葬場が忙しい、なぜだ」と不安を煽りまくったナビタスの久住医師ってのは救いがない。
2022/01/30 22:38
hat_24ckg
まともだ
2022/01/30 22:45
bigburn
たまたま常識あるコメンテーターがいてマトモな発言したことが記事になるというのは、どれほどテレビが酷いかってことですよ…
2022/01/30 22:49
littleumbrellas
あとそのクソしょうもない発言を記事にしてネットに垂れ流してるスポーツ新聞のクソどもも情報のノイズを生み出してる社会的害悪でしかないことにそろそろ気づけよボケ。
2022/01/30 23:01
knitcapmann
ワイドショーは消えろ。
2022/01/30 23:04
II-O
新型コロナに関して言えば、マスク効果無しだとか、日本もNYのようになるだとか、間違った情報や見識で不安を煽ってた医師達が大勢いた事が、今の報道や番組に繋がってる面もあるかと。
2022/01/30 23:06
iamwhiteee
テレビがワイドショーがコロナの情報発信すんなとか言ってるはてブも専門家じゃないド素人なんだからコロナについて情報発信すんなよ。芸能人は許さないけど自分たちは良いとかジャイアンかお前らは
2022/01/30 23:16
pixmap
我々はてな民にもグサグサ刺さってくる...すみません。。
2022/01/30 23:21
kuwa-naiki
なんてまともな意見なんだ…
2022/01/30 23:27
natu3kan
専門家の個人的な意見もエビデンスでいったら論文以下だから、結局はちゃんと論文なりデータを出した上で正しく解釈した人が正しいけど、専門家じゃないと正しい論文の読み方が分からないし専門家でも読み違う。
2022/01/30 23:27
tekitou-manga
これは好感度ストップ高ですわ……
2022/01/30 23:35
minboo
議論を混ぜっ返して笑いに変える、深い議論よりも笑わすことが重要な松本人志が休んだ上に、吉本芸人が東野とEXIT兼近だけという、非常にバランスの取れた良い回だったと思う。
2022/01/30 23:36
cbkf
そこはまぁよいのだけど、いつも通りというか、東野さんが専門家などの出演者の話を遮って話し始めるのはすごく引っ掛かったなぁ。毎回「え、続き聞きたいんだけど」となる。東野幸治トークショーになってる。
2022/01/31 00:20
makoto15
これも言わされているんだよ、多分。知らんけど。
2022/01/31 00:29
aienstein
この人は主宰してるフェスを中止にせざるを得なかったり、身銭切って難しい判断をしたわけだから、思うところはあるだろう。
2022/01/31 00:30
metalmax
「専門家以外にも喋る権利はある」みたいなこという人いるけど、人の命がかかってくる医療に関する話を専門家じゃない素人が「僕の個人的な意見」として喋りたがるのがよくわからん。ノイズが増えるだけじゃん。
2022/01/31 00:33
sionsou
わかるーめっちゃわかる。朝のキャスターごときが適当な意見言うのまじで無駄だからやめてほしいとずっと思ってた
2022/01/31 00:34
BT_BOMBER
某国際政治学者の舐めた発言がTLに流れてきたけど、比べると随分まとも/煽ってるのは不安だけでなく安心も、ではある/あとは望みの結論を得るために偏った人選されると問題かな。民放バラエティだと普通にやりそう
2022/01/31 00:50
tarsgb
よくわからんことについてもそれっぽいこと喋る仕事大変やなあ
2022/01/31 01:20
faaaaa
卓球選手がマンボウやらオミクロンについて喋ってて、なんじゃこりゃと思ったな
2022/01/31 01:35
sinyapos
政治家や専門家でも「未曾有のウイルスだし分かんねえものは分かんねえ」って潔く開き直れば良い物の、プライド捨てられず変に知ったかぶるから、芸能人コメンテーターや国民の声もそれに付随するのでは
2022/01/31 01:37
id777
自分もタレントや芸人のコメはいらない派です。特に芸人のは聞く価値が全く無い。
2022/01/31 02:12
amunku
立派立派いうけど、Twitterの主流な意見だと思った。まあそれすら、一般化した意見を知らないのがタレントなんだけど
2022/01/31 02:18
todomadrid
だからこそ非専門分野でもあれこれ好き勝手無責任に発言してくれるタレント学者がテレビで引っ張りだこなんだろうね。本当の専門家は、制作側が言って欲しい要望には応えないから扱いにくいし。
2022/01/31 02:33
feel-think
素人の立場で意見を言えば良いだけの話。専門家気取りで何かを言おうとするからおかしなことになる。
2022/01/31 02:46
fujiriko59
まあ社会は病院じゃないから、治療や予防を優先した結果職を失ったり出生数が下がったりと色々あるので、ワイドショーに問題があるにしても「専門家でもない」はいらないんじゃないかな。
2022/01/31 02:47
ardarim
コロナに限らず、ワイドショーとか自称情報番組みたいなやつはみんな同じだけどな。専門家でもないタレントは黙っとけ。
2022/01/31 03:01
sippo_des
松●さんとか。
2022/01/31 05:13
hrmsjp
筋肉は嘘をつかないな。 いや、真面目に政経等の学部で学んでから滋賀県知事立候補してみてもいいんじゃないかね。
2022/01/31 05:55
gokichan
こう思っている芸能人は実際には多いだろうから大半の人は無難なことしか言えない。だからこそ平気で好き勝手なことを無責任に言うひろゆきみたいな人物が重宝されるんだろう。
2022/01/31 06:04
circled
専門家の発言も報道で切り取られていいように編集されたりするので、なかなかに大変よね。
2022/01/31 06:25
runeharst
専門家でもないコメンテーターの意見を聞いて振り回されてしまう人いるしね
2022/01/31 06:39
yukatti
オミクロン株に関しては発信は概ね安心煽りだったのでは
2022/01/31 06:43
nakamura-kenichi
そして今日もまた同じクソ電波を垂れ流す。
2022/01/31 06:47
xojan0120
正論なんだけど、何かしらコメントするのが仕事だから仕方がないところもあるよね。テロップで、この人は専門家じゃないので信じる信じないはあなた次第、とか出しておけばいいと思う。
2022/01/31 06:57
misafusa
芸人が何か言うこと自体は問題ない。医者だって酷いのがいっぱいいるのは皆さんご承知の通り。ただ大手マスコミなら信頼の置ける情報とそうでないものの取捨選択ができる能力がある。そこははっきりさせておかないと
2022/01/31 06:58
masa8aurum
はい、全く同感。専門知識ない人を出演させるのは止めてほしい。(でもきっと視聴率とれるからやってるんだろうな。国民みんなこの愚かさに気付けばいいのに)
2022/01/31 07:23
mory2080
♪陽性達が〜
2022/01/31 07:25
fusanosuke_n
コロナに限った話じゃないし、そもそも教養のない人が(芸人に限らず)コメンテーターとして出てくるのがおかしい。政治、経済、法律、ジャーナリスト、何かの専門知識を持ってる人だけにして欲しい。
2022/01/31 07:28
hoshuhonryuu
ブコメにも専門家でもないのに、ひたすら不安を煽ってるやつたくさんいるよな。初期コロナでも、デルタでも、子供や若者、人生の残り時間がわずかしかない人に「今だけの辛抱だ」と嘘をついて騙して人生を奪って。
2022/01/31 07:36
d-ff
喋りのプロ、パフォーマンスの専門家だけにより罪深い事態となる。芸能ゴシップを語るだけではタレント戦略が叶わぬと積極的に事件や政策に首を突っ込む者もいるでな。所謂たけしが確立した文化人路線というやつ。
2022/01/31 07:41
tafutanisu
言うほど不安を煽ってたかね。コロナはインフルエンザより亡くなる人が少ないとか、コロナを軽視しまくってるコメンテーターの方をよく見たが、番組によって方向性が違うのか。
2022/01/31 07:44
kojimamasahiro
キレイなあごひげだなって思ったら影だった
2022/01/31 07:47
watatane
フジテレビ「ガス抜き役にコメントさせましたがネット民には概ね好評で良かったです」
2022/01/31 08:00
minamihiroharu
非専門家が「素朴な感想」を述べる形で出鱈目を自信たっぷりに主張する問題、出演する芸人よりも番組構成者や放送作家の責任が大きいのではないかと思うのだけれどどうなんだろうね?
2022/01/31 08:01
iGCN
西川さんはいち早くワクチン接種してワクチンの重要性についても発信していたし、俺の中で好感度爆上げだわ。
2022/01/31 08:07
iasna
ほんとこれ。これをテレビで言えるのがすごい
2022/01/31 08:14
Shin-Fedor
難しい顔でしきりに首かしげながら「俺アホやからようわからんのやけど、これってこうちゃうの?(俺、また専門家よりも本質を突いちゃいました?)」という絵に酔ってるタレントおる。自虐の本音は傲慢
2022/01/31 08:27
washi-mizok
タオル回して恥ずかしさを歌ってたおバカ枠出身者までご意見しててビビる
2022/01/31 08:28
hatehenseifu
某国際政治評論家がツッコまれると「わたし医者じゃないんで」とぬかすように、コメント芸人が幅を利かす風潮に一石、みたいなことですな
2022/01/31 08:34
rissack
テレビはそうなってたのか。全然知らんかった。
2022/01/31 09:18
mickey-strange
コロナに関しては今の専門科も初めて遭遇する事態で、結果的に間違ったことを言ってしまっていた、なんてことになる可能性も当然ある。誤りがあった場合でも素人が専門家を軽視することはあってはならない。
2022/01/31 09:23
minamishinji
見る側としては、NHKの報道だけ見てたらいいと思う。必ず専門家出てるよ。
2022/01/31 09:27
toshi20
うむうむ。
2022/01/31 09:28
yabusaki
テレビに出演する人は、そういうのを分かった上でディレクターの気に入りそうなことを言ってるのでは。
2022/01/31 09:37
semimaru
もっとも
2022/01/31 09:39
ifttt
松ちゃんがいないほうがワイドナショー神回になる説
2022/01/31 09:42
ryun_ryun
逆に言えば、メディアの情報に左右されてしまう日本人の考える力の弱さが露呈してるとも言える。洗脳されやすい。
2022/01/31 10:26
quabbin
ワイドショーってそういうものだとは思っていたが…。弊害もだいぶ確かに出てきているよなぁ
2022/01/31 10:32
manotch
テレビ番組観てないから分からないけど、ネットでの(テレビでどーの)話題を見てると専門家でない人々の影響問題は不安じゃなくて軽視の方じゃないの? 無症状や軽症(医療基準でなく素人の思う軽症)やワクチン不信
2022/01/31 10:42
sakura99
ほんこれ。
2022/01/31 11:01
kuborie
はてなー、医療分野ではこのように専門教育を受けた専門家の意見を尊重するのに、なぜ経済・金融政策になると主流から遠く離れていたり、非専門の藤井聡(土木工学)を持ち上げて、リフレやらMMTを主張してしまうのか
2022/01/31 11:05
nakab
今、テレビ見ない若者も多いから、こういう危惧の声すら届いていなさそう。
2022/01/31 13:59
khtokage
会社のおばちゃん見てると、単に信じたい物を信じるのでなく危ない~安心のグラデーションの中で情報を選びたいんだけど、危ない=まともな医療従事者 安心=アレな人 になってて歪になってる印象。
2022/01/31 17:12
ene0kcal
前頭葉が未発達の子供、前頭葉の機能が衰えた老人は出演者の属性なんてよくみないのでテレビで言ってたと振り回されているのを身の回りでよくみてる。だから問題の核心は素人の意見を正さない、放置すること。
2022/02/01 05:36
jinjin442
この人はイベントをやりたい人。そのポジションからすると、専門家でもない人がお気持ちで世論を自分に不都合なほうへ誘導するのが許せないのはわかる。腐すつもりはないけど、過大評価する必要もない。