2022/01/30 11:11
x100jp
なんか『全部が鉄バクテリアだった』みたいなテンションのリプが続くまとめだけど、元の人はそんなこと言ってないのな。
2022/01/30 11:23
bokmal
“水に金柑を投げ入れとくとこうなるのかなと思っていた”
2022/01/30 11:32
dusttrail
道端にある、アスファルトに直に色ついてるやつは油だよ。petrol rainbowとかgasoline rainbowで画像検索するとたくさん出てくる。水たまりのやつは違う可能性があるという話。
2022/01/30 11:33
tsutsumi154
でも大体は普通にアスファルト舗装の油膜だと思うよ
2022/01/30 11:37
RRD
へええええええ!よく道端にへばりついてる黒い溶けたビニールが実は生き物だった、ということを知ったとき以来の驚き。これはきれいだな。雨上がりに探したくなる。
2022/01/30 11:44
timetrain
アスファルトだとそれ由来の油が出てくるだろうけど、油のなさそうなところにある膜は違う可能性があると。ふへええええ
2022/01/30 11:46
togetter
え!?完全に車かなんかのオイルだと思ってた…これは次回見かけたら絶対に披露したくなる知識
2022/01/30 11:47
maturi
鉄バクテリアの皮膜がきれいでした(よく油膜と間違われるやつ)。
2022/01/30 11:52
tamtam3
有名な尾瀬も鉄分が多いので、鉄バクテリアの皮膜( Fe(OH)₃)があちこちで見られますね。冬から春にかけて尾瀬の雪解け時に見られる赤い雪……赤渋(アカシボ)も鉄バクテリアのせい  www.oze-fnd.or.jp
2022/01/30 11:53
hatebu_ai
ツイ民の子供の頃の観察力と記憶力すごすぎィ!
2022/01/30 11:57
sjack
理系だからってなんだよその万能感は! “理系ですが、これまでずーっと油膜だと思っていました。恥ずかしい”
2022/01/30 12:00
ROYGB
知らなかった。でも油膜というかガソリンのやつもあるような。
2022/01/30 12:00
shoot_c_na
小学校時代、理科部に入ってて校庭の隅にある百葉箱なんかとともにコンクリートで囲ったビオトープ(だったもの)あってさ、部員が掃除とかしてたんだけど、確かにこんなの浮いてたわ。
2022/01/30 12:00
kjin
金柑でこうなると思ってたという人はなんでそう思ってたか気になる。
2022/01/30 12:02
pikopikopan
まじか
2022/01/30 12:05
udukishin
森とか田舎でこれ見つけると地形に鉄分含有が高かったり地図を調べてみたら古墳の周り(埋葬品由来の鉄分?)だったりと文系的にも面白い発見ができたりするから楽しい
2022/01/30 12:06
xorzx
昔田んぼで見た気がする。鉄バクテリアだったとは知らなかった。言われてみれば赤い酸化鉄の色の地面と一緒に見た記憶が。
2022/01/30 12:06
yoogetsu
蟲師っぽくて好き
2022/01/30 12:07
ooblog
「車から垂れたガソリンかオイルだと思ってた~油膜だとこの様な割れはできません~鉄バクテリアの作る酸化皮膜~水面に鉄の薄い酸化被膜が浮くと自然光を屈折させて虹色に光り、これが油膜のように見える」常温で固形。
2022/01/30 12:15
peketamin
知らなかった!
2022/01/30 12:19
maicou
ドブによくあるやつかな。
2022/01/30 12:22
sabo_321
蟲師だったら、取り憑かれて無性に雨が好きになったり、雨を呼び寄せる体質になったりするやつ
2022/01/30 12:23
kamiyakenkyujo
上位コメの参考リンク(大分市の公式サイト)にある「河川が赤い」が鉄バクテリア皮膜の可能性があるということも知らなかった。
2022/01/30 12:24
hammam
尾瀬ケ原の沼によく見るやつ/誰かがイタズラしたのかと思ってた
2022/01/30 12:28
q0a
水草水槽にも発生してた。今思うとメネデール(二価鉄)入れ過ぎだったせいかも。
2022/01/30 12:29
mojimojikun
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーシランカッター でも最近全然見てない気がする。
2022/01/30 12:34
Mr_Lostman_1978
車が落としたガソリンだと思ってたな子供の頃は。今はなにも思わないわ
2022/01/30 12:34
isius
これは
2022/01/30 12:40
gooeyblob
鉄バクテリアなんですよって言われても鉄バクテリアって何だよって感じ(ググったけどよくわからん)
2022/01/30 12:40
colorless4
ひょっとしたら片方だけ落ちてる軍手状の物も何かの生物じゃ…
2022/01/30 12:41
EoH-GS
むかしよく池で見た奴だ。こんな所に油ついたものを捨てる奴いるのか、と思ってたわ。
2022/01/30 12:42
restroom
高校物理でニュートンリングの理解には手こずりました。
2022/01/30 12:43
m7g6s
なるほどひび割れがあるかないかで見分けるのか
2022/01/30 12:48
sarutoru
→確かにパラパラと割れてるままになるやつある、アレか。
2022/01/30 12:48
tomoP
理系にも知られていないとは知らなかった!
2022/01/30 12:50
tkrd
へえ
2022/01/30 12:53
skt244
油膜と鉄バクテリアの見分け方みたいなの昔どこかで見た
2022/01/30 12:58
PeterFukuda
これ味はどんな感じなんやろ
2022/01/30 12:59
nonongah
松脂で水面に模様を作って遊んでたのを思い出したよ。
2022/01/30 12:59
kazuhix
発生率が低い現象をいつも起こるように言う理系のサガ。みんなが見たやつは油。こどもに「だが触ると割れ…」とドヤり失敗→ごまかし話題替え、親もこどももサイエンスが嫌いになる。
2022/01/30 12:59
memoryalpha
俺も油膜だと思ってた。水中の鉄イオン(Fe2+)を酸化して水酸化鉄(Fe(OH)2)になる際のエネルギーで生きてるらしい。高校の化学程度なので反応式は分かるが、それを糧とする生物は意味がわからない(´・ω・`)
2022/01/30 13:00
asherah
“鉄バクテリアの皮膜がきれいでした(よく油膜と間違われるやつ)。”油膜の場合もあるけど鉄バクテリアの場合もあると。
2022/01/30 13:01
takeishi
これはびっくり。油じゃ無かったんか
2022/01/30 13:02
ryu-site
知らんかった・・・
2022/01/30 13:04
kingate
田舎の水たまりのアレ。まぁ、油膜だろうなケースの方が多いのではないかと思われ。でも違う可能性を指摘してくれたのは嬉しいし、面白い。
2022/01/30 13:07
yarukimedesu
きしょ。いっそ、油であってほしかった。
2022/01/30 13:08
harumomo2006
車やバイクのオイルが漏れてるのかと思ってた
2022/01/30 13:09
esbee
知らなかった!
2022/01/30 13:10
shepherdspurse
水田に浮いてる同じようなものも、バクテリアなんだろうか。トラクターのオイル的なものだとずっと思ってた。
2022/01/30 13:12
spark7
もう水溜りもあまり見なくなった
2022/01/30 13:13
Lagenaria
油膜と鉄バクテリア、割合としてはどっちが多いのかちょっと気になる
2022/01/30 13:18
urtz
蟲師に出てくる擬態系の蟲みたい
2022/01/30 13:18
matsuedon
へぇーってなっちゃうけど、よく考えたら何度か聞いてるはずなのに、また忘れちゃうタイプの話だ。
2022/01/30 13:21
kalessinlord
とあるツイ垢のギフテッドな息子さんが見分け方とかまで知ってたのを思い出した。あの子はまだ幼稚園くらいなのにどうやってこれを知ったのか…🤔
2022/01/30 13:23
thirty206
これは初めて知ったわ。びっくらぽん。
2022/01/30 13:24
netafull
ええっ!?
2022/01/30 13:26
white_rose
環境汚染に胸を痛めていたのに
2022/01/30 13:26
ustam
知らんかったけど、本当の話かどうかの確証も持てん。
2022/01/30 13:32
catalog360
油膜じゃないと言われて理系のくせに全てが油膜じゃないと何の疑問もなく信じるやつ、理系じゃない。
2022/01/30 13:32
kigyourengou
時より沼みたいな所で見かけるやつか。石油でも湧いているのかと思ってた。
2022/01/30 13:35
jou2
ブコメ読むと勉強になるなぁ
2022/01/30 13:42
laislanopira
道の水たまりで見るやつはたいてい油膜
2022/01/30 13:43
everybodyelse
まってなんか怖いw 俺が今まで油だと思って見ていたやつは生物だった可能性があるってこと…?
2022/01/30 13:45
kvx
水槽にできる
2022/01/30 13:48
kamezo
そもそも鉄バクテリアというものの存在を知らなかった。知らないことだらけ。
2022/01/30 13:54
mayumayu_nimolove
あれの名前はワイルド皮膜で、あれを採取することをget wildと呼ぶ。
2022/01/30 13:56
KIKUKO
おもしろいー!
2022/01/30 14:00
justicewoods
水草水槽では,しばしば水面にアクアリストが「油膜」と呼ぶものが発生しますが(バクテリアの死骸らしい),ここの鉄バクテリアって,それとは違うバクテリアなんでしょうかね.t-aquagarden.com
2022/01/30 14:09
hapicome
見分け方が書いてあるから、覚えとこう!次に見かけた時が楽しみだなぁ。
2022/01/30 14:09
damedom
ずっと油膜と思ってた。判別法は、触って割れたままなら鉄バクテリア、塞がるなら油膜と www.chuden.co.jp
2022/01/30 14:17
guru_guru
虹が溶けたものだとばかり…
2022/01/30 14:20
masa8aurum
油膜または鉄バクテリアの皮膜
2022/01/30 14:21
dgen
鉄バクテリアそのものじゃなく、鉄バクテリアが鉄を酸化させてエネルギーを得る際に生成される副産物らしい。
2022/01/30 14:25
toaruR
見比べてみたい(*´д`*)そして酸化皮膜鑑定士へ
2022/01/30 14:30
natu3kan
側溝の脂みたいなヤツって油じゃない事があるのね。
2022/01/30 14:32
ys0000
両方を比べたい。
2022/01/30 14:35
gomi53
へぇ~。 / でも最近見かけない気がする。
2022/01/30 14:38
Caerleon0327
バクテリアの死骸だと思ってた。
2022/01/30 14:41
gcyn
理系だから知ってるんじゃないですよね。ツイッター系だから知ってる。その上で「ああ、光の回折で色が…」みたいな知識を思い出す。まずはぼーっとツイッター。ツイッター系だもの!
2022/01/30 15:02
daisya
実は本物の油膜って食器洗いの時ぐらいしか見る機会がなかったりするのか?
2022/01/30 15:06
filinion
全部が鉄バクテリアなわけではない。指とか棒で触った時に割れて砕けたら鉄皮膜、崩れずに形が変わったら油膜。
2022/01/30 15:10
hazardprofile
流れがあまりなくて底が黒かったり赤かったり(酸化鉄)するところに浮いてる 水中に黒or赤のもわもわが見える 雨上がりに道端にあるやつはオイルパンから漏れたエンジンオイルだとおもう
2022/01/30 15:12
tei_wa1421
へー
2022/01/30 15:17
Nean
へぇ~!っ。
2022/01/30 15:17
qq3
鉄、バクテリア…?全く知らない言葉、初めて知った。
2022/01/30 15:21
jojoagogo0
まじか、、、小学校の時、鉄の製材所の脇で良く見かけてたやつやん。工場から流れ出たオイルだと思ってたけど、バクテリアだったんかい、ワレェ!!
2022/01/30 15:45
luna3145
雨上がり、鉄工所の前の水たまりによくあったのは一応油臭かったし両方かな
2022/01/30 15:59
sextremely
なにいってんのカゲロウの死体でしょ
2022/01/30 16:05
sds-page
そいつは蟲の仕業ですな
2022/01/30 16:08
misarine3
アスファルトの上とかだと油だろうけど池やなんかだと違うこともあるのか。
2022/01/30 16:22
kaishaku01
田んぼでよく見かけるけどバクテリアだったのかな
2022/01/30 16:33
qouroquis
ごんぎつねみたいに言うなw
2022/01/30 16:47
orzie
道理で金属加工やってる工場の近くでよく見たわけだなあ
2022/01/30 17:00
kiyo_hiko
へぇ
2022/01/30 17:01
isrc
鉄バクテリア
2022/01/30 17:02
underhill
油っ気のない林の中の水たまりで見たことあって「??」ってなったけどこれだったのかな
2022/01/30 17:09
yamada_k
鉄バクテリアが生成する酸化鉄の膜による干渉色かと。薄膜干渉 ja.wikipedia.org
2022/01/30 17:09
toshiotoko
知らなかった
2022/01/30 17:54
hiroomi
“鉄バクテリアの皮膜がきれいでした(よく油膜と間違われるやつ)”
2022/01/30 18:00
mobanama
"なるほど。油膜は混ぜると元に戻るけど鉄バクテリア皮膜は元に戻らない"
2022/01/30 18:10
gui1
ニュートンリング(´・ω・`)
2022/01/30 18:44
fermi
なるほど~だから木の枝で突っついたり、小石投げ込んだりするとひび割れるんだね。油膜だったらひび入らないし。
2022/01/30 18:46
ustar
山の中で見るので不思議だった
2022/01/30 18:49
shikiarai
鉄バクテリアの説明がない……
2022/01/30 18:52
b4takashi
そもそも鉄バクテリアという存在を知らなかった…!
2022/01/30 18:54
n4klsio43ks
ブコメと併せてへえ~~ってなってる 知らなかった…面白いねえ
2022/01/30 18:59
agrisearch
「油膜だとこの様な割れはできません。」
2022/01/30 18:59
u-li
“ 3枚目、4枚目の写真を拡大して見ていただくと、割れが有るのが見えると思います。油膜だとこの様な割れはできません”
2022/01/30 19:05
redreborn
リプ読んでないけど、「理系だけど知らなかった」←さすがにこれは傲慢で浅はかすぎる
2022/01/30 19:09
seiyuDB
ゼリーみたいなものとか油みたいなものとか、知識がアップデートされる、
2022/01/30 19:23
kori3110
あとで見る(道端を)
2022/01/30 19:37
rag_en
山ん中とかで見かけたときに「こんなところに油を捨てやがって!」と怒らなくてもよいという事か。
2022/01/30 19:38
kxkx5150
山で見たりするのは、そうなんだ。誰だよ、油捨てたやつって思ってた
2022/01/30 19:43
michiomochi
へー!!
2022/01/30 19:48
aosiro
今更ながらツイッタ民の間にうけすぎるのどうなのよ。ブコメはえらい
2022/01/30 20:01
fn7
油膜のケースもあるんだよね。、
2022/01/30 20:37
btoy
宇宙からの色じゃないんだ。
2022/01/30 20:57
mozuyanniarazu
田舎でみるやつや…!
2022/01/30 21:11
mochige
確かに鉄工所(コンクリ土間)の水溜まりがよくああなってた。なるほど
2022/01/30 21:27
nyorokusai
最近見ないのは自分が水溜りを注視してないだけかー
2022/01/30 21:38
loveanime
油膜じゃなかったの?
2022/01/30 21:53
kaeru-no-tsura
“アスファルトの虹” by 岡村靖幸 だよ
2022/01/30 23:07
penguin_dane
油も鉱物由来だね。
2022/01/30 23:14
blacksorcery
アスファルトの油膜じゃないの?知らなかった。と感心したあとにブックマークみて安心した。そういえば学校帰りに川とか池なかったよ。
2022/01/30 23:18
shichimin
知りませんでした。ありがとう
2022/01/30 23:54
adsty
鉄バクテリアが作り出す酸化皮膜。
2022/01/31 01:06
sukekyo
ライ麦畑でつかまえてに、これを愛する主人公が現れなかったっけ?
2022/01/31 01:40
id777
トップコメであっさり否定していて草。どっちやねんw
2022/01/31 01:41
Akech_ergo
鉄バクテリアなるものがいるんだ! と学びを得たが、僕が見たのはだいたい道路だったので普通に油膜だったのかもしれない。
2022/01/31 02:11
hobo_king
あー! あの放置された水田とかにピンポイントでできてた奴か! 廃油でも零したのだとばかり……!
2022/01/31 03:09
nekoluna
アフィ死すべし
2022/01/31 06:29
gwmp0000
"鉄バクテリアの作る酸化皮膜"
2022/01/31 08:12
iasna
油膜だと思ってた、いきものだったのか……
2022/01/31 10:45
mas-higa
元ツイート消えてるけど何かあった?
2022/01/31 10:57
avictors
”学校帰りによく見るのってアスファルトのだろうからそれは本当に油”
2022/01/31 13:23
tg30yen
“酸化皮膜”
2022/01/31 16:00
BIFF
これは油膜だと思ってた。。「油膜は混ぜると元に戻るけど鉄バクテリア皮膜は元に戻らない」/www.chuden.co.jp
2022/02/01 13:13
unamuhiduki12
池とかに浮かんでる油膜みたいなの、鉄バクテリアの皮膜だったのか
2022/02/01 14:19
girled
油膜って聞いて思い浮かぶのがこのイメージだった。逆に鉄バクテリアってモノの存在を初めて知ったわ