2022/01/30 21:01
Shisama
gather良さそう。グレンラガンと空色デイズは最高。人類みな観てほしい
2022/01/30 21:08
tonkotutarou
めっちゃ良さそうだけど、組織によっては壁のある部屋で立てこもりをはじめるチームが出てきそうだなあ
2022/01/30 21:24
ngsw
これは既存の「特定物理空間で時空を共にする働き方に振り回されている」という証左になってしまわないかと考えた(個人的にこれを否定したい者であります)
2022/01/30 21:25
Mayu_mic
いいなあこれ
2022/01/30 21:26
ustam
在宅で仕事サボってる時にGatherで話しかけられるとヒャってなるからやめて欲しい。Slackで「Gatherで話しかけていいっすか?」って事前に通知して欲しい。
2022/01/30 21:26
pribetch
ゲームのテストプレイでコントローラー使うとウインドウアクティブじゃなくても方向ボタンでGatherの自キャラが動くのがちょっとなあ
2022/01/30 21:41
hogetahogeko
『Gatherでは近づけば会話が聞けるので、雑談だろうがミーティングだろうが、全ての会話を聞くことができます』
2022/01/30 21:52
hatsumoto
これいいなー
2022/01/30 22:07
sonots
近くでやってる mtg を立ち聞きできる
2022/01/30 22:17
gpx-monya
この手のサービス、Oviceを触ったことあるだけなんだけどGatherはUIが楽しげでいいなあ。
2022/01/30 22:20
mayumayu_nimolove
これ完全に2000年代に流行ったハボホテルだよね
2022/01/30 22:24
hhungry
VRチャットっぽい
2022/01/30 22:42
njgj
なんだこれ楽しそうだな。
2022/01/30 23:01
misarine3
ちょっと使ってみたけどブラウザで常に立ち上げてないとならないし、しっくり来なくて辞めてしまった。
2022/01/30 23:02
T-miura
スケジュールで、ほかの人が割り込んじゃいけないようなタイプの業務やってる人は、このツール内で、引きこもる。オフラインになるんかな?客と打ち合わせ中に乱入されると、、?
2022/01/30 23:07
gcyn
『情報の透明性も上がりました/Gatherでは近づけば会話が聞けるので、雑談だろうがミーティングだろうが、全ての会話を聞くことができます。これは物理オフィスより優れた仕組みです』メアリー!
2022/01/30 23:13
yarumato
“Gatherというドット絵RPG風バーチャルオフィスサービス使いだして2週間。フルリモートワークで「ただ行って話す」を実現。他のチームが開催するミーティングでも近づけば聞けるのは、物理オフィスより優れた仕組み”
2022/01/31 00:02
gerakoma
リアルでも急に話しかけられると死ぬほどビビる人種なので急に話しかけられるとつらいな~
2022/01/31 00:19
watapoco
ふむ
2022/01/31 00:53
buzztaiki
いいかも。
2022/01/31 00:59
blueboy
 ありふれた英単語を、固有名詞ふうに商標にするのは、やめてほしい。
2022/01/31 01:00
taiyousunsun
一面的にはVRである必要はなく、本質を抽出するとこうなるのかなという気もする。
2022/01/31 01:21
tk_musik
oviceと同じ感じかな?
2022/01/31 01:27
korilog
人数増えると壁もできるしサイロ化して振り出しに戻るので、規模拡大するつもりなら文字ベースの非同期コミュニケーションをしないとだめだと思う。
2022/01/31 01:30
Aodrey
業績が上向いてるのに経営者にこのままじゃダメだとか言い出されるの嫌すぎる・・・
2022/01/31 01:31
aaa1234567
VRの距離感は仕事で使うには個人的には嫌だと思ってたので、このくらいが丁度いい塩梅だなと興味が湧いた。
2022/01/31 01:46
aobon700
Gather廃れた
2022/01/31 01:52
Error401
管理社会のディストピアみを感じるのは少数派なのだろうか
2022/01/31 02:16
hetoheto
これが最適解かわからんけど、空間が分かりやすいのは良いな
2022/01/31 02:20
peketamin
oViceよりGatherの方がシェア強いなあ
2022/01/31 02:39
fossilcat
長期間運用したあとの感想も見てみたい。個人的には徘徊するのがとっても楽しそうなので、仕事そっちのけで1日中ネトゲのように徘徊してしまいそう……
2022/01/31 02:49
kumicho24
イケハヤみたいとか思いながら見に来たが、思ったより良さそうだった。特にツクールゲーみたいなドットが良い
2022/01/31 03:08
kamezo
これもメタバース?/ホラクラシーでフラットとは?(ググったら「ホラクラシーとは、社内に役職や階級のないフラットな組織形態のこと」だった。フラットでフラット?)
2022/01/31 03:41
natu3kan
ネトゲにのめりこむみたいに、こっちの空間に夢中になって抜け出せなくなりそう。
2022/01/31 03:43
Futaro99
サボれないじゃん!!!
2022/01/31 04:01
renos
近づいてくる上司から逃げる鬼ごっこがはじまる…これがアモングアスちゃんですか
2022/01/31 04:04
hoko__jouhou
どんなサービスかは、ここを読むと良いかも。 ドラクエ風Zoom?Gather Townを使ってみた hokoxjouhou.blog105.fc2.com
2022/01/31 04:22
erya
大きめの飲み会に良さそう
2022/01/31 04:22
clubman023
いいな
2022/01/31 04:34
koukicks
“「だれが情報を持っているのか」「どの場所で聞けばいいのか」「今その人は空いているのか?」などなかなかスムーズに情報を得ることができません。”リモートだとこれの確認にすごい気を使うんだよな…
2022/01/31 05:32
sysjojo
これに対応できる若者と対応できないおっさんおばさんで溝ができそう。
2022/01/31 05:50
daysleeeper
こういうの見ると、わざわざ凄い技術と金かけてVRゴーグル使うメタバースのワークスペース開発する必要なんて全然ないんじゃ?と思えてくる。
2022/01/31 06:02
sin4xe1
こういう文体ってもう名前付いてるの?
2022/01/31 06:04
wiz7
メリットとデメリットが凄そう。うちの会社でもこんな感じのをやろうって動きがあったけど、価値が少し理解できた
2022/01/31 06:21
masatomo-m
人数が多かったり人の入れ替わりが激しい会社だとありなのかな。自分は会話に出ていくとき以外はprivate席に閉じこもってmuteしてしまいそう
2022/01/31 06:34
airj12
ある程度の時間的余裕と心理的安全性がある前提であればいいものだろうと思う
2022/01/31 06:37
sp_ice
メタバースってどれも3Dのイメージであまり魅力感じられなかったけど、これは2Dドット絵で周囲を俯瞰できることがすごく良い効果を生んでいる気がする
2022/01/31 06:38
shion214
[ ]
2022/01/31 06:55
masa8aurum
バーチャルオフィスサービス
2022/01/31 07:02
nakamura-kenichi
普通にビデオ通話ずっとオンにしてりゃいいと思うんだが。アクセスする手段としてGatherみたいなインタフェースがあったり、1日1時間までオフにしてもいいとかのルールを作ればいいんじゃねえのと。
2022/01/31 07:24
letsspeak
よさそう
2022/01/31 07:26
chess-news
はてなわんわんわーるど
2022/01/31 07:28
prbaybe
戦闘要素も実装してほしい
2022/01/31 07:31
underd
UIがすごく良さそう
2022/01/31 07:34
sds-page
楽しそう。本人も書いてる通りどこの組織でもこれ使えばうまくいくって話でもない
2022/01/31 07:39
aliliput
gather可愛くていいよね!
2022/01/31 07:56
Cherenkov
habbo hotelみ
2022/01/31 08:02
iasna
画面、Motherっぽくてすごくいいな
2022/01/31 08:16
n2sz
同人即売会でもこういうRPG風のやつあるね。誰がどこにいるか把握するってだけなら2Dで十分だし通信量も少なそうでいいんじゃないかな。
2022/01/31 08:19
rawwell
there is no such thing as a silver bullet
2022/01/31 08:21
torish
面白そう
2022/01/31 08:25
washi-mizok
オールドノーマル時代に一日あちこちで雑談して終わって帰っていた人が可視化されそう
2022/01/31 08:30
yoiIT
oViceとの機能的な違いは何だろう?oViceは画面共有とかがかなりやり易い。
2022/01/31 08:34
tsutaken
面白そう。パッと見はドラクエかロマサガにしか見えないけどw
2022/01/31 08:43
surume000
ほお
2022/01/31 08:48
koogawa
良さそう。一方で “Gatherはかなり自由度の高いコミュニケーションデザインで、使う組織を選ぶと感じています” これはありそう。
2022/01/31 08:57
koonya
teamsとかでも今話しかけても大丈夫だよステータスとかあれば良くなるのかなー。でもそれでも現実オフィスみたいに適当な人と適当なタイミングでざつだんする感じにはならないかなー。うーん
2022/01/31 08:59
kaputte
よさそう
2022/01/31 09:09
ed_v3
トプコメにある通り物理オフィスっぽさあるよね。常に皆が同じ時間にGatherにいる文化の会社だと入りたくないなぁと思ってしまう。個人的にはもっとリモートの利点を享受できる働き方がしたい。
2022/01/31 09:10
diveintounlimit
つまりリモートにしてもオフィスと近似した体験が無いと成立しないという話だよね
2022/01/31 09:11
redreborn
こういうの組織の多数決で雰囲気を持っていかれると否定派は辞めるしかなくなるのですが、そういうリスクとはどう向き合ってるんだろうか
2022/01/31 09:11
motch1cm
この手のツールは Spatial Chat が一番使い勝手が良かったな。そろそろビジネス特化のサービスが出てきそう。
2022/01/31 09:33
cyan0302
「MTGを全てGather上でやりますよ」は良さそう。Gatherを大活用すると、逆に仕事が滞りそう。
2022/01/31 09:36
takamocchi
剣で切りかかったり罠仕掛けたり他人の書類棚勝手に開けて書類持ち出したりしたくなるUIだな。
2022/01/31 09:46
minamishinji
なかなかよさげだ。社員のおおよその年齢構成とか知りたいところ。うちでもうまくいくのか気になるので。
2022/01/31 09:50
hagane
結構ブラウザのリソース持っていかれるんだよね。機能上仕方ないんだけど、立ち上げっぱなしはキツい
2022/01/31 09:53
seeki
漂うカイロソフト感。
2022/01/31 09:53
mrkn
「これが合う人には合う」というだけで、合わない人にはとても厳しい環境なんだろうな。僕はこれを使いながら仕事に集中するのは無理だわ。
2022/01/31 10:01
y_uuki
さっそくうちのチームのスペースつくったみた。
2022/01/31 10:08
faaaaa
本当に忙しい人はここに居ないってなるやーつ
2022/01/31 10:14
xorphitus
早速試してみたいが、セキュリティ面はどうなんだろう
2022/01/31 10:16
gamecome
なんかゲームの開発してる会社? 開発中のスクショばっかじゃんと思ったら、これがUIなのか
2022/01/31 10:29
door-s-dev
これは良さそうだなー。誰か近づいてきたらHN閉じねば
2022/01/31 10:32
strawberryhunter
これは現実と同じでグループで話し合っている所には近付き難いやつ。ミーティングをやっている"パーソナルスペース"のマスに入るのと会議室のドアを開けるのは同じ心理障壁がある。
2022/01/31 10:35
joseph150
楽しめているようで羨ましい。最近入った会社ではoViceを導入されたけど、リアル交流がある人がいない中でoVice上で雑談とか難易度が高すぎて、、、、
2022/01/31 10:43
avaravax
興味
2022/01/31 10:43
securecat
Figmaの音声つなぎっぱでずっと喋りながら作業みたいなことやれてるんだけど、そんなに視覚情報いるのかなぁ?とかそんなにいろんな人と喋る?という気はしてるものの、まあ、会社によるとしか言いようない。
2022/01/31 11:03
taguch1
一年半くらい使ってる。話しかけるハードルが他のツールより低くて便利。机上で迷ってるようならチームで1週間試して見てダメなら撤退くらい気軽にやって見て。家で子供に見られると遊んでると見られるらしいので注
2022/01/31 11:10
yaboot
Among usみたい
2022/01/31 11:11
HF_frt1623
面白そう
2022/01/31 11:12
kenta555
入口に立って「ようこそ!ここは株式会社〇〇です!」って言うだけのNPC社員やりたい。
2022/01/31 11:15
amakanata
Habbo Hotelと似てる。Habbo Hotelは楽しかったな。
2022/01/31 11:19
soreso
一部を社外に開けたら商談や採用活動にも使えそう〜!
2022/01/31 11:27
tokidokidj
速攻で破壊してんの好感度高いな
2022/01/31 11:27
weboo
便利そうだけど、使ってるところを子供に見られたら遊んでるようにしか見えないなw
2022/01/31 11:38
sionsou
監視されるのいやなので正直いらないっす
2022/01/31 11:55
mamimp
盗聴盗撮されてる気分になるのでこの手のソフト嫌い
2022/01/31 12:11
sigwyg
似たようなバーチャルオフィス試してみたけど、弊社は集中作業したいひとが過半なので、流行らなかった。やっぱ母数が大きくないと、ちょっと話したいときにフラッと話に行けるマッチングは難しいと思った
2022/01/31 12:12
yamuchagold
見た目がRimWorldっぽい。薬物中毒者や放火魔は追放しよう。
2022/01/31 12:14
ornith
ドット絵RPG風バーチャルオフィス! 子供の頃に遊んでた@CHaT感があって楽しそうでいいな〜! Discordにこういう空間機能欲しいな……。/“空色デイズいいよね” いい!!!(大声)
2022/01/31 12:16
kako-jun
サムネイルが麻雀に見えた……。部屋が細かく分かれたマップなので、残業してると、夜間にアマアスモードになって、ペナルティでPKできたら面白そう
2022/01/31 12:30
nonameblog
雑談は大事よな。ただうちの場合は某部長が近づいて来たらみんな逃げそう。
2022/01/31 12:34
ch1248
ラグナロクオンライン
2022/01/31 12:39
asuiahuei
リモートワークが定着してほしいので、こういうのは歓迎。自分には不要って人もいるだろうけど、悠長なこと言ってると、リモートワークか不要と言われちゃいますよ。
2022/01/31 12:52
spark7
オンラインのやりとりはこういうアバターが必要だなと思う
2022/01/31 13:19
aktkro
ツールに常駐しないと使い物にならないので、集中して作業する人、忙しい人とは相性悪いんよね。
2022/01/31 13:39
ounce
かなり良さそう。
2022/01/31 13:46
hateq567
リモートだと「ただ話す」ことがハードルが高い。これは良さそう。
2022/01/31 13:50
lotus-sutra
アバター使うだけでこんなに劇的に改善するものなんだな
2022/01/31 15:18
sasakill
早速使ってみたら、いきなり何気ない会話が発生して、ワオってなった。存在を知ってからワオまでの時間が極めて短く感激した。
2022/01/31 16:05
accent_32
zoomとかのボイスチャットの弱点は、複数人で発言すると混線するし雑多に相談するの不向きなんだよな。vrchatとかやると話題によって中距離に輪が数個できてそれぞれ会話するけど、それの代替方法だね。
2022/01/31 16:11
skel
ぶつ森じゃん ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
2022/01/31 16:30
yamadadadada2
gatherたまに重くなるんだよなー(他のサービスもだけど)あと結局slackハドルしてるから使ってない説もある
2022/01/31 18:57
lolllol
“お”
2022/01/31 19:38
harumomo2006
もっとシームレスに盗み聞きできるオンラインゲームっぽいものを想像してたのでちょっと違ったけどこれはアリ。ただしお堅い会社では使えそうにない
2022/01/31 20:01
OrionB312
楽しそう
2022/01/31 22:50
Watson
飲み会には良さそう
2022/02/01 00:40
multipleminorityidentities
楽しそうだけど取引先が参加しろって言ってきそう
2022/02/01 00:44
burabura117
リモートで人探すのに気を遣うもんなんだ…?とりあえず知ってそうな人集めてチャットで投げて返事あるまで放っとくからむしろ楽なんだけど。
2022/02/01 15:50
el7
ゲーミフィケーション!って感じでいいですね