執刀医が男性だと女性患者の「術後死亡率」が32%も高まることが判明 | 医者も驚く思いがけないジェンダーギャップ
2022/01/26 13:15
iwiwtwy
男女同率で困難な症例を引き受けるとでも?
2022/01/26 13:27
junglejungle
"女性執刀医の場合で0.9%、男性執刀医の場合でも1.2%ときわめて低い"とあるので大差ない。
2022/01/26 13:37
hopeholdsmoon
患者の性別に関わらず執刀医の性別で死亡率変わるならほんとは手術難易度と相関してるとかかしらと思うけど患者の性別で変わるのは?しかも30%もあがるの怖い
2022/01/26 13:44
pbp2
「出版バイアス」はあり得るか
2022/01/26 13:49
preciar
女性医師と男性医師で働き方(特に確保できる睡眠時間)が全く違う場合が多いのを知ってるので、補正しきれてるとは思えないんだよなあ/男医女患者だと、術後経過観察がセクハラ疑惑が怖くてなおざりはありそう。
2022/01/26 14:01
yuu-same
男性の執刀医に、女性の患者さんが症状を報告しにくいのは対策されてそうだし。
2022/01/26 14:02
mortal_sun
ある種の男性は女の話をまともに聞かない、聞いても軽んじるとかはあるかなと思う。それが医者と患者になった場合、違和感の訴えが聞き届けられないになる。個人的な体感です。
2022/01/26 14:07
buu
“良くなかったケースは15%と、さほど多くない” 32%が凄いだけで、15%でも十分多い。
2022/01/26 14:09
alt-native
「一般外科医に占める女性の割合はわずか22%」アメリカでは2019年に医学部入学者に占める女性の割合が5割に達してることを考えると外科は独特なのだなと。
2022/01/26 14:12
yojik
"患者の年齢、慢性的な健康障害、執刀医の経験年数と専門分野、手術が行われた病院の種類を含む他の要因を制御してもなお、男女間の格差は残った。" ここらへんの統計処理が結構難しそう
2022/01/26 14:12
ponpon_qonqon
id:iwiwtwy 全傷病を通算して施術困難な比率に男女で有意差があると考えるほうが謎だが? 手を洗わない男性医師が洗う助産婦より死亡率を上げているのを突き止めつつ非業の死を遂げたゼンメルワイスに申し訳がたたんな
2022/01/26 14:23
dada_love
医師側の患者への共感力の差とか、女性患者が男性医師に言いづらいシチュエーションとかもあるかもしれないね。
2022/01/26 14:29
sutego386
女性には壁があるから、相当能力が高くないと外科医になれない、男性は多少藪でも外科医になれるからっていうのだと嫌だな
2022/01/26 14:32
triggerhappysundaymorning
女性の方が外科医になるのに優秀さが必要なのでは?って仮説とそもそも死亡率が低くて誤差レベルの差でもポイントに大きな差が出るのでは?って仮説が本文で両方とも提示されてた.事実はどこだろ?
2022/01/26 14:37
ivory105
“男性と比べて、女性が外科医になるのは容易なことではありません。障壁が高いからこそ、特に優れた女性だけが外科医になっていると考えることもできるでしょう”それにしたって差がつきすぎでは…
2022/01/26 14:40
xevra
女性の方が優秀なことは自明。問題は女性が社会の上層部に進出しないこと。男が排除してるだけでは説明がつかない。賢いから偉くなることにメリットを感じないのでは?と思ってる
2022/01/26 14:40
hayashikousun
ハンディキャップ理論的なやつ?余計な障害が多い分,生き残ったものは更に優秀という事か?日本の医学部入試における女性差別問題みたいな事がカナダ(?)でも起きているのかも。
2022/01/26 14:41
aquatofana
そもそも診断や治療が男性基準になっているため、女性の方が「心臓病の診断がついた後の予後が悪い(診断が遅れる)」や「薬の副作用が重い(代謝が“標準=男性”と異なる)」は既にわかっている。それとの相乗効果かと
2022/01/26 14:46
REV
「患者の年齢、慢性的な健康障害、執刀医の経験年数と専門分野、手術が行われた病院の種類を含む他の要因を制御してもなお、男女間の格差は残った。」
2022/01/26 14:51
andalusia
「ウォリスは外科分野への女性医師の進出があまり進んでいないことも一因」→ 男性医師は+0.5σくらい外科医に向いていれば外科に進むのに、女性医師は+2σくらい向いている人しか外科に進まないとか、めっちゃありそう。
2022/01/26 14:53
maninthemiddle
男性患者の場合はどうなってるんだろう
2022/01/26 14:55
versatile
なんだかなぁ。。。
2022/01/26 14:59
nowa_s
性別だけじゃなく、人種でも似た話があったよね。白人の赤ちゃんの死亡率は担当医師の人種に無関係だけど、黒人の赤ちゃんは違う。finders.me /マイノリティとマジョリティはまじで非対称だよな。
2022/01/26 15:06
hiroyuki1983
まあ何となく医療行為というのは女性向きなイメージがある。保母にせよ看護婦にせよ、他人を献身的にケアする職業のジェンダーイメージは女性だが、なんで医者だけ男のイメージなのかわからん
2022/01/26 15:06
lovely
『男性優位と言える医療の世界』の優位は「優秀」という意味ではないぞ(あとで読む
2022/01/26 15:07
songe
難易度が高く失敗しやすい手術を誰がやるかということな気がする。手術失敗に相関性が高い61歳以上の患者を誰が手術するか。www.researchgate.net
2022/01/26 15:21
kaerufrog0033
#私たちは女性医師を求めてます がこれでも男性差別だというのか
2022/01/26 15:30
Buchicat
内科医でも女性医師の患者のほうが死亡率が低いという研究結果を見たことがある。女医は男医よりガイドラインに沿った治療を行う傾向にあるからでは?という分析だった。toyokeizai.net
2022/01/26 15:35
sand_land
興味深い。複合的な要因が有りそうだ。
2022/01/26 15:44
kamma
ブラックな労働環境の高度医療機関に務めている外科医が 一般病院で手術不可能で紹介となった患者を手術しました。 さてどうなるでしょうか?
2022/01/26 15:51
miscmisc
医療こそ女性が進出すべき分野だと思う。医大合格者数はついに女性が男性を上回ったと言うし、どんどんやれば良い。医者は全員女性で構わない。
2022/01/26 15:52
mame_3
まあ医者の入り口から差別された(医学部入試下駄履かせ問題)上でさらにその制度上で医者になった人の患者に対する男女への医術の効果比だもんな。男女差別が原因じゃないって言い張る方が無理だよ。
2022/01/26 15:52
B2igwzEE
男女どっちが優秀かなんて話じゃなくて、医療界で長く続いてきた男性優遇によって健康への不利益を被った患者がものすごい数いたかもしれないってことか。蓋然性の評価含め、極めて真摯に取り組むべき問題では
2022/01/26 15:57
ponjpi
「女性患者が男性医にいいづらいシチュエーション」あると思う。アメリカ初の女医ブラックウェルが医師を目指したのは、友人が、男性医師に病状が伝えられず子宮がんで亡くなったからgendai.ismedia.jp
2022/01/26 15:59
semimaru
統計を取る必要性がよく分からない。
2022/01/26 16:05
ranobe
ブル執刀
2022/01/26 16:07
geopolitics
女性はマニュアルに従うので事故が少ないという話があったな。その先の話なのか。
2022/01/26 16:07
lochtext
とくに患者側性別による差が顕著なのは興味深い。↓にもあるが、女性医師相手のほうが女性患者が予後の不良を訴えやすいとかだと医師(手術チーム)側に改善余地ありだ
2022/01/26 16:09
kingate
じゃあ白人医師による黒人患者死亡率も調べたらいいんじゃないですかね、分断促進のクーリエさんは。
2022/01/26 16:20
worris
cf. 「存在しない女たち」
2022/01/26 16:20
makou
前提条件、因果関係含め、どう捉えるかが試されてる気もする。
2022/01/26 16:24
chinu48cm
女性患者がうまく伝えられない、または男性医師には話しづらい、みたいなことがあるのかな?
2022/01/26 16:28
blueboy
① 女性医師は、夜勤医師が少ないのに、男性医師は、夜勤医師が多い。夜勤の患者は ER が多いので、死亡率が高い。② 女性の患者は、夜間の患者が少ないが、男性の患者は、夜間の患者が多いので、ER が多くて、重症例。
2022/01/26 16:39
h5dhn9k
これ多分、アメリカだけのデータで比較しているのだろうけど。他の国ではどうなのだろうね? 日本でも似たような傾向が出るのだろうか?
2022/01/26 16:54
flatfive
極めて差別的な発表なわけだが、ポリコレ忖度せず公表していて素晴らしい。そもそも男サゲの場合は問題化しにくいが。男女逆になる場合も萎縮せず、事実と要因解明だけに注力してくれる事を願う。
2022/01/26 16:55
kou-qana
他の要因、手術の難易度とか開けてみてわかった病気の進行度とか執刀件数とかも制御したのかな、まあしたんだろうけど書いてないのは当たり前だから?読み落としたかな…
2022/01/26 16:57
lejay4405
3割とかめちゃ怖なんですけど…
2022/01/26 17:24
electrolite
外科医は切った張ったの世界だから乱暴でも瞬時の判断が必要で、そういうのに女性が合わない、というか男性が過適応してるのでは。ただの感想です。
2022/01/26 17:45
breathemeditatethink
まず、アメリカの話。次に母数が違うから単純比較できない。また、男はイキるので難しい手術を選びがちかもしれないし、女性患者は男より体力が弱いし、手術の具体的な内容を比べないと、データとしては不十分。
2022/01/26 17:52
domimimisoso
患者や家族に対して謙虚に接しない傾向のある医師は患者や家族の話を真摯に聞かず、謙虚に接する医師は話を聞くので術後経過が良好になりやすい。女性医師は昇進等で苦労しているのでより謙虚であることが多い。
2022/01/26 17:58
ayumun
“女性が外科医になるのは容易なことではありません。障壁が高いからこそ、特に優れた女性だけが外科医になっている” これだろなあ
2022/01/26 18:10
mkotatsu
眉唾で読んだら130万人も調べてこの差なのでビビる。女→男はイマイチでも文句言いづらい、とかかなぁ…聞いてくれない人は確かに居るけど、そこまでの差に繋がるかなぁ…
2022/01/26 18:19
yuitrao1997
なんか外科医以外でも、女医さんの方が患者さんの治癒率が高いみたいな記事を読んだことがある。男性優位な世界でやっていける女医さんは優秀だからかと思った。
2022/01/26 18:26
vkara
ここまで差が開くからには何か原因があるはずだが。なんだろうな。色々な原因が積み重なっているのか。
2022/01/26 18:50
Betty999
一番怖いのは、意識されていない差別だと思う。意識がある分には改善可能だけど、無意識だと、どうにもならん。そして、多くの差別は無意義下にあると思う。だから厄介。
2022/01/26 19:03
white_cake
これはだいぶショッキング。女性外科医がレアなので、なかなか出会えないんだよなあ……。とりあえず男性でも話をよく聞いてくれて細やかに気を配れる医師を選ぶのが良いかもなー。
2022/01/26 19:12
a_ako
女性軽視が患者が医療の場合にもあったのか?確かに内科も皮膚科も女医の方が丁寧。男性医師は患部を見もしない。(N=1だが
2022/01/26 19:16
ssssschang
これ、女性が男性、男性が女性、同性を比較しないことにはなんとも言えなくない?体の作りが違うのは確かなので
2022/01/26 19:27
The-Globe
これは面白い。是非日本や他の国でも同じ結果になるのか調べてほしい。女性医師率の違う各国での傾向を見れば「男社会で生き残る女性医師は優秀」説の信憑性も見えてくるはず
2022/01/26 19:35
dakirin
つまり、女は外科になりたがらないってことか。
2022/01/26 19:38
kae1990
「女性が執刀医になるには、結構な優秀さが求められる」からかな。男女の執刀医のそれぞれ上位10%の死亡率で比べてみて欲しい
2022/01/26 19:44
Kenju
さすがに女性患者だから死んでもいいやなはずない。男性医師の方が激務になりやすいとか、高難度手術を任されやすいとか?単純に女性の方が能力が高いより、女医は狭き門で選ばれている説が一番ありそう。
2022/01/26 19:53
mozuyanniarazu
女の医者であんまりハズレの先生に当たったことないなあと思ったけど、いたわ。でも内科医やしな。うちの親戚の外科医は超優秀だわ。
2022/01/26 20:02
neo_Neutral
うーん 身体的な差じゃね?
2022/01/26 20:03
cl-gaku
sexではなくてgendarなんか。患者の方も??
2022/01/26 20:03
brain-owner
近所の夫婦でやってる(数人看護婦付き)くらいの内科に行ったら、妻の女医が「私は副医院長よ、私は副医院長よ!」と連呼してた。男でも変な医者に遭遇した事あるので、全て個人差だと理解してる。
2022/01/26 20:06
Disappear
アメリカの話/"女性執刀医の場合で0.9%、男性執刀医の場合でも1.2%ときわめて低い" この結果をもって女性医師希望になる人は世の中にはいるだろうが、国民皆保険の日本ではウザがられるだけ。自由診療でやってくれ
2022/01/26 20:10
kamezo
そもそもの確率が小さいのでパニックになるべきではない〈女性患者が脳外科手術または血管手術を受けた後に死亡する確率は、女性執刀医の場合で0.9%、男性執刀医の場合でも1.2%ときわめて低い〉という話もある。
2022/01/26 20:24
hilda_i
出産で入院した時に男性医師が全く話を聴いてくれないのには驚いたわ。陣痛が始まってて歩くのも辛いと訴えてるのに「これは陣痛ではありません」って家に帰されたりとか他にも色々。
2022/01/26 20:39
otihateten3510
男性差別だ /男女で難易度の異なる手術をしている可能性は排除できているのかな?
2022/01/26 20:46
amunku
トプ米みててもありとあらゆる要素で女医にかかったほうが良さそうって結論になるんやが。そもそも大学入試も高校入試も女性の方が不利な分優秀だとわかってしまってるしな。アメリカだとアジア系の医者が優秀らしい
2022/01/26 20:56
mochinki
女性患者の側なので、今後はなるべく女性医師を選んでいきたいと思った。そしてこのことでプラシーボ効果も付加されたので、さらに結果がよくなりそう。
2022/01/26 21:07
murilo
本文どころかタイトルすら理解できてないブクマカにミソが目立つのも何かを示唆しているのかもしれない。
2022/01/26 21:09
ghosttan
きっと「技術」の優劣の話ではなく、ジェンダーバイアスの差だと思う。医療が男性基準であることも含めて。
2022/01/26 21:19
todomadrid
「女性は体力ないから」「男性医師は難易度高い手術選ぶからでは」みたいなコメントが結構あって、文章どころかタイトルすら読めない人は結構いるんだな、と思った。
2022/01/26 21:21
PIEZOU
添文や治験結果見たことある人は分かるかもだけど薬は病人が飲むのに驚くほど「比較的健康な病気の男性」基準で、妊婦高齢者って特殊例や不足情報になりがち。臨床試験は厳しい除外基準があるから仕方ないけれど
2022/01/26 21:26
mak_in
出産時の陣痛出てるのに家に帰れ通告、男女問わず言う医師いる。今度、3月に4人目が産まれる予定のN=4なのだが、男女ともに言ってくる医師いた。そもそも妊婦も赤ちゃんも個人差大きすぎて、診断めっちゃ大変だと思う
2022/01/26 21:29
boshi
医療とは。。。
2022/01/26 21:40
nakab
医療系の文章で「女性医師ならではのきめ細かな治療を行います」みたいな文はアウトだと言われるが、あながち決めつけや偏見ではなく、事実なのかも知れない。
2022/01/26 21:50
hard_core
“そもそも女性外科医の数が少ないという事実はある。 だが、今回の調査結果で注目すべき点はそこではないと研究者らは指摘する。”いやこの時点で感想にしかならないのではないか?ズルい。
2022/01/26 21:56
hate_flag
id:aquatofana それは執刀医の男女差による死亡率の差を説明できない。単に「男性医師は女性患者の愁訴について耳を傾けてない」だけじゃないの
2022/01/26 22:07
warulaw
女性の外科医がレアケースなのは関係大有りでしょ。過酷な外科を選ぶ女性って、男社会でも戦える能力があるって自覚あるんだと思うよ。
2022/01/26 22:14
toro-chan
女性の方が平均年齢が高くて難しいのと、男性の方が難しい手術をすることが合わさったのでは。ついでに男性の方がダメな奴が多いのも関連してるかも。
2022/01/26 22:22
pibg
男性が女性を手術したら100人中32人分死亡率があがるのか。男性医師は害悪だな。合コンで調子乗ってるからだろ。クソガッ
2022/01/26 22:31
nakanuki
そりゃ女性医師が少ない分、下駄はかされて医者になった男性が一定数いて、一方はハンデありながら医者になれた女性。その背景がある中で男女で分けて比べれば女性の医師の方が優秀なのは当然だろう。
2022/01/26 22:33
zyzy
患者の性質のせいにするなら医師の性別は関係ないはずだし、医師の難易度のせいなら患者の性別は関係ないわけで、もう目の前の命に係わる差別を認めないためならありとあらゆる論理を破綻させてくる人達がおるな。
2022/01/26 22:55
Shinwiki
難しい手術は男の出番だから
2022/01/26 23:14
peketamin
ブコメの指摘のなるほど感。みんな頭いい…
2022/01/26 23:24
Ad2Jo
出元がクーリエジャポンだしちょっと有意差が大きすぎる気もするので、元の論文を見るまではちょっと留保してみた方が良い感じがする、科によって向き不向きがあるぐらいの話ならわかるけど
2022/01/26 23:52
hoihoitea
男→男 女→女 女→男 が問題なくて 男→女 だけが問題のあるという理屈を考えよということ?
2022/01/27 00:15
yukari_gohan
ハンデありながら医者になれた優秀な人が多い説(確かにね)、男性医師に病状話しにくい説(これは体感的にもわかる)、医療の標準が男性患者寄り説(なら女性医師でも患者の性別で違い出るはず)、ブコメ色々あるな
2022/01/27 01:14
lenore
“執刀医が女性であるほうが、男性患者も女性患者も共に術後の結果が良好である” これは以前も言われていたね。不具合を申し出た際、手順に沿ってちゃんと検査してくれる女性医師とカンで大丈夫とみなす男性医師と
2022/01/27 01:23
a357159wo
何事も自分がクライアント側の時は、担当は女性がいいと思ってしまう。正直なところ実務仕事のクオリティは性差が大きいと感じる。
2022/01/27 04:02
ankoromocchi
男性にナチュラルに訴えが無視された経験があるから、さもありなんと感じる。女性相手なら一発で通るのが、男性だとそうは行かない。またキーキー女が何か言ってる」って思ってる男性医師が多いんじゃないか。
2022/01/27 05:24
spark7
これが日本なら勤務時間の差とかを疑ってしまうかもな。外科医の誕生日に手術を受けると高い死亡率、なんてのもあったよね。注意力散漫になる要素は少ない方が良い
2022/01/27 07:32
paravola
(ジェンダー?)ジェラスは、女性外科医の患者への接し方に違いがあるのではと推測する。さらに、術後により頻繁に他の専門領域の医師に相談したり、患者とコミュニケーションを取っていると考える
2022/01/27 07:35
wildhog
この見出し間違ってはないけど百分比の違いをまた比で表すのは違和感ある。1.2%と0.9%の比較なら「0.3%も高まることが判明」のほうが誤解されにくいと思う
2022/01/27 11:51
brightsoda
>wildhog それは0.3ポイントです。0.3%高まるだと、「0.9%だったものが0.90027%になる」のことです
2022/01/27 15:57
ot2sy39
男性医師と女性医師で同難易度の手術になるよう統計補正してるのかがまず気になる。
2022/01/27 21:24
tikani_nemuru_M
一般に女性医師のほうが男性医師よりも治験成績が明らかによいというデータは他にもある。healthpolicyhealthecon.com 女性医師のほうがガイドラインに忠実とのこと。