ネットフリックス「新聞記者」プロデューサーが制作経緯巡り、森友遺族に謝罪 | 文春オンライン
    2022/01/26 16:40
  
  
    goadbin
  
  
    設定で揉めているというのは以前にも文春が報じている。東京新聞、望月の対応も不可解だが、遺族側と何を揉めているんだろう?/twitter.com
  
    2022/01/26 16:56
  
  
    Yoshitada
  
  
    米国だと、裁判の真っ最中でも実名で映像化とかするしなあ。/劇場版の唐突な米軍ファンタジー設定ぶっ込みといい、このプロデューサーに難ありのような。
  
    2022/01/26 17:15
  
  
    develtaro
  
  
    あらら。やっぱりエンタメに振り切ってたのか。だから面白くなってたんだな
  
    2022/01/26 17:17
  
  
    iinalabkojocho
  
  
    仁義の問題とは言え。あまり良くないよねぇ。まぁ自死した吉岡秀隆さん役に甥がいる設定が許せなかったかも。しかしエンタメ味は増したし説明も当事者以外を入れることで分かりやすくなった。
  
    2022/01/26 17:35
  
  
    breathemeditatethink
  
  
    まあ、ポルノですよね。正義はありません。新聞記者より文春のほうが仕事してるし。
  
    2022/01/26 17:40
  
  
    You-me
  
  
    東京新聞の利用するだけ利用してポイ感がすごい/望月記者が結局は会社のいうことに逆らえないのは以前より観測されております
  
    2022/01/26 17:44
  
  
    bros_tama
  
  
    事件・事故の被害者はメディアにとっては美味しいネタにすぎない.真実はメディアが作るから全ては免責されるのだ.心苦しいがとにかく死んではいけない.正義のフリして蝿がたかってくる.それが報道.
  
    2022/01/26 17:51
  
  
    Ayrtonism
  
  
    この記事だけだと、登場する人物たちの言動の意図が不明すぎて、事実かどうか判断しかねてしまう。文春の記者が直接見聞きしたこと以外の部分が特に。とりあえず保留。
  
    2022/01/26 17:52
  
  
    TakamoriTarou
  
  
    Netflixはどこまで行ってもWeb屋で、基本的にはネット受けを狙うので作品が歪む。これはマンガが広告で集めてショッキングなコマをつかって煽るのと同じ。東京新聞のクソさとかは当然あるが、本質はWeb屋の構造的問題
  
    2022/01/26 17:58
  
  
    hagakuress
  
  
    反権力ステイタスと金の為のお仕事か。。基本、記者って調査報道が軸になって社会に対して問う立場なのに、パフォーマンスと映画やドラマで自陣の主張の涵養を社会に図る戦略どーなってんだろう?って感じだよな。
  
    2022/01/26 17:59
  
  
    aa_R_waiwai
  
  
    id:kotobuki_84 (これが事実かは別の話として)netflixそのものは、以前にもクイーンズギャンビットで、モデルとなった人から訴訟を起こされてて、そう信頼できる媒体でもない。 jp.ign.com
  
    2022/01/26 18:04
  
  
    table
  
  
    一方、ビッグコミックスピリッツで始まった「がんばりょんかぁ、マサコちゃん」の編集者は『雅子さんが納得しなければ出しません』と。www.news-postseven.com
  
    2022/01/26 18:04
  
  
    mangabon
  
  
    捏造とか改ざんとかを追求するドラマの脚本が、捏造・改ざん山盛りって乾いた笑いしか出ないな。フィクションですから?はいはい。
  
    2022/01/26 18:25
  
  
    lifefucker
  
  
    ドキュメンタリーにした方が良かったんじゃない?
  
    2022/01/26 18:33
  
  
    ryokusai
  
  
    「望月記者にも話を聞こうと自宅のインターホンを押すと「はい」と、いつも会見で耳にするやや高い声で応答があった。ところが「週刊文春」と名乗ったとたんに切られ、あとは一切応答なし。」説明責任どこ行つた。
  
    2022/01/26 18:35
  
  
    yass14
  
  
    あくまでフィクションですからーで押し通したい人達と事実に基づくノンフィクション(風の作品)ですよー的に大きく取り上げたい人達がお仲間同士陰で仲良く組んずほぐれつのせめぎ合いをしていてとても興味深い
  
    2022/01/26 18:36
  
  
    paradisemaker
  
  
    何かを執拗に非難バッシングする人は背景に対象への憧れや嫉妬がある。芸能人の不倫をバッシングする人は不倫したくてしょうがないし、権力者をバッシングする人は権力者になりたくて仕方ない。
  
    2022/01/26 18:41
  
  
    Panthera_uncia
  
  
    「新聞記者(セイギノミカタ)になろう」だからご都合主義は仕方ない
  
    2022/01/26 18:42
  
  
    hokesty
  
  
    ですよね、という感想。
  
    2022/01/26 18:45
  
  
    kisiritooru
  
  
    本人が嫌だと言っているのに無理やり進めるってひどいな。
  
    2022/01/26 18:48
  
  
    mats3003
  
  
    これ、望月以上に東京新聞のムーブがなんやこれってかんじね。説明責任を普段声高に掲げるメディアらしくないなあ。
  
    2022/01/26 18:51
  
  
    imakita_corp
  
  
    >>「新聞記者」~は、東京新聞・望月衣塑子記者の同名著書が原作で、日本アカデミー賞最優秀作品賞などを受賞 / 一方的に話し合いを打ち切り、翌年の配信直前になって急に連絡してきた河村氏に、赤木さんは不信感
  
    2022/01/26 18:51
  
  
    vifam84
  
  
    なんかもう「うわあ…」という感想しか出てこない
  
    2022/01/26 19:01
  
  
    mohno
  
  
    #新聞記者 「「あくまでフィクション」なので、赤木さん側の要望をほぼ受け入れずに制作を進めることが一方的にメールで通告された」←という認識で作られているわけだよ。東京新聞も恥ずかしくないんかね。
  
    2022/01/26 19:08
  
  
    hazeyoshida
  
  
    ノンフィクションのドキュメンタリー映画かと思ったら、フィクションなのかよ…これ見てドヤ顔で安倍批判したら、笑われるやん
  
    2022/01/26 19:12
  
  
    Hagalaz
  
  
    赤木さんは文春には心を開いたのだろうか 真実が葬られることを嘆いた人が設定そのままであることを文春に嘆いたの?
  
    2022/01/26 19:36
  
  
    UhoNiceGuy
  
  
    まぁ、左派が気持ちよくなりたいだけのフィクションだからね。こんなことやってるから辟易した有権者が維新に逃げる
  
    2022/01/26 19:42
  
  
    sophizm
  
  
    全裸監督と全く同じ構図の問題では。こう続くとネトフリの製作体制やコンプラに問題があるのが根本原因なのでは?と思わされる
  
    2022/01/26 19:48
  
  
    tekitou-manga
  
  
    河村光庸プロデュース作品あれこれ、いつか見ないとなぁと思ってたんだけど見る気が完全に失せました b.hatena.ne.jp /と思ったけど、批判するためだけに見るか。普段しないのだが
  
    2022/01/26 19:50
  
  
    gameshop-aki
  
  
    アベを糾弾したかったら設定いじる必要ないのになんでそうしたんだろ。エンタメや金儲けに利用されて遺族がかわいそうですわ
  
    2022/01/26 19:50
  
  
    babi1234567890
  
  
    「望月さんには何度も同席するよう頼んだんですが、『会社の上層部に、もう一切かかわるなと止められている』と」
  
    2022/01/26 19:53
  
  
    Shiori115
  
  
    望月記者と東京新聞の対応、これどうなの…?この映画を持ち上げて盛り上がってる左巻きの人たち、これをどう思うんだろう。私には遺族をダシにした上でさらに踏みつけているように見える…。
  
    2022/01/26 20:02
  
  
    kyasarin123
  
  
    Netflix。。。また『全裸監督』と同じような感じか。。。役者さんは魅力的なのに見る気がうせるな(ため息)イヤ、課金してないけど
  
    2022/01/26 20:04
  
  
    kotobuki_84
  
  
    限界集落みたいな界隈が身内向けに低予算映画撮る程度ならまだ分かるけど、ネトフリの名前と予算入った上で尚このノリはちょっと信じれんな。ネトフリ側は何かしら行動せんのやろか。
  
    2022/01/26 20:05
  
  
    b4takashi
  
  
    「あくまでフィクション」という理由が通るなら、この作品で政府を批判しようとしても「そうはいってもフィクションだし」って躱されちゃうのでは / 望月記者もそうだが、東京新聞自体もどうなんすかねこれ
  
    2022/01/26 20:10
  
  
    aru_hito
  
  
    作り話ということか
  
    2022/01/26 20:17
  
  
    cinefuk
  
  
    『「脚本をある段階でお見せして、そちらが納得できるようにします」などと提案したが、その後「あくまでフィクション」として、赤木さん側の要望をほぼ受け入れずに制作を進めることが一方的にメールで通告された』
  
    2022/01/26 20:21
  
  
    anmin7
  
  
    ポルノを見て楽しむ自由だってあるでしょ。
  
    2022/01/26 20:22
  
  
    augsUK
  
  
    事実を改竄したドラマ化を押し進めようとして、遺族の反感はあくまでフィクションで押し潰してやりたいストーリーにしたと。これをノンフィクション的に扱う視聴者も遺族感情を踏みにじる構図になってるよ。
  
    2022/01/26 20:31
  
  
    daruyanagi
  
  
    「あくまでフィクション」 今日はフィクションとリアルに関する話題が多いな ( ˘ω˘ )
  
    2022/01/26 20:35
  
  
    Wafer
  
  
    まあ、望月やしな
  
    2022/01/26 20:35
  
  
    syakinta
  
  
    イソコめっちゃ逃げるやん
  
    2022/01/26 20:50
  
  
    jnkfkt
  
  
    製作費が潤沢なネトフリなら事前準備に時間をかけられただろうに、ご遺族の意向を無視したまま突っ走ったのならプロデューサー失格。法的には「フィクション」で逃げられるとしても、道義的に許されない
  
    2022/01/26 20:58
  
  
    sisya
  
  
    「新聞記者」を賞賛している人達は、政権と同じ形で遺族を踏みにじっている自覚はあるのだろうか。文春にしても同じで、遺族達はもう誰も信じられず絶望していると言うことなのだろう。ただただ痛ましい。
  
    2022/01/26 21:13
  
  
    hearthewindsing
  
  
    公権力に立ち向かうけど、会社には従順。民主主義どうこうとか大風呂敷は広げずにプロの文屋てことでもいいんじゃないか。
  
    2022/01/26 21:15
  
  
    sakuragaoka99
  
  
    追求する側の行動やモラルが立派でも清廉でもないのは野党やマスメディアを見ればよく分かるところ。文春記事の信頼性は分からんが、ネトフリ、東京新聞と河村氏、望月記者含め、これも「疑惑」だよね。
  
    2022/01/26 21:18
  
  
    twwgot
  
  
    きったねえな
  
    2022/01/26 21:19
  
  
    masa_rst
  
  
    この記事のコメントと比べて見ると面白い。実際には海外評価もそれほど芳しくないし、こうなる事を予測してニヤニヤしながら待ってて良かった。 www.nikkan-gendai.com
  
    2022/01/26 21:34
  
  
    xufeiknm
  
  
    上司を縦にして尻まくったか。ずいぶん立派な「新聞記者」だ。説明責任は果たす気はないと。
  
    2022/01/26 21:48
  
  
    hard_core
  
  
    何これ。東京新聞って硬派だと思ってたけど。日和ってるやついねぇよなぁっ!
  
    2022/01/26 21:57
  
  
    tomoya_edw
  
  
    いい時だけノンフィクション(風)とフィクションの間を反復横跳びするんだろう。せめて義理は通してると思ったんだけどな。踏み付けにしてまでやる価値はあったか?経営判断だというならわかる。もう綺麗事言えんね
  
    2022/01/26 21:57
  
  
    popopoyyy
  
  
    徹底的にノンフィクションにしてほしかった。フィクションじゃ何も変わらないしただのエンタメ止まりなんだよ。政府の不正はフィクションじゃないんだから。
  
    2022/01/26 22:07
  
  
    atahara
  
  
    文春は赤城雅子さんのコメントを取れなかったのかな?有料記事には載せてるのかな?にしてもここで見られる分だけでは、何が何だか。
  
    2022/01/26 22:11
  
  
    yasoya
  
  
    なにやってんだ
  
    2022/01/26 22:16
  
  
    lady_joker
  
  
    この件、キョンキョンが「赤木さんに筋を通さないなら私は降りる」といって本当に降板したのがハイライト。作品から去ったキョンキョンこそが、本作で描かれるべき善性を皮肉にも体現してしまっている
  
    2022/01/26 22:18
  
  
    rag_en
  
  
    そういう映画があるってのは知ってたけど、原作が望月衣塑子記者の著作だったのか…。
  
    2022/01/26 22:18
  
  
    kirifuu
  
  
    左翼だってオナニーしたいときがあるだろうとは思うが、望月氏は失笑を禁じ得ない対応っすな。
  
    2022/01/26 22:21
  
  
    takeishi
  
  
    人が自殺している事件を遺族に無断で題材にし、しかもそのドラマを傑作だの大ヒットなどと称賛する人まで居ると聞く。世も末である。
  
    2022/01/26 22:26
  
  
    tana_bata
  
  
    俺のイメージ通りの、いつもの望月記者だった
  
    2022/01/26 22:27
  
  
    okami-no-sacchan
  
  
    小泉今日子
  
    2022/01/26 22:28
  
  
    tohima
  
  
    この記事だけだとよくわからんけど、事実を深掘りすることが赤城さんにとって良くないことな気もするし…
  
    2022/01/26 22:36
  
  
    hokkorikun
  
  
    私は見てないし興味もないが、実在の事件が元にあっても忖度せず表現を追求するのが芸術じゃないのかという気がする。ただし制作側は作品に責任は持て。後で謝罪したり逃げ出したりするなら作るべきではない
  
    2022/01/26 22:42
  
  
    Gka
  
  
    人権派ぶって上辺を取り繕っても滲み出る内面の醜さが露呈してしまうんだよな…リベラルが嫌われる所以だよ。弱者に寄り添うふりをして利用しているだけ。
  
    2022/01/26 22:46
  
  
    Ez-style
  
  
    色々、ツッコミどころがあると思うけど、借りパクは流石に言い訳できないレベルで酷い話だろ。
  
    2022/01/26 22:47
  
  
    sc_watcher
  
  
    いや、これの関係者、本当にそれでええんか。いや平常運転か。
  
    2022/01/26 22:49
  
  
    Capricornus
  
  
    政治家よりも何の自省もなくのさばって来たのが情報の権力者だよね。それを見事に体現した出来事となり、あまりの出来事に100字じゃ足りなかったので増田にぶち撒けました。anond.hatelabo.jp
  
    2022/01/26 22:52
  
  
    kasapen
  
  
    これだけでは判断不可能だが、眞子さんを巡るマスコミ報道ようなリンチは許すわけにはいかない。メディアは権力を監視するものであって、個人を蹂躙するためにあるのではない。CLPといい批判する側が批判されるな。
  
    2022/01/26 22:56
  
  
    daij1n
  
  
    面倒くさいから真実を徹底的に洗い出せよ。ドラマじゃなくてドキュメンタリー。誰が命じてなぜ改竄を行ったか。逮捕されんの?公務員の偽造は一般の私文書偽造と違って公判必須なのに?なぜ解明できないの?みたいな
  
    2022/01/26 23:04
  
  
    richest21
  
  
    結局のところ近畿財務局(=財務省)と東京新聞て同じレベルの存在なんだよね。使えるものは使うだけ使い踏み台にしてから後になって知らんぷり、と。全部一緒。何も違わない
  
    2022/01/26 23:07
  
  
    tsubo1
  
  
    オフェンス時とディフェンス時の姿勢が違いすぎる
  
    2022/01/26 23:10
  
  
    musashinotan
  
  
    <望月記者にも話を聞こうと自宅のインターホンを押すと「はい」と、いつも会見で耳にするやや高い声で応答があった。ところが「週刊文春」と名乗ったとたんに切られ、あとは一切応答なし。>
  
    2022/01/26 23:11
  
  
    dededidou
  
  
    日本の腐敗をどんな形でもいいから世界にどんどん発信してほしい。もはや日本人だけで国家の運営は無理だ。
  
    2022/01/26 23:12
  
  
    murlock
  
  
    自分を美化した自叙伝風小説ってのが気持ち悪すぎてどういったプロセスでこの本を評価するのか不思議でしかなかったけど、さらにフィクションだとか呆れる。なろう小説じゃん
  
    2022/01/26 23:16
  
  
    diet55
  
  
    「夫と私は大きな組織に人生を滅茶苦茶にされたけれど、今、あの時と同じ気持ちです。(略)だいたい最初は望月さんの紹介でお会いしたのだから、すべてのきっかけは彼女です。なぜ彼女はこの場に来ないのですか」
  
    2022/01/26 23:31
  
  
    jaguarsan
  
  
    他人ぶん殴る時は威勢良い癖に、守りに入ったとたん逃げ回るなんてやってる限り、政治でも報道でもメインストリームになるの無理
  
    2022/01/26 23:31
  
  
    nisemono_san
  
  
    直感的には元JAXAの人が「『プラネテス』の影響で迷惑を被ってるんだが!?」とつい声を上げてしまった話と構図が似ているように思う(明らかに製作者側の、フィクションへの態度が時代遅れ感がする)
  
    2022/01/26 23:35
  
  
    pikix
  
  
    本件、①遺族の意向を無視する②フィクションと現実世界を混同し、政治的プロパガンダに利用する③存在しない海外からの絶賛を幻視する、等々、左派側の極めて異常な言動が散見されますね。
  
    2022/01/27 00:02
  
  
    mike47
  
  
    これすらもただの宣伝としか思えない
  
    2022/01/27 00:02
  
  
    hazel_pluto
  
  
    サヨクは自分達は正義だから許されるという理屈で押し通すよな。
  
    2022/01/27 00:05
  
  
    memoryalpha
  
  
    “いくつかの点に不信感を抱いた赤木さんは“財務省に散々真実を歪められてきたのに、また真実を歪められかねない”と協力を拒否”"赤木さん側の要望をほぼ受け入れずに制作を進めることが一方的にメールで通告"
  
    2022/01/27 00:13
  
  
    nakamurataisuke
  
  
    望月衣塑子の本が原作って知って一気に見る気なくなった。
  
    2022/01/27 00:15
  
  
    u_eichi
  
  
    どこまでこの記事の印象通りかはわからんけど、俺が抱いている望月記者への印象とはあまり違わない。ジャーナリストが事実をイメージソースに脚色した小説を出版する時点で、氏の報道に対する意識を強く疑ってる。
  
    2022/01/27 00:28
  
  
    dpdp
  
  
    “ドラマ版のあらすじを見たら私たちの現実そのままじゃないですか。だいたい最初は望月さんの紹介でお会いしたのだから、すべてのきっかけは彼女です。なぜ彼女はこの場に来ないのですか”…使い捨てるマスコミ仕草
  
    2022/01/27 00:31
  
  
    sumida
  
  
    あくまでフィクションという言い訳をするのだろうな。ご遺族を傷付けるのが政府側かマスコミ側かの違いでしかなく、「被害者以外全員悪人」のアウトレイジ状態だ。
  
    2022/01/27 00:32
  
  
    nt46
  
  
    生モノ同人かな?
  
    2022/01/27 00:37
  
  
    roymakaay
  
  
    金儲けと考えると相当にゲスい話
  
    2022/01/27 00:38
  
  
    kuwa-naiki
  
  
    丁寧に作ればこれ以上ないものにできる題材なのにこういうお粗末な結果になるってことは制作関係者がダメなのだろう。まったく違う制作陣で森友関連の作品作ってくれないかな
  
    2022/01/27 00:46
  
  
    imatac
  
  
    遺族の怒りのポイントがよくわからなかった。「あらすじは現実そのままだけど望月記者が筋を通してない」ということなのかな?
  
    2022/01/27 00:48
  
  
    kuro_pp
  
  
    Netflix 版『新聞記者』の内調設定なら、この文春記事も内調によるスピン報道なんですかね/CLPの一件と同じく、今年はリベラルが疎まれる年になりそうだ
  
    2022/01/27 00:50
  
  
    finefinethankyou
  
  
    "ドラマ版のあらすじを見たら私たちの現実そのままじゃないですか。"
  
    2022/01/27 01:01
  
  
    plutonium
  
  
    赤木さんの絶望は察するに余りあるし、小泉今日子は本当にかっこいい。
  
    2022/01/27 01:03
  
  
    type-r
  
  
    東京新聞や望月記者は自分たちの主張のためなら遺族の気持ちを無視することぐらい当然だと思ってるんだな
  
    2022/01/27 01:06
  
  
    J_J_R
  
  
    東京新聞には心底落胆した。
  
    2022/01/27 01:06
  
  
    defender_21
  
  
    結局森友で金稼ぎしたいだけ
  
    2022/01/27 01:10
  
  
    Tailin
  
  
    真実を包み隠さず知りたいということをテーマにしたドラマだったのに設定は歪められまくってるんだね
  
    2022/01/27 01:15
  
  
    hatebu_ai
  
  
    ネトフリ、「全裸監督」とは随分毛色を変えてきたな~と思ったが「倫理観のグレーなところに手を突っ込む」という手法では一貫していたということ?YouTubeの偏向CMは課金で消せるけど、こっちは課金者に配信、キツい。
  
    2022/01/27 01:22
  
  
    mngan
  
  
    皮肉が効いてるな
  
    2022/01/27 01:51
  
  
    bkm_nowhere
  
  
    米倉涼子が自分を演じる、という快感は何事にも代えがたいだろうね。
  
    2022/01/27 01:52
  
  
    inferio
  
  
    やっぱ生モノはどうやってもギルティ
  
    2022/01/27 02:11
  
  
    nekotetumamori
  
  
    色々あちゃーな内情だが、望月氏が文春の取材を相手にしないのもわからんでもない。安倍・菅政権に対しては文春は「君側の奸」絶許モードになってたところもあったが基本はまだ所詮体制擁護マスメディアな訳で。
  
    2022/01/27 02:17
  
  
    queeuq
  
  
    東京新聞だし別に不思議はないのでは。何も不思議無い。むしろ謝罪したのがすごい。東京新聞だよ?
  
    2022/01/27 03:26
  
  
    strangerxxx
  
  
    望月記者って質問遮られたらキレるのに、自分が標的になったらシャットアウトするんですね
  
    2022/01/27 03:29
  
  
    hihi01
  
  
    ネットフリックスはこれで評判落としましたね。
  
    2022/01/27 03:51
  
  
    dodorugefu
  
  
    赤木夫人に密着している相澤ら記者陣、森友問題の長期化に貢献した文春も結構な曲者ではあるので興味深い。滑稽なのはこれをNetflix持ち上げテレビ叩きの材料にしていた視聴者。
  
    2022/01/27 04:12
  
  
    TStyle
  
  
    遺族にとってはセカンドレイプに等しい。木村花さん遺族に誹謗中傷した人や利用しようとして抗議を受けても「謝罪は求められてない」と言って雲隠れしたクツーの人を連想する。小泉今日子は筋が通ってて見直した。
  
    2022/01/27 04:16
  
  
    ultrabox
  
  
    望月って喝采願望が強そう
  
    2022/01/27 04:21
  
  
    spark7
  
  
    実在の事件を題材にする作品は本人とかなり詰めてるんだな。スピリッツで始まった森友問題の連載もそういう手順踏んでるのね。
  
    2022/01/27 05:19
  
  
    srng
  
  
    結局彼らも反権力という「商売」だということがよくわかる一件
  
    2022/01/27 05:21
  
  
    nonameblog
  
  
    反政府活動家向けのプロパガンダと金儲けに上手く利用されてしまったな。亡くなった赤木さんはこの現状をどう見ているだろうか。
  
    2022/01/27 05:35
  
  
    shoot_c_na
  
  
    コレはノンフィクションだ!レベルに絶賛してた人、息してる?
  
    2022/01/27 06:03
  
  
    opnihc
  
  
    この手の作品で「あくまでフィクション」などという言い訳するなら作品としての価値はない。説明から逃げれば望月氏のジャーナリストとしての生命も絶たれる。三文ライターではなく他の人が作れば良かったのに。
  
    2022/01/27 06:41
  
  
    Helfard
  
  
    良く分からないことが良く分かった。
  
    2022/01/27 06:48
  
  
    ertg4535
  
  
    散々望月を持ち上げ、映画版新聞記者を絶賛してた奴らが今になって望月を叩き始めてるのは笑える
  
    2022/01/27 07:07
  
  
    fb001870
  
  
    きついな
  
    2022/01/27 07:12
  
  
    mogmognya
  
  
    家族に了解を得てないんだな。それはあかんのでは。
  
    2022/01/27 07:18
  
  
    koutatan
  
  
    イソコは記者会見の場で演説して反権力の記者として有名になった。騒ぎを起こして登録者を増やすユーチューバーと同じ。ロシア等と違って日本は権力者に嫌われても不都合はない。左翼界隈でチヤホヤされる利益だけ。
  
    2022/01/27 07:19
  
  
    greenmold
  
  
    右も左もお仕事お仕事
  
    2022/01/27 07:39
  
  
    kamm
  
  
    おそらくテレビや新聞でこのトラブルが報じられる事はほとんど無いだろうし、何ならNetflixなんてCMでこの作品を推しまくってて責任や反省とかは一切感じてして無さそう。
  
    2022/01/27 07:44
  
  
    natu3kan
  
  
    自分の説明責任に関しては棚上げってのは、右も左も同じなんだな。
  
    2022/01/27 07:54
  
  
    differential
  
  
    全裸監督でも黒木香には話通してるんだろうか疑惑があった記憶。真偽はわからないんだけどそれ以来Netflixはそういう判断をする政策体制なのかなと少し疑問持って接してる。
  
    2022/01/27 08:06
  
  
    minboo
  
  
    これ、映画版のときはどうなってたんだろう? 曲がりなりにも日本アカデミー賞作品賞を獲ってる作品なんだけど。(文春に書いてるのかもしれないが)
  
    2022/01/27 08:08
  
  
    circled
  
  
    昔から言われていた「マスゴミ」という響きがよく当てはまるのが東京新聞を発行している中日新聞東京本社(←お前東京の名を騙る名古屋じゃねーか)。
  
    2022/01/27 08:13
  
  
    cyciatrist
  
  
    ほんと醜悪
  
    2022/01/27 08:13
  
  
    heaco65
  
  
    アメリカだとオマージュ元に許可取らなくて訴訟ってのはめちゃくちゃよくある話なので、まぁネトフリ側がそう仕向けたのだろうと
  
    2022/01/27 08:17
  
  
    nakag0711
  
  
    どう直せというのか中身がわからん。さすがに何でも言うなりというわけにはいかないだろうし
  
    2022/01/27 08:31
  
  
    metaruna
  
  
    全然テレビでこの件やらないね、さすが権力を持っている記者はすごいね笑。モリカケを永遠にワイドショーで叩いてた時代が懐かしい。
  
    2022/01/27 08:47
  
  
    restroom
  
  
    映画版は問題なかったけれど、ドラマ版は問題があった、という理解でいいですか?
  
    2022/01/27 08:54
  
  
    moromoro
  
  
    フィクション(笑)なんでしょ・・・本人出てくるまでほっときなよ。みんな蛇足な6話まで我慢して見るんだ。なろう展開が待っているよ
  
    2022/01/27 09:00
  
  
    oldriver
  
  
    「全裸監督」もなんかあった気がするが、あとで読む
  
    2022/01/27 09:02
  
  
    right_eye
  
  
    日本の政治が腐っている理由は、日本のマスコミも腐っているからということがよく分かる。
  
    2022/01/27 09:09
  
  
    PROOF
  
  
    新聞記者はなにやっても許されるんですね!やっぱり正義の使者は違うな〜
  
    2022/01/27 09:10
  
  
    sippo_des
  
  
    これはひどい ネタにしてるだけ。ヤカラ。
  
    2022/01/27 09:28
  
  
    yuzuk45
  
  
    見る前にゴシップかよ!
  
    2022/01/27 09:49
  
  
    hdkINO33
  
  
    “だいたい最初は望月さんの紹介でお会いしたのだから、すべてのきっかけは彼女です。なぜ彼女はこの場に来ないのですか”
  
    2022/01/27 09:51
  
  
    superabbit
  
  
    報道の取材資料として望月氏に貸した資料を、「フィクション」のドラマ制作資料として赤木氏の許可なく目的外流用したのが完全にアウト。ドラマ内の小道具に完コピされたものがある以上言い訳できないのでは。
  
    2022/01/27 10:07
  
  
    kohgethu
  
  
    キョンキョンに何があったんだ。ってなっててブコメ読みながら教えてもらってる状況。/「不味い事」にすぐに気付けて不味い事に近寄らないようにしてたのがキョンキョンが芸能界で生き抜けた所以だったのかな?と。
  
    2022/01/27 10:21
  
  
    wackunnpapa
  
  
    権力を告発する側にいるはずの者が告発されるべき権力と同じことをする。恥を知れ。
  
    2022/01/27 10:27
  
  
    ISADOK
  
  
    ”「あくまでフィクション」なので、赤木さん側の要望をほぼ受け入れずに制作を進めることが一方的にメールで通告された” これ作った連中もセカンドレイパーだったわけだ。フィクションで逃げるなら価値なんかない
  
    2022/01/27 10:45
  
  
    telegnosis
  
  
    パヨクポルノの舞台裏
  
    2022/01/27 10:45
  
  
    falkbeer
  
  
    イソコなんて見るからに功名心の塊みたいなもんだから何も驚きは無い
  
    2022/01/27 11:22
  
  
    miruto
  
  
    結局、反権力と言っても金のためなら何でもやるんだなぁ…。
  
    2022/01/27 11:28
  
  
    sirobu
  
  
    正義の新聞記者なんてフィクション上の存在でしかないという皮肉な結末ですね(映画もドラマも見る気はない)
  
    2022/01/27 11:38
  
  
    nessko
  
  
    「フィクションです」と明言しているのだから、そういう作品だとして見ればいいだけ。報道は報道でちゃんとやればいい。#この記事は文春が週刊誌的に煽ってきてる。
  
    2022/01/27 11:56
  
  
    yo2012
  
  
    被害者の立場に寄り添うことは大事だけど、明らかに安倍夫人や内閣をディスってるのであって、赤城さんだけに忖度するのもおかしいと思う。事実にインスパイアされたフィクションでデーンと構えておけばいいと思う。
  
    2022/01/27 12:02
  
  
    kangiren
  
  
    企画をボツにする勇気/表現の自由戦士としては、あんまり責めたくない。ブーメランになる危険があるから。
  
    2022/01/27 13:07
  
  
    ShimoritaKazuyo
  
  
    結局見てないけど、日本の制作側のこういう態度が本当にきらい。結局口だけ。内輪の揉め事も解決できないヤツらに国のこと口出ししてほしくねーよ
  
    2022/01/27 13:23
  
  
    moccos_info
  
  
    “亡くなった夫の遺書を託し、それが公表されたことだった。直後、それを読んだ望月記者が赤木さんの自宅に感想をしたためた手紙を送付”
  
    2022/01/27 14:59
  
  
    rakut
  
  
    訴訟するのが一番かと。仮に大きな勝ちは得られなくても、その訴訟の報道そのものが一番制作者に効く
  
    2022/01/28 10:44
  
  
    paravola
  
  
    (そうなんだ。日本国紀みたいなもん?)「あくまでフィクション」なので
  
    2022/01/30 09:29
  
  
    thatdrunkenover30
  
  
    さすが望月
  
    2022/01/30 17:24
  
  
    georgew
  
  
    自分の中で望月記者の株価は大暴落した。単なる目立ちたがり屋じゃないか。