2022/01/26 07:57
tei_wa1421
一切写らなくなったのは2000年代後半なイメージ。1980年代から議論があったのね。
2022/01/26 08:29
maninthemiddle
リファレンス投げるだけでこんなに有益な情報返ってくるの凄すぎるな。プロの仕事。「いかがでしたでしょうか」とは天地の差。
2022/01/26 08:33
mayumayu_nimolove
てか今までも見たことないけどそんな時あったんだ
2022/01/26 08:36
rci
東日本大震災のときには海外報道では死体がバンバン写っていて、彼我の違いに驚いた記憶あるなあ。
2022/01/26 08:42
neet_modi_ki
123便の事故の際にFRIDAYで載っけてたりしたから、媒体によっては80年代までは普通にやってたのかな、と思った
2022/01/26 08:46
technocutzero
そういや昔は飛び降り自殺の場面とかキッチリ地面と衝突するところまでテレビで流してたな いつの間にか無くなった
2022/01/26 09:00
gwmp0000
図書館 レファレンス協同DataBase
2022/01/26 09:39
ayumun
週刊誌とかテレビでも出なくなったのは岡田有希子の後追いが問題になったあたりからな気がする
2022/01/26 09:42
nomitori
台湾に転勤した時、現地の(タブロイドよりの)新聞に普通に自殺者の写真が載ってて驚いた覚えがある…(顔はモザイク処理されてはいたが)
2022/01/26 09:55
xufeiknm
遺体は映さなくても自殺の方法や理由は事細かに報じるし、なくなった方の顔写真も個人情報も微にいり細を穿ち報じるよね。誰のための人権だ?
2022/01/26 10:00
mohno
岡田有希子さんの最期は「FOCUS」に載っていたな(1986年)。↓たしかに東日本大震災の海外報道では直接的な映像が流れていたね。
2022/01/26 10:16
photosome
YouTube出始めのころに古いテレビ番組の映像が沢山上がってて、その中に車でジャンプしてバスを通り抜けるスタントショーで失敗したあとの遺体の映像があった。調べたら1987年らしい。
2022/01/26 10:21
nankichi
すげーな。なんでも「参考になる資料を紹介してほしい」の一言をつければ調べてくれるのか。。。
2022/01/26 10:22
nakag0711
事件の場合掲載されなければ実態より悪質性の印象は弱くなるだろうし難しいところ
2022/01/26 10:28
kako-jun
ケネディとか太平洋戦争を含むなら、今でも放送してる気がする。既存不適格みたいに、締め切りより以前のものはフリーなのかな
2022/01/26 10:33
gnt
普通に論文書けるやつやん
2022/01/26 10:57
nenesan0102
すげえぇ
2022/01/26 11:26
kentabookmark
日航機墜落の写真を見て後悔したが同時に見たからこそ悲惨さと遺族の方の悲しさが少しだけ分かった。実際は数倍ショックだろうが
2022/01/26 11:29
makopan
図書館司書さんすごい
2022/01/26 11:41
itarumurayama
裁判員関係者は、マスコミが遺体写真を自粛してるため、一般市民の「その手の画像」への耐性が弱まってしまい、一般市民が裁判員裁判で遺体写真をむりやり見せられた際にPTSDになってしまう、と嘆いてる説
2022/01/26 11:42
bornslippy
東日本大震災の海外の報道は死体が映りまくってて凄かった。
2022/01/26 12:11
hatayasan
こういうことを詳しく調べてくれる人、それが司書なのか。
2022/01/26 12:26
faifan
こうして見ると図書館のリファレンスって探偵と同クラスのすごい職業なんだけど、一般の認識は「一介の図書館の受付係」なんだよな。アニメかドラマを大ヒットさせて日の目を見させてあげてほしい
2022/01/26 12:32
yokosuque
2016年の記事がなぜ今。
2022/01/26 12:51
k-wacky76
本来の「人力検索エンジン はてな」ってこういうサービス目指してなかったっけ?(ブクマや増田はその余剰品)
2022/01/26 12:54
takashi1982
正しくタグを使っているような気がする。大変有益。
2022/01/26 12:55
tamatamayanyan
素晴らしい。こういう仕事に敬意が払われないのは、贅沢品だと思われてるのかな。最近の世相は残念。
2022/01/26 13:02
latteru
報道で出なくなってからもアングラサブカル誌にはたまに載ってたね。海外の交通事故写真とか。
2022/01/26 13:19
ikanosuke
N特なんかでは今でもたまに出るけどね。ペリリュー島の戦いのとかはかなりきついのもあった。
2022/01/26 13:47
rider250
岡田有希子の頭がパッカーンと割れて脳味噌が飛び散ってる見開き白黒写真は見た。日航ジャンボ機墜落現場の凄惨な死体写真も白黒で見た。鉄道自殺した女の人の髪を持って生首運んでる鉄道員のカラー写真も見た。
2022/01/26 14:02
susahadeth52623
強烈に覚えているのはルーマニアのチャウシェスク大統領夫妻の処刑後の写真が新聞の一面飾ったやつ(1989)だが、イラクのフセイン大統領の処刑後(2006)の写真も新聞載ったような記憶。
2022/01/26 14:10
hankatsuu
岡田有希子の時は、スポーツ紙が掲載した遺体の写真をヤジウマ新聞で見た。
2022/01/26 14:17
Kakinoki2nd
わお〜すごーーい!(はたらくおじさんを見た時のような感動)
2022/01/26 15:03
wapa
リアルな死体の写真とかは、学生の頃戦争関係の記録を見た時に初めて見たかな。今ならネットで過去の事件とか調べると見つかるけど。三島由紀夫とか。今の若者だと、ゲームのゴア表現の方で見慣れちゃってるかもね
2022/01/26 15:30
mats3003
このサイト、長年見てるんだが、小学校図書館とかのレファレンス例がすごく可愛くて好きなので、見てほしい。一番好きなの貼っておく。 crd.ndl.go.jp
2022/01/26 16:02
mas-higa
こんなフワッとした質問でこんな詳しく調べてもらえるのね。結果もらえるまで 2ヶ月待ちだけど。
2022/01/26 16:28
qouroquis
すごい(すごい
2022/01/26 16:33
t_nkjm
映像の世紀とか今でもごろごろ死体の山がでてくるけど
2022/01/26 16:51
adhd1978bba
「調べる」という事はこういうことなのだろうな。「ググる」事との違いがありそうね。
2022/01/26 17:00
tettekete37564
司書能力すご
2022/01/26 17:07
anklelab
ちょっと違うけど…ドキュメンタリー番組とかで手術映像をそのまま流すのは最近でもあるよね?ヒェッ…ってなるときある。
2022/01/26 17:20
AKIMOTO
タイは専門雑誌があるんだっけ
2022/01/26 17:50
nowa_s
動物の死体は普通に映ってるから、視聴者への配慮というより死者の尊厳と遺族感情の問題なんだろね。人間でも白骨化してたり臓器だけならOKぽいけど。/女性の乳首が地上波に乗らなくなった時期も近そうだと思った。
2022/01/26 18:01
Tmr1984
海外では死体載せるの普通だから載せるべし派。惰弱な大和民族は死体もまともに見れないのかと馬鹿にされること請け合いぞよ。内閣不信任案を呑んだ総理は切腹して全国中継くらいやれ。血は民衆を興奮させる。
2022/01/26 18:32
siesind
国会図書館で何度か聞いてみたけど、ここまで親切に教えてくれないぞ。せいぜい検索してわかる資料を教えてくれるくらい。
2022/01/26 18:44
kura-2
要因として飛行機の墜落事故が大きいのでは
2022/01/26 19:16
hetoheto
すげえ〜
2022/01/26 19:17
ducky19999
アチャヤーガム
2022/01/26 19:25
kawat_htn
回答プロセス書いてくれるの助かる
2022/01/26 19:28
taka-oh
そういえば昔は飛び込みの轢死体とか写真週刊誌に載っていたなあと思い出した。高校生とかそのぐらいの時期だったように思う
2022/01/26 19:31
Caerleon0327
そもそも、死体の映像なんて見たことないっていう世代ですわ(30代後半)JR脱線事故のその日の映像では少しだけ死傷者の映像が映った記憶はあるが
2022/01/26 20:37
topiyama
すげーー!
2022/01/26 21:14
kamezo
司書さんやレファレンスサービスの認知を上げたい、地位向上に役立つだろう、という気持ちと、世間に知られるとトンデモなカスタマーを呼びそうという気持ちがせめぎ合う。
2022/01/26 23:00
hideyoshisama
写真じゃないけど、遺体搬送の時にブルーシートで囲むとか、日本独自じゃないかな。
2022/01/26 23:10
jumbomonaka
フォーカスとかフライデーはもっと後まで掲載してた気がするけど、一般のメディアだと雲仙・普賢岳の火砕流のときくらい?
2022/01/26 23:34
spark7
311のときは隠し方の徹底が異常だったな。昔の週刊誌には載ってた気がするけど。
2022/01/27 01:26
kushii
プロの知識量とインデックスの凄さだよねぇ
2022/01/27 01:57
youichirou
日航機墜落事故の頃は週刊誌に普通に載ってた記憶がある。飛び降り遺体とかも。
2022/01/27 03:32
kz78
東日本大震災のときにヘリコプターから津波を生中継するカメラが、車が津波に飲まれそうになるとカメラをふって画面にその瞬間が映らないようにしてたなぁ
2022/01/27 07:24
daruyanagi
マスターキートンの某回を思い出した ( ˘ω˘ )
2022/01/27 12:32
animist
伊三十三潜浮上せず
2022/01/27 12:42
kangiren
報道番組で死体・遺体を見たのは、雲仙普賢岳火砕流の空撮ぐらいだ。
2022/01/29 00:24
build-free-back-links
aePiotとは何ですか? aePiotは、無料のバックリンクプレゼンテーションおよび作成プラットフォームです - https://aePiot.ro , https://allGraph.ro , https://aePiot.com