2021/04/08 22:10
noto92
本当に国はこのことを重く受け止めて欲しい
2021/04/08 22:11
anchara-review
こういう声が上がる事を想定できていなかったとしたら、それこそがこの現状の元凶だろうね。
2021/04/08 22:14
mouseion
闇が深い。とてつもないやりがい搾取構造が透けて見える。しかも正社員(正規雇用)でこれ。非正規はもっと酷い待遇。今図書館司書や役所の窓口職員同様に物凄い勢いで非正規が増えてるけど正規昇格はほぼないんだぜ。
2021/04/08 22:19
amunku
空気読んだりわきまえなかったの、えらい!!こういう動き、女性がmetoo以降わきまえなかったから言える空気になってきたんだよなあ。
2021/04/08 22:32
hayakuzaka
「前総理、怒ってますよ。」「ニッキョーソ!ニッキョーソ!」
2021/04/08 22:36
JAMILAR
これだけ書いといて萩生田が「もう少し品の良い書き方をしろ」と言ったことは完全スルーするのかNHKは。
2021/04/08 22:36
nandenandechan
立場上、言えないことも多くあるだろう。この際、全部吐き出して改善されてほしい。
2021/04/08 22:39
y-wood
僕の知人は中学の部活の顧問で休みが無いと言ってたな。教員が部活の顧問になる必然性は感じられないな。もし必要であれば保護者が持ち回りでやればいい、どっちも素人だし。保護者が専門家を雇うという手もあるか。
2021/04/08 22:40
hagakuress
百姓がなんか言ってんなくらいの感覚だろうな自民党。
2021/04/08 22:45
Hayano
現場を上の人間が知ろうとしないという好事例。このように現場で過酷な状況にさらされている者が声を上げなければ何も変わらない。過酷な労働を強いられている教員がいい教育の提供者になるわけがない。すぐ改善しろ
2021/04/08 22:50
nemuiumen
「女性が弁えなかった」とか関係ない。今まで喜んで公務員を叩きに叩いてきた国民が、ようやく少しそういうのもまずいかなって思ってきたから言えるようになっただけ。
2021/04/08 22:50
anus3710223
文科省の若手が上手く上層部を騙して現場の悲惨さを引き出させた案件だと思ってる
2021/04/08 22:51
hobbiel55
教職員の労働組合は何やってんだろうな?
2021/04/08 22:54
koheko
ただ離職率超低いんだよな。不満はあるけど辞めないのはなんでなんだろう?
2021/04/08 22:54
nt46
教師の負担の軽減のためブラック校則は維持すべき。
2021/04/08 22:58
osashimi_343
文科省(や代理店)が求めていたような魅力やポジティブな意見を投稿するような教員はそもそもSNSやってないと思うし、やる時間あったら仕事してると思う。ハッシュタグキャンペーンにしたのが失敗なのかも
2021/04/08 23:05
ta10carp25106
現場を近くで見てるけど、ぬるま湯に浸ってる教員も多い。できる教員はすぐ帰る。問題教師が残っている。公務員の中でも給料高い方。小学校教員の倍率低く誰でもなれる。職業の中ではいい方では?
2021/04/08 23:11
ya--mada
誰が企画したんだろう、逆方向に面白い結果になったのは、裏を狙った通りだったのだろうか。
2021/04/08 23:11
nyokkori
部活なんかやらされる方も顧問も嫌なんだから義務化しなきゃ良いのにな。アホだ。
2021/04/08 23:12
honkon17
「部活動の朝練習で午前7時に出勤」いい加減こんなバカなことは止めろ
2021/04/08 23:14
mumero
こう言うの言われている対象は常に全て国で、自分はどうだと1ミリも考えず憤ってるブコメ見て白けるのも定例行事みたいになってきた
2021/04/08 23:14
geerpm
誰かを責めても何も起こらないので、これを契機に問題を洗い出して改善していって欲しい。今まで散々言われてきて改善してないという話ではあるが前向きに考えたい
2021/04/08 23:15
maedashi
こういう実情を知ると、お金持ちがサピックスに課金して公立から逃げるのもしょうがないと感じる。
2021/04/08 23:27
fnm
今こそ全国でストライキするときだと思う。
2021/04/08 23:30
mayumayu_nimolove
つ令和
2021/04/08 23:32
osyamannbe
「後悔してない」? 絶対に嘘。防衛規制でしょ。
2021/04/08 23:43
politru
もしかして若い人からうっせいわって言われてるの同様に、上の人たちもうっせいわって思ってる?
2021/04/08 23:47
iyochoo
部活はなんとかしないと
2021/04/09 00:08
koinobori
大学の教職の講義で、教師像には3つあり、ひとつは教職員組合の言う教師も労働者である、ひとつは… というのを覚えているが、マジな話、日教組はこれを放置してきたのか、組織率低下が拍車を掛けているのか
2021/04/09 00:14
cotbormi
これ、Twitterじゃなかったら握り潰されてたよね。オープン大事。
2021/04/09 00:21
buhoho
「働き方改革」とかいうワードもあからさまに働いてる人の振る舞いが原因、みたいな暗黙の決めつけがうざいよな。「労働環境改革」しろよっていう
2021/04/09 00:26
takamurasachi
こういう事態を想定していた志ある若手官僚が上司や政治家を出し抜いた説
2021/04/09 00:45
korilog
結局これだけ現場が訴えても大臣は品がないやつの戯言として相手にしないの、本当にこの国の現実って感じがして終わってる。人数でも投票率でも選挙では若者に未来がない。滅びゆく元大国。
2021/04/09 00:55
dadadaisuke
教職調整額を廃止して、部活含む時間外労働に真っ当な賃金を払うようにすれば万事解決する(現状では管理職に残業時間を把握、削減する動機がないor弱い)。財務省は100%反対するので、議員立法が必須(給特法の改正)。
2021/04/09 00:56
estragon
ちゃんと分析して対策につなげて欲しいし、一過性のものではなく継続的に取り組んで欲しい。 同じ組織内で所属と氏名を明らかにしないと通報できない仕組みでは本音が聞き出せるわけがないのだから
2021/04/09 01:00
tach
やっぱり文科省は廃止でいいと思う。本当にあの人達は日本滅亡を目指す秘密結社の公然活動部門じゃないの? あっ、それから文化庁もね。マフィアのボスが警視総監になったようなもんだしな都倉俊一は
2021/04/09 01:17
amoreroma
そりゃそうなるわな。サラリーマンのバトンと公務員のバトンもやってみれば?
2021/04/09 01:20
ko2inte8cu
二条河原落書
2021/04/09 01:21
YUKI14
萩生田がトーンポリシングを図ったことも書いてよ
2021/04/09 01:21
kawat_htn
いい話だなー
2021/04/09 01:25
tamatamayanyan
素晴らしい。こういう声を上げていかないといけない
2021/04/09 01:29
TAKAPPRS
イカれたコメントした大臣のことに触れてほしい
2021/04/09 01:30
albertus
だから早く部活を廃止しろって何回言わせるんだ。
2021/04/09 02:14
yymasuda
授業は塾で部活は学校でになってるもんな、本末転倒。 まぁレベル別でできるしそっちのほうがいい気もする。 貧富の差はバウチャー制にして。学校は集団生活と部活の場にする
2021/04/09 02:37
teto2645
ガン無視一択じゃない…若者の悲鳴に耳を傾ける人格者は出世しないだろう。
2021/04/09 03:08
ciel18m
中学以降で得たものって友達とか部活とか勉強以外の部分が大きくて、労働量の割に生徒に響くものって少ない。 成果より負債の方が多い時は、〜すべきをそぎ落とすタイミングかと。
2021/04/09 04:15
gcyn
こういう記事のたびに、内田氏のお写真の様子を楽しみにしている私がいます…(笑)。
2021/04/09 04:42
shibainu46
"朝7時半すぎには学校に来て""午後7時をすぎないと帰宅できませんでした"霞ヶ関のお役人は感覚麻痺しちゃってるから響かなさそう。「日付変わらないんだ!いーなー」みたいな。しらんけど。
2021/04/09 05:47
oguratesu
現場大変やなぁ→よし!外注しよ!!ってなるのが最近のトレンドなのにこんなバトンを熱心にするのアホかな?
2021/04/09 05:58
pmonty
政治家や官僚が不可能な提案出して仕事を増やしてるからこういう問題が起こるのだと当たり前に気付いて欲しいよね。世襲とかプロパーって視野が狭くなりがち。
2021/04/09 06:00
furseal
前時代的な馬鹿げたやり方が蔓延ってるからな。これは、文科省だけでなく現場の管理職とか教育委員会に巣食うブラック労働当たり前派を黙らせる効果もあるかも。
2021/04/09 06:05
YukeSkywalker
結果的に企画は成功なのでは。
2021/04/09 06:05
ndns
この声を「品が良くない」と封殺しようとした萩生田を文科大臣にしておくなどあり得ない話だよ(そもそも受験生に対して「身の丈に合った受験をしろ」などと言い放った時点でありえなかったのだが)
2021/04/09 06:11
outinikaerou
"「#教師のバトン」とつけた投稿の中には「労働環境の改善こそが、これからの先生たちに届けたい本当のバトンです」と、国に改善を求める声もありました。"
2021/04/09 06:12
atahara
こうして教師の窮状が菓子化された事には意味がある。
2021/04/09 06:15
coherent_sheaf
"休日の部活動を地域の活動とすることで、教員が携わらなくてもよくなる仕組みの整備を進める"
2021/04/09 06:20
around89n
まずはいい企画だったと。これを生かしてほしいなぁ。...文科省に期待したいけど、う~ん🤔
2021/04/09 06:21
greenT
こういう運動にはアレルギー反応起きないな。ポイントは一般の労働者に寄り添っていること、通常業務を邪魔しないこと…あたり
2021/04/09 06:25
sisya
文科省が今回の問題が起こることを想定せずハッシュタグを作ったとは思えない。むしろ文科省の中にいる不満をもった人間が、現場の空気を知ろうともしない上層部に飲ませた毒のようなものだと思った。
2021/04/09 06:39
kuzumaji
所詮「ネットの一部の声なのではないか。私の周りにこのような事を言う教師はいない」とかの政治家様ムーブ決められ終わりそう。
2021/04/09 06:41
zakkie
正式ルートでも労働時間や組織課題は把握できてた。典型的なやりがい詐欺かつ公務員叩きの結果。過去20年の教育行政のツケ。
2021/04/09 06:45
unkounkounodouble
前から言ってるけれど教員の平均時給x教員数x3時間残業したと仮定して30年で数10兆円オーダーのコスト必要なところ彼らが犠牲になってるんだが。自民党は国を何だと思っているのか。
2021/04/09 06:48
aceraceae
両親が教師だったから小さい頃からぜったいに教師だけはなりたくないと思ってたよ。
2021/04/09 06:54
taruhachi
ほら、こんなの35人学級で改善できるようなものじゃない。1クラスに担任を2人つけようぜ。生徒から見ても担任ガチャも防げるし習熟度別もできる。労働環境も改善されるので良い事づくめ。
2021/04/09 07:02
ebibibi
簡単に変えられるんだから変えようよ。まずは部活廃止しよう。
2021/04/09 07:04
high190
"「とてもじゃないが、若者にバトン渡せない」などと、プロジェクトが呼びかけた発信とは逆の思いを訴える投稿"
2021/04/09 07:05
n_y_a_n_t_a
やりがい詐欺の典型だが、元はと言えば教育現場がやる作業を爆発的に増やすことで、文科省官僚の「仕事やった感」を達成させたことが原因。では官僚が仕事した感を出さざるを得なかった理由は?
2021/04/09 07:09
shibuya12
部活は外部から人を呼んで指導させればいいし、授業はスタディサプリでいいし、宿題はいらない。削る所を削りまくれば教師の負担はだいぶ減るやろ。
2021/04/09 07:11
mutinomuti
“#”と#って違う文字だけどNHKって理解してないのかな(´・_・`)
2021/04/09 07:18
h1romi
部活は外注が良いよ。仕事が生まれる。でも部活指導員雇える金が必要。結局金がないのかと。国が教育に金払って無いのでは。
2021/04/09 07:19
sadn
上には耳障りの良いことを言って、実際やりたかったのはこれなんだろう
2021/04/09 07:19
sds-page
予算は出るのかな?財務省の意見を見てみましょう www.sankei.com
2021/04/09 07:24
augsUK
学校や省内で加工されるわけでもなく生の声が可視化されたとても良い企画
2021/04/09 07:31
kaerudayo
文科省も地方自治体も公立小中学校を便利に使っている。先生は子どもに向き合う時間をいちばん大事にして欲しいのにな。
2021/04/09 07:34
ayanapapa
教師もそうだが是非警察官や消防職員にもバトンをつないで欲しいと思う。
2021/04/09 07:34
omochix
現場にいるとわかるけど圧倒的な人手不足で何もかも先生一人で背負わなきゃいけない。部活動、いじめ、ネット関連については早急に専門家を各学校に配置すべき。それだけでどれほど先生の仕事が減ることか。
2021/04/09 07:36
mm-nakamuraya
高校の教師からの不満はそれほど出ず、小中学校の教師からの不満の方が圧倒的に大きいのは何故なんだろーね?
2021/04/09 07:38
kei_1010
皮肉な結果なのか誰かが意図したものか
2021/04/09 07:42
tetsuya_m
義本局長のコメントを見た感じではこうした悲痛な声が集まる事を分かっててやった可能性があると思った。もしそういう事なら少し希望があるかも知れない
2021/04/09 07:49
TM2501
引退したアスリートが余ってて、スポーツ理論がYou Tubeで学べる時代に部活動の顧問をやったり、デジタル機器を持ち込ませない学校の校則でやって【教員の手間が増えました】とか言われても「知らねぇよ」って話だわ
2021/04/09 07:50
gwmp0000
"寄せられた声は 長時間労働や部活動の負担を挙げ「夢を叶えて教員になったけど10年もたなかった」「とてもじゃないが若者にバトンを渡せない」当初の想定を超え窮状を訴え 「現状を作り出したのは文科省」"
2021/04/09 07:54
zambia
地方の崩壊現場へ赴任かコロナ蔓延地域の保健所に出向する覚悟で若手が上層部を騙した企画だと思う。
2021/04/09 07:57
aquos12345
文科省は寄せられた意見をちゃんと総括して改善しろよ。PDCAの基本やで。
2021/04/09 07:59
hokkorikun
部活が居場所になってる子供もいるだろうし、外部の人間を雇えば金がいる。せめて、朝練はしない、夕方は5時まで、土日は試合日以外は完全休養、くらいのルールを定めて徹底して欲しい。
2021/04/09 08:03
warulaw
学校単位の部活動はお遊びサークルレベルにすること。モンペ対策用に法律家を置くこと。労務管理部門を作って一般企業と同レベルの労働条件整えること。
2021/04/09 08:07
korosukent
目を覚ますべきなのは政治家ではなく国民なんじゃないのかな?自民党が政権取ってる限り変わらないでしょ
2021/04/09 08:12
london3
SEのバトンもやって欲しい
2021/04/09 08:13
sny22015
想定と違ってても、リアルな現場の声が届いたのは良いこと
2021/04/09 08:15
advancive61
教育にお金をかけない国
2021/04/09 08:22
washi-mizok
環境コンサルバトン
2021/04/09 08:22
otoan52
“結果的に、このハッシュタグを通じて教員の本当に悲痛な思いがあふれてきました。これは非常に大事なことで、現場の状況が把握できなくては改善もできない” ほんこれ
2021/04/09 08:23
latteru
臭い物に蓋をする的な旧態依然の対応にならないことを望む
2021/04/09 08:31
chamehachi
SNSの書き込みをコントロールできると勘違いして企画に乗り出したのがまず間違いだったな〜。良かったんじゃない?具体的な改善案が出て
2021/04/09 08:32
Buchicat
部活は託児機能あるんだよね。働いてる親が安心して子供を預けておけるという。学校時間外にヒマしてる中学生は何するかわからんから。だから(保護者は)簡単に無くしてほしくないとなる。
2021/04/09 08:35
enderuku
金がない、人員がない、機材もない、現場で工夫してなんとかするか耐えろ。こればっかやなどこも
2021/04/09 08:37
jo_30
文部科学省は「上意下達」システムで「下から上に情報を吸い上げる」システムが決定的に弱い。というかほぼ無いのが組織としての弱点。大所高所からの政策立案も大事だが、現場無視はコンプライアンス的にも危険。
2021/04/09 08:38
kawai_masanori
優秀なリーダーもいいけれど、馬鹿なリーダーに決起して蜂起した時のボトムアップでの変革は、大きく変わる予感があるね。でも、さっさと複数ある労組が一枚岩にならないと、結局は行政に利用されちゃう。
2021/04/09 08:45
smallpalace
部活動も清掃も有料化して外部委託して保護者から集金で部活だけ任意参加制にすればいいんじゃね。あと土日の学校公開イベントも減らせばいい。
2021/04/09 08:45
asitanoyamasita
『文部科学省が、教員の仕事の魅力を現場から発信してほしいと呼びかけた「#教師のバトン」』これが意見→検閲→プロパガンダにならずに済むだけまだマシだなとか思えてきた…(そこまで諦観しているとも言える
2021/04/09 08:55
tk_musik
文科省グッジョブやん。これだけ可視化されたら改善目指さんとアカン。保護者の協力も受け易くなったのでは。
2021/04/09 08:58
otihateten3510
そらそうよ
2021/04/09 09:04
rider250
昭和時代、イトコが教員になったがそれまで「教員は休みが多くて子守みたいなことしてたらいいだけだから楽で高給取りで」と言ってた伯母が「こんなに大変な仕事だなんて!うちの子死んじゃう!」と掌返したな。
2021/04/09 09:11
okami-no-sacchan
そもそも、夢のある明るい話が集まるとなんで思った?
2021/04/09 09:12
azumi_s
本当にこうなるのを意図してなかったとしたら、洒落にもならんがな。
2021/04/09 09:16
misopi
今年も名簿の上から順番に電話をかけてPTA役員をお願いする仕事が始まるよ!クラス3名出すまで帰れません!
2021/04/09 09:16
misomico
○○のバトンシリーズこれからもやって欲しい
2021/04/09 09:19
haruyato
顧問やりたくって教師やってる人間もいるから面倒なんだよな。PTAとかボランティアをうまく活かす制度と研修体制を作って引率も父母で済ませるくらいしないとアカンだろうな。(次は参加しない父母への圧力が・・・)
2021/04/09 09:20
zakusun
先ずは働き方改革から始めましょう。部活の顧問を外部に委託する。ロリコン心配するなら大して変わらんよ。あと、宿題を多めに出して提出を厳しく成績に反映させる。つまり自習を増やして教師の労力を減らす。
2021/04/09 09:31
shun_shun
metooのおかげなのかどうかは正直良くわからん。それ以前は言える空気じゃなかったってホントかよ。/SNSの発達のおかげのほうがしっくり来る。
2021/04/09 09:35
namisk
現状から適正な労働量にするだけで2倍の職員(not教員)が必要そう。良い教育にするためにはさらに必要。予算を出そう。部活指導なんかスポーツジムに外部委託できるのでは。
2021/04/09 09:37
vmc
こんな過酷な労働時間なのに、残業代もほぼ出てないからなあ。労働時間を短くするのが難しいなら、せめてお金を出して!
2021/04/09 09:42
tetonkun
ちょっと感情論に寄りすぎかな。民間企業と比べてどうとか、労務管理はどうなってるのか(電通の事件から労務管理厳しいよ)。教育委員会同士の比較とか。どっかのブラック教育委員会でもあるのかな。と思うよ。
2021/04/09 09:49
osim_children
授業時間の短縮と、宿題の廃止をしてもらいたいと常々思っている。非効率過ぎる。1日は20分×10コマ位で充分で、その方が学習効率が上がると思うんだけど。
2021/04/09 09:50
geopolitics
古い話だとすでに20年くらい前から負担が増えすぎていて業務に支障が出ると言われていた。それを放っておいてなぜか教育改革で教師を叩く方向が支持された。最大解釈で財務省へのテロかな。
2021/04/09 09:53
minomushkoro
煽られたらまぁ
2021/04/09 09:56
timetrain
なお、最大の敵は財務省というか、教育に予算を割こうとしない政権。
2021/04/09 10:02
letsspeak
変な教師多いっていうけど変なやつじゃ無いと耐えられなさそう
2021/04/09 10:12
kotoripiyopiyo
「みんな辛くなれ!」じゃなくて、「みんな楽になれ!」に向かう社会へ
2021/04/09 10:36
piripenko
文科省の上の方は本当に現状認識できたいなかったんだなあ。「ふつうに眠れて普通に食べられるように」って凄まじい。/内田先生の髪がいつの間にか金から赤に変わってた。似合う。
2021/04/09 10:48
honeybe
文科省にはこれを機に現実を直視していただきたい
2021/04/09 10:52
hz21s8
そもそも上も労働環境なってないからなあ。#官僚のバトンもやろう
2021/04/09 10:52
Baybridge
問題解決は可視化するところから始まるという意味において意義のある取り組みだったのでは。
2021/04/09 10:55
You-me
ちなみに教師は少なくていいと言い続けてるのが財政審でそれに従って増やす気がなかったのが政府ですwww.kyobun.co.jp 滅せよ財政審
2021/04/09 10:58
mustelidae
そのくらい想定しましょうよ
2021/04/09 11:01
alpha_zero
ほんとにもう、我が子の担任の先生も良い先生で、だからこそ労働時間や待遇面でもっと報われて欲しい。コロナ禍で色んなことが制限されてる中良く見てくださってる。ありがたさしかない。
2021/04/09 11:11
Denji
そんな過酷なら辞めれば良いのにと思う。変に現場が耐えられてて今でも何とかなってるせいで国も動かないんだろう。そもそもそんなこと言うなら何で教師になったの? 教育実習で何を見てきたんだ?
2021/04/09 11:13
shufuo
公務員の政治活動を禁止して口をふさいで黙らせてたことを忘れてたんだろう。
2021/04/09 11:13
yingze
日教組って労働組合なんだよね? 何で長年労働問題放置してるの?
2021/04/09 11:14
gui1
バトンな。ホンダの不振がなければ名ドライバーになったはずなのに(´・ω・`)
2021/04/09 11:15
natu3kan
アメリカみたいに私立か金持ちの多い自治体の公立に入らないと、まともな教育が受けられないようになればいいのでは? というかもうなりかけてるけども。
2021/04/09 11:39
maninthemiddle
こんなハッシュタグ作ったらこうなるのは多分最初から読めるよな
2021/04/09 11:46
VodkaDrive
「教師のバトン」ハッシュタグは国が率先してやりがい搾取をしようとした闇深な企画にだったが、「希望した結果以外を想定できない」という日本政府の伝統的な甘さにより頓挫した。まともに考えれば当然の結果だが。
2021/04/09 11:46
securecat
まったく本論じゃないんだが、ハッシュタグ自体を本文の一部として使うたぐい、凄い読みにくいのでタグはタグらしく末尾に添えて欲しい。
2021/04/09 11:54
moandsa
次世代の教育を担う人が居なくなってくって本当に衰退の道。事務作業減らして部活を外部委託にしてって方法は見えてんのに
2021/04/09 11:58
kuippa
クソ教師や仕事しない教師もクビにもできない。真面目や要領の悪い先生にそのツケがいく。生徒のことを考える真面目な先生ほどババをひく。
2021/04/09 11:58
tal9
可視化されてよかったと思うけど、生の声を読むと一段と・・・ ”twitter.com
2021/04/09 12:04
monotonus
国立大学の教育学部は毎年それなりの競争率があるから教師になりたいと思ってる人はそれなりにいるはずなんですよね
2021/04/09 12:06
Crone
想定できたってあたりでやいのやいの言って、取り組み自体が失敗という空気にしたくないよね。知って、改善してより良くすることがなにより大切だし、いま必要なこと。
2021/04/09 12:08
junkfoodboy01
教師の環境は生徒に伝播し社会に伝播する。文科省は国を滅ぼしている自覚はあるのか。
2021/04/09 12:09
rej
氷河期世代で先生になりたくてもなれなかった人がたくさん余ってると思うよ?大卒がみんなアウトだったから
2021/04/09 12:10
imiimiimi
局長発言「この声を推進力に、迅速に具体的に勤務環境の改善を進めたい」官僚も捨てたもんじゃない。意地見せてくれ。
2021/04/09 12:14
telegnosis
いくつかの市の小学校に常駐する仕事をしてた経験で言うと小学校って、必死で働いてる先生と、高校生程度の情緒の遊んでる先生しかいないよ。
2021/04/09 12:18
sasagin
いい取り組み。どんどん後世に伝えて教師を目指す人を減らさないと国は何もしない
2021/04/09 12:19
hope_ring
展開のひどさに笑った。教育に投資しない国家は衰退するよ。ちゃんと予算付けて人増やしてあげて。これでちゃんと改善していく様子が可視化されれば次世代が入ってくるんじゃないかな。これでも改善しないなら。。。
2021/04/09 12:23
uesim
この件に対して萩生田大臣の発言は自民党特有のモラルのズレを感じさせてくれましたね。綺麗事なんて言ってられない状況にまで教育現場を追い込んだのは長年政権を握ってきた自民党の無能無策な政治なんですがね。
2021/04/09 12:24
uotocs
改善できる??ほんと?
2021/04/09 12:31
toriaezu113
基礎学力をつける場なんだから授業に全集中させてあげてほしい。
2021/04/09 12:34
enemyoffreedom
阿鼻叫喚だ
2021/04/09 12:37
kun_p
印象的なのは辞めたからって二度とやるかバカヤローみたいな投げやりなつぶやきがあんまりない。皆真摯に改善を求めてる。本当に熱意を持ってやってたんだなって思う。
2021/04/09 12:38
sabo_321
テレワークとか働き方改革とか、結局コロナで追い詰められないと改善しなかった。上は追い詰められないと動かない。もっと追い詰めましょう。
2021/04/09 12:44
tangency
毎回意味が分からなんだけど、無駄な業務が多すぎだからそれさえ減らせばいいと思うのよ。あと、教師適性がない人は早くやめた方が互いのためだし、それでもなお教師の給与は高いのよ。
2021/04/09 12:47
sigwyg
労働環境的には、部活の兼任が闇なんだよなあ。割と雰囲気で振られたりするようだし
2021/04/09 12:49
u_eichi
こどもも減ってるんだし、部活動は廃止して地域のチームなり団体を受け皿にすればいい。
2021/04/09 12:50
linus_peanuts
お花畑の省庁もそうだけど、これだけ現場が言ってても丸投げして文句言うのだけは立派みたいな親がいるのがまた頭にくる点だよなあ。
2021/04/09 12:50
PAPUPO
そのバトン、かつて教師だった骨とかじゃないですよね?
2021/04/09 12:52
nonstandardlife
“休日の部活動を地域の活動とすることで、教員が携わらなくてもよくなる仕組みの整備を進めるなど”そもそも休日に部活やる必要あるの?
2021/04/09 12:52
tigercaffe
俺が教職にならなかったのは拘束時間が大きすぎることだが、20年も放置しやがるとは思わなかった。元教職希望の公務員志望者も受け付けなかったツケだよ。
2021/04/09 12:53
Com
悲痛な声の多くは部活動が原因か遠因。労働条件悪化の急所はわかっているんだから対応できると思うんですよ。
2021/04/09 13:02
t_shimaya
こういう声は学校軽油でアンケート取ったら集まらんからね。これを公式にやるにあたっては「教育現場の改善を」では通らんし、「投稿しやすいよう校長などの許可も必要ない」は殊勲の大ホームランだわ。
2021/04/09 13:10
Vudda
文科省役人の子供が「将来、公立校の教員なりたい」って言ったらどんなアドバイスするのか聞いてみたい
2021/04/09 13:27
itochan
省庁のえらいさんは、こうなることが予想できないくらいの頭脳しかないことがバレた。
2021/04/09 13:47
Phenomenon
結果的によかったよね。SNS時代の正しいデモだわ。トゥゲッターでまとめたら良さそう
2021/04/09 13:47
Yoshitada
相当貴重な「現場の声」を調査会社に金を出すことなく集められたんだから、担当者は大勲章ものだが、まあそもそもこの声を活かす気があるかどうかだよな……。
2021/04/09 13:54
oeshi
公立だと予算の問題ですぐに民意との二律背反で動かなくなっちゃうんだよね。私学は超絶ホワイトから超絶ブラックまで学校によりけり
2021/04/09 14:43
ukayare
国が教育にコストをかけない結果だ
2021/04/09 16:00
kuwa-naiki
表面的な美談だけ並べて人気取りを行おうとした連中の浅はかさが浮き彫りになったな
2021/04/09 19:07
indication
末端の教師一人に35人の責任を乗せるのは間違ってると思ってる。分散させないと楽にならない…
2021/04/09 19:14
blueribbon
「寄せられた声は、長時間労働や部活動の負担を挙げ「夢を叶えて教員になったけど10年もたなかった」とか「とてもじゃないが若者にバトンを渡せない」などと、当初の想定を超えて窮状を訴える内容が相次ぎ…」
2021/04/09 19:53
kekotinn25
小1ムスメの登校に付き添って授業をみていた時に、担任の先生のやることの多さに驚いた。振り込み系作業とか、音読カードにシール貼る作業とか、まとめて引き受ける課があってもいい。(ボランティアじゃなくてね!)
2021/04/09 19:53
narayuni
昭和生まれだが、中学生の頃なんてVS大人で教師なんて敵でバカにしてたんだが、今より子供も多かったし実は超人の集まりだったんだろうか…。今の方が色々気を使わされるから大変だろうなとは思うのだけど。
2021/04/09 20:01
zu-ra
教師の待遇を良くするっていうか、子供の教育を良くするためにどうするかっていう視点で進んでほしい。教師が激務薄給でも高い教育の質が担保できるならそれでいいわけで手段と目的をしっかり意識して改革してほしい
2021/04/09 21:35
neko2bo
未来の社会のクオリティに直結する重要な問題だと思います。関係省庁にはちゃんと向き合って欲しい。逃げずに。
2021/04/09 23:06
georgew
可視化された悲痛な声を働き方の改善に生かすべき > そういうことではあるが、結局学校教育にあれこれ背負わせ過ぎてる現制度が問題。基本5教科に絞って塾とかドライバー教習所みたいな存在でよい。
2021/04/11 10:50
tama3333
夫のチンポが入らないの作者夫婦も教師で精神的に病んだって話があって壮絶だった