2021/04/01 20:13
minominofx66
ジェンダーギャップ指数の上位国は北欧の国々が多いけど、それらの国って普通に女性が徴兵されている国なんだよね。稼げない女性は恋愛も結婚も出来ない社会でもある。
2021/04/01 22:45
ko2inte8cu
女性の生涯賃金は激安。そういうことやで。
2021/04/01 23:02
world24
どっちにしろ平等目指せばいいじゃん。そしたら男も幸せになるってことだろ。
2021/04/01 23:08
conlbstars
女性もバリキャリ志向と目指せ専業主婦志向に分かれてると思うんだよね。男女平等の実現のためには男性による差別に反発すると同時に一部の女性側にも意識改革を促さないといけないよなぁ。
2021/04/01 23:45
hilda_i
女性の寿命はこれから短くなり、自殺率も上がっていくのではないかと思うわ。あまり根拠はないけど。
2021/04/02 00:14
Phenomenon
どうなんだろうねえ。
2021/04/02 00:21
xorzx
日本のジェンダーギャップの順位が低いままなのは必ずしも女性が不幸ではなく、解消する動機に乏しいとは思う。日本の男が幸せとは思えないもの。
2021/04/02 00:22
muu2000
"経営者も管理職も政治家も専業シュフも男女比が人口構成比とイコールになる社会が理想だと思ってる" うーん…重たいものを持つ仕事も、産婦人科医も、女性服アパレル店員も、人口比で男女比が決まるべきなのかな…
2021/04/02 00:31
qyosshy
女性が必死に婚活して士業だの外資だのの高給取り捕まえて専業主婦やると「男性に抑圧された女性差別の象徴」になるという矛盾。この人たちが自分で士業だ外資だやればジェンダーギャップなんかなくなるのにね。
2021/04/02 00:45
Nehan
自衛隊の男女比率が1:1になった時こそが真の男女平等が達成された時/現在は男93%に対し女7%
2021/04/02 00:50
kako-jun
駐屯兵団に入れる権利を捨てて調査兵団に志願するようなもの。そうする理由のある主席のミカサと、巻き添えで入るサシャと、入らないアニ。選択肢のある状態が自由や権利で、ない状態が義務
2021/04/02 00:57
zmk99
そもそも出生比率が違って、自然に死なない分男が余剰なのに、中等教育(本邦ではほぼ100%なのだ)で人数が違うから格差です!とか阿呆だろあの数値
2021/04/02 01:14
totoronoki
とはいえ最近の日本は責任から逃げる人間ばかりになってきたからねぇ。
2021/04/02 01:44
grdgs
指数にケチつけているのは「男の方が差別されている」「男の方が自殺率ガー」などと言っているが、結局彼らはそれを解消する気はないということが見て取れる。又は目の前50cm前しか見えない馬鹿のくせ文句つけたがり
2021/04/02 01:49
mukudori69
そうだよね~わかる~だからいっしょに是正してこうね!
2021/04/02 02:02
oilanlion
順位(120位)は低いが、達成度(65.6%)で見ると意外に高いな、と思ってしまう。
2021/04/02 02:06
femininmu
ジェンダーギャップ指数に限らず男女差別ってそういうもんだよ。女から自由を奪い男に義務を課す。だから男性の育休取得がしやすい環境をフェミが要求する。男は女性差別を語る前に自分達の困難に目を向けた方がいい
2021/04/02 02:11
metaruna
例えば男が家計の主力を担ってる率が日本は高すぎる。こういう男が担ってきた責任も女性が担うように意識をアップデートするのも同時にしないと女性は楽になり男はきついまま。女性は機会と同時に責任も担うべき。
2021/04/02 02:33
rirukarinka
ちょっと調べてみたけど、男性の方が自殺率低い国ってそもそもあんまりないのでギャップ関係なさそう。16位のフランスでも120位の日本でも比率は同じようなもん。140位で強姦殺人が深刻なインドでも男性の方が多い。
2021/04/02 02:37
kunitaka
そういう側面も当然あるし、賃金などの格差もある。だから少しでも改善して、男女の格差を減らして行くんやで。それが男女ともに生きやすい社会や。増田の責任が一部でも良いから女性にシフト出来たら楽になるやろ。
2021/04/02 02:44
no-cool
「生きづらさ」が意味する生きると「長生き」が意味する生きるは違うでしょうに。また前者は主に社会制度の問題で後者は保健の問題でしょうに。わかっててあえて混同させているでしょ。
2021/04/02 03:34
taguch1
見えない利益不利益で責めたり責められんの面倒だし、何もかも平等になってくれれば変な係数かけなくていい分シンプルで楽だよね。
2021/04/02 03:37
cinefuk
「男だって責任から降りたいのに!男はつらい!女はわかってない!弱音を吐くと同性から迫害される!男の自殺率が高い!」ジェンダー規範が苦しみの原因とわかってるのに、どうして役割を強化する方向に向かうのか?
2021/04/02 03:46
kerokimu
そうだと思う。表裏だと思う。男女ともに解消していく意義のあるミッションだね。
2021/04/02 04:19
opnihc
玉の輿に乗りたがる女性はいまだに根強く残ってて、数年で辞められるリスクは男性より女性の方が高い。専業主婦になりたい女性が働きたい女性の足を引っ張ってる側面も見逃せない。
2021/04/02 04:22
hatebu_ai
まあこれからは「管理職になりたくない女性」の犠牲(実際にその人の寿命は縮む)を代価に、数的に等価という一見わかりやすい形の上では平等な状況を作ろうと邁進していくんだろうね。前も後ろも血塗られた道やで。
2021/04/02 04:22
wosamu
まあどういう指標でなんで順位が低いのかとかはきちんと報道したほうが良いと思うよね。
2021/04/02 04:23
shinichikudoh
金持ちの男がいなくなれば済む話なので、金持ちの男を全員死刑にして全財産を没収。政治家や社長を全員女性にすれば解決する。金持ちの男をクビにするだけだと隠れて女性を操れるので死刑しかない。貧乏な男は必要。
2021/04/02 05:00
nowa_s
そだよ。男は戦い働く機械、女は産む機械。/寿命とか幸福度でいうと、女性は配偶者の有無でそれほど差はないし、何なら未婚の方が若干長生きだけど、男性は独身だと顕著に寿命も幸福度も下がるの、辛かろうなと思う
2021/04/02 05:52
wildhog
17位のフィリピンは、女性が出稼ぎメイドで働いて男性はその仕送りで育児するような「女が責任負わされてる国」だから女性の方が所得高い。更に命の危険無い限り妊娠中絶が違法なので出生率も高い。目指す?
2021/04/02 05:53
nandenandechan
ジェンダーの話しになると書き込まれる、女憎しのブコメ。なぜ矛先を社会ではなく女性に向けるのだろう?それがおかしいとすら感じないのは女性を低く見てる証左だと思う。
2021/04/02 05:57
runeharst
気づいてしまったか・・・殺されるぞ?
2021/04/02 05:58
dubist
もし女性が男性より長生きできる体質なら、それは男のほうが弱い存在ということであり、男をより厚く保護すべし、ということにならないのか。
2021/04/02 06:08
yhachisu
生きづらいってそういうことじゃないから。寿命に直結するようなことでなければ対応しなくていいんだったら、この先に発展はないよ。
2021/04/02 06:11
ueshin
この側面のほう、男が責任と仕事から降りる方法を、だれか提示できるか。
2021/04/02 06:11
moegi_yg
けど、本邦の政治は責任取らないよね。
2021/04/02 06:14
greenT
リベフェミがずーっと言ってるやつだろ。男女格差は男も辛いってやつ。俺もわかる
2021/04/02 06:35
junglejungle
フェミの言う男女平等は詭弁で、弱者男性を無視し、彼らを更に追い込むだけってバレてるので賛同しない。労災、過労死、自殺率、残業時間、幸福度格差、3k職場比、ホームレス比、等々、下層の男性は酷使されている。
2021/04/02 06:43
bbooii
均衡をたもつ男女の天秤⚖️の分銅を移動する話。どっちかの重さを取った分、反対に載せなきゃいけない構造。国が分銅を取ってくれたらいいけど期待できない。
2021/04/02 06:46
yodogawa-kahan
能力だけでなく過去の責任を問わない人物を選別しようとする、年寄りに有利なホモソーシャルの現れ、つまり中年以下の男性の搾取度指標でもある。
2021/04/02 06:46
yomo_n
なんだかなーと言ってもいいけど、愚痴をするっと吐き終わったら一緒に変えようぜ世の中
2021/04/02 06:53
rider250
確か「日本の女性の幸福度は世界の中でも相当高位」なんだよね、何を幸福/不幸と感じるかは人それぞれだし、そもそもこの指数を出す指標に何を選ぶか、その指標をどう意味づけるか、欧米の勝手な決め事だからねえ。
2021/04/02 06:56
mienaikotori
とりあえず医大はちゃんと得点順に合格させない?女性は責任のある職業に就きたがらないと言われがちだが、門戸を閉ざしているのは男性だったりするのだ。専業主夫増やしたいなら高収入女性の母数も増やさないと。
2021/04/02 07:08
masasia0807
男女平等の追求が、平均的な女性の生存にとって有利かどうかはまた別の話だから。
2021/04/02 07:09
hobo_king
ジェンダーギャップが大きい=男らしさ/女らしさの強要が酷い、という風に捉えても概ね間違いでは無いと思う。んで、「らしさの強要」は必ずしも幸福に繋がらない、というのも間違いでは無いと思う。
2021/04/02 07:10
keytracker
JGPの話でもややこしいのが働かない方が幸せと錯覚してる事。労働環境がクソなせいなのに、労働そのものに嫌悪感を持ってる。だから女性の社会進出も共感されない。その前に労働問題解決しないと誰も幸せにならん
2021/04/02 07:13
nanomatel
"なんなら男も妊娠出産できるようになればいいのになとすら思ってるけどさ" このレベルの文章が挟まってる増田に平等目指せばいいとか一緒に是正しようとか言うのちょっと面白いな
2021/04/02 07:19
sds-page
男性にとっても辛い労働問題を解決するのが男女平等への道
2021/04/02 07:21
nobori_lupin
能力と気力のある女性がもっと稼げるようになれば、男性だから稼がないといけないという圧力は減ると思う。
2021/04/02 07:25
unakowa
男が責任から降りたいと思うときに降りにくい社会圧力がある。同様に女が社会進出したくても阻む力がある。男女共に性別でなく個人の特性でキャリアや生き方を選べる社会が理想です。
2021/04/02 07:27
ezmi4
そりゃそうだ パラレルだから
2021/04/02 07:28
furseal
基本的な認識が古くないか?女性差別とか女性の解放が論点じゃなくなってからもう随分経ったと思うんだけど。
2021/04/02 07:30
muryan_tap3
既出だが男女の比率はギャップと相関していない様子。自殺は破壊衝動が外に向くか内に向くかの違いでもありそう。中国だけ違うの何故だろう…ロシアや周辺諸国は自殺に見せかけられる率もそれなりにありそうな偏見…
2021/04/02 07:30
tecotex
意地悪な人がトイレや脱衣所、スポーツ云々言い出すから話が進まない。
2021/04/02 07:32
Gka
働く女性の半分が103万円以下のパート主婦だが…それを女性の抑圧と考えるか男性の経済的負担と考えるか。女性の社会進出は男性の負担を軽くして互いに利することだと思うよ。
2021/04/02 07:33
beed
女性の寿命が長いのは世界的に見ても同じで単なる体質の問題だと思う。というか「長生き=辛くない人生」なら日本人は世界一楽で幸せな国民ということだよね。
2021/04/02 07:34
Nihonjin
女性の苦境が「本人の努力不足」でなく「構造的な抑圧」であるならば、男性の女性蔑視が消えないのも「本人の努力不足」でなく「構造的な抑圧」によるはずだが、男への批判そのものが「男は責任取れ」と同じに見える
2021/04/02 07:40
ikanosuke
そういう面はあるな。男性が責任負わされず生きる選択肢はもっと拡がるべきで、その結果が女性にもいい影響を与えると思う。
2021/04/02 07:40
n_pikarin7
男女の責任と自由が平等な社会
2021/04/02 07:41
daisya
それで国が発展してれば威張れるかもしれないが責任果たせず落ちっぱなし。さっさと降りればいいのでは。日本では立身出世欲と性別の組み合わせによって明暗が別れる。
2021/04/02 07:43
lady_joker
この増田の細かい議論はともかく、ジェンダーギャップを解消すると男性側も楽になるとは思う
2021/04/02 07:46
arrack
税金とかの面では明らかに男より優遇されてるよね。男配偶者死亡後永続する寡婦控除、男より受け取り額多い遺族年金。どうせ指標には反映されてないだろうけど。働かないという点では女性の方が選択肢が広い
2021/04/02 07:48
minoton
性別の自殺数(10万人あたり)の国際比較を見ると、女性のほうがさらに悪かったとか www.nikkei.com
2021/04/02 07:51
mventura
そうそう、だから女性が働ける環境って実は多くの人にとって働きやすい環境になるんだと思う。
2021/04/02 07:51
siro-haku
要は主夫になったり実家の金で遊んで暮らす非正規弟が生きやすい世の中になればいいなって事かな?ジェンダーギャップ指数の改善を目指すのが一番早いんじゃないかな?
2021/04/02 07:52
MIchimura
生物学的に女性のほうがちょっと死ににくく長生きなんじゃなかったか。その分男性はちょっと多めに生まれる。
2021/04/02 07:54
tpircs
どこかで、外国と比較して日本で男性の方が平均寿命短いのは仕事引退するとやることなくなって退化が激しいから、みたいなのを見て、それはありそうだなぁって思った。男性で仕事しかしてない人は多い印象ある。
2021/04/02 07:55
murishinai
"この手のランキングや指標を持ち出"すんだったら、とりあえず元の資料くらい見て欲しいと思うことはある。とりあえず何でもかんでもGGGIの順位を持ち出せば説得力が高まるとか思ってる人少なくない気がしてる。
2021/04/02 07:58
hisawooo
世の中には既に「能力はないけど権力だけは欲しい奴」が跋扈してるのに「誰も権力なんかほしいと思ってない」って決めつけは非常に危険だと思うぞ。
2021/04/02 08:02
miscmisc
なんだろうな、「責任」って何のこと?責任を持つのと、責任を持つ事が許されないのは、どっちが辛いんだろうか。 因みに日本人男性の寿命が短いのは、飲み会文化で毎日仕事帰りに飲みまくって不摂生してるからだよ
2021/04/02 08:04
taruhachi
同一労働同一賃金がきちんと達成できるまでは詭弁でしかない。公務員ですら人件費抑制の為、非正規嘱託さんを使う。人件費抑制の為なので仕事内容は同じ。
2021/04/02 08:11
el-condor
負わされているのか勝手に負っているのか。
2021/04/02 08:12
Outfielder
国ベースでの「責任」と言った場合、単に管理職が多いとか少なくとかそういうのではなく、警察消防清掃土建インフラ維持とかそういうの togetter.com
2021/04/02 08:12
sikimute2323
専業主婦を無くすんじゃなくて専業主夫が受け入れられる世の中を
2021/04/02 08:15
blackrook368
責任ある大きな仕事をしたい女性が上を目指すための障害を減らし、責任ある仕事をしたくない男性が降りるための障害を減らすのが目標で、他国の事例で女性を脅すのは解決にはならないよ。専業主フも選べる国だといい
2021/04/02 08:17
Dai44
“これが女性の生き辛さを示す指標だとするなら” その仮定は不思議。そのまま「男が金稼いで女は家のことをするというような、性差で役割が規定されがち度」でいいじゃん。それを幸せと取るかどうかはその人次第。
2021/04/02 08:22
mayumayu_nimolove
別に男だけじゃなくて社会的な仕組みなども含まれるでしょ
2021/04/02 08:26
coming-soon
まあ当のフェミは平等なんか目指してないように見えるけどね
2021/04/02 08:32
tattyu
生きづらいを文字のまま寿命と受け止めてしまうあたり、知性が足りてない気がする。
2021/04/02 08:34
marunabe
増田には同意。男も割を食ってるのに「女に家庭を押し付けて自分は悠々自適な男」像を作って叩くのがネトフェミ界隈で割とバズるので辟易する。正社員以上で働いてるのがそんなに楽に見えるのかよって聞きたいわ
2021/04/02 08:42
test9
そうだね。いろんなデータ見ると普通この結論になると思う。ジェンダーギャップ指数は日本の実態を正しく表せていないと思う。
2021/04/02 08:43
porquetevas
抑圧された結果選択された生き方(専業主婦や短時間労働)が時代の変化と共に今の状態になったというだけでは。昔の主婦は楽したくてなるものじゃなかったし/皆で生きやすくなろうぜ
2021/04/02 08:44
hirarino
高い位置にいたい男と低い位置にいたい女しかいないなら今のままで平和なんだけど、逆位置を許さない圧が凄いからねぇ。
2021/04/02 08:44
ghosttan
市井の男女じゃなくて上から変えようぜ定期。つまり政治に興味をもって関わろう
2021/04/02 08:46
prjpn
はっきり存在するのは採用格差。男性の育休期間を女性と同程度にすることを強制すればハンデはだいぶ減る。
2021/04/02 08:47
yana-ai
問題は選択肢が狭められてることだと思うんだよね。現状バリバリ稼ぎたい女性は男性と同じように出世できない。あと個人的に専業シュフはリスクだと思ってるので専業主婦になれることは一概に得とは言えないと思う。
2021/04/02 08:50
camellow
「男女とも社会進出や出世なんかしたくない」のだと仮定すると「意にそぐわない責任を負わされてるのは男」になるね。実際はそこまで極端な事になるわけないが増田の言うように一部の人、特に若者はそうなのかも。
2021/04/02 08:50
cameraojisan
亭主関白宣言2021だ
2021/04/02 08:51
arumaru
専業主婦が不幸な訳ないもんな
2021/04/02 08:51
hdampty7
まあ、騒いでる人は別の利益があってそれが目的だと思う。だって、全女性が自分の子供にビシっと教えこめば次の世代ではコロッと変わる。森会長の発言を時代遅れって批判してるけど、あれだって彼の母親の教育でしょ
2021/04/02 08:52
misomico
男女どちらにもギャップに苦しんでいる人と、フリーライドしている人がいる。
2021/04/02 08:55
songe
ジェンダーギャップ指数のランキング上位国は政治分野以外は男の仕事と女の仕事が分かれていてジェンダー規範が強いから順位が高い。男女の給料格差を見るならSTEM科目への進学率を見たほうがよっぽどいい。
2021/04/02 08:58
nekochiyo
わかる。まずは税制や年金で専業主婦の優遇を無くして、共働きが当然の社会になるといいな
2021/04/02 09:01
deep_one
あほか。
2021/04/02 09:02
hatebushine
女性にブルカを着せて家に閉じ込めてるイスラム圏のほうがスコア高いことにおかしいと思わんのかな、そこでおかしいと気付けないからフェミなんかになるんだろうけどさ
2021/04/02 09:04
ROYGB
そういう面は確かにある。外で働いてお金を稼ぐ仕事と、家庭内での無報酬の仕事で、お金を稼ぐ仕事を高く評価する指数でもある。
2021/04/02 09:05
oka_mailer
いつも(女性を責任主体とした)専業主婦が槍玉に上がるけど、専業主夫家庭が増えるでもギャップの解消には資すると思うのだよね。でもそういう話は専業主婦ほど盛んにされないんだよな。
2021/04/02 09:05
toro-chan
その指摘の通りだと思う。少なくとも順位だけでは男女差別の指標としては間違い。今のところ弱者男性が降りた場合、悲惨な目に合うことが多く、その意味での男女差解消は難しい。
2021/04/02 09:05
nyakapoko
ジェンダーギャップは損得がゼロサムの話ではないと思う。両方損したり得したりする。
2021/04/02 09:05
rci
ん?家庭責任とか?育児責任とか?
2021/04/02 09:06
haha64
「男ばっかイイ思いして女性は虐げられてる」のではなく、森元みたいな既得権益を握った男たちがイイ思いして、そうでない男たちまで巻きこまれてるんだと思ってるよ。そんなに皆出世して責任負いたいか?っていう。
2021/04/02 09:12
modal_soul
地理的・文化的背景の異なる国家で同じ指標が使えるか?から検討すべきものだし、そもそも各国を比較する必要はあるのか?から疑問。各国の目指す姿に合わせた指標が第1であって、一喜一憂するものではないよね
2021/04/02 09:15
kagecage
もし自分が男性なら、男性というだけで仕事で責任負わされたり高い稼ぎを要求されるのまっぴらごめんなので絶対に「男女平等にしようよ〜!!!」と叫び続けている自信がある。(当方フェミ)
2021/04/02 09:18
zyzy
この手の「男の責任」は具体的には何も存在していない、っていうのはもう大分前に研究結果出てたよ。というか「女の意識改革をしろぉ」と女に責任を押し付けてる時点で男は地位と利権だけ得て責任を取らない証明に。
2021/04/02 09:19
atori07
“ね ”
2021/04/02 09:20
tettekete37564
なるほどそういう見方もあるね
2021/04/02 09:21
napsucks
寿命が長いのと生きやすさを結びつけるのは乱暴だとおもう。QOLは考慮なし?
2021/04/02 09:22
nitino
数年の長生きより変な不平等がない人生のほうがいいよ…
2021/04/02 09:24
todomadrid
そう。だから「大学受験の結果や、仕事の向き不向きや役割を個人の能力じゃなく性別で決めたり、女性にも関わるような事柄を男性だけで的外れな方向に決めたり、男性だけが責任負うのは社会にとって有害だね」って話
2021/04/02 09:25
haruyato
政治家に女性が少ないのは何とかしないと。クオーター制が正しいとは思わんが、女性/若年層に対して一定の底上げをしないと高齢化社会の中で意思決定が歪む。
2021/04/02 09:26
RIP-1202
高い賃金を望む女性は責任ある高い地位を目指せて、低い賃金でもいいからのんびり暮らしたい男性がのんびり暮らせる世の中が一番良いと思うのだけど。
2021/04/02 09:26
slalala
途中で寿命の話を出すなら世の中に転がってる世界の平均寿命をリストにして因果関係洗い出すぐらいやってから喋れよ。
2021/04/02 09:28
mng_dog
ギャップを解消すると男性側も楽になるのは増田も理解してて、増田は女性側に「それってあなたも責任負うってことだけど理解してるよね?」ということが言いたいのでは。少なくとも自分はそうあってほしい。
2021/04/02 09:30
chinu48cm
一部の男がほとんどの女と多くの男を抑圧したら数値上は男女不平等だし、実際多くの男もしんどいんだよね
2021/04/02 09:32
nanamino
バカ?責任負わされてるって、政治家も社長も自分の意思とは無関係に押し付けられているとでもいうのか?
2021/04/02 09:39
lli
収入に対するプレッシャーは男の方が大きいからなぁ
2021/04/02 09:42
pandacopanda27
管理職が責任ばかりで良いことないのはジェンダーギャップとは別の問題だよね。今のしんどいだけの管理職だと女性もなりがたらない。
2021/04/02 09:42
Ad2Jo
ブコメ、医大の入試の話とか、一部の私立の医大の話をいつまでやってるんだ、そもそも私立医大は医師の子息に加点とかいろいろ不公平な入試をずっとやっていたところだぞ/最近の地方国立医だと男女比率は半々ぐらい
2021/04/02 09:42
kumicho24
男もつらいよ
2021/04/02 09:43
dhaepax
ジェンダー規範を放り投げたい勢は、異なる規範も放り投げる可能性が高く、責任ある立場を任せようという気にはならない 地位にはそれに応じた権利と義務と誇りがあり、それらから逃れることを許してはいけない
2021/04/02 09:45
udukishin
あくまで酷い実態を良くするための「取り組み」の指数だからね。女性の生きやすさの指数とは違う。(不貞を疑われたら親にガソリンかけて燃やされるインドより日本の方がランキングが下ということからも明示だよね)
2021/04/02 09:47
planariastraw
専業主婦になりたい人も専業主夫になりたい人もバリキャリになりたい人も居ていいと思うし、性別に関係なく選択できるようになればみんな幸せなんじゃないかな。
2021/04/02 09:48
differential
id:zmk99 出生性比がそこまで影響してると思ってるのって、割とどうかしてると思うんだけど…。
2021/04/02 09:49
masudatarou
自殺は男が常に7割を占めるのにそれは常にスルーだからなぁ コロナで女性の自殺が増加!って男が7割を占めてるのは無視かよww
2021/04/02 09:50
n_y_a_n_t_a
日本以外はベンチマークだけ良くなってるにすぎない説。アメリカですらガラスの天井とか言われてるんだぞ?
2021/04/02 09:52
plagmaticjam
働かないほうが幸せな国ランキングも同時に出してほしいとは思う。
2021/04/02 09:52
takanq
「もしこれが女性の生き辛さを示す指標だとするなら」間違いです、男性女性どちらが優位でもギャップがあると指数が低くなるんやで。だから健康分野は女性優位で順位下げの要因になってる。
2021/04/02 09:54
hazeyoshida
ジェンダーギャップ指数って、 セクシャルマイノリティへの 差別だよね
2021/04/02 09:57
daigo0117
そうだよ。男女の格差是正は男性のためでもあるんだから、どんどん改善していけばいいんだよ。
2021/04/02 10:03
VodkaDrive
男の生き難さを解消する事は性の格差解消にもつなが繋がるって事でしょ。まさか「権利が欲しけりゃ女も男の苦しみを味わえ」とか思ってる? それは女性の生き難さを解消しないまま男の苦難も背負わせる方向に行くぞ
2021/04/02 10:05
kazuau
“もしこれが女性の生き辛さを示す指標だとするなら”この前提が間違ってるんじゃない?ジェンダーギャップが解消されるにつれ、男も女も今よりも生きやすくなるのが目指すところだと思うよ
2021/04/02 10:06
kuzumaji
はてな見てると男性の苦しみにいちいち難癖つく状況もどうかしてると思うよね。まるで男の悩みはすべて女より軽いみたいな扱い。これも立派なジェンダーギャップ。
2021/04/02 10:06
cdijopvw
増田が男女平等に反対とでも読んだかのようなブコメ群はなんなの?改善すべきって言ってるじゃん。この人の批判対象は“日本は男ばっかイイ思いして女性は虐げられてるみたいなこと言い出す人ら”でしょ...
2021/04/02 10:08
zenkamono
家庭では家計(収入)維持する主責任は男に負わせるし(婚活で女性が男性に求める高年収の話題では「仕方ない」と擁護するブコメが人気)、社会でも主責任は男に負わせるし(何かあると「オッサンガ~」)これが現実よ
2021/04/02 10:11
monacal
“だからこの手のランキングや指標を持ち出して 日本は男ばっかイイ思いして女性は虐げられてる みたいなこと言い出す人らみると” そういう意見ばかり見かけるところしか観測してないんだろうな、と
2021/04/02 10:13
about42
そうわよ?いっしょに不幸せになろうよ…とは思わないのでやめようという話でいいじゃんよ
2021/04/02 10:13
nek654
男はたくさんの辛い義務を背負っているので、それらを女性にもどんどん分け与えて、真の平等社会になって欲しい。負担が男女で分配されるので、今より生きやすい社会になるはず。
2021/04/02 10:13
u4k
ジェンダーギャップ指数で好数値の北欧諸国は「両親がともにマクドナルドのパートタイマーでも子育てできる国」って言われてる。男性が社会でそこそこの責任しか負わなくても家庭が持てるっていうのは大事かもね
2021/04/02 10:14
protein_man
女性にも同じだけの責任を負ってもらうにしても妊娠出産育児で外れなきゃいけないのは避けられないからギャップを埋める際には性差をきちんと認識すべきなんよね。急に全員が産休入ったら病院が成り立たないだろ?
2021/04/02 10:17
junjun777
平均寿命、男性はスイスに次ぐ2位。そもそも長寿が幸せとは限らない。自殺率、米国は4倍近く。2倍以上の差があるのが普通。ということで、前提からおかしい話。
2021/04/02 10:18
otihateten3510
俺には欧米諸国の価値観に合ってない仲間外れを見つける指標にしか見えない
2021/04/02 10:21
Ayrtonism
責任を負うことといい思いすることはセットだろ。たとえもなんかいびつで、もう少し見聞を広めた方がいいと思う。
2021/04/02 10:24
Domino-R
現在、主たる社会的価値の評価基準は給与所得で、同様の社会的貢献があるなら同程度の所得があるべきと誰も考えるだろう。だが男女の明確な所得格差は正当化する理屈が曖昧なまま維持されてる。何故だ?
2021/04/02 10:28
flow_drow
女性差別の解消が男性の選択肢を広げる、は安直。この指数で5位のスウェーデンでも、低収入・非正規の男性は結婚し辛い(結婚経験率4割、女性はその倍近い)。この指標はあくまで「女性の社会進出度」を扱うのみ。
2021/04/02 10:34
tokage3
日本、低賃金でもかなりやっていけるっていうのは男女問わずにその通りで、だから低成長に甘んじてるんだろうなとは。それがアカンとも思わないけど先は暗い。(ジェンダー関係ない話)
2021/04/02 10:37
kutabirehateko
子供に何かあれば母親の責任、上手く育てば父親の手柄。夫の不始末妻の責任、妻の美点は夫の手柄のこの国で何を言い出すやら。何人の秘書が言うことを聞かない上司の責任を取らされてきたか考えてみなよ。
2021/04/02 10:41
Dryad
この前も、「自分はやりたくもない責任を背負わされてるんだから女はわきまえろ」と言って炎上してた自治会長さんがいたよね。 b.hatena.ne.jp
2021/04/02 10:41
ktasaka
んだ?じゃあ女性に「管理職など意思決定にかかわる部署への就任」を促せばそれこそ世界トップクラスに男性が長生きする国になるんじゃねーの?
2021/04/02 10:43
hanninyasu
男が社会的な男の役割からから降りたら魅力がないんだよね。男からしても女からしても。社会的男をやめても愛されるにはどうすればいいのか誰も分からん。
2021/04/02 10:47
dekisugimartinwood
ランキングはある特定の思想による平等なので、本当に平等が良かったのかは最後そうならないとわからないけど、女性側が不平等であると訴えているのであればそれを修正すれば良いというだけ以上のことはないかな。
2021/04/02 10:58
sumomo-kun
実際、日本がジェンダーギャップ指数を効率よく改善するなら、専業主婦を否定しないといけない。女性の人材プールが少ないまま、経営者や管理職をうむことはできない。
2021/04/02 11:00
drylemon
そうだよ。その通りだよ。だから男女で責任も負担も分かち合って楽になろうってのが男女平等なんだよ。そこに資本主義が便乗して労働者全体の給料下げたり、労働量増やしてくるのは別の問題。
2021/04/02 11:00
lex010
今時なら少子化だし大体どこの会社も新卒男性のみに限界を感じているんではないかな。女性かどうかだけでなく、年齢差別とかも減らしていく方向で考えないと組織も立ち行かなくなるよ
2021/04/02 11:01
iroha2_hohe
平等になる=今までの生存戦略が通じなくなるという事なので、外で働きたくない女性側にはリスク。しかし今は日本自体貧乏であり、外で働かないで生きられるという前提が崩れてるので、その理屈はほぼ通用しない
2021/04/02 11:02
Cunliffe
そうだね、女性は家庭を維持し子供を産み育てる責任すら免除されてるからね。
2021/04/02 11:04
goadbin
この話は会社の管理職、政治家、官僚、あるいは医師、大学教員に滅私奉公を要求されているということから目を背けたら意味がない。
2021/04/02 11:05
sakuragaoka99
簡単にググったら女性の社会進出は寿命の短縮要因(男女の寿命差の短縮要因)というリサーチが出てきた。あまり深いリサーチでは無さそうだけど。。。arc.asahi-kasei.co.jp
2021/04/02 11:06
abeshinn
女性がバリキャリか専業主婦かどっちも目指せる現状は究極の贅沢だとわかってる?古今東西好きな道を目指せるって金持ちだけに許される特権だからね.まぁ長続きできなさそうだけど
2021/04/02 11:08
tedmam
「専業主夫増やしたいなら高収入女性の母数も増やさないと」 高収入女性がより高収入な男性を求めるのは世界共通です。
2021/04/02 11:10
shag
貧しい男子はそう思うんだろうけど、男女問題と貧富の差は並行して絡み合って存在しているのでそんな単純化できないよ。
2021/04/02 11:10
Ottilie
とくに多くを望まない、勉強やら仕事やらそんなでもないつかむしろ責任とか避けたい、健康で文化的に暮らしていければそれでいいっていう個人の選択を、他者の、女性の選択肢の制限、差別を許す根拠にしちゃダメ。
2021/04/02 11:11
augsUK
「今の若い人って男女ともにそんなに出世することや政治家になること求めてない」みたいな価値観を否定するランク付け。//第3号年金に代表される専業主婦優遇制度の廃止はこの指数向上にかなり寄与しそうだが
2021/04/02 11:11
mint6626
男も女も生きづらくて、男に過剰な権利と責任を負わされてて、女から過剰に権利を奪いつつ文句が出ないレベルの生活を提供している国、ってことでおk?
2021/04/02 11:12
swdrsker
日本で男性が専業主夫志向と公言しても叩かれない(専業主婦志向の女性と同程度に叩かれる)世の中になれば良いね 1位のスイスでは専業主夫志向の男性ってどういう扱い受けてるんだろ
2021/04/02 11:14
hal9009
わかるわー、そんなわけでクオータ制にも快く賛同されたい
2021/04/02 11:16
memoryalpha
男性にしか出来ないことなんて世の中に殆ど無いんだから、どんどん女性にやってもらった方がいい。活躍しようとする女性の足を引っ張る一部の男性は、他の男性の足も引っ張ってる。女性の敵というより社会の敵。
2021/04/02 11:20
mutsuya777303
このnoteで解説されてたけど、女性優位のほうが高い点がつく指数って話 note.com
2021/04/02 11:21
unagiga
人数が同じなら平等って考え方ではなく、希望者が性別関係無くどれだけ希望通りの活躍の場を与えられているか、が重要ではないのか。数じゃなくて率で見ようよ
2021/04/02 11:30
rascalrascal
WEFって、いい加減な組織だな、とは思う。
2021/04/02 11:31
An7s
“「世界トップクラスに女性が”生きづらい”、世界トップクラスに女性が長生きする国」”適当な文章すぎる…
2021/04/02 11:32
yuzuk45
うーん・・・
2021/04/02 11:37
atoh
無理から考えた説なんかわざわざ書かなくていいぞ。
2021/04/02 11:38
preciar
だから、適当に選んだデータ足し算しただけの指標に価値なんかないの/男女所得格差を問題視しておいて、性別以前に年数千万払える奴しか入れない学校の入試を所得差別じゃなくて男女差別の象徴にする奴らはアホ
2021/04/02 11:39
hate_flag
男女の賃金格差がなきゃそういうことになるな。でも実際はそうじゃない。
2021/04/02 11:42
quick_past
こういう返答を聞こうともしない連中と何十年と戦ってきた。その結果少しづつマシにはなってる。が、どうしても古い夢を見続けたい増田のような人間にとっては認めるわけにはいかんのだろう。まさに中島の「世情」
2021/04/02 11:45
tetonkun
問題は選択の自由がないことだと思うけど。
2021/04/02 11:48
shishikin
男のせいばっかりにしてないで女ももっと責任感を持て。昔の男は汗水たらして死にながら働いてたんだぞ。それができないなら子供を産んで育てろ。ヨーロッパはお前らが思ってる以上にそういう圧力をかける社会だぞ。
2021/04/02 11:56
take-it
「男性が責任を〜」はわかるけど、女性の長生きはまた別要因だし、「日本は女性が管理職にならなくても、低賃金でも生きられる国」って、それがマズイって言ってんじゃん。なんか変な増田だ。
2021/04/02 11:59
monotonus
差別のしようがないペーパー一本の上位国立大学や難関資格試験の合格者が圧倒的に男子なのを見ると女子側の意識もどうにかしろとしか思えない。
2021/04/02 12:00
sewerrat
むしろ他にどんな解釈ができるのか?(笑)「保護と抑圧」「自由と責任」「リターンとリスク」は全て表裏一体。「良いとこ取り」しようとすると必ずダブスタに陥る。今のフェミニズムはまさにこの状態。覚悟が足りんわ
2021/04/02 12:01
GOD_tomato
男を下げるんじゃなくて、女の社会進出度を上げたら、相対的に男の負担は減る。そういう男女平等を目指すべき。
2021/04/02 12:14
tkfire20
男だからって責任負わされたくないと思うなら、そう訴えたらいいのではないでしょうか。男女平等を訴えるってそれも十分含むと思います。
2021/04/02 12:18
younari
違う。
2021/04/02 12:19
kowa
下々の男女なんて勝手にしてればいいけど、問題なのは優秀な人間が活躍できないことだよ。皆を率いて経済回したり、行政を良くしたり、知識教育を進めるにはかしこい人が必要で、人材増やすに男女かまってられない
2021/04/02 12:19
kakitamax
政治格差上位の国はほぼ共和制。なぜなら、そのほうがスコア高く付くから。教育格差上位の北欧諸国は、大学進学率が男性は女性の半分程度。男は漁業や林業などの肉体労働が多いから。これ、目指すべきか?
2021/04/02 12:19
nao_cw2
別にそこに因果は無いので好きに言ってれば良い。
2021/04/02 12:20
ohaan
男が~とか女が~と言う時点でダメだわ、平等に責任を分配することで偏った社会を解消する手段になる。今はどちらか一方に偏る傾向だけど。
2021/04/02 12:20
tomoya_edw
男女平等は男に幸せをもたらさない。勘違いすんな。平等な男に濡れる女が大半になってから言ってくれないか。/ 大体女は平等を目指しているわけではない、その欺瞞はとっくに暴かれてるだろ?
2021/04/02 12:24
TETOS
平等が幸福の平均値を上げるかと言われればそうかもしれないが、誰かは必ず下がる。それは男女という対立が、また別の対立に変わるだけだとは思う。
2021/04/02 12:26
tk_e
長生きするかしないかはまた別のパラメータだからジェンダーギャップ指数の話題において「でも女性のほうが長生きじゃん!」て言われてもだね。。「どこから説明したらいい?」てなっちゃう
2021/04/02 12:27
nenesan0102
いや、ちょっとちがくねーか?オランダの王女が軍隊でバリバリ訓練受けてる話とかしらんの?
2021/04/02 12:28
gesyo
男性は男性の責任、女性は女性の責任、と区別しているのが問題なんじゃないですか。どちらが重い、辛いかは人、家庭や環境によるんじゃないかなぁ。
2021/04/02 12:29
I_am
責任から逃げるクズが分相応に底辺に落ちぶれてくれるなら文句は言いませんが?
2021/04/02 12:32
aomeyuki
差別という問題について認識はしていても、それに是か否かは結局言わないといういつもの仕草。だからこの人は差別があった方が得をする人なんだと思う。
2021/04/02 12:40
kyasarin123
なんとかメゾット?トーンポポ?リング?? 最近は横文字ばかり駆使してるので、昭和生まれはサッパリわからん。「男はつらいよ!」も今後は「女だってつらい…LGBなんとかもツラ…でタイトル的にアウトになる時代が
2021/04/02 12:40
otoan52
別にそういう解釈でも構わないと思うし、いずれにせよ、ジェンダーギャップは減らした方がいいという結論に変わりはない。論調が気に入らないというのは、大事の前の小事ということで。
2021/04/02 12:40
tomemo508
日本男性の平均寿命もかなり長いので、「「世界トップクラスに女性が”生きづらい”、世界トップクラスに女性が長生きする国」になってしまう一文で矛盾」という理屈も矛盾するような気がする。
2021/04/02 12:45
y-wood
たしかに。損な役割を押し付けられてると。ソマリアとか上位だもんね。
2021/04/02 12:45
solt-nappa
そんなに「背負わされ」たくないなら、どうぞ、手放してください。
2021/04/02 12:47
vkara
ジェンダーギャップ指数に関わってきそうな上を占めてる人らは男社会を作り女を排除してきた世代だからなぁ。今の若い子は共働きも増えて家事育児する父親も増えてきてるし、変わっていくと思うが。
2021/04/02 12:48
tikuwa_ore
出生比や初等教育のスコアは1でトップなので、日本の女性は社会進出よりも家庭の主婦を選ぶ層が多いというだけの話でしかないのに、それを女性差別や人権問題に挿げ替えるジャパンヘイター左派がクソなだけ。
2021/04/02 12:48
amunku
じゃあぜひとも女と変わってくれよーーーーーーー!!責任とりたーい!!!!増田がモヤっても上が変わらないんだよーーー!!増田からも上にいってくれよーーー!!男の言うことしか聞かないのがのさばってんすよ!
2021/04/02 12:51
itochan
1日2ドル以下で生活する国を「貧困国」ではなくて「安く生きられる幸せな国」と言い換えたい人は、あっちに移住すればいいのに。
2021/04/02 12:55
koinobori
タイトル見て、てっきり「だから男性も平等を目指そう」という話と思って開いたら違った。私は男だけど、そう思うから、わりとフェミニズム的な考え方になびいている。男のポジショントークでもある、フェミニズムは
2021/04/02 12:58
uchya_x
そう思うんだったら、やめればいいんじゃねえの? 意思決定の場面に女性も入れるようにすればいいじゃん。
2021/04/02 12:58
ricanam
でも内閣も民間でもゆうちょとか責任者責任取ってなくない?
2021/04/02 13:03
yad1an
ジェンダーっていう違いがある以上、男女平等っていうものは永遠にできないものだと思ってる。
2021/04/02 13:09
oakbow
名前は忘れたけど女性の幸福度だと日本は割と上の方に来るので、ジェンダーギャップ=女性の生きにくさではない。男が責任負わされてるってのはそうだろうね。男性医師ばかりなのも基本的にこれだし。
2021/04/02 13:10
chinpokomon_master
「世界トップクラスに女性が生きづらい、世界トップクラスに女性が長生きする国」がなんで矛盾してるのか謎。普通に矛盾してないでしょ。
2021/04/02 13:12
livingcorpse
ここ数年で欧米のアジア・日本蔑視をいやほど見せつけられた結果、その手の格付けで日本が上位に食い込むのは日本の努力だけじゃ無理だと確信した。STOP ASIAN HATEがまったく盛り上がってないのをみてもわかるっしょ?
2021/04/02 13:13
kitaindia00
ジェンダーギャップ指数79位のタイ王国なんかだと、男性は家で遊んで女性が働きに出ていたりするよね
2021/04/02 13:14
amebacore
指標トップの北欧: 奢らない(パートナー除く)。自分の荷物は自分で持つ。理系、管理職、政治家、どこでも男女比1:1。専業主婦は国害。パートナーを年収で選ばない/日本の男女平等は欧米の指摘が動機で国産じゃない。
2021/04/02 13:14
va1nchamber
男であることの特権なんて感じたこともないけど、仮にそれがあったとすれば、捨てたら今以上に苦しい生活が予想され、また誰も助けてくれる人もいない自分としては、男女格差の是正には反対です
2021/04/02 13:14
mikiz
男の責任を背負わせてくれ、責任から降りればいいじゃないと言う人がいるけど、そんな男と結婚する女がどれだけいるかという話。夫婦がどちらかに家庭や経済を押し付けないのが当然である社会になればいいと思う
2021/04/02 13:26
korosukent
向いてる方向は同じなんだし呉越同舟で男女機械平等目指して頑張ろうぜ
2021/04/02 13:29
yyyyuuuu0
日本は世界上位に幸福度の男女差がある国、数年前が1位で最新だと2位だったかな、男女差って書くと男のが高いを思い込む奴がいるだろうけど、なんと女の方が8%高い
2021/04/02 13:35
versatile
責任のあるポジションに女性がいないだけでしょ・・・
2021/04/02 13:35
tonton-jiji
じゃあ男が仕事や責任を背負うのやめたらその仕事は誰がやってくれるのか。果たして女が肩代わりしたり男を養ったりしてくれるのか?海外ではそうなのか?
2021/04/02 13:44
dgen
そんなの見方を変えれば、男が女性差別するためにその責任(立場等)を自ら負ってそのテリトリーを守ってる指数でもあるよね。いくらでも言える。
2021/04/02 13:46
tokuninac
男は赤ちゃんを産め
2021/04/02 13:55
mouseion
逆説的にいえば、男性が責任を果たさない先進国ナンバーワンが日本という事になる。そういや森元会長を初め殆どの男性政治家は皆まず言い訳から始めるものな。日本男児とは到底言い難い実に女々しい限りだ。
2021/04/02 14:10
heaco65
韓国の友人(男)と話すと、やっぱり徴兵がめちゃくちゃ辛かったらしく、フェミな話題に触れるとどうしても根底に「でも女性は徴兵ないじゃん」と思ってしまうと言っていて、わからなくもないなと思ってしまった
2021/04/02 14:11
youhey
男は外で稼いで家は省みず女は家を守って子育て……みたいなロールモデルを想定して、自分にはその状態を「男が責任を追っている」と表現できないから、根本的に価値観が相容れない
2021/04/02 14:24
assaulter
儒教の影響ありそう(適当
2021/04/02 14:32
nearlyinhuman
そういう側面もあるだろうし国によっても違うだろうな。 ベクトルが違うだけでやってることはフェミと同じで、ただのデータを単純化してシンプルな要因を求めて、嫌いな相手を攻撃するための道具にしている。
2021/04/02 14:42
princo_matsuri
合間合間に弱者男性の話が出てくるのを見るに、世代・社会的な格差も同時に取り組まないと見えない弱者にしわよせが行くだけなのかなと思った
2021/04/02 14:43
ken530000
タイトルと冒頭がアレなので反感買いそうだけど、言いたいことはわかる。女性の生き辛さ、男性の生き辛さ、それぞれベクトルは違うけど存在する。そうした歪みを生み出す要因が多い国ってことだろね。
2021/04/02 14:49
youtanwa
>韓国の徴兵コメ フェミニストは不平等をなくすよう国の制度を変えようとしているのだから、徴兵が辛いのも同様に国の制度を変えようとすればいい。なぜ徴兵が辛いとフェミに不納得なのか。解決策は同じ。
2021/04/02 15:11
houjiT
不思議なのは男が軽めに生きれるように、ではなく女が軽めに生きてる!で終わること。男が仕事を捨てる難しさを解決せず、難しさに衝突次第「ほら無理!女ひどい!」って言いながら帰ってく。何かの確認?
2021/04/02 15:15
Seitekisyoujyo
日本は世界トップクラスで男より女が幸せな国であることを考えると、政治とか金を稼ぐとかは男性に任しといて、幸せに過ごす女性象が浮かんでくる。そしてジェンダーギャップを盾に弱者利権を更にチューチューする。
2021/04/02 15:18
y-pak
配偶者控除という差別制度をなくすところから始めよう
2021/04/02 15:26
acc-3
じゃあ平等にすりゃいいじゃんと言うが、少なくとも努力も競いもしないで、アファーマーティブクレクレーとピーピー鳴いているクズ女共には何もあげたくないな。能力の高い女性はどんどん地位と金を持っていってくれ
2021/04/02 15:33
makopan
幸福度調査では日本は女性の方が男性よりも圧倒的に幸福度が高いから、ジェンダーギャップを是正するモチベーションを上げたければまず男性の幸福度を上げる必要があるのよね
2021/04/02 15:36
cubed-l
責任は役割に付くものでしかないのに、勝手に背負った気になってるんじゃないの
2021/04/02 15:37
uehaj
概念としての「平等」は目指さなくていい。他国の比較もいい。今感じている具体的な個々の不平等、理不尽、不合理を、一個一個正していけばいいだけ。
2021/04/02 15:45
kotobuki_84
「男が責任負わされてる」であると同時に「女が責任を負う仕事から排除されている」でもあるよね。責任を負いたくない男も、責任を負いたい女もいる。
2021/04/02 16:21
gooj
男の方が早死になのやばいよな
2021/04/02 16:32
u-li
ギャップ指数は女が意味なく罰をくらっている指数だよ 男の辛さは男たちで分析しような 「なんで俺らのツラさをわかってくれないんだよ!」って噛みつくのはそろそろ卒業してくれろ/分析=解決じゃないよ?、
2021/04/02 16:51
frothmouth
弱者女性には厳しい時代になっていく気がするな
2021/04/02 16:56
addiition
id:u-li それを言うなら、”女の辛さは女たちで分析しような 。「なんで私たちのツラさをわかってくれないんだよ!」って噛みつくのはそろそろ卒業してくれろ” なんて言う事も正当化されそうですけど大丈夫ですかね?
2021/04/02 17:13
sigwyg
そら自由には責任が伴うからな。「自分が選んだから」耐えられるってのがミソよ。
2021/04/02 17:24
interferobserver
性差別のある社会を男女どっちが作ってるかを議論してもなぁ、というのはわいも思うなぁ。
2021/04/02 17:59
hdwdgfva
id:kotobuki_84 排除されてるとまではこの指標からは言えないですね。「結果的に少ない」ということしかわからないんで。介護業界は結果的に男性の割合が少ないけど、男性が「排除されてる」とは言えないでしょう。
2021/04/02 18:31
imakita_corp
この手の評価の項目に社会進出云々が必ずあるのがそもそもいいのかなって。これには稼ぎの多寡による優劣が暗に含まれていてこの手の調査が目指す社会形成のための評価項目として相応しいのかなと。
2021/04/02 18:48
chuntanqui
自由は著しい苦境に立たされている人を救うものであって、任意の「私」を幸福にするわけではない。幸福値のrmsで言えばむしろ下がるだろうけれど、でも人類はそちらを目指すのよ
2021/04/02 18:54
raamen07
単純に衰退してる国だから、男女問わず、子供の頃より今が幸せだと思えない人が多いだけなんだよたぶん。
2021/04/02 19:03
sukekyo
“日本って「世界トップクラスに女性が”生きづらい”、世界トップクラスに女性が長生きする国」になってしまう一文で矛盾してしまう”→こういう明確な疑問に明確な答えがこないのがこの手の記事の特徴よな。
2021/04/02 19:55
guinshaly
仕事の上での無条件の舐められと期待されなさも辛いやで
2021/04/02 20:07
kk23
ふと思ったのは議員や管理職になりうるのは基本的に高学歴女性であって、男女平等に3K仕事も女性が担いましょうってなると高学歴じゃない女性は困るのでは。男女だけじゃなく女性間の分断もおこりそう。
2021/04/02 20:09
memorabilia
なんでか家族に関する責任はほとんど女が負わされてるんですよね。お金だけが責任じゃないのに、なんでその部分は「責任」と言われないんだろう
2021/04/02 20:18
kiyotaka_since1974
生きづらい=長生き、ではないからなぁ。別の概念を一緒にすると馬鹿だと思われるぞ。
2021/04/02 20:18
roikokun
おっそうだな!だから男が不平等に責任負わなくていいように現状を変えていかなきゃな!
2021/04/02 20:59
takamocchi
こういう「同じ切り口から別の発想出来る人」ってカッコいいよね。
2021/04/02 21:42
nlogn
「働きたくな〜い」というのが男女同数いるとして、「働きたくな〜い」で済んでしまうのは女性の方が圧倒的に多いと思う。どうしてだろうね?
2021/04/02 22:15
niemands
自殺率は国際的にも男性の方が女性より高い傾向にあり、旧ソ連などは日本の比じゃないくらい男女差がある。が、そもそもの自殺率が男女ともに高い本邦では、自殺率を男女格差の引き合いに出すのは不適切だと思う。
2021/04/02 22:45
shibuya12
男女平等社会になっていいの?稼げない女は価値無し、仕事出来ない女は死ね。甘えるな努力不足自己責任!って感じになって女の自殺率が上がるけどいいの?せっかく女にとってイージーな社会に生きてんのに。
2021/04/02 23:47
dpdp
生きづらさと平均寿命を並べて一文で矛盾て
2021/04/03 00:29
mkotatsu
女が「ジェンダーロールが嫌なら降りれば?社会を変えれば?」と冷笑されながら選挙権や雇用機会均等法を得て、結婚出産で失業しなくなるまで何十年積み重ねたか。責任取りたくない男は少ないのかもと思っちゃうよね
2021/04/03 00:32
exshouqosa
出発点の疑問に固執して結論を自分の願望にゆがめすぎじゃないかなあ
2021/04/03 14:44
asherah
女のことは「女」とでかい主語で決めつけ、“こういう社会を作った人間の性別が男であることが多いだけであって、「俺」じゃねーーーーんだよーーーーー!”と都合よく使い分ける女叩きの詭弁に満ちた増田。
2021/04/04 00:41
hituzinosanpo
権限を もってる状態を、被害者かのように「責任負わされてる」と さかだちした発想でとらえる しぐさ。典型的。