2021/01/08 22:37
Galaxy42
「ねこの世界」だけ読めた。
2021/01/08 22:38
zataku
こんな言い方が正しいのか解らないけど、彼は間違いなくヒーローだ。
2021/01/08 22:46
yajicco
宗教というものの重要性が改めて再確認される世の中ではある
2021/01/08 22:56
emuaeda
日本には奇妙な風習があって、死に逝く人に寄り添うために臨床宗教師なんていう資格があって、聖職者が挙ってそれを取得している。そんな資格がなきゃ死に逝く人の話も聞けないのかと。神仏に対する志が残念すぎる。
2021/01/08 22:59
natu3kan
理不尽と折り合いを付けるための宗教
2021/01/08 23:01
meeyar
You made my day ! が「あなたのおかげ」のニュアンスに聞こえる/関野さんはずっとこのスタイルと思う。一見型破りに見えるけどずっと優しい。尊敬できる数少ない牧会者。
2021/01/08 23:25
amesuke
クソッタレな世界だけど、それでも捨てたもんじゃないと思えるものはある。
2021/01/08 23:33
bokmal
チャプレンがいない日本で信仰を持たない私達に寄り添ってくれたのは看護師だったが、その負担を思うとやはり専門家の存在は必要に思える。
2021/01/08 23:44
kenzy_n
アンデルセンか
2021/01/08 23:59
gorokumi
立派な方だなぁ! すごい激務だと思うので、どうか睡眠栄養しっかりとってほしい。災害被災者助けて心身すり減らして鬱になった牧師さんとか居るので。
2021/01/09 00:02
onionskin
猫の世界から神の世界に送り出してくれる牧師さん
2021/01/09 00:11
aburi_engawa
写真がつらい(一応最後まで読んだ)
2021/01/09 00:18
goldhead
"「小さな手術でも大病でも、魂が傷ついている人がいるならそこに行き、心を寄り添わせる。それがチャプレンです」"
2021/01/09 00:21
pandacopanda27
医療従事者じゃなくても人は救えるんだよな。かっこいいわ
2021/01/09 00:36
AtsukoMay
自分の大事な人が病気になったりして弱っているとき、自分だけではその混乱を受け止めきれないじゃん。そういうとき、そばにいてくれる人がいる、って知ってたら、逆の立場(自分が弱る)のときも穏やかにいられる。
2021/01/09 00:37
zmk99
チャプレンは時に命を懸けて人に寄りそう。4人の牧師、D-dayの空挺、9.11の消防隊付・・・
2021/01/09 00:39
movesinthefield
こんな役目があるとは知らなかった。
2021/01/09 00:41
satoimo310
世界が不完全で不公平な物である以上、宗教じゃないと救えない領域ってのは絶対にあると思うんだよな 俺はこういう人を尊敬する
2021/01/09 01:16
samehadax
日本人は無宗教、と、その傾向がより近代的なもののように語られるけれど、単にいずれ向かう死というものに無頓着・無自覚なだけなのかもなとも思う。人の死に寄り添うためには心身ともにタフさが要る。尊敬しかない
2021/01/09 01:17
iinalabkojocho
理由はない。だけど死には理由が欲しい。だから祈る。チャプレンという存在が人間には必要だと思う。重い。が、素晴らしいお仕事だ。
2021/01/09 01:20
gowithyou
自分が知っている親類の牧師はインテリばかりで、無知や困った人を歯牙にもかけないような人達ばかりだから、こういう人もいるというのは驚き。親類の牧師に見せたい記事だな
2021/01/09 01:31
kash06
死を前にして、人が支えあうチームだな、と感じた。以前から先生のtwitterもフォローしていたが、実際に凄まじい場だ。
2021/01/09 01:33
kingate
“ねこの世界”何処かと思ったらタイトルかw 内容は本当にキツイ。日本もこうなるのだろうか。そして誰にも看取られず死ぬ状況ばかりになるのだろうか。それも選択だな。
2021/01/09 01:35
Tatada
この人自身は素晴らしいし、そういう職業があっていいとも思うが、「金銭的理由で治療を諦める患者の家族に寄り添うパターン」がチャプレンを成り立たせてる一因なら、まずそれを潰すべきだ。祈りで終わらすなと。
2021/01/09 01:37
white_cake
ものすごくしんどくて、ものすごく重要な仕事だと感じた。深く尊敬します。
2021/01/09 01:53
humid
チャプレンを知らなかった。日本にも死刑囚の心をケアする聖職者がいらっしゃるね。彼らともノウハウを共有して人生の最後を迎えた本人と周囲を支える仕組みを作って頂けると救われる人も多いんじゃないかな。
2021/01/09 02:17
aa_R_waiwai
id:bokmal 数は少ないが、病院付きの僧侶はいるよ。 www.sankei.com
2021/01/09 02:20
sawaglico
良いものを読んだ。自分の信念を貫いて他者に寄り添うところ尊敬する。
2021/01/09 02:24
uza_momo
前線に立ち続ける勇気
2021/01/09 02:38
pchan
関野さんが幼稚園で毎月配られているフリペ「こころの友」に連載していた「歌舞伎町の裏からゴッドブレス!」コラムが最高で、毎回涙流しながら読んでいた。「神の祝福をあなたに。」という題名で書籍されてます
2021/01/09 02:56
neputa
すごい人だ。ほんとうにすごい。
2021/01/09 03:25
drinkmee
私も世話になったけれど、職業としてはかなりつらいだろうなと思った。要するに「悲しむ遺族を慰める」という「仕事」なので。役割分業がしみわたっているので、看護師も医師も、慰める暇がないのよ。
2021/01/09 04:03
sippo_des
うおーすげー!絶対に生きて日本に帰ってきて。目とか塞いでないけど大丈夫なのかな。
2021/01/09 04:38
vanillayeti
刑務所にもいるよね。自分はクリスチャンではないが同じ境遇に陥ったらこういう人たちの存在はとてもありがたく感じると思うわ
2021/01/09 04:39
octavarium
“チャプレン(病院聖職者)”
2021/01/09 05:19
tana_bata
とても良かった。立派な人だし、大事な仕事だ
2021/01/09 05:28
sakunyo
“「チャプレンの仕事は患者の感情と魂をサポートして、苦しみを和らげることです。宗教によってその道のりは違っても、目指すところは同じですよ」”
2021/01/09 06:00
onesplat
泣いた
2021/01/09 06:07
perousagi
大変重い内容に、強い印象を受けた。自分か金のことばかり考える癖があることに反省させられる。
2021/01/09 06:11
T-miura
50歳でも諦めるんやな、、、。まあ、持たんって判断なんだろうが。医療リソースは足らんから、さっさと次いかんと駄目だよな、、
2021/01/09 06:25
miruna
宗教キチガイは地上から一掃すべき。ヤハウェは世界最悪の邪神。これを素晴らしいとか言ってる奴は頭がおかしい。
2021/01/09 06:30
imakita_corp
100匹の羊のうち99匹は行政や科学など世俗の仕組みで救われ残る1匹を救うのが宗教や文学。ミネアポリスはソマリア人の他にアジア系少数民族も多くG・フロイド事件とその抗議が暴動があった所(ソマリア人の店も火災)
2021/01/09 06:31
sando-ha
チャプレンやこの方について何も知らなかったが、心の底から尊敬する。
2021/01/09 06:38
Toteknon
本筋ではないがガスマスクっぽいマスクがかっこいい。牧師や神父には信徒が臨終の際の儀式を施す必要もあるので、チャプレンを置くのは必然となる。
2021/01/09 06:39
misafusa
お金が原因で患者を積極的に死に追いやる社会はつらいね。今後も皆保険制度は大事にして欲しいと、政治家よりむしろ有権者に言いたい。宗教と聞くだけで毛嫌いする人も多いけど、それも違うよと伝わるといいね。
2021/01/09 07:13
circled
「神がいるなら何故?」→ 神に同じこと聞くと「殺してないよ?」と言われ、自分の愛した人が出て来るのだな。死を克服した唯一の(しかも、数多くの人に目撃され、記録も山ほど残ってる)証明済な出来事で、唯一の希望。
2021/01/09 07:16
rider250
国民皆保険も制度化できぬ国家がチャプレンでお茶を濁してる・国民を騙してるとしか思えないね、感動してる(褒めてる)連中は感動ポルノ好きすぎるんじゃねーの?こんなんより皆保険がある日本国民でよかったよ。
2021/01/09 07:27
y-pak
アンチキリスト沸いてて笑うわ。今すぐ地獄に行け。
2021/01/09 07:33
Cru
彼の仕事は尊敬できるが、高額治療費ゆえに治療打ち切りになる患者に寄り添う存在を用意するのは病院経営にとっては訴訟リスク対策の一環なんだろなと。遺族の元に高額請求行くんだろし。米国社会の光と影というか。
2021/01/09 07:41
eos2323
チャプレンは聖職者だから宗教に根ざした活動になるけど、寄り添って話を聞いて何かするという点では宗教家じゃなくてもいいんじゃないかと思った。神仏に祈らないなら臨床心理士の分野よね。
2021/01/09 07:49
BigHopeClasic
正しくキリスト以来の宗教者の役割を果たしているよな。自分も信じる神は持たないけど、宗教の持つ価値と意味はここにあると思う。
2021/01/09 07:57
d-ff
保険制度改革を目指しロードマップを提示したヒラリーをノーマスクで突入するような人々が蹴散らした。荒れた議場、薄っぺらなテントを一瞥するだけで心が折れる人も少なくないだろうに。
2021/01/09 08:08
nyankosenpai
日本だったら寺とかがこういうことやれたらいいのにね
2021/01/09 08:16
doksensei
今日本はたまたま景気が良いだけで、ひとたび落ち込み医療アクセスが悪くなれば宗教家の前に行列ができるよ、と言い続けているけど、そういう事よな。教誨師という人達のことも知られたい
2021/01/09 08:16
xevra
神はいるが神は人間に干渉しない。宗教は全部嘘。でも、嘘で救われる人がいるならそれもありだろう。GJ
2021/01/09 08:18
gomanori
"本当につらいとき、横にいて手を握ってくれる人間が、人には必要だと思ったんです" チャンプレというのを初めて知った。
2021/01/09 08:19
tetsuya_m
チャプレンだけじゃなくてソーシャルワーカーや通訳もいる。うちは米国で2人生まれたけど、生まれたらすぐにソーシャルーカーが来て出生届の用紙くれて書き方も教えてくれた。保険はアレだが病院はちゃんとしてる
2021/01/09 08:41
kxkx5150
宗教で埋めるより、いい加減、発展途上国並の社会とモラルをなんとかしろよ。品性として恥ずかしい。宗教で根本解決は出来ない。 ”集中治療室に一日いるだけで1万ドル、100万円以上かかる場合もある”
2021/01/09 08:42
sand_land
たとえ国民皆保険が有っても、手厚い治療を受けられる富裕者でも、死は必ず訪れるのだから、こう言う仕事の必要性は消えないと思う。ソコヘ至るまでに改善するべき点は有るにせよ。
2021/01/09 08:43
kurukurukururi
一人一人の人生に向ける眼差しを忘れたり想像しない、見ようとしない世界はクソだけどそんな世界で人生の終に寄り添ってくれる人がいることで最後に救われる人達がいることは覚えておく
2021/01/09 08:55
nochiu74
“小さな手術でも大病でも、魂が傷ついている人がいるならそこに行き、心を寄り添わせる。それがチャプレンです”なんか涙出そうになった
2021/01/09 08:58
kazukiti
神「あーもう、コロナイベントでヒト大混乱じゃん。クソゲーだわリセットしよっかな…」とか思ってんじゃねーの。神とやらが居るのに世界がこの現状なら、神は無能かバカかサディストだろう。
2021/01/09 09:00
ooooooga
あ、関野さんがトランスジェンダー女性のことを揶揄した発言の箇所がある動画がYouTubeにあって、その件でNPO法人レインボーアクションのヒトが関野さんに声かけたんだけど、その件については一切無視の関野さんだ。
2021/01/09 09:02
amunku
チャプレンになった経緯も凄まじい。こんな情熱を持てる仕事に出会える人は少ないと思うし、これしかない!と思い込める力も必要だよなあ。
2021/01/09 09:06
surume000
“集中治療室に一日いるだけで1万ドル、100万円以上かかる場合もある。だから医師のもと、「人工呼吸器を切る」という重い決断を迫られる家族が非常に多い”アメリカが医療崩壊していない理由これか
2021/01/09 09:17
noho-sibe
お金が払えないから治療をやめるなんて悲しすぎるね
2021/01/09 09:21
watto
法然上人『一百四十五箇条問答』中の「仏さまをお恨みしてよろしいでしょうか?」「いけません」はじめに読んだときは何も感じなかったけど、あとでその重みに気づいたとき立ち上がれないほどの衝撃を受けた記憶が…
2021/01/09 09:37
tester4
ロック牧師みたいなキャラ捨てたのね。この人の説教昔聴いたけど普通に勉強してないんだなーって思ったし、夜の仕事の人への視点が割と微妙であった。トランスジェンダーへの発言もあるし、なんというか底の浅い人。
2021/01/09 09:40
aquatofana
なぜ罪もない人が苦しまなければならないのか(公正世界仮説の崩壊)、は旧約聖書(ヨブ記)からユダヤ・キリスト教が向き合ってきた命題の一つ。その時に神=世界も自分も責めない答えを与えてあげるのが聖職者の仕事。
2021/01/09 09:40
collectedseptember
こういう話を見るたびに普通のメンタルでは出来ないと思うので世間知らずと叩かれたりしてないのかなと余計な心配をしてしまう
2021/01/09 09:42
kuzumaji
“魂が傷ついている人がいる”あぁ、素晴らしいな
2021/01/09 09:47
mory2080
異なる宗教人と同僚ってやりにくくないのかなって思ったけど、世界野球で各チームから集めた侍ジャパンみたいなもんか。
2021/01/09 09:48
mixmonkey
それでも僕は思う。誤魔化しのための宗教なんて死ぬべきなのだと。
2021/01/09 09:49
pachikorz
同僚との写真が、そのまんま洋ドラにできそうなくらいかっこいいな……
2021/01/09 09:50
Wafer
ねこ「そうか?」
2021/01/09 09:56
hedgehogx
ロクな支援もなく強制的に生かされ身内から恨まれ力尽きたら責立てられ誰かを犯罪者にしなきゃ死ねない日本より、宗教に支えられて惜しまれながら死ねるほうがいいと思うよ私は。
2021/01/09 10:05
kaz_the_scum
ずっと昔、プライベートライアンの牧師が戦場のど真ん中にいる描写を興味深く感じたことを思い出した。
2021/01/09 10:06
slkby
クソだから滅ぼそうね
2021/01/09 10:14
aliliput
日本にもチャプレン欲しいんだよな...
2021/01/09 10:15
irish_winds
関野さんは浄土真宗僧侶の藤岡さんとも仲良しで、牧師ROCKS(キリスト教の聖職者) vs. 坊主バンド(仏教の聖職者)で対バンなどもされているのであった。
2021/01/09 10:17
shinobue679fbea
すげーな。どんな人生を変える経験してもわざわざこれになろうって思わない。尊敬する
2021/01/09 10:29
magnitude99
既知のワクチンと全く別物の「遺伝子組み替え」を新型ワクチンと詐称し投与する為に、欧米の超絶的階級社会の所得格差を日本人に伝えずに危険性を煽るメディア。遺伝子ワクチン→note.com
2021/01/09 10:32
dekawo
国民皆保険の制度がないアメリカでは、集中治療室に一日いるだけで1万ドル、100万円以上かかる場合もある
2021/01/09 10:45
newoihv253
茶化そうと思ったけどやめとく
2021/01/09 10:51
NacK
俗世はクソってキリスト教じゃなくて仏教では?
2021/01/09 10:51
hibiki0358
"祈りで終わらせるな"とか、理想論を口にするのは簡単だよな。そんなもん言われんでも当事者らが1番わかってると思うんだけどね。、
2021/01/09 10:59
junun
関野牧師、ファンです!
2021/01/09 11:13
cl-gaku
彼らにとって宗教とはなんなのか
2021/01/09 11:15
yy00610106
尊敬と羨望
2021/01/09 11:21
munetak
『You made my day ! 』
2021/01/09 11:25
spectre_55
新大久保の教会にいたロック好き牧師だ。今こんなことしてんだね。性的少数者の扱いがアレだったのは俺も覚えてる…アメリカでTな人にも接してるようだから、見方を変えてくれることをちょっとだけ期待しとくか…
2021/01/09 11:26
memoryalpha
“「神がいるなら、どうして妻を奪っていくんだ!」""「わかりません。僕も神に怒りを感じます。でも、奥さんはきっと、神に必要とされ、優しさに包まれて旅立っていった。それだけは信じています」”
2021/01/09 11:31
hide_nico
“ャプレンに心のケアを求めることは、死にゆく患者と家族の「権利」でもある。アメリカでは6割以上の病院にチャプレンがいるという”
2021/01/09 11:31
remcat
日本でも「臨床宗教師」の役割が重要になっていくということか
2021/01/09 11:37
hachirotan
病室で念仏を唱えないでください は医師がお坊さんだったよ
2021/01/09 11:42
y-mat2006
ボクら日本人も宗教の役割を茶化すことなく、真剣に見直した方が良いかもしれない。
2021/01/09 11:49
hopeholdsmoon
キリスト教よく知らないんだけど神に対して怒っていいんだ、てか神ってなんなんだろ
2021/01/09 12:14
zakusun
ただひたすらこの人に対しては感謝と尊敬しかない。やらない偽善よりやる偽善って言うのなら、これくらいやってから言ってほしいわ。因みにキリスト教では、神は愛です、人々の絆です。と教わりました。
2021/01/09 12:17
sirobu
ねこの世界がクソなのかと思った(タイトルしか読んでない)
2021/01/09 12:25
ornith
「病院聖職者」という存在は断片的に聞いたことがあったけれど、想像以上に壮絶な話だった……。/“「本当につらいとき、横にいて手を握ってくれる人間が、人には必要だと思ったんです」”
2021/01/09 12:33
mohno
「国民皆保険の制度がないアメリカでは、集中治療室に一日いるだけで1万ドル、100万円以上かかる場合もある」←その分、医療従事者の報酬が高いし、人が集まる。「人工呼吸器を切る」←付けたら切れない日本。
2021/01/09 12:50
akiramaz
魂揺さぶられる記事だった
2021/01/09 13:03
kirifue
コロナ禍でなければ患者は家族に看取られることで安らぎを得られるかもしれないが、家族の心を癒やしてくれる存在がいればなと思う。医療従事者には負担が重過ぎる。 #新型コロナウイルス #宗教
2021/01/09 13:41
electrolite
ヨブ記がベースにある3大宗教の凄みを感じる。葬式以外に宗教が必要ない日本は今のところ恵まれている。鎌倉仏教が生き残っていたらずいぶん違っただろうけど。
2021/01/09 13:45
zoidstown
“夫婦は十分な医療保険に入っていない。国民皆保険の制度ないアメリカは、集中治療室に一日いるだけで1万ドル、100万円以上かかる場合も。だから医師のもと、「人工呼吸器を切る」という決断を迫られる家族が多い。
2021/01/09 13:52
HanaGe
牧師ロックス…あれ!この方では『リアル聖職者たちがロックで激突!「牧師ROCKS」×「坊主バンド」ライブに潜入』 bit.ly /記事リンク切れ bit.ly 他にもブコメがあった。なんと、あの方だったのか
2021/01/09 13:54
fujii_yuji
今年はじまったばかりだけど、ネットの読みもので今年一番良かった。元気を出したいときにまた読み返して胸熱になりたいからブクマ。
2021/01/09 13:58
Nacl-2
人間の善性について思いを馳せるニュース
2021/01/09 14:09
narwhal
猫の世界の話かと思ったら違った
2021/01/09 14:30
ura-otomeki
『チャプレンに心のケアを求めることは、死にゆく患者と家族の「権利」でもある』 アメリカではチャブレンを求める権利はあっても平等の医療を求める権利は金のないものにはないんだね、日本人でよかった。
2021/01/09 14:59
kaos2009
[国民皆保険の制度がないアメリカでは、集中治療室に一日いるだけで1万ドル、100万円以上かかる場合もある。だから医師のもと、「人工呼吸器を切る」という重い決断を迫られる家族が非常に多い。
2021/01/09 14:59
hennamanao
こういうのがあったらいいなのまさに体現者だった。尊敬する。 宗教はあまり関係ないと思ってて、カウンセラーとして日本でも取り入れてくれたらいいな
2021/01/09 15:16
sushisashimisushisashimi
そうなんだ本当に不平等で不条理でクソなんだこの世界は。
2021/01/09 15:24
inaoxxx
キリストだってエリエリレマサバクタニと言ったのだし、まあ
2021/01/09 15:32
hamamuratakuo
五輪費用を医療や休業補償に回せば多くの日本人を救えた。世界各国がコロナ禍であえぐ中、五輪を強行開催しても外国人観光客が来るか?日本人は騙せても外国人は騙せない。五輪の赤字=失敗は確実。子供でも分かる話
2021/01/09 15:35
hdannoue
チャプレンは、日本だと聖路加国際病院にいらっしゃるはず。キリスト系の病院にいるかな。
2021/01/09 17:24
obsv
すごいな。宗教家の真髄を見た気がする。偉大な人だ。
2021/01/09 18:10
superabbit
まだ若いのにすごい人がいるんだな。尊敬する。どうかご無事で。
2021/01/09 18:32
mekurayanagi
あぁ、アメリカの病院で折鶴飾ってた人だな…。ところで、“モハメド・アブドラヒさん(57)は、イスラム教のイマーム(聖職者)” イマームを「聖職者」と訳すのはイスラム的に誤訳に近いのでは。@muro_asia
2021/01/09 18:41
yuzuk45
ヒーロー
2021/01/09 18:53
whkr
人工呼吸器は高価だが神の愛は無料で食べ放題、という話。
2021/01/09 20:35
albertus
少しはチャプレンという仕事が知られてほしいところ。まあ、日本ではまだまだ無理だろうけどね。
2021/01/09 21:01
umamichang
神とか仏とか居ないし、宗教なんて要らないと常々思っていたが、この記事を読んで、考えが変わりそう。実に尊い方だ…
2021/01/09 22:26
masayuki-as
興味深い
2021/01/10 21:53
Nyoho
チャプレンという専門職