飲食店経営者が緊急事態宣言に思うこと
2021/01/07 14:09
death6coin
休業補償が足りないのが最大の問題かと思う。みんな不幸になーれでは、そういう支援の財源となるべきところまで死んで補償の出しようがなくなる。医療キャパも政治の問題が大きいかと・・・
2021/01/07 14:45
jgoamakf
エッセンシャルどころか、無くても困らない嗜好品業界だからな……
2021/01/07 14:49
komamix
夫婦二人でやってる飲食なら補償金が出たら瞬時にペイが出来るだろ。すでに2万で増額されるの確定っぽいし/一店いくらだから何人も雇ってる大規模店ほど不利だよな
2021/01/07 14:51
yas-mal
医療従事者は、感染リスクの中、命をはってる。そこで対立するのは良くない。恨むなら、俺のようなテレワーク中のサラリーマンを恨もう。あんまり医療従事者を羨ましがると、ブルーインパルス飛ばされちゃうぞ?
2021/01/07 14:53
sakuya_little
医療従事者に「この一年何してたんだ、キャパ10倍に増やしとけよ」って言うなら、お前さんとこも「時短営業でも問題ない店にしとけよ」って言われるだけだが。自分だけ不幸だと思ってるやつは厄介だな。
2021/01/07 14:58
tk_musik
飲食旅行はしょうがない。政府は生活保護の整備を。緊急事態宣言発令をネットで騒ぐ者の矜持として、こういう声は無視する。この方々は苦しむ。しかし世界的疫病だからしょうがない。政府は生活保護の整備を。
2021/01/07 14:59
pikopikopan
やっぱ飲食店夫婦でやりがちだけど、こういう時不利だよなあ。人件費のためなんだろうけど、一人で回せる経営にした方がいいんだな。そういう意味ではどっちかが会社勤めの方がいいね。
2021/01/07 15:01
mattttsu
休業補償についてよく知らない嘘松っぽい。
2021/01/07 15:05
yP0hKHY1zj
補償が1日6万らしいから、夫婦で切り盛りするようなお店は大丈夫では?
2021/01/07 15:06
king-zessan
飲食店経営者のためにブルーインパルスを飛ばそう。
2021/01/07 15:08
wrss
悔しい気持ちはよく分かる。ただ、飲食店と違って医療は命に直結するもので。
2021/01/07 15:08
b-zou3
医療者が意見をわりと主張できるのは、日本医師会という圧力団体があるおかげでしょう。飲食店側も徒党を組むべきかと。
2021/01/07 15:08
mutinomuti
東京でいえば日本財団の緊急の治療施設の話とかどうなったんだろうって思う(´・_・`)/感染が低水準地域なので1時間以内を目処に近所のお店には行ってるけどしんどそう
2021/01/07 15:10
masahiro1977
たった半年足らずでコロナにも対応できるスタッフを10倍ですか。そんなの国が前もって各病院に数十億単位の予算をぶち込まないと無理。文句あるならブルーインパルス飛ばしただけで済ました自民党に言えよ。
2021/01/07 15:12
shinobue679fbea
ILM(飲食店の命はまぁどうでもいいかな)
2021/01/07 15:13
addwisteria
まぁ正直医療関係者に関しては日本医師会は来年以降は医学部医学科新設・定員増に当然賛成するんですよね?程度は思う。OECD平均より人口あたり医師数が少ないのはずっと言われてるのに。
2021/01/07 15:14
pintole-minog3170
時短要請も出ない。支給金もない。あけても客が来ない。こんなんだったらいくらか金くれて閉めろと言われた方がいいな
2021/01/07 15:15
reiji0000
東京の飲食経営者ですが、補助金、助成金(雇用)、協力金、など全部使えば。通常営業よりもお金余るぐらいです(小さい事業者ほど)。むしろ申し訳ない。アパレルとかその他、救われない業種の方が大変そう。
2021/01/07 15:19
showii
無辜って読めなかったわ。ムコね。
2021/01/07 15:21
Saint-Exupery
仕方ないにはならないよな。 ワクチン出来たんだし多少の死人が出ようが突っ切るべきだったと思うわ。
2021/01/07 15:21
Euterpe2
再度の危機を予見せずGoToに全振りして補償財源の確保に奔走しなかった政府を恨めばいい|知人はテイクアウト専に転換して影響を小さくして稼いでる
2021/01/07 15:21
yzkuma
飲食業界が早期から率先して「1人飲食がデフォルト」(席や仕切り、それに応じたメニュー調整)へ舵を切っていれば時短にする必要すらなかった。数ヶ月前から何でそうしないんだろうって思ってた。
2021/01/07 15:22
augsUK
夜八時まで営業可能で180万/月。さらに休業補償で夫婦二人は回せると思うけど。まあ医療職に喧嘩売るあたりがとても釣りっぽい。
2021/01/07 15:25
garbagephilia
何の足しにもならないが日本医師会に対する風向きは徐々に変わると思う。既に始まってる→民間病院の受け入れ少ないとの指摘に「役割分担をした結果」…日本医師会の会長 www.yomiuri.co.jp
2021/01/07 15:27
maname
“会社はテレワーク要請で休業要請でない” まあ、飲食はテレワークできないから…で、時短営業要請であって休業要請ではないよね…
2021/01/07 15:30
emuaeda
飲食店は休業補償が出るだけ救われてると思ってる。雑貨屋やギャラリーなどは同じ苦痛を受けながら補償はない。目の敵にされるだけマシで、目もくれない業種は政府に自治体にも見放されてる。
2021/01/07 15:39
masatomo-m
家族経営だと普段の営業を回すのが忙しくて助成金とか補助金を網羅的に申請してる余力がないのかな?イメージは悪いけど助成金コンサルとかに手伝ってもらった方がいいんじゃないだろうか
2021/01/07 15:41
kvx
飲食そのものではなく周辺企業が全滅しそうだ。
2021/01/07 15:44
keidge
皆、残酷だね。この増田は医療を例に上げただけで、不公平感を嘆いているだけなのに。
2021/01/07 15:45
hachi09
5人以下ならマスクしないで喋りながら飲食していいと思っているの?感染するのに??
2021/01/07 15:48
monbobori
テレワークで回せるところも同じように休業して不幸になれって、さすが増田でもないと書けないクソ願望やな
2021/01/07 15:49
misomico
後半逆恨みがすごい
2021/01/07 15:49
kingate
1日6万円では足りませんか。そうですか。あと「医療は何やってんだ!」に対しては「オマエだって病気になったら店閉じるだろ。同じぐらい保険かけろバカ」って言われるので。繰り返すけど1日6万円じゃ足りない?
2021/01/07 15:50
grdgs
いままでどこに投票していたか知らんが、自民党に投票していたなら自分を恨め
2021/01/07 15:52
cogen
家賃が高い/客単価が高い店だと厳しいけど、そうでないなら6万円/日の休業補償と雇用調整助成金があるのでそこまで厳しくない気はするけどな。休業明けに客が戻ってくるかは不安だろうけど。
2021/01/07 15:52
kumanomiii
"いま医療体制も足らないとか言ってるが、じゃあこの1年何してきたんだ。"それは医療関係者じゃなくて政治家に言うべきでは。
2021/01/07 15:54
cotbormi
なんで医療従事者にキレてんの??金出さない国が悪いに決まってんだろ??
2021/01/07 15:57
out5963
医療従事者は、制度の設計者ではないので、制度上の不備には対応できないんだよね。(経営者には雇調金は出ないのよね)も制度上の問題で、自分ではなにも出来ないのは、一緒だよ。
2021/01/07 15:57
fnm
むしろ個人の飲食業は保証がめちゃくちゃ手厚いのに何言ってんだ?カラオケ、コンサート、美術館、テーマパーク、映画館とかはほとんど保証ないぞ。そもそもキャパは病床じゃなくて看護師数だっつってるだろ。
2021/01/07 15:57
shinonomen
医療体制を増強しなかったのは政治の責任なのに医療従事者を叩くのはおかしい。増田は公平世界仮説に陥っているのではないか。
2021/01/07 16:02
nmcli
20時閉店でも帰宅後に楽しめる宅飲みセットみたいなのを提供する店が近所に何軒かある。みんな工夫してると思うぜ。どの飲食店も冬に流行拡大しそうだなと読めてた。最低でも半年は準備期間あった。がんばれ飲食店。
2021/01/07 16:03
Dursan
医療者が人増やせないのは皆保険で保険料収入が決まってるためで、だから「財務省◯ね」でOK
2021/01/07 16:03
Chitanz
近所で4月くらいからテイクアウトやってた飲食店多かったんだけど、goto始まってから続々とテイクアウトやめて困ってるんだよ。なんで感染者増えてから辞めるんだよって。未だテイクアウト再開してないマジクソ
2021/01/07 16:03
take-it
ご同情申し上げる。が、何故医療業界批判をして、政府批判をしないのか不思議だ。この増田の世界には政治家はいないのか。飲食、医療業界こそ、アメリカじゃないが国会議事堂に殴り込みに行くべき。
2021/01/07 16:05
lli
この煽り方は嘘松っぽい
2021/01/07 16:05
ivory105
お一人様専用にして会話禁止にすれば休業だの時短だのしなくてもいいのにね。マスクなしで会話はあるとか言ってる時点で意識低すぎ
2021/01/07 16:14
dadadaisuke
医療従事者の大半は飲食店の店員と同じ雇われの身なので、この台詞は医療体制を整備する側(政治・行政)に言うべき。 “いま医療体制も足らないとか言ってるが、じゃあこの1年何してきたんだ。”
2021/01/07 16:15
bongkura
駄弁る店と飯食う店分けてくれないかな。俺は静かに食って終わったら即出るでいいんだけど。他人が騒いでんの鬱陶しいし。ランチディナータイムお喋り禁止の店とかやってくれよ
2021/01/07 16:15
jamira13
いくつか愛する小さな店を持つ身として、飲食経営の人には常連が来店せずともその店を応援できる通路を整えて欲しい。テイクアウトや前売りチケットやケータリングとか。その仕組みづくりに助成がかかればいいのに
2021/01/07 16:16
shun_shun
医療従事者への言及から急に賛同できなくなる文章
2021/01/07 16:17
seiyakengo
安易に嘘松とコメ書くのも星付けるのもやめろ!各種給付金貰って思うのは、仕事せず金貰えると気持ちを立て直しづらい。私はモチベ上がらず期末在庫が激減してる。だから対策して店を再開したあなたはよく頑張ってる
2021/01/07 16:18
muramurax
ヤフコメだと飲食店への保証が1日6万円、月180万円でありえないって批判で溢れていたけどなぁ。飲食だけなぜ保証するのかと。夫婦二人でやっている店なら普通に営業するより利益多いでしょ。
2021/01/07 16:18
nozoooo
飲食中は唾液が増える。そのことは感染に関係あるのかな?
2021/01/07 16:18
rin51
医療はコロナ前から崩壊してた印象だが
2021/01/07 16:20
kotobuki_84
去年はパチンコ屋がスケープゴートにされた。その時に増田は、明日は我が身とパチンコ屋に同情を示したのか、無邪気に石投げてたのかは知らんけど、まあ単に順番が回って来たというだけの話だよ。
2021/01/07 16:20
suzukihanako13
5人以上の会食は起きない≠感染リスクはない
2021/01/07 16:20
sk2233
まあ5人以下だったらセーフでもないからな。それにヨーロッパも新規感染1万人とか2万人だから、もうそれほど変わらなくなってきている。仮に医療体制が拡充できても指数関数だからすぐいっぱいになる。
2021/01/07 16:21
dirtjapan
マスク無しで会話がある時点でダメなんだが。厳しいのはわかるけど。
2021/01/07 16:22
ponpon_qonqon
おまえら、そういうふうにする政党をいままで選んできたやん。一票の重みってそういうことやぞ
2021/01/07 16:24
dhaepax
単にコロナリスクを差し引いた上での経済的利益が小さいというだけのこと これがホワイトカラーによる同指標より大きいならオフィスワークが悪者となる流れ つまりダメージコントロール
2021/01/07 16:27
iinalabkojocho
同情はする。しかしながら医療崩壊の当事者に怒りを向けるのはやめよう。それは政治の不作為だよ。それぞれの事情はあると思う。しかし医療崩壊は本当に悲惨なんだ。何とかお店が維持できますように。
2021/01/07 16:28
valinst
恨むなら、この期に及んで「国会議員は4人まで会食OKにしちゃう?」とか話し合ってた、半ボケ老人どもでしょ。
2021/01/07 16:28
hirolog634
記載の前提条件が事実なら、以降は嘘だろう。かなりの支援金があり、むしろ恵まれている。もし事実だとしても怒りをぶつけるのは医療関係者ではなく、政府であり、選挙で意思表示をすべき。
2021/01/07 16:29
mukudori69
1年あったんだから医療キャパ増やしとけよっていう相手はどう考えたって医療従事者じゃなくて国だよ………
2021/01/07 16:29
tetzl
目の敵にされている感は共感するけど、補償面では家族経営の小料理屋って割と手厚い方だよね|中堅規模で飲食の関連産業とかほんとかわいそうだなと思う
2021/01/07 16:35
evans7
そもそも医療従事者の99%は医療制度を変えられる立場にない訳だが。
2021/01/07 16:36
te2u
“いま医療体制も足らないとか言ってるが、じゃあこの1年何してきたんだ。” それは政治家にいうこと。医療関係者は行政にそれをいい続けていた。
2021/01/07 16:37
iGCN
普段から過重労働で日本の医療を支えている医療者に文句を言うのはお門違いもいいところだろ。
2021/01/07 16:40
watatane
同情はするけど飲食ってここ数年でUber Eatsとか宅配サービスが急成長していてコロナ渦の影響から逃れる道、結構あったんじゃないかとは思うんですよね。
2021/01/07 16:40
buu
こんなところで書いてないで、自分の選挙区の与党議員の事務所に文句を言え。
2021/01/07 16:41
differential
私が去年入院してた病院はコロナ受入してる。春の緊急事態時にコロナ感染対策して受入数を増やしたけど他の入院を調整しなきゃ人繰りが付かなかったって/増田が感染発症したら病人の世話にならないつもり?
2021/01/07 16:42
saijuken_sendai
👇医師の人数が足りないのではなくて小中規模の病院が多すぎて(なお病院≠クリニック)、一施設あたりの医師の数が足りないことが問題なんだって。平時にすぐに病院にかかれる利便性を犠牲にして、病院の集約化をはよ
2021/01/07 16:42
bobniku
1日6万の補助金来たら、夫婦で180万の売り上げ相当を何もしなくても儲かる…のか?しかも時短だから働いてもいいし…。
2021/01/07 16:44
lawikakog
こんなこと言っててもし与党支持だったら爆笑する "医療者にも腹が立つ......いま医療体制も足らないとか言ってるが、じゃあこの1年何してきたんだ"
2021/01/07 16:45
hamamuratakuo
五輪費用を医療や休業補償に回せたら多くの日本人を救えた。コロナ禍は五輪利権に群がる政治家による人災。代議士に政治を委託する間接民主制はもはや時代遅れ。国民が税金の使途を決める直接民主制をITで実現しよう
2021/01/07 16:48
mojisan
医療機関の拡充は、個々の機関では無く政治の問題。八つ当たりしたい気持ちは理解出来るが、方向が違う気がする。
2021/01/07 16:52
c4JXAdDE
コロナ以前からリモート診断と医者数増加に断固反対していた政治団体があってだな。民間の医療機関が受け入れ少ないのは政治の怠慢だろうなぁ。
2021/01/07 16:52
greipoo
釣りじゃないなら矛先向ける相手を間違えてる。医療関係者はずっと警鐘を鳴らしてきたし、飲食とは別の形で疲弊してると思うよ
2021/01/07 16:52
Ayrtonism
「感染者数の絶対数ではなく、キャパシティに対して溢れそうだから緊急事態宣言なんだろ」違う。人口に対する感染者数が増えると再生産数がコントロールできなくなる。
2021/01/07 16:53
admaman
え、待って、医大卒業するのに6年かかるの知ってる?1年やそこらで医者をどうやって増やす?前半は共感したのにキレる相手間違ってて台無し。
2021/01/07 16:54
Baybridge
緊急事態宣言中に飲みに来る客向けの接客トークとしては秀逸。/カウンター越しにこういうトーンの世間話は盛り上がりそう。
2021/01/07 16:57
korosukent
この言い方だと賛同者なんて増えないよ。むしろヘイトが増えるので逆効果では? 1日6万円も補償もらえるんでしょ? めっちゃ手厚いと思うけどなぁ。同情して欲しければ別の言い方した方がいいと思う
2021/01/07 16:58
klaps
補償無しの仕入れ業者の気持ちになったことある?
2021/01/07 16:59
mkotatsu
急に医療従事者増やせる訳がないと何ヶ月も言われてたのでこれは嘘松のにおい。補助金もgotoもあって恵まれてる方のくせにと飲食にイラつきがたまる文章をわざと書いてるならやめてほしい
2021/01/07 17:00
sawarabi0130
病床数10倍にしても医者や看護師は10倍にならないんだよ。何も考えてない自民党みたいなこと言うな。
2021/01/07 17:04
amunku
電車止めりゃいいのにね!なんで医療従事者に怒ってるんだ。
2021/01/07 17:04
ht_s
釣りだよね。いくらなんでも医療従事者に失礼すぎる。裏山から採ってくるんじゃあるましいし、いきなり10倍になんかできるわけないだろ。
2021/01/07 17:05
napsucks
一斉は気の毒だよね。経営努力が反映されるように、クラスタを出した飲食店のみ2週間営業停止命令とかのほうが受け入れられやすいと思う(暗黒微笑
2021/01/07 17:06
erya
もう諦めて別の業種なりビジネス考えなよ。残念ながら飲食はもうハンコ屋みたいなものだよ。
2021/01/07 17:06
prjpn
一日6万円貰えればやっていけるでしょ
2021/01/07 17:08
hidea
下手な集団より対面二人のほうがリスク高い気もしていたり。同じ世帯同士ならともかく。もちろん人数が増えれば感染者がいる可能性、より多くの人に広げる可能性も高まるのだけども。
2021/01/07 17:15
yomichi47
飲食はコロナ終息を待つのでなくて業務転換しなきゃダメだよ。そこに補助金出せ、って業界で協力して働きかけられないの?
2021/01/07 17:17
magnitude99
既知のワクチンと全く別物の「遺伝子組み替え」を新型ワクチンと詐称し投与する為に、変異という極当たり前の性質を抽出して危険を演出、印象操作する世論工作員。遺伝子ワクチン→note.com
2021/01/07 17:20
kk255
自分の仕事だけ、お金は出ないけど休めなんて言われても困るよな。 多分飲食店を悪者にしてるのも、医療を拡大しないのも政治のせいだから、医療者も大変だと思うので政治に文句言う場面な気がするな。
2021/01/07 17:23
arrack
一日の売上が6万いく飲食店ってどれくらいあると思ってるんだろ。他に比べればめちゃくちゃ手厚い(外国比でも)のに。特に増田のような小規模事業者にとっては。
2021/01/07 17:25
huttka
医師の数を抑制してるのは医師会で、医師の飯の種は病人だから仕方ないね
2021/01/07 17:25
hanywany
夫婦でやる小料理屋は大抵こうだろうよ。常連が通いやすいような価格設定で細く長くやることで採算取るスタイル。1日6万も家賃や固定費諸々もあるし。非難よりそういう立場があるって理解の方が大事では。
2021/01/07 17:25
minominofx66
コロナが起こる以前から、日本の医療体制はベッド数も人員も慢性的に不足していると言われ続けていたよね。保健所の数も、この20年間で減らし続けていたらしい。
2021/01/07 17:34
jwebseo
1店舗あたり1日6万貰えるんだから、小型店は20時以降閉める方が利益出るでしょ。
2021/01/07 17:34
tohima
気の毒だとは思うけど、デリバリーに全力振り切るくらいしかないんじゃないかなあと自分が個人の飲食だったら考える
2021/01/07 17:35
dubdubchinchin
飲食店経営者のグループに参加しているがマジでこういう考え方の40代ばっかりでウンザリするよ。なるべくしてなったというか、あっ察しって感じ。飲食店は確実に広まる原因になってるからね。他人のせいにするな
2021/01/07 17:36
taruhachi
どの業種、業態も痛まない舵取りは無理だが、せめて適当なところで日和ってだらだら長引かせないで徹底的にやって欲しいとは思う。
2021/01/07 17:43
mohno
「なんで飲食ばかりターゲットにするんだ」←マジレスすると、職場なら濃厚接触者を追跡できるが、飲食店の客は追跡が難しい。「じゃあこの1年何してきたんだ」←たかが1年で医者も看護師も育てられないよ。
2021/01/07 17:46
natsutan
医療に文句言うのは流石に違うのでは・・・
2021/01/07 17:47
ribot
医療従事者が1年で10倍に増えるって、あなたはイエスキリストか。
2021/01/07 17:49
sub_low
指数関数なんだから、10倍なんてあっというに埋まるでしょ。増え始める前にたたかないといけないってのが分からないんだろうか。
2021/01/07 17:53
hatomugicha
生きる為に社会的に死ぬしか無い類の天災だから何も言えない
2021/01/07 17:58
saiusaruzzz
英国かどこかのデータで他業種に比べて、飲食業の感染率が圧倒的に高いのが根拠になっているっぽい。飲食業はほんと気の毒だが、医療関係者に当たるの違うと思うよ。医師会はかなり前から繰り返し提言していたし。
2021/01/07 18:01
circled
夫婦経営で、かつ元から東京住みで土地や建物も自前だと各種補償金でプラスになると思うけど、一般的なテナントで月額固定費50万とかかかったりするところだと全然足りないくらいだよね?とは思う。
2021/01/07 18:05
tanaboo
医療体制は第一波より減ってるのヤバいよね。なんとか体制を整えられたらいいのだけどキャパを。
2021/01/07 18:10
mayumayu_nimolove
ちゃんとやってるところはあるので飲食店関係者が集まる場所に行ってみようぜ
2021/01/07 18:11
kogumatan
飛沫が飛ぶ業種と、飛ばない業種で明暗が分かれるなんて
2021/01/07 18:12
yuzuk45
つれえよなあ・・・。申し訳ない気持ちになる。
2021/01/07 18:12
tk_e
ご同情申し上げるのですが、医療者批判は失当と感じる…医療者もこの1年で医師免許看護師免許を出せるわけではなかろうて
2021/01/07 18:12
oakbow
医療体制を整備するのは医療従事者じゃなくて政治家の役目じゃないかな?医師会もだけど、医療費削減をずっとやって通常時からほぼ余裕ゼロの医療体制を作ってきたのは政治家と中央省庁なんだけど。
2021/01/07 18:15
kxkx5150
海外に比べて桁が少ないのに医療崩壊する問題もしっかり議論すべき。医師会、政治、コスト優先人減らし。指定病院以外は医師もECMOも空いているって聞いたけど。2%以外は閑古鳥。政府が最も悪いけど医師会の体制も問題
2021/01/07 18:17
ryun_ryun
自ら飲食業者のイメージ下げるような文章投稿してどうするの。責めるべきは政府ですよ。
2021/01/07 18:19
somei2012
フタリで切り盛りしてるなら聞きたいのだけど持続化給付金でウハウハしてないの?
2021/01/07 18:27
pmint
"飲食店は壊滅しても誰も困らないから"…それだろうな。そして病院の職員も飲食店を利用していることに気付かないのが原因のひとつ。もうひとつはスガが言うように「安心のための宣言」にすがりたい。宣言は願掛け。
2021/01/07 18:27
pandaman47
医療体制の拡充は医療従事者ではなく政府の責任だろうが
2021/01/07 18:29
yoh596
全く同意できない。知人の飲食店はビアバーだが期限付酒類小売業免許を利用してテイクアウトにシフトしたり補助金などで立直している。医療従事者を批判するなど、もし嘘松なら何が楽しい?一族郎党永久に滅んでくれ
2021/01/07 18:29
paradisecircus69
どうせ明日から「飲食店が悲鳴」とかワイドショーが、この増田みたいなマッチポンプを一斉にやりだすのが見える
2021/01/07 18:32
protein_man
じゃあなんでさっさと店を畳んで影響がない仕事に移行しなかったのかって話になる
2021/01/07 18:36
sucelie
増田も見通しが甘すぎだろ。飲食が叩かれるのはそういうところもあるぞ。最終的に必要なのはエッセンシャルワーカーで、有事になったら俺もお前も社会から不要になる。
2021/01/07 18:36
deep_one
「感染者数の絶対数ではなく、キャパシティに対して溢れそうだから緊急事態宣言なんだろ」ちょっと違う。計算が倍々ゲームなのでキャパが多少増えても宣言のタイミングはあまり変わらない。
2021/01/07 18:37
tianbale-battle
悔しい気持ちはわかるが、これが民意で選んだ政治家の結果なんだよ。怒るのは医療従事者ではない。医療体制の薄さを放置して、検査をせずに感染拡大を放置した政治の責任。変えたきゃ今の与党に投票しないこと。
2021/01/07 18:40
kajuido
世代間の争いもそうだけど、業種間の争いなんてやってる場合じゃない、内容・スピードともに至らない政府の対応が元凶
2021/01/07 18:41
Utasinai
飲食店の方々にはかける言葉もみつからないです。医療体制維持はもちろん必要ですが飲食店が存続できる方策がなければ。焼け野原しかのこらない。
2021/01/07 18:45
kkobayashi
いやまあ憤るのは分かるが・・・。休業した分はちゃんと国が補償しないとな。。がんばるんやで。
2021/01/07 18:47
plasma0713
あくまで要請に過ぎないのだから、無視すればいいやん。同業が進んで休んでくれるんだから、むしろ書き入れ時では。
2021/01/07 18:47
motiaya
自分が前働いてた所は3人で回してたんだけど、平日の1日の平均の売上が4万くらいだったからネタとしか思えん…そんなに高級な食材使ってんの?そんな高い店がそんな考えするのか…
2021/01/07 18:49
shiju_kago
こいつらが二階に献金して医療従事者を殺してきたのか
2021/01/07 18:53
BBQ_BBQ
医療体制の補強は医療者の責任ではなく政治の責任なのでそこだけは間違えないで欲しい
2021/01/07 18:54
sainokami
「マスクなしで会話はあるが」
2021/01/07 18:55
root324ip
うん、何を言ってるんだ?ベッドは10倍にできるでしょうね。人工呼吸器も生産すればまあ一年ではできるのかな。誰か医者と看護師を10倍に増やしてください。もしくは今まで病院にかかってる人を放り出してください。
2021/01/07 19:02
neko2bo
医療従事者に怒りを向けるのはどうかと思いつつ飲食店も気の毒だと思う。店名公開よりも「マスクもせず大人数で騒ぐ自分勝手な客の名前公開」の方が本当は筋が通るのでは?。とすら思ってしまう。どっちもアカンが。
2021/01/07 19:06
goldhead
本当だとしたら協力金の月6万円がどの程度のものか知りたい。
2021/01/07 19:08
chibatp9
あなたの店も席を10倍にして利益10倍にすればいいじゃない。 ってのと同じことを医療者に言ってるんだよ、それ。
2021/01/07 19:09
mtansince2001
奥さんと二人でやってるなら、「奥さんを雇ってる体(奥さんと考えるからアレで人一人雇ってる)」にしてみてはどうか。ずるいかもしれないが、被害を被ってるんだからこれくらいの悪知恵は許される
2021/01/07 19:09
yayoiori
純利益で1日6万円増えるようなものなのに
2021/01/07 19:10
triceratoppo
180万円もらえるんだから我慢しろよ。贅沢言うなよ。
2021/01/07 19:11
takun71
正直飲食店とか支援しなくていいと思ってる。需要が下がって、これからも下がるんだから潰れてしまえばいい。他の仕事しろ
2021/01/07 19:14
tokiwafoto
“なんで飲食店ばかりに押し付けるんだ”飲食店以外にも、コロナで経営難になってる業界たくさんある。みんな大変なんだよ。
2021/01/07 19:15
chinpokomon_master
全員被害者なんだけど、こいつもお前らも誰かに原因や責任を押し付けたいやつばっかだな。誰も悪くないけどどうにもならんというだけの話よ。
2021/01/07 19:15
yuitrao1997
八つ当たりしたくもなるだろう
2021/01/07 19:19
NEXTAltair
客単価と回転率とか一日の売上と休業補償1日6万と比較できないとなんとも言えん
2021/01/07 19:20
invoicekun
乗せられて飲食店叩いてるヤツらが滑稽。
2021/01/07 19:22
kaitoster
医療体制10倍にしたらコロナ収束後に人余り状態になるんだがどうするんだ?全員クビ?
2021/01/07 19:30
andvert
飲食業に関わる方々には本当に気の毒だし申し訳ない。ただ医療従事者への批判については明らかに賛同出来ない。キャパシティについては1年でどうこうできるものではないでしょう
2021/01/07 19:32
bilanciaa
雑ぅ!
2021/01/07 19:35
howlingpot
夜間営業が主体の飲食店もあるから、ランチタイムまで営業許可して補償金を1日10万円に増額すればどうかな。過去の売上や従業員数を加味すればなおよし。都下の飲食店数7.5万に10万x30日x2ヶ月で9000億円は予備費の2割程。
2021/01/07 19:37
Bryntsalov
飲食業界は2Fに4200万献金しないからだよ
2021/01/07 19:41
kazuhiko11
嘘松、10席程度の料理屋で1日6万円も貰えたらウハウハだろ
2021/01/07 19:42
furseal
気持ちはわからんではないが、医療者に文句言うのは筋違いも甚だしい。医療が必要になる前に食い止められてない時点で政治の責任。
2021/01/07 19:43
mike47
マスク外して食事するんだから会食が一番感染リスクが高いのは事実。医療従事者が今まで何してたか?行政が動かなきゃどうしょもないでしょ。
2021/01/07 19:44
ftype
これ逆にしても同じなので嘘松っぽいな
2021/01/07 19:44
tettekete37564
自民党よりのんびりしてるんじゃ経営向いてないと思うよ?大体その文句は全部政権に向けるべき文句だし
2021/01/07 19:46
beginnerchang
なぜ飲食店をやろうと思ったのか。そのあたりからして既におかしい
2021/01/07 19:47
kusa93and93
"マスクなしで会話はあるが" アウトー。医療機関への批判とかも見る限り、やはり飲食業界には馬鹿しかいないんだな
2021/01/07 19:48
mekurayanagi
“医療者にも腹が立つ。いや頑張ってるのは分かる…だが、いま医療体制も足らないとか言ってるが、じゃあこの1年何してきたんだ。” えっ、この一年何してきたってのは政府与党に言う事じゃね…?
2021/01/07 19:49
POPOT
えっそこで医療従事者に文句言うんだ。びっくり。
2021/01/07 19:49
adatom
すごい疑問だけど、こういう人らって自分の店で客が次々感染していくことをどう考えてるんだ? 規制がなけりゃそんなの平気で気にも留めないぜってことなの?
2021/01/07 19:50
takanagi1225
この先一生病院の医療の世話にならないでくださいね、勿体ないので。
2021/01/07 19:50
tenjinjin
つりくせー
2021/01/07 19:50
T-miura
あいつら対数で増えるので、仮に十倍のキャパあってもすぐロックダウンとかだよ。対面前提の他の業界もしばけよっていうのは同意。カラオケとかマスクかけてやってるんですかね?と思う
2021/01/07 19:51
miruna
医療従事者に文句いうぐらいならさっさと店たため
2021/01/07 19:51
Dai44
“医療体制が今の10倍受けられるようになってれば、いまの感染者数でも問題なかった訳だろう。” 1年で減圧室と医師と看護師を10倍に出来たらすげーわな
2021/01/07 19:54
kirarapoo
個人店なら十分すぎる補償金が出るやろ
2021/01/07 19:55
miyatad
キャパ増やせ=医療者看護士施設を増やせ、という意味ではなく、すでにある医療資源の配分の非効率性の改善して、という意味なのではと思うし、一年あったらその改善は不可能ではなかったのでは?
2021/01/07 19:55
a1ot
“まあマスクなしで会話はあるが”
2021/01/07 19:55
thbx
テイクアウトでも成り立つ仕組み考えよ。1日10万未満の売上でしょう。500〜1000円の弁当を100〜200個売る努力しよう。 いっそのこと、目の敵にした病院に営業かければ弁当100個くらい解決しそうだが。
2021/01/07 19:56
ymdicr0101
これは釣りだろう。
2021/01/07 19:56
tpircs
「飛沫感染」という言葉を理解できない人が多かったりするのかなぁ。飲食で感染しやすいのは、口から飛沫が飛びやすく、それがほかの人に摂取されやすいからってだけなんだけれども。
2021/01/07 20:03
wwakainkyo
釣りだろうが本当なら商売が下手くそすぎ。俺はコロナ直後は売上3割落ちたが、今は逆に2割増になってる。
2021/01/07 20:05
delphinus35
「この一年何してたんだ」ってそのままこの増田に返る言葉。近年まれに見る完成度のブーメランはお見事の一言。
2021/01/07 20:06
preciar
頑張ってるかどうかは関係ない。感染の要因になるからしめてもらうだけで、事業がおかしくなるのは必要な犠牲を払って貰ってるのに補償しない国の問題/ちなみに、医療体制の充実なんて無理だよ。医者は畑で採れない
2021/01/07 20:06
Derabon
この人が本当に飲食店経営者なのかはわからないが、経営者なら時勢に合わせて変化が必要だろう。
2021/01/07 20:08
greenbow
恨むならコロナウィルスを恨みましょう。人類同士でいがみ合ってる余裕はないのだ。
2021/01/07 20:08
songe
頑張って、頑張っていても、頑張ることすら悪のように言われて生業を奪われるの可愛そうで涙がでる。/多くの医療従事者が散々、飲食業界の人々に辞めちまえと言い続けていたことへの反動
2021/01/07 20:13
duedio
飲食しまれば街が閉まる。街の飲食以外の補助金なし店のほうがかわいそうだわ。
2021/01/07 20:14
gcyn
こういう人にちゃんとニュースやイシューを届けろよ、メディアも政治もなにしてんの? って感じ。そこが何もやらなくて普段からの行政がそれ以上のことをするとは思わないのですが、もちろん行政もです。
2021/01/07 20:19
natu3kan
政府が直接給付して粗利保障してくれないと、体力のある小売店以外は潰れるだけだしな。何のための予備費7兆円残しなんだろうな。追記:時短営業でも協力金6万円貰えるなら、なんとかなりそうではあるが……。
2021/01/07 20:22
osyamannbe
このポジションで「政府がヘマをやってる」て発想に行き着かないのはおかしいと思うので、「政府は正しいに決まっている」というポジショントークなんだということですかね。あほくさ
2021/01/07 20:23
haruten
飲食店経営者が医療従事者に文句言うとか、弱者が弱者を攻撃するのは何故なのか
2021/01/07 20:24
getcha
コロナと経済は両立しない。政府はコロナ対策が実力的に無理だから経済と両立とか言ってるだけ。コロナを封じ込めた 台湾、シンガポール、NZ、中国は、GDPプラスだよ。without コロナ大事。
2021/01/07 20:26
U2400
増田が報われてほしい。意外とシェアオフィスで感染者出てんだよね。
2021/01/07 20:27
Flymetothemoon
この一年で飲食店経営に未来なんてないという損切りができなかったんですね。
2021/01/07 20:28
aneet
これ先の大戦でも大問題だったが、ハコはわりとすぐに増やせても運用する人間が一年では養成できんのよね。キャパ10倍なんてとても…コロナ禍が終わったらその人たちどうするの?ってのもある。
2021/01/07 20:28
pitti2210
これ、あずまんだろ
2021/01/07 20:29
Dragoonriders
釣りか増田。雇用関係ないし飲食店協力金でしょ。満額は無理でも生きてけ。足りなければ足りないと言え/医療の問題は政治が全て。これまでインセンティブ皆無で病床数は劇的に増やせないしコロナ以外の医療も必要。
2021/01/07 20:30
citron_908
ところで本題とは直接関係ないけど、コロナ禍で莫大な内部留保を溜め込むことが正当化される流れ、なんか納得いかねえなあ
2021/01/07 20:31
tori29san
日に6万も出たらこういう小さい店ほど黒字じゃんて思ったが苛立ちが医療者に向かうの意味わかんなくて怖いな
2021/01/07 20:33
aoiyotsuba
気持ちはわかるが一点だけ。医者は簡単には増やせない。
2021/01/07 20:33
namagoroshi
テレワークできるのにするなと言われても・・。
2021/01/07 20:33
gyochan
わざとツッコミどころを散りばめているような文面なので私は釣りと判断しました。
2021/01/07 20:38
heaco65
アパレルはルミネもパルコもやる気満々なのに人来なくてヤバいです セールも空振り 自分はぬくぬく家で在宅なのに現場の人に行けというのかなり心苦しい
2021/01/07 20:42
envygreedlust
今の勤め先では真冬でもドアを開け放してお客さんを迎えてる(まあそれが可能な業態なんだけど) もちろん補償はなく時短営業で減収は確定的だ 私は飛沫感染を理解しないこの種の飲食店を恨んでもいいのだろうか
2021/01/07 20:46
nowww
マジレスすると、飲食店よりヤバい業種もある。努力をしようとしないと業種関係なくヤバい
2021/01/07 20:46
pixmap
飲食店もその気になればテレワークで対応できるだろ。テイクアウトや宅配は休業要請の対象外っていうことなんだし。
2021/01/07 20:50
takilog
個人の飲食店,6万かける日数でカバーできない超人気店とか凄い立地にあるお店?
2021/01/07 20:50
mmm143
普通の会社は飲食店みたいに不特定多数を相手にしないからな。毎日同じ人が顔を合わせるし、顔と名前と所属がわかるから行動も追える。調べてると思うが、飲食店は助成金だらけだぞ。
2021/01/07 20:51
dede21
まあマスクなしで会話はあるが←アウト
2021/01/07 20:52
kk23
本人は無理?だとしても配偶者名義でお金受け取れるんじゃないの?
2021/01/07 20:52
RIP-1202
実際、自分が頑張ってきた仕事が国民の敵認定されたらこういう気分になるのも理解はするが、奥さんと2人で切り盛りする小さな店なら、各種支援でお釣り来ない?銀座の一等地?
2021/01/07 20:54
redreborn
id:T-miura "対数で増える" は?O(logn) は n>1で O(n) より遅いわカス。テキトーに聞きかじった知識でシッタカ恥ずかしすぎるぞ。まぁよく理解もせず受け売りで指数関数的増加とか言ってる馬鹿もアレだけど
2021/01/07 20:56
yota3000
気持ちはわかるけど、怒りをぶつける相手が違うと思う
2021/01/07 20:56
gui1
そーいえば、最後に外食したの去年の3月だ。CoCo壱番屋のイカフライ美味しいよね(´・ω・`)
2021/01/07 20:59
ichiken7
飲食店にだけ協力金が行くのは納得できないなぁ。飲食店に卸す側の業態はもちろん、人の動きが滞ることで厳しくなるのは飲食店に限らんだろうに。GoToと言い、税金の使い方に公平性も効率性も無いわ〜
2021/01/07 20:59
xorzx
雑過ぎる釣りだろう。/どんな恨みがあればこんな事書くのだろう?テレワークで暇なのかも。
2021/01/07 20:59
hihi01
エビデンスがない政策決定は行政訴訟の対象になるのでは?クラウドファンディングすれば絶対サポートするので政府を訴えで欲しいです。
2021/01/07 21:07
REV
to 医療:「キャパ10倍にしておけ」 to 飲食店:「一蘭方式にしておけよ。それか、テーブルにアクリルで仕切っとけ」 to 鉄道:「全席個室にしておけ」 劇場・スタジアム:「全席悪率で囲って個別換気にしとけ」
2021/01/07 21:10
kun_p
複数業務掛け持ちでコロナ対応してる医療従事者からしたら一店舗しか経営してないくせにブーブー言ってんなよって感じだろうな。
2021/01/07 21:10
yoshidako
いざという時に助け合うために社会を作っているんだし、国という仕組みを作っているんだが、そういう肝心なところをリーダーが分かってないし、みんな忘れてしまってるからこういう分断を生んでいくよなぁ。
2021/01/07 21:11
nishi1231chang
残酷だけど、産業としてどの順番に守っていくべきかって優先度はあるよね。どの業種も大事だけど、治安維持とか医療とか崩れるともう国として崩壊なので、天秤かけるとそっち取るよ。その反対をせざるを得ない状況。
2021/01/07 21:14
cankyan
ニュースピックスあたりのコメントを拾って創作した話っぽい
2021/01/07 21:15
synonymous
医療のキャパは医療者が決められるわけではないんでな。
2021/01/07 21:19
inmysoul
一日6万の補助金って利益と同等だぞw 2人でやってるような店なら営業するより儲かるだろw
2021/01/07 21:22
tattyu
なんで休業にしないかと言うと休業にしなくても出来るからなんだよ。飲食店が抱えるリスクが顕在化しただけ。例えば電気的なインフラが災害で死んだらリモートワーク勢は死ぬ。
2021/01/07 21:24
kagerou_ts
医療従事者で限界きてるのは現場に近いところだと思うから、そこは頑張ってると思う。この一年で現職へのサポート含め対応と拡充に予算回してこなかった責任は、その上のほうとか政治責任になるんじゃない。
2021/01/07 21:35
ed_v3
一番大変なのは経営者じゃなくて従業員かな。そして他業種の経営者は飲食店経営者への手厚い補償を見て恨み節なんだよね。まぁ飲食店経営も補償が一律ってのがダメすぎるから大変なとこもあるだろうけど。
2021/01/07 21:37
sun330
医者と看護婦の数を簡単に増やせないのに医療関係増やせって無理筋だし。普通の医療を全部コロナに持って行かれることは、父が20年前に脳出血で倒れた自分にはむしろ怖い。祖母2人も。
2021/01/07 21:38
tigercaffe
>だが、いま医療体制も足らないとか言ってるが、じゃあこの1年何してきたんだ。 大変なお門違いだ。医療体制を整えるのは為政者の方。
2021/01/07 21:38
rajahbrooke
自分の周囲で居酒屋経営してた人が自殺したという話も聞くし自分の友人も切羽詰まってることは知ってるので、たとえこの増田が嘘であっても彼を責めるブクマカは非道だと思う。愚痴をこぼす気持ちも理解しよう。
2021/01/07 21:39
shikiarai
特に営業時間規制されなくても外出自粛したら実質客が来ない店なんて補償もない上に客もいない気がするけど。少なくとも今年は服をほとんど買い替えてないし……
2021/01/07 21:42
plagmaticjam
補償金が出ればいいって話ではないだろうし、今のような飲食店を的にした報道にたいして愚痴りたくなるのは理解するよ。医療体制を引き合いに出したのはあまり適切じゃないと思うけど。
2021/01/07 21:54
aya_momo
医療体制の話は政治家に言ってくれ。
2021/01/07 21:55
d-ff
ジム経営も手相見もマッサージ店も開店休業状態であると察するのであるが、一律6万円ではなく規模に応ぜよとの世論を喚起したい他業種の書き込みかと疑うほどの摩訶不思議な料理店。
2021/01/07 21:58
takuzo1213
医療は国が利益率を決めているようなもの(そしてかなりカツカツ)なので、医療機関側で勝手にキャパは増やせない、その余裕がない。国全体が貧しくなり下火になったが、医療崩壊が言われていたのは十何年前から。
2021/01/07 21:59
mujisoshina
会社のテレワーク要請に相当するものを飲食店で考えるとテイクアウト方式だろうか。とは言え夜の営業がメインの店では酒が出なければ旨味はないかもしれないが。
2021/01/07 22:07
lifefucker
その規模で1日6万円貰えるから良くない?
2021/01/07 22:07
WinterMute
“なんで飲食ばかりターゲットにするんだ” “まあマスクなしで会話はあるが” 自分で答え書いとるやろ。
2021/01/07 22:10
miquniqu
属性で戦わせる意図があるのかな。
2021/01/07 22:21
piripenko
一律8時は厳しい。尊大な医療従事者や全病床数に対するコロナ対応病床比率を論う論者もいるから気持ちはわかる。でもキャパを増やせというのはタピオカ屋もフレンチも蕎麦を出せと言うくらいの無理矢理感がある。
2021/01/07 22:27
musclethunder
飲食店オーナーは理屈が通じない、とういう風説の流布に見える。まともな飲食店オーナーに失礼。
2021/01/07 22:28
newoihv253
じゃあ飲食店もテレワークすればいいじゃん
2021/01/07 22:28
spark7
割食ってる業界の人はほんと大変だと思う。はてブ民とがかテレワークではしゃいでるの見ると一層差を痛感する。
2021/01/07 22:34
rosaline
「まあマスクなしで会話はあるが」ダメじゃん!超ダメじゃん!射×する時にはゴム付けたから避妊っていうくらいダメじゃん!!正直釣りかと疑うレベル
2021/01/07 22:44
tokage3
撲滅過激派のアテクシとしては、飲食だけじゃなくて全部閉じろやヴォケーぐらいに思てますけどね。3ヶ月かけても撲滅した方が手っ取り早いもの。
2021/01/07 22:45
sodapop444
一生懸命やっているのはわかるが狙いがズレてる。マスクなしの会話が発生したらダメなんだよ。飛沫が飛んだら感染るんだから。会社がリモートでOKなのは飛沫が他人に飛ばないから。対策を練り直して乗り切って欲しい
2021/01/07 22:48
ustam
「マスクなしで会話はあるが」はい、アウト。僕はお前みたいな飲食店経営者に腹が立つ。飲食店が客にマスク着用を徹底させれば緊急事態宣言は回避できた。こうなってしまった加害者意識だけはしっかり持っとけよ。
2021/01/07 22:51
tohokuaiki
飲酒や会食がクラスター発生率高いからだろうな。“やるならすべての業種を道連れにしてくれよ。なんで飲食ばかりターゲットにするんだ。 ”
2021/01/07 22:52
charun
コロナ陽性=国籍不明者8-9割。どこが緊急事態?WHO:Ct35で擬陽性97%,日本のCt値40-50 twitter.com あと、空気感染しない=😷必須じゃない、密で即感染じゃないそう。小声会話は🙆♀️
2021/01/07 22:54
pernodoom
小規模飲食よりアパレル、化粧品、旅行、観光、ホテル、航空、電鉄、交通、映画館、美術館、ホール、テーマパーク、冠婚葬祭等々ヤバい業界たくさんあるんだよね。大きな飲食はキツそうだけど。
2021/01/07 22:54
summoned
政治は悪くない医師会が準備しとけば良かったと叩いてる奴まで世の中いるんだよな。たらい回し報道でただでさえ少ない産科医を苦しめた愚行を思い出す。少なくとも現場の先生は必死でやってる労働者でしかない
2021/01/07 22:58
kirakiranamevictim
・「口頭での会話は禁止いたします。必要な会話はLINEや筆談でお願いします」 ・「当店はお一人客様を優先的に歓迎いたします」 ・「お酒はゆっくりじっくりと味わってお飲みください」
2021/01/07 23:00
X-key
『まあマスクなしで会話はあるが。』 ← そこが一番の問題ってわかってないの? 医療にキャパについても無理解。頑張っているのはわかるけど。
2021/01/07 23:01
messzylinder
なんかコメントが高見の見物で愛が無いな。
2021/01/07 23:01
nyannyannyanchu
てか、飲食店多すぎるんだよ。どの規模の店まで補償してやらないといけないんだよ。
2021/01/07 23:02
ponjpi
医療は新型コロナのためだけにあるのではないから。/ まるで医療のせいに世論誘導する政府が無責任。
2021/01/07 23:04
awkad
その通り。はてブに多い別になくても誰も困らないウェッブとかアプリの開発者様は「俺はテレワークすっから。底辺の飲食とかは大変だな。あ、俺が望めば家まで運びに来いよ。底辺は現場でがんばれw」と高みの見物
2021/01/07 23:07
namisk
何の対策をしてようが、店内で「マスクなしで会話はある」じゃ、あなたの努力の効果は消えてるだろう。感染が出てないのは運が良かっただけだ。店内会話禁止してたなら有意味な努力で理のある愚痴だったろうけど。
2021/01/07 23:12
kubodee
気持ちは分かるがヘイト向ける先は立法府と行政府なんじゃないか?
2021/01/07 23:15
tnakamura
例えコロナ用ベッド数が倍になっても、医療崩壊するまでGOTOで感染者増やすから、結局コロナ死者も増えてロックダウン期間も長くなって経済ダメージも大きくなると思う
2021/01/07 23:16
Lat
小さな飲食店だと営業利益率なんて5〜6%くらいでしょ?時短は1日6万円貰える。これは売上ではないからここらか原価(固定費)は引かれない。つまり働かなくても月に180万円手に入る。/あれ?小さなとこ優遇しすぎじゃ
2021/01/07 23:18
okami-no-sacchan
西村さんは基本いい人らしく、今日の参院委員会で「飲食店の方が悪いわけではないのですが」って言ってたよ/小さい店ほど儲かっちゃう(課税所得)/医療拡充は政治の仕事。テンポラリスタッフや機材を簡単に増やせない
2021/01/07 23:19
VikAkoona
「無睾」に見えた。
2021/01/07 23:19
tomonotecho
本題とは関係ないけど、テイクアウトも20時で終了?となるとなかなか厳しいな
2021/01/07 23:40
inferio
医療機関に八つ当たりすんなよ、みんな最前線で生死賭けて戦ってんのに。
2021/01/07 23:42
toomuchpopcorn
詳しい人の解説を読むと、この文も創作っぽく思えてきた。|誰かが文章トレーニングしているのだろうか?
2021/01/07 23:46
madara-neco
東さんが言ってたこと書いてある
2021/01/07 23:47
taiyousunsun
同情もするが医療者のくだりには怒りも覚える。八つ当たりでもしないとやってられない気持ちもわかるが、貴方は全ての皺寄せを受けて不眠不休で働いている医療者のことを本気で考えたことはあるのだろうか。
2021/01/07 23:50
satohu20xx
そうだですね。そのキャバシティを増やすのが政府の役目でそれをせずに収まった空気を出しちゃったから避難されてるんだと思います
2021/01/08 00:00
misafusa
考え方だな。なんかの病気なのか、集まって騒ぐことを我慢できないバカばかりだからこうなった。でも、だから協力金が出る。みんな自主的に外食に行かなくなったならお金も出ないで閑古鳥だった。いくぶんマシでは。
2021/01/08 00:06
Galaxy42
みんなつらい、ぜんぶウイルスが悪い。
2021/01/08 00:18
sukekyo
他所に不満の矛先をぶつけるのは悪手。悪いのはウイルス。気持ちはわかるけどさー。キツいだろうなあ。ザルで水をすくうような気分やろうな。コロナ前に店を潰してたけども。
2021/01/08 00:21
boshi
昨年末のマル激参照。
2021/01/08 00:23
yabu_kyu
分断統治、ヨシ!
2021/01/08 00:24
ura-otomeki
気持ちはわからんでもない。コロナ病床は全病床数のたったの3%しかないからな。それで医療崩壊といわれても納得行かいよな。それに第一波時よりコロナ病床数は1割程少ない、減らしたままで戻してないそうだ。
2021/01/08 00:24
dame_maru
今日も外食して支援してきました!
2021/01/08 00:27
ext3
東京はいらない飲食店が多すぎるからここらで淘汰されてった方がいいんじゃないかな
2021/01/08 00:40
primedesignworks
飲食店の時短より、 飲酒歩行を歩きタバコと同じ扱いにすればいいと思う。とにかくこの国は酔っ払いに甘過ぎる。
2021/01/08 00:44
buhoho
安倍がマスク配り始めた時点で、店畳んでウーバーイーツの配達専門になるのが正解だった。経営判断ミス(今更言ってもしょうがない)。政治がぼんくらなのは知ってたはず。やりきれない
2021/01/08 00:47
koutya07
落ち着くまで店畳んでバイトでもすればいいんじゃない。経営やるリスクってそういうことでしょ。
2021/01/08 00:55
mionhi
その文句は違う ちゃんと行きていけるだけの金をよこせ!! 飲食というかアルコールが主犯格なのはわかってるでしょう。
2021/01/08 01:00
nisshi_jp
医療体制を十倍にできる立場の人がいるとしたら、それは少なくとも医療従事者ではない
2021/01/08 01:03
teto2645
何してたんだって平然という人は、お前こそ何してたんだって言われるよ…医療のキャパを10倍にするのは、お前さんの店をコロナ禍でも問題なく運営できるようにするのの数万倍は難しいよ。
2021/01/08 01:09
zuiji_zuisho
平時から自分は一国一城の主と思ってて、全ての務め人を馬鹿にしててそうな文章だった。
2021/01/08 01:29
fkick
私も飲食業だが、この主張には同意しかねる。特に医療者に対する暴言が酷い。病床や医師、看護師を急に増やせるわけないだろ。コロナ患者だけ看てるわけじゃないし/協力金いただけることに感謝して糊口を凌ぎます。
2021/01/08 01:31
titaron
いやいやいや、他業種に怒らないで政府に向けて怒れよ。
2021/01/08 01:46
nemuribuka
ベット増やしても看護師いないと機能しないんよ。保育所や介護施設作っても保育士や介護士が集まらなくてオープンできないなんて事情がしょっちゅうある訳で…そういう資格人材は最低でも3年は育成に時間がかかる
2021/01/08 01:49
ndns
もし自分が「1年間何もせずその業態続けてたの?」と言われて腹立たないんだろうか。飲食ですら大抵1年でどうにかならないレベルなのに何故社会インフラであり人材育成が難しい医療がそうできると思うのだろう?
2021/01/08 01:49
yamadadadada2
他の業種も休んだら飲食店を補填する税金は誰が納めるんよ
2021/01/08 02:20
momizikeiko
医療がどうか以前に感染症対策の費用を削っていたのがどうにも許せないポイント。経済や政策を含めどうするのかを考える人材がいない。
2021/01/08 02:24
motnao
恨むならちゃんと選挙に行かない人と自民公明に入れてる岩盤の方たちを恨んでほしいな~まったく
2021/01/08 03:16
shira0211tama
釣り堀?1年経つのに何周遅れかもわからない無知っぷりは自分の事だけで精一杯だったからかな?休業中に是非なぜキャパシティが増えないかから知見を集めるといい。なぁに時間はたっぷりあるさ。
2021/01/08 04:17
FryingPan
医療者側は十分政治家に訴えてると思うので、政治家に耳が果てしなく悪いだけ、という風にしか見えない。
2021/01/08 04:39
yamada_k
飲食店の頑張りと医療者の頑張りは違うもの / 「1人飲食がデフォルト」にすると時短は要らないが、居酒屋の場合、それなら行かないという人たちも多そうで、結局夜は閑散としそう。(感染対策としては昼夜有効)
2021/01/08 05:04
momomo_tuhan
そら1年で10倍受け入れ体制増やせるなら夢のような話やな
2021/01/08 05:33
kamiokando
医者になるのに何年かかるか知ってる?
2021/01/08 06:18
riochan_org
飲食店すべてが一蘭みたいに1人1ブースにして、カメラと液晶設置して他ブースと接続して会食可能なシステム構築しとけばよかったのに、何でこの1年でやっとかなかったの?
2021/01/08 06:54
t-murachi
無茶を承知でおっしゃっているんであればこれへの返答は「じゃああなたも医療従事者に鞍替えしては? 今なら仕事はたくさんありますし頭数増えるのは助かると思いますよ?」だ罠(´・ω・`) 無理ですよね?(´・ω・`)
2021/01/08 06:58
shachi01
医療関係者に文句はお門違いだと思う。大変なのはわかるけど。
2021/01/08 07:11
tomoya_edw
医師会、医療系議員は少しは責任を感じてどうぞ。
2021/01/08 07:14
septoot
現状は開業医の利権集団である医師会の責任も大きい。以前から医療制度の負荷は全て勤務医に押し付けていた。
2021/01/08 07:31
harumomo2006
「その国に生まれたから」と同じで「その職業を選んだから」なので諦めるしかない。天然痘のように奇跡的に根絶することができるかもしれないけど我々が生きている間には実現しなさそう
2021/01/08 07:37
maturi
医療界、医療従事者の責任を問う声、これから高まっていくだろうな。怨嗟の声が感謝の声を上回る日が来ないとは言えない
2021/01/08 07:38
ya--mada
本当にこの認識なのか?ある層の主張を代弁する為の作文のように思えるが、こんなに視野狭窄したまま社会と戦おうと考えてるのかな。🤔トランプ信者だったら分かるけど。
2021/01/08 07:59
ki100
一点擁護するなら、休業補償が出るからいいだろではなくて、今までした努力して客足を伸ばしてきたのが無になって再開した時にまたゼロからになる無力感は相当だとは思う。
2021/01/08 08:44
jacoby
わりと本気で長くかかると思うから、飲食業と観光業は商売替え検討したほうがよいと思う。
2021/01/08 08:58
imash
マスクなしの会話が一番の問題だからでしょう。
2021/01/08 09:15
pastatch
毎日飲食業の人に食事を食べさせてもらってるのでとても気の毒なんだけど、飛沫感染が一番喰らいやすいとなると複数で喋って食うのは危険度Maxなんだよな。個人的に権威側が無言孤食を明示しない事が甚だ疑問。
2021/01/08 09:27
watarux
なんで飲食ばかりターゲットにするんだじゃなくてこのご時世にいつまで飲食やってんだ、だろ。1年他の道を選ぶ時間があったのに人のせいにしないで。稼ぎが少ないって事は他人の金で生きることになるんだぞ
2021/01/08 09:46
greenT
わかるけどお前が医者に言いたい文句もお前自身にも言える。今もらってる協力金を元手に安いところに引越してテイクアウト主体でやる準備をするんだ
2021/01/08 09:51
tama3333
飲食店は回数券みたいの出してくれれば支援で買いたいと思ってる/潰れかけのとこは補助金出たら廃業して別の商売始めるのも手かも
2021/01/08 10:14
kaz_the_scum
医療従事者に文句を言ってる時点でお察し。頭が絶望的に悪いんだと思う。
2021/01/08 10:53
irose
「飲」を削れ。大きい炊飯器を買え。以上。/てかこの店、昨年春はどうしてたんだろ…と思ったが、昨年は罰金&公表がなかったから、これ「新規客を考えてない、常連のだべり場」系の店なんだろうな。潰れていいよ。
2021/01/08 11:09
saiyu99sp
いくら政府が頑張っても医療のキャパは増えないよ。それよりも、自分が不幸だからみんな不幸になれという考えはろくな結果を招かないよ。
2021/01/08 14:30
mobanama
"なんで飲食ばかりターゲットにするんだ"気の毒ではあるが飲食の場が感染拡大の主な場とされてるからな。特にアルコールを伴う場合。