2021/01/08 09:20
kabutch
是非や賛否はともかく、こういう飲食店側からの意見発信を見たかった。
2021/01/08 09:21
korilog
今のやり方だとこうなる会社も出てくるし、他がやるならうちもって徐々に緊急事態宣言の効果がなくなるのも予想できる。菅さんが楽観視しすぎなんだよなぁ。そもそも自分達は会食止めないんだし。
2021/01/08 09:29
hiruhikoando
今まで彼やここがやってきたことにも全く評価ができない上にこの程度の認識。社員さんや従業員さんがかわいそうだと。
2021/01/08 09:39
yoshizawa81
だったら、役員も従業員もその家族も、病院にかからないってことですよね?
2021/01/08 09:39
doroyamada
どんちゃん騒ぎ系の業態でなければこういう考えもありでしょ。逆に「7時ラストオーダーで激安飲み放題」とかでどんちゃん騒ぎの場を提供する店とかあったらそちらの方がリスキー。
2021/01/08 09:43
cheva
まぁそういう考えのとこもあるよな
2021/01/08 09:49
n_y_a_n_t_a
4番を言いたいために1〜3番を入れただけ。人と会って飛沫を吸い込む機会がなければ感染するリスクが低くなるのは否定しようがない。この会社の店は食べること以上にそこに行くことが目的になるのでリスクは高い。
2021/01/08 10:02
B2igwzEE
レストランスタッフが出勤を拒否したら解雇するんだろうか
2021/01/08 10:10
J_J_R
医療崩壊は現実に始まっているので自分に都合の良い解釈をしているだけ。しかし、自粛を呼びかける菅首相も科学的根拠を示さずお願いも全く国民に響かない、矛盾するような政策ばかりなのでこうなるのも仕方ない。
2021/01/08 10:13
haruyato
「1-3」を抜きにして「4」だけでリリース出してたら格好良かったのに。「1-3」のロジックだと武漢なみの都市封鎖をした方がいいということになるぞ。
2021/01/08 10:13
goadbin
池田信夫や小林よしのりの考えはこんな感じ。多人数の飲食(特に酒絡み)はともかく営業時間の短縮の効果はずっと疑問に思っている。/体制をとっています(実際にやっているだろう)くらい書けばいいのに。
2021/01/08 10:15
kyousuke104
医療従事者からすると納得できないかもしれないがそれぞれの意見でいい。但し「感染拡大防止対策を充分実施して」通常の営業を続ける。といったほうが良かった。この文だと感染拡大など知らないと受け止められる
2021/01/08 10:15
emt0
価格帯的に低収入のヤバい奴は来ないだろうが、高収入のヤバい奴は来るだろう。自分は近寄らない。
2021/01/08 10:22
evergreeen
「冬に感染症が増えるのは自然の摂理。何の準備もしていなかった?」これ、そのまま飲食業にブーメランになるよね?俺たちは好きにやるからってことなら医療機関もコロナ対応なんかせず好きにやりますよ。
2021/01/08 10:32
dlit
そこまで「崩壊」してないからかろうじて死者数抑えられてるって側面もあるのでは/医療に関しては「逼迫」の段階で十分危険だと思う
2021/01/08 10:32
Falky
お、ラボエム/ゼスト/モンスーンカフェでおなじみのグローバルダイニングさんな。覚えておこう//まあ、日本政府自身がこういうのを容認していくスタイルなんだからしょうがないよね
2021/01/08 10:34
atahara
まあ、経営判断は色々だけれど、従業員の皆さんをちゃんと守ってあげてね。感染予防対策とCOVID-19の感染者には会社から手厚い補償を。従業員からクラスタはとてもありそう。そのコストはちゃんと見積もってるのかな?
2021/01/08 10:38
Euterpe2
「他所が自粛する今がビジネスチャンス!ピンチをチャンスに!」程度の認識なんだろう 麗句並べた所で論理は春先に営業強行したパチンコ店と同じ
2021/01/08 10:38
maxk1
医療従事者がヤバイヤバイ言っても信じてくれないのきっついな『⑶ 医療崩壊、本当なのか疑問に思っています。』
2021/01/08 10:44
TakamoriTarou
博打に出た感じか。ビジネス極右みたいな。
2021/01/08 10:45
Baybridge
二階「おっ、ここなら会食セットできるな」
2021/01/08 10:47
nabecho
医療崩壊に対する考え方が、自分とは異なるのでお世話になりたくない
2021/01/08 10:48
Snail
グローバルダイニングってどこのレストランよ?って思ったら、モンスーンカフェとかだった。懐かしい、自由が丘にある店舗に頻繁に行ってたあの頃、いろいろあったなぁ……(;^ω^)
2021/01/08 10:49
afurikamaimai
一致団結を強調するその裏で、自身の票田への利益誘導を欠かさない首相与党の「お願い」に唯々諾々と従うのが本当に自分の利益かどうかは考えたほうがいい。今までは長いものに巻かれてれば安泰だったが、今は違う。
2021/01/08 10:52
logic
2回目の緊急事態宣言の効果が薄いのはこういうのが出てくるから。
2021/01/08 10:52
takamatumoto7
むしろ医療業界が今まで色々やってきたから他国に比べて死者数が少ないのでは? こういう意見が出てくるのは仕方ないが医療従事者が見たら腹が立つだろうな
2021/01/08 10:53
tsjtksh
いいと思うが、ここの運営店経由の患者を医療機関は断れる自由も付与してあげたいね
2021/01/08 10:53
mayumayu_nimolove
菅「ロジハラはいけません」
2021/01/08 10:54
nentaro
どうすれば感染をコントロール出来るのか、一緒に考えてほしい。外食利用して感染が拡大しているのだから、減らす努力くらい協力してくれよ
2021/01/08 10:54
ki2null
ラボエムや権八は割と早い時期から全席禁煙に取り組んでいたので、そういう意味では応援しております。
2021/01/08 10:55
ikura_chan
医療か経済かという2極対立を加速しないでほしいな。。。経営判断として、というのだけ書いてくれればよかったのに。。。
2021/01/08 10:58
mats3003
身内に聴いてる話(検査業界の話)だと、すでに検査検体の積み残しが大量発生してるらしいので、たぶん陽性者数はまだ当分増え続ける。現状、医療は崩壊してないかもしれないが、検査はすでに崩壊してる。
2021/01/08 11:01
kuzumimizuku
考え方の根拠はだいぶ偏っているけど、ほとんど(9割?99%?)の店と客は最低限クラスターを起こさないよう対策してる結果まだ0.3%しか感染してないなら、1%以下のために全体が損をするのは正直バカバカしいよねとは思う。
2021/01/08 11:02
el-condor
補償が少ないということはこれを容認するということ。政府首脳らのあの行動を見て自粛要請に素直に従えるかというとねえ。
2021/01/08 11:03
btoy
理由見て「そっちかー」って思った。
2021/01/08 11:05
kibicomdom
インフルエンザとの比較は、ごもっとも。
2021/01/08 11:07
haradesugi
「専門家の助言を受け万全の感染対策で営業するので安心してご来店ください」ならまだ分かるけど「コロナは大したことないし経営が大変だから営業します」みたいな店の都合しか語らない店には絶対に行きたくない。
2021/01/08 11:07
z1h4784
「クラスター発生させたらその店は終わり」と言う人も多いけど、近所のクラスター発生店が何事もなく営業再開して客入りもまあまあなのを確認してる。こういう考え方になるのも仕方ない。強制力が必要な段階
2021/01/08 11:07
ht_s
日本の死者が極端に少ないんじゃなくてアメリカの死者が極端に多いだけ。そもそも人口から違うのに単純に数で比較するのはなんでなの。
2021/01/08 11:09
nowandzen
ガチで崩壊するまで信じてくれない人々
2021/01/08 11:09
kabin12
フランスの秋のロックダウンは多少なりとも効果あったはずだけど。根拠を示さずお気持ちで経営判断?するトップはやばい。
2021/01/08 11:10
zakinco
きっちり補償しないから。政府は6-8割補償すればいいのに。
2021/01/08 11:12
gyochan
社会へのエクスキューズは (4) だけで十分なのに (1)~(3) を言わずにいられなかったのは企業姿勢としてどうかと思う
2021/01/08 11:13
viperbjpn
いろんな人の考えが、あるのはいいけど、少なからず死者数やインフルエンザなどと比較するものではない対応ができないウイルスであるし、感染者がさらに感染させるってことを考えた時の影響は他人に及ぶ。
2021/01/08 11:15
yoh596
倒産の危機ならば玉砕覚悟で反抗するだろうな。個人的には医療機関の家族が多く皆逼迫しているので腹立たしいが。 grid.cryptact.com
2021/01/08 11:17
BIFF
名前公表して貰うと宣伝になると判断した模様。背に腹代えられない、雇用を維持したいなどこの判断に至る背景はありそう。。
2021/01/08 11:22
hamamuratakuo
仕事してますPR=穴だらけで効果なし。五輪費用を医療や休業補償に回せば多くの日本人を救えた。税金泥棒=代議士に政治を委託する間接民主制はもはや時代遅れ。国民が税金の使途を決める直接民主制をITで実現しよう
2021/01/08 11:24
evans7
①(超ざっくり)COVID-19は他の感染症より感染対策に伴う医療機関への負担が大きい。②証明されてない③諸外国の多くは金のない人間は医療を受けられない。国民皆保険の日本は違う。④それはしょうがないね。
2021/01/08 11:27
hatanaoki
一人一人が完全密閉されているけど相手は見えるようアクリル板で、会話はマイクとスピーカーってくらいの対策できれば、店での会食もできるんかなあ。
2021/01/08 11:28
tamatamayanyan
その通り。コロナはせいぜい悪性のインフルエンザ(罹りたくはないからマスクはするけど)。さっさと5類に引き下げて自宅療養にして医療資源をもっと重篤な患者に使うべき。ゼロリスク思考は最早それ自体がリスクだ
2021/01/08 11:29
Saint-Exupery
初回の緊急事態宣言で影響受けた企業多かったし、持たない企業も多いから守るわけねーわ。 これに追従する企業増えるんじゃないの。 今秩序維持に必要なのは檻と拳銃とコロシだよ。
2021/01/08 11:32
digits_sa
2019年時点ですでに...、業績と今後の展望→ www.global-dining.com そして2020年の売上が前年比△42.7%と。来店する人の安全の事が一言も言及されないのも致し方ないか。
2021/01/08 11:35
snowboard_fan
こうなるのはしょうがないってのはわかるんだけど、あえてネットで宣言する意味がわからない。 リーダーシップを履き違えてるし、世の中に悪影響しか起こさない言動だと思うね。
2021/01/08 11:39
Midas
もともとグローバルダイニングは「朝の5時まで(他が閉まってても)やってる」狙いだったのでビジネスモデルとしてもうもたない(コロナ流行のまえから西麻布とか深夜出歩いてるひと完全に消えてるから
2021/01/08 11:40
valvelde
死者数少ない言っても病院は生きてる人間を相手にしてるのでは
2021/01/08 11:41
tianbale-battle
これだけ行動制限とか感染対策して、いまの人数で落ち着いてるんだけど、それが当たり前だと思ってるのか?
2021/01/08 11:41
codingalone
4には同情するし意見発信は必要とも思うが、1〜3はクソだわ。まず医療従事者がどれほど頑張ってるのか想像しろよ。お前もこうした事態に備えておけよというブーメランでしかない。とりあえずここの店には行かない。
2021/01/08 11:46
ublftbo
なぜ死亡割合(人口に対する死亡者の割合)が現状では高くないかと言うと、《拡大を抑え続けてきた》からでしょう。それが出来ず決壊しそうだから、方策を取る訳です(死亡率は致死率と罹患率の掛け合わせだから)。
2021/01/08 11:48
blueboy
「時短」はもともと効果が稀薄なので、やらなくてもいい。むしろ「会食禁止」「相席禁止」「1人客限定」の方がはるかに効果がある。もしそれを実行するなら、拍手喝采だ。それを実行しないなら、非難される。
2021/01/08 11:50
shea
まあそう思う会社もあるでしょうが、私はコロナ終わってもこういうとこには行かない。ラボエムとモンスーンカフェな。了解了解
2021/01/08 11:50
hatehate16
「緊急事態宣言状態にはあたらない」って前官房長官の態度を見習った正しい対応だね。
2021/01/08 11:55
sin20xx
医療崩壊について言えば2つの視点があって、一つはそもそも崩壊する前に対策を講じる必要がある点ともう一つは民間医療機関の対応について我々はどう受け入れるべきかという話しがあり、その点と合わせて考えるべき
2021/01/08 11:59
triceratoppo
正しい。医療崩壊ってのは、医者の数千万の収入がほんの少しだけ減るかもしれないから大変だって程度の事だからね。
2021/01/08 12:02
habu
(4)以外読む価値無し
2021/01/08 12:15
gabill
下人の行方は、誰も知らない。
2021/01/08 12:16
kiri371
ラボエムか。危険とされやすい高い地代の場所で、今で言う不要不急の食事で、意識高めの客層をターゲットにしたお店だから、飲食業の中でもとりわけダメージが来てるカテゴリだろうね。
2021/01/08 12:17
sippo_des
信じたくないのまちがいデスネ
2021/01/08 12:18
misomico
国が割れていく
2021/01/08 12:22
osugi3y
医療機関にPCR検査機器持ってるのは結構大きいところだし、公的病院でも今やっと導入決定したくらいのところが多いのでまだまだ現場では検査体制万全ってわけじゃない。まずは議会で決定しないと難しいっぽい
2021/01/08 12:26
flont
自分の親や祖父母の代わりに死んでくれ、ってはっきり言うタイミングがそろそろ来たか
2021/01/08 12:28
noho-sibe
インフルエンザとの比較を見ていつも思うんだけど、国が傾くレベルでめちゃくちゃ対策しているコロナの犠牲者数と毎年のインフルエンザの犠牲者数を比べるのおかしいと思わないのかね
2021/01/08 12:30
masudatarou
ページ消えてんじゃん
2021/01/08 12:33
anus3710223
はてなーよ、これが民主主義だ。思想の自由だ。
2021/01/08 12:35
nuara
緊急事態法制改正して、お店の家賃を下げさせたらどうかねえ。
2021/01/08 12:35
tokage3
交通事故に遭っても救急車を来てくれないor搬送先病院がない で死亡する若い人が何人か出てきたらコンセンサスができるのかもしれない。その頃にはコロナ広がりすぎでどうにもならんだろうけど。
2021/01/08 12:35
richest21
長谷川さんあんたまた…(長谷川違い
2021/01/08 12:36
kxkx5150
先進国の中でも病床がある国で、桁が少ないのに医療崩壊。2%の指定病院以外は人、機材は空いている状態。政府の政策が悪く戦犯だが、ただ医師会の変わらない体質にも問題がある。
2021/01/08 12:37
oppuppy
global dying
2021/01/08 12:39
kaeru-no-tsura
モンスーンカフェ
2021/01/08 12:39
htnmiki
是非は置いといて、休業補償を貰わずに営業続ける選択肢はあるよね。会食したい人や夜ひとりメシ食いたい人が殺到して休業補償以上に稼げるならそれもアリじゃね。そういう方針を決めてるのは他でもない政府だし。
2021/01/08 12:40
miquniqu
この人が医療従事者をそういう目で見てるの、そのまま相手も同じ目で見返してくるとは思わんのかな。
2021/01/08 12:56
tokyotokyotokyotokyo
グローバルダイニングの店って庶民がちょっと背伸びするときに使うようなところだからダメージ大きいんだろう。コロナ禍で背伸びして外食しないから。こういう店を出さないために補償を厚くしないといけないんだが。
2021/01/08 12:59
pmonty
なぜ死者で見る?死者に必要なのは坊さんで医療じゃない。インフル2018/9シーズンの入院は2万、新コロは既に4万超えてる上、感染予防により注意が必要なんで負担でかい。
2021/01/08 13:05
simabuta
(4)を除いて、私にはこの文章が死亡フラグに見えて仕方ない。omocoro.jp 「34.倒した敵に不用意に近づく下っ端たち」あたり
2021/01/08 13:06
taiyousunsun
日本は先進国の中でも病床は多いが医師は少ない。病床が多いのは療養型のものが多いからで、この病床は急性期には転用できない。なぜなら設備も人も数・質共に対応できるようにはなっていないからだ。
2021/01/08 13:09
ndns
馬鹿すぎるし、これを企業のサイトで言ってしまう感性がもっと信じられない。コロナは大したことがない、医療崩壊なんかしてないと言い張る知性のなさは政府の無責任とは別次元の話で、ごっちゃにするべきではない
2021/01/08 13:11
asada_bao
たとえコロナが収束したとしても入店しないよう覚えておくためブクマ
2021/01/08 13:12
hiroyuki1983
魚拓ないの? 俺もガイジ文章読みたかったよ/あるじゃん megalodon.jp
2021/01/08 13:12
ichiken7
“私はそう思えません。”←こういうのが居るから、法律改正せざるを得ないんだよなぁ
2021/01/08 13:13
umakoya
魚拓あったよー。そんなたいしたことは言ってない。通常営業続けるって。gyo.tc
2021/01/08 13:23
ftype
こういうのを発信してしまう社長のもとで働きたくね〜〜〜DHCもそうだけどトップがとんでもないとブランドイメージだだ下がりになっちゃうよ
2021/01/08 13:24
te2u
自身に都合のいい情報だけを得て、現実を見ることができなくなっているように読める。自分は利用者ではないけど、もし利用者だったら以後の利用は避けると思う。
2021/01/08 13:33
khtno73
西麻布のZESTももう閉まっちゃったんだっけ。
2021/01/08 13:34
kzmtkwn
この考えに続く飲食店が出てくると緊急事態宣言の意味がなくなる。
2021/01/08 13:36
shoot_c_na
大部分のはてなーにゃ想定外なのかもしれんけど、ロックダウンしろって意見の人もいれば、こういう考えの人もいる。そして政治には、どっちも一票としての重みは同じで、平均値を立案するしか無い
2021/01/08 13:38
yoyoprofane
仕入先も生産者も従業員も守ります!とかっこよくキメとくだけでいいのに、医療崩壊は嘘コロナは風邪じゃあいつも読んでるネタ元が想像できすぎてため息が出るな…。まあグローバルダイニングらしい
2021/01/08 13:40
honeybe
お、おぅ。そうか。 / しばらく近寄らないでおこう
2021/01/08 13:40
jtw
身近な人が亡くならない限り、この人の考えは変わらないだろう。
2021/01/08 13:46
pre21
銀座に数店舗出してる経営者からみれば時短したら1日6万円とかなめてるよね。飲食業だけ死ぬんじゃなくて大家も泣いてほしいよなあ。飲食業自粛させた時間分は家賃収受も自粛させて応じなかったら公表したら?
2021/01/08 13:46
weezwu
「(3) ...国や自治体の関係者、感染症専門家の方々は何の準備もしていなかった?」そうだね、欧米諸国みたいに、飲食店の店内営業禁止命令が出せるように法改正しておくべきだった、となってしまうね。
2021/01/08 13:47
sinamon_neko
医療従事者に攻撃的になるのって困窮者が支援してくれた人にあたったりするのと同じなんかね。もう皆コロナで死んでしまえばいいよ。
2021/01/08 13:50
tolkin
激重
2021/01/08 13:51
hibiki0358
魚拓見た。Topがアホな時、困るのはその下で生活してるモンやっていうのは、企業も国も同じwww
2021/01/08 13:57
yachimon
医療崩壊しそうだから緊急事態宣言するというのに、まだ崩壊してないから宣言不要っていう人いる。これ、罰則導入の後押しになると思う。
2021/01/08 14:02
imaginaration
まだ消えてなくてサイトがクッソ重たい / IRみると去年と比べて40%近く売り上げ落ちてて苦しそうだけど1-3は言わなきゃよかった感しか www.global-dining.com
2021/01/08 14:03
eiki_okuma
なぜ定期的にこういうアホが出てくるのか。船の底が抜けてるのに「大丈夫大丈夫、隣の船なんて沈み掛けてるから」って言ってるようなモン。こんな認知能力で経営なんて出来るんだろうか?
2021/01/08 14:04
kintoki3
外食産業は過去のモノ(オワコン)になるかも。変異ウイルスが続く限り外食存続は困難。
2021/01/08 14:07
shibuiku
権八とかモンスーンカフェとか好きだったのに残念。もう行けないな。
2021/01/08 14:08
hobo_king
自社利益の確保のため他者の災い(この場合は社員や客の感染か)に目を瞑り、結果として病院等の公的リソースを消費させる気満々なのメンタルブラック企業でありがちな姿勢ではある。しかしこれ、公言するか普通?
2021/01/08 14:14
HalSakura
飲食店が営業しようがしなかろうが、そういう考えの人はそもそも行かなければ良いだけの話では??営業する・しないで騒ぐのがわからん。。強制ではなく要請だし・・・
2021/01/08 14:16
sub_low
他人に無理を強いて自分たちは変わる気も無い人の言うことなんか聞く耳もたないんだよね
2021/01/08 14:16
cyan0302
営業するのは良いけど、主義主張がアレすな...
2021/01/08 14:20
dubdubchinchin
同業として(4)の仕方ない気持ちはわかる。だが(3)は言っちゃイカンよ。経営が苦しいです。感染防止対策万全にしますので来てくださいと書けば好印象にはなったろうに。。
2021/01/08 14:28
beginnerchang
有害思想
2021/01/08 14:33
sisya
「医療崩壊、本当なのか疑問に思っています」というなら、経営危機も本当なのか疑わざるを得ない。医療の現場が備えられたはずというなら、飲食業界だって備えられたはず。自分にだけ甘い態度を取っても許されない。
2021/01/08 14:34
duedio
1回目の自粛の成功体験で政府は動いてるだろうが、実態はこんなだよ。
2021/01/08 14:36
TAKAPPRS
こんな余計なことしなきゃいいのに。
2021/01/08 14:37
pikopikopan
1~3は思ってても黙ってればいいのに・・なぜ会社として発表した・・/この会社のお店は当分近寄りたくないな・・感染対策も適当かもしれんし・・
2021/01/08 14:47
shun_shun
4だけ発表すればいいのにわざわざ1~3でアホを晒すの凄い。
2021/01/08 14:48
nrtn
なんでこんなに叩かれてるんだろう。個人的には要請に応じるべきという立場だけど、相手も生活かかってるし「こういう店にはいきません」みたいな同調圧力蔓延すると法整備しなかった人たちの思う壺では。
2021/01/08 14:52
napsucks
モンスーンカフェの運営元か。生きるか死ぬかの瀬戸際まで追い込まれたら正常な判断をできなくなるよな。体力のないところはきつい。都心で残ってるのは上場している飲食チェーンばかりで、それもいつまでもつか。
2021/01/08 14:56
Dai44
句読点の使い方とか口語体というか喧嘩口調な公式ドキュメントを発信しちゃうの飲食業の偉い人あるある… とりあえず店舗リスト置いときます www.global-dining.com
2021/01/08 15:03
redreborn
やはり"医療崩壊"という言葉が良くない。現象を抽象化しすぎてて情報欠損が甚だしい
2021/01/08 15:05
Chitanz
デヴィ夫人と同じだなこれ
2021/01/08 15:05
brusky
株価爆上げでウケる
2021/01/08 15:08
RySa
賛成です(id:nrtn)。それぞれの事情や思いもある。社会規範で抑えるのであれば法整備をする。それが法治国家。
2021/01/08 15:09
doopylily55
東証二部上場の会社、東証の市場再編で消えるのはきっとこういう企業なんだなあとしみじみ(その前にコロナ禍で消えるかもだけど)。擁護する気はないがお気の毒だとは思うよ。
2021/01/08 15:21
havanap
UK版go to eatがやらかしだったって疫学エビデンスはもう出てた気が
2021/01/08 15:21
natu3kan
倫理が法律並に強制力を持つとそれはそれで全体主義みたいになって、自粛警察が跋扈しそうではある。政府が根拠を提示して、飲食業を救うか捨てるかも含めメッセージ出さないから現場が混乱してるって所もあるが
2021/01/08 15:25
jiwer5959
違うところが崩壊してる。
2021/01/08 15:37
anklelab
「何故この程度で医療崩壊になるの?」「医療関係者は何をしてたの?」という人は結構見かける。どう思おうが医療崩壊してるのは事実なのに…。
2021/01/08 15:38
mkotatsu
1.2.3なしで4だけ見ると「個々の店で苦しさ違うし開店もありだよな」だが、3辺りで「医療崩壊は嘘?じゃgotoに補助金にとじゃぶじゃぶ税金もらってる飲食のどこが苦しいの?」ってなった、すんごい雑。客の扱いも雑そう
2021/01/08 15:44
manimoto
(1)〜(3)はアレだが、(4)については真っ当な意見。特措法改正で罰則が設けられたとしても助成金等抜きでは単なる死刑宣告になるだけ。/いつ飲食店以外も標的になるか分からない。全事業対岸の火事ではない。
2021/01/08 15:48
paradisecircus69
社長が荒ぶるのは勝手だが、色々リスクを負うのは現場の従業員ってのがなんとも
2021/01/08 15:48
augsUK
昨日の増田は釣りだと思ってたが、論旨がほぼ変わらん。医療崩壊なんて嘘、医療者の怠慢とする店の感染対策は非常に怖い。 anond.hatelabo.jp
2021/01/08 15:49
kuzumaji
要請なんだからそりゃこういう反応だってするのは自由
2021/01/08 15:50
manotch
こういう内容を公式発表する企業ということにあまり意外性を感じなかった。グローバルダイニング。
2021/01/08 15:51
FAF
反知性主義に反論は難しい。知性が無いから事実を挙げても無駄だからだ。
2021/01/08 15:53
momonga1123
現行法だと要請を受諾するか否かは店の判断だから問題ない 本当に縛りたいなら罰則付けるしかない
2021/01/08 15:54
sun330
表示されないよー
2021/01/08 15:55
ed_v3
調べたらもともと行かないお店ばっかりだった。良かった。
2021/01/08 15:56
Wafer
「ここを渡れば人間世界の悲惨、渡らなければわが破滅。 進もう! 神々の待つところへ!  我々を侮辱した敵の待つところへ! 賽は投げられた!」 なおコロナで多くのクラスターを発生させ全滅した模様
2021/01/08 15:59
sawarabi0130
(4)だけにしておけばよかったものを…
2021/01/08 16:01
y-pak
個人の自由、違法化しない政府が悪い
2021/01/08 16:02
kazuhiko11
今は昔のグローバルダイニング
2021/01/08 16:05
plutonium
自分で自分のwikipediaの項目を編集をする企業の言うことは、それなりの重さしかない
2021/01/08 16:09
fantoms
この社長を批判してもしょうがないかなという気はする。今の状況を改善できる予算や権限を持ってるのは日本政府や地方自治体なので、そいつらに迫るしかないと思う。
2021/01/08 16:10
watapoco
ゼストにラボエーム、一昔前にクラブ行く前の腹ごしらえとかで入る店だった。「深夜も開いてて」「比較的廉価」「内装おしゃれ」は、今の時流と正反対でもたないんだろうな/3を書くような企業に余り同情はできない
2021/01/08 16:14
kusigahama
今期のインフル感染はほぼ抑え込めてる。そういうレベルの対策をしたにも関わらず、コロナで4000人近くが亡くなっている。感染力も致死性も桁が違う。
2021/01/08 16:14
djsouchou
会社のホームページが見れないのでFBの社長のページ( m.facebook.com )から見た。キツイな…
2021/01/08 16:16
kurimax
これはこれで好きにやれば良いと思う。
2021/01/08 16:19
kuippa
その3500人が亡くなるインフルエンザの感染者数は年間1000万人です。ワクチンも処方薬もあります。脅威は2桁違います。医療崩壊は複数段階ありいまは先端救急医療崩壊。雇用の維持は、そうですね・・・。
2021/01/08 16:27
cotbormi
死ね
2021/01/08 16:32
butujo
わー、この会社やばい会社だね(^_^;)
2021/01/08 16:44
tswi
色々な事情や考えで営業継続する飲食店はあってその良し悪しはあれど、こういう語り口でワールドワイドにぶっぱしちゃうのはシンプルにエンガチョ感しかなくて経営の失敗だと思う。(常連だけ来ればいいのかねえ)
2021/01/08 16:47
zakochan
すでに魚拓取られてた。仕事が早い
2021/01/08 16:49
tetzl
権八って昔小泉ブッシュ会談してた店だ|3なんだけど、例えば思いつくとこだけでも三宿のボエム近所に自衛隊中央病院あるし、白金だと東大医科学研があるのでカチコミされたらいいのにねって思った
2021/01/08 16:49
tdam
ポジショントーク
2021/01/08 16:53
TakayukiN627
何の準備もしていなかった?
2021/01/08 16:58
masa_cbl
水俣病で自社が排出している水銀が原因っぽいと判明してきたときのチッソ社長もこんな感じの反応だったのかな
2021/01/08 17:04
aw18831945
この認識は酷いな
2021/01/08 17:05
sirobu
社長の名前とか社名でツイ検索すると絶賛の嵐が見られるゾ!
2021/01/08 17:12
shinobue679fbea
言いたいことはわかるがノーセンス。追い詰められて感情が爆発したか。
2021/01/08 17:16
tattyu
ZESTは昔仕事で泊まったりするときに夕ご飯食べる場所としてよく使ってたな。諸外国を引き合いに出すならシンガポールとか台湾辺りだろ。最近風邪以外で体調悪くなっても医療崩壊してたら死ぬなって思う様になった。
2021/01/08 17:28
grizzly1
民主主義国家でコロナを抑えるのは不可能と判断して、今の政府は現状維持というか、指数関数的な伸びにならないようにしているだけなんじゃないかな。ワクチン待ちなんかねぇ。
2021/01/08 17:28
h5dhn9k
……。言論の自由はあるし、社長が公に意見を表明する事自体は良い事だし、様々な対応が有るのは已むを得ないとは思う。ただ新型コロナは、この様に意識の低い店にこそ集まっちゃうよ。() 客の意識が低いから…
2021/01/08 17:28
miko88
考え方もその受け取り方もそれぞれあっていい上で、個人的には触りたくない方向で名前を覚えた、と言ってしまうほうのやつだな、と私は思った
2021/01/08 17:39
mohno
発言は自由だけど、科学的に間違ってるし、自粛はしてくれ。「守りたい奴だけ守ればいい」だと台無しになるからね。「税金払いたい奴だけ払えばいい」という話にならないでしょ。
2021/01/08 17:39
ta-yajis
なぜ死者が少なくてすんでいるのか。なぜ今医療関係者から医療崩壊の声が上がっているのか。目に見えている数字だけを見て、その先に想像力を膨らませられない人が多いなと感じる。
2021/01/08 17:57
yuzuk45
きえとる
2021/01/08 18:00
protein_man
協力金だけでは無理なのは分かるが、「冬に感染症が増えるのは自然の摂理」ならこうなることも予想できたわけで、長谷川氏はなぜ「何もやってこなかった?」言い方一つでここまで悪くなるものなのか。
2021/01/08 18:01
eos2323
飲食ならずっとワンオペみたいな忙しさを思い浮かべるとわかると思うんだけどな。ついでにバイト募集しても来ないとか。
2021/01/08 18:04
ai_gaminglife
まぁこういう意見もあるよねということで…(従業員に強制させなきゃいいんじゃないですかね。
2021/01/08 18:04
wxitizi
「新型コロナはただの風邪」を面白半分のネタとしてひろめている一部界隈があるけど、それを真に受けたり、あるいはネタとは理解した上でこうやって言い訳に利用してしまう人が出てくるという、興味深い社会研究事例
2021/01/08 18:07
ysngttt
コロナの危険性だけではなく、医療崩壊すら怠慢とか陰謀のように感じてしまう人達は何なんだろう…
2021/01/08 18:14
sekiyado
まあ良いんじゃないの。従業員とか志望者はこれでハッキリと見切りが付くよ。そういう損失すら考えられないんじゃ経営者としてもタカが知れてる
2021/01/08 18:24
shag
コロナは風邪派の人はこの会社の系列のレストランに足繁く通ってあげて支えてあげるといいんじゃないかな。風邪だから感染してもバファリン飲んで寝るだけなんだろうし、医療崩壊も関係ないしね。
2021/01/08 18:31
minamishinji
意見表明は大変助かる。少なくとも私はこの系列の店には金輪際行く必要がないことがわかる。
2021/01/08 18:44
tzk2106
こんな考えの経営者は珍しくないし、むしろこうやって堂々と発表してくれた方が清々しい。
2021/01/08 18:46
rike422
死者数で考える人たちの医療崩壊って何が基準になってんのかな。欧米と同数の死者数が出たら医療崩壊ってこと?死者数は現場がパンク=医療崩壊の結果というか副作用で現れる数値だと思ってるんだが違うのか
2021/01/08 19:08
vecter
行かない表明してるブコメ多いけど存在認知してないからもともと客じゃないでしょ 無関係の外野がお気持ち表明して正義棒オナニーしてる案件多すぎ
2021/01/08 19:10
utabuti
HP重過ぎて全然見えないよー
2021/01/08 19:13
sambmetta
こういう意見はあって当然だし堂々と言える環境であるべき。 賛同できなければここに行かない・ここで働かないという判断を個々ですればいいだけ。
2021/01/08 19:16
tekimen
指数関数的に増加するのだから、何もしなかったらすぐに感染者も死者数も40倍とかになっちゃうていうのがわからんか
2021/01/08 19:22
securecat
4だけ言えば良いのに1〜3みたいなこと言う代表を止められないの、完全にDHCと同じレヴェル
2021/01/08 19:24
newoihv253
感染拡大の場を商売にしてるやつに開き直られたらもう自粛じゃどうしようもない
2021/01/08 19:25
sakuragaoka99
炎上してんのかな。繋がらない。
2021/01/08 19:31
endor
こういった経営者に雇用されている方々は行政が緊急事態宣言を発出しようとも勤務せざるを得ないわけだけど、これって安全配慮義務違反にならないのかな?
2021/01/08 19:36
kettkett
保証問題のみにしとけば。陰謀論好きそう
2021/01/08 19:39
kingate
“当社は緊急事態が発令された後も、平常通り営業を続ける所存”上の屁理屈はどうでもいいや。要するに「こうだから。こう!」って強弁するだけだな。夜、行かないからいいけど。
2021/01/08 19:51
estragon
入院者数・重症者数を見て判断して欲しいとは思うけど、希望的にしか判断してくれない人も当然いるだろう。感染拡大防止に協力的でない人が1割程度であれば減少に転じられるんじゃないかと思うけど、さて。
2021/01/08 19:53
Inuneco
もうかえろかえろみたいにしたほうがいいのかな
2021/01/08 19:59
maturi
⑴ 現在「緊急事態」であるのか?私はそう思えません ⑵ 「時短」や「休業」が感染をコントロールするのに効果ない ⑶ 医療崩壊、本当なのか疑問 ⑷ 今の行政からの協力金やサポートでは時短要請に応えられません
2021/01/08 20:04
false_alarm
見れないのであとで
2021/01/08 20:10
fnm
まぁ近くの人が何人か死なないと変わらないよ。去年はその役割を志村けんが担ったけど、今年は家族か親戚か。はたまた自分か。
2021/01/08 20:16
kamanobe
アーア。
2021/01/08 20:56
saikyo_tongaricorn
その名前覚えたぞぉぉ
2021/01/08 21:02
kz78
"今の行政からの協力金やサポートでは時短要請に応えられません。飲食で19時までの飲食の提供、20時までの営業では事業の維持、雇用の維持は無理です。" まあそれはそう。
2021/01/08 21:03
kibitaki
「と思ってる」しかない暴力性。超過死亡のことも我田引水の曲解。ボイコットだけではこいつら経由の感染拡大を防げないからね。非常事態宣言下では夜間酒食税でも作って需要蒸発させよう。
2021/01/08 21:14
itrqun
重くて見れない megalodon.jp
2021/01/08 21:16
no-cool
全然読み込まれない
2021/01/08 22:38
David334
最初から最後まで正論しか言ってない、今回の緊急事態宣言はどう考えても正当性を欠くもので、打撃を受ける飲食業や観光業からこれぐらいの反発が出るのが普通かと
2021/01/08 23:21
Naotoh
みなさんを助けるために僕らに死ねと言うなら、僕らを助けるためにあなたが死んでください。他人が死ぬのは構わない、僕は死にたくない。的なのが人の本音なのだから綺麗事を言ってる人よりかは幾分かましかな。
2021/01/08 23:28
diveintounlimit
何の話だろうと思って覗きに来たらアレ企業事案だったか
2021/01/09 00:03
kaminashiko
あーこのお店たちか。覚えた
2021/01/09 00:15
ultimatebreak
4だけで良かったな。正義マンが荒らしにくるぞ
2021/01/09 00:57
awajiisland
対立やなくて、この規模で展開してる飲食店なら給付金でやってけないし、納入業者とか他にも影響ある。感染経路不明者が半分以上なのに飲食店に限定的なのは、自分達に影響が少ないからやってる感出してるだけ?
2021/01/09 01:28
sanshiro921
めちゃ叩かれてんなw超絶同意で好感度上がったわ。今度ラボエムに晩めし食いに行こっと。
2021/01/09 01:41
hrmsjp
デカダンスデュショコラ好きだったけど、トップがこんなこと言うとこは利用したくねーや... / elaws.e-gov.go.jp インフル明記では2012年ごろの発令か??
2021/01/09 01:55
pazl
半分くらい同意しかねる内容だけど、理解はできるし、立場を明らかにする事は評価できるんじゃないかな?日本のタレントが政治の話をしないに通じるものがある。
2021/01/09 04:58
miruna
アホだ
2021/01/11 01:05
A1riron
飲食業界らしいリテラシーだなぁ。まぁ4が本題で、1と2と3はそれを補強するための攻撃補助呪文のつもりだったんだろうけど、リテラシー高い人の釣り餌になっちゃってる。まぁステーキ首相もどっちもどっちだな。