緊急事態宣言でたけどお前らは何か生活様式を変えるの?
2021/01/08 00:28
hungchang
宣言出たのを増田で知るの、メンタルにくるな。
2021/01/08 00:47
iinalabkojocho
もう既にかなり変わってる。
2021/01/08 01:00
nomitori
“それなりに対策できている人たちも含めて全員が対策レベルを一段階上げることが必要なんじゃないかと思うんだ。” いいこと言ってる。正直これ以上なに対策したらいいんじゃって思ってるとこあったが、見直そっと
2021/01/08 01:03
igusa
外出は出勤以外はスーパーと散髪しかしてない(出勤があるから散髪も行ってるし要は会社が悪い)、もちろんマスクは常時してる、他で追加してできることといったらはてなブックマークで政治家を叩くぐらいです
2021/01/08 01:13
ll1a9o3ll
元々外にあまり出ないけど、Switch&リングフィットが手に入って運動も家の中、この際生鮮食品もネットスーパーで買ってみよってしたら、出かけるための身支度がゼロになってものすごい快適さを噛み締めてたところ
2021/01/08 01:15
tommy26
変える気ないです/みんな悪者を見つけたいんだよね。失敗にはどこか・誰かに原因があるはずって
2021/01/08 01:22
soylent_green
後はもう仕事をやめるくらいしか思いつかない
2021/01/08 01:26
pptp
結局ゲーム理論だし運ゲーだから、こういった呼びかけは時間とともに効果がなくなる。だからこそ大衆がリスク回避的な行動を取るように、指揮者はシステマティックに仕向ける必要があった。
2021/01/08 01:33
Euterpe2
田舎へ移住した 田舎過ぎて人と接触するほうが難しい
2021/01/08 01:36
mutinomuti
何か言っているように見せて何も言ってなかった(´・_・`)対策一段引き上げるって具体的に何するん?例えば増田は?運送業者に何要求するん?インフラの人は?
2021/01/08 01:37
ledlizerd
これ以上変えようにも変えられない位には外も行かない人に合わない生活してるけどね。お金も潤沢にはないし週一の買出しと医者位よ
2021/01/08 01:42
poontan
せやな
2021/01/08 01:51
kuzumimizuku
個人的には、会話が発生する場所では基本マスク(喫煙時と水分補給時のみ外す)、食事はぼっち飯、をずっと続けているくらいで、正直全く苦ではないけど、これ以上何かと言われると思いつかない。
2021/01/08 02:01
punychan
最上位レベルの増田が1段階進めたところを見てみたい。
2021/01/08 03:25
dobonkai
全員がって言ってもすでに増田みたいな対策してる人はこれ以上どうにもできないわな。今何も考えずに大人数で飲食したり夜の街で遊んだりしてる奴らにそういうのをやめてもらうのが緊急事態宣言の狙いじゃね?
2021/01/08 03:27
lowarc
だってブクマカ連中の動機は感染拡大の防止じゃないから。何で皆ちゃんとしないの!?馬鹿なの!?って、感情を発露したいだけだし。増田の論に従ってお前らクリーンルームに引きこもれば全ての人を思う存分叩けるよ
2021/01/08 03:27
B2igwzEE
全員一律に自粛レベル上げるとか非合理だし、それこそ無駄な経済的停滞を招くのでは。何をすべきで何をすべきでないかという指針はそれなりに出そろってるんだから、そのうち自分ができてないことだけ努力すればいい
2021/01/08 04:41
masanoT
電車通勤から車通勤に変えてみようかと思ってる。あとは会社が県外移動制限してきたり、テレワーク日数増やしたりするらしい。
2021/01/08 05:27
zeromoon0
別にコロナに限った話ではなかった。
2021/01/08 05:34
spark7
ほぼ完全な引きこもり決めてる身からすればブクマカのイライラも滑稽に見えるわな
2021/01/08 06:02
kloud
出社はせねばならぬし不特定多数とも接触するしせいぜい有給とって勤務時間減らすくらいか
2021/01/08 06:04
b4takashi
これは自分もやろうと思う。全員が横並びで一級の対策を講じなくても、一人一人が少しずつ対策を強化することで全体としての対策が進む。
2021/01/08 06:05
kkzy9
まあ、正直他人の感染対策が甘かろうと、自分と家族さえ助かればいいかな。対策しない人は、それで罹っても仕方ないと受け入れているだろうし、特に問題ないのではと思う。
2021/01/08 06:09
NEXTAltair
外食の回数を減らすかな
2021/01/08 06:12
Dai44
宅配受け取るときにも使い捨てマスク着用するか…
2021/01/08 06:14
hard_core
客は当然会う事を求めるので何も変わらない。多分だけど今回の緊急事態宣言では感染者数が抑えられずもう一段階引き上げなければいけなくなると思う。そこで初めて行動様式が変えられる。
2021/01/08 06:25
cgavwbyh
なるほど
2021/01/08 06:30
kyoto117
「そして、俺らから見ればロクに対策できていないように見える人たちも、彼らなりに対策はしているってことが多い。」個々の事情を無視しすぎだと思っている。まずは自分ができることをすべきで、人を気にするなと。
2021/01/08 06:31
doycuesalgoza
正しい。増田は完全に正しい。
2021/01/08 06:32
m_yanagisawa
変えないとだな…
2021/01/08 06:38
kamonyan1
罹患してない人は毎日経験則を貯めていって「自分は大丈夫」となるのは必然なんだよね。それが学習機能だもの。予測機能は楽な方に流れやすいのも自明だし、外部からの抑制しか無理なのかも
2021/01/08 06:39
I8D
(職場の通達によると)何にも変われません!*\(^o^)/*
2021/01/08 06:40
carl_s
「彼らなりに対策はしているってことが多い」知識・経験不足であるほど偶然や運を軽視し能力を過信する。それが首かけ扇風機やマスク会食などの対策したつもりザル対応を招き、事故に繋がるので啓蒙が必要なのよな。
2021/01/08 06:57
furseal
みんな忘れちゃいけないのは、毎年猛威をふるうインフルエンザがほぼ抑え込まれているということ。つまり、すでに個人レベルの対策はかなり徹底されてる。強制力を伴う社会的対策をとらないとどうしようもない。
2021/01/08 07:04
porquetevas
まあ正直仕事が一番身体に悪いよね。外出の最大のきっかけだし人との接触は避けられない。疲れれば抵抗力落ちる、ストレスになるから外食や娯楽を求める/かと言って辞められないので感染対策頑張ります
2021/01/08 07:05
vanillayeti
リングフィット欲しかったけどYouTube見ながらの家トレにハマってリングフィットいらないじゃんってなってる
2021/01/08 07:16
sackbut
全ての人は自分は平均以上だと思ってるってまさにこれよな。
2021/01/08 07:23
c_shiika
買い物は週1未満を目指して、あとはいつも通り引き込もれる限りは引きこもるつもり。勤務時間もやや減ることになったので、とりあえず今日は緊急事態記念ケーキを買ってこよう。
2021/01/08 07:26
chikoshoot
まぁ、一理あると思うけど、今回の緊急事態宣言はそういう次元の界隈をターゲットにしてないでしょ。
2021/01/08 07:29
GROOVY
職場はリモートできませんし、変えるとしたらしてた外食をやめるかな。家族単位でもそろそろリスク。あとは布マスクから不織布に戻した。職場では極力もの食べない。あとは買い物減らすかな。
2021/01/08 07:30
baronhorse
早くクリーンルームに移れよ
2021/01/08 07:32
kumpote
引きこもり自慢でブクマカに勝てるわけ無いだろ…
2021/01/08 07:34
Gelsy
そもそも、もとから生活が様式化されていない。
2021/01/08 07:34
lifefucker
元々規制以下の生活をしてるわボケ
2021/01/08 07:35
zuzunkinki
理解できることいってるし、誰かを非難してもいないのに拒否反応起きるんだな
2021/01/08 07:37
RRD
増田だって、死ぬという今以上の対策があるよ、と言われたらどう思う?生きるってのは増田のように息を吸って吐くだけのことじゃないのでね。
2021/01/08 07:38
judenimori
趣味の外出を回数減からゼロにして買い物もなるべく減らすつもりだけど、対策しない人たちに強いメッセージを出して欲しいというのが本音だよ。これは個人やマスコミがする仕事ではない。
2021/01/08 07:39
cl-gaku
特になにも
2021/01/08 07:39
kirin_tokyo
上司に「今月から可能な限りすべて在宅勤務に切り替えたい」と伝えたら、「他の人と交代でやってね」と言われた。うーーーーーん、全員在宅にした方がいいと思うんだけどなああああ。
2021/01/08 07:40
sds-page
外出するのは近所のコンビニ行く時くらい
2021/01/08 07:40
sumika_09
増田は散歩くらいはしたほうが健康に良さそう。
2021/01/08 07:42
augsUK
今回の緊急事態宣言は忘年会新年会で飲み騒いだ人たちをどう止めるかという難題が目標だろうけど、それはおいといて周囲のコロナ密度が高まってるから、自分と家族の安全のために対策レベルをあげた方がいいだろうね
2021/01/08 07:43
greenbow
料理苦手なんだけど自炊しなきゃなあ、と思ってる。外食を減らす予定。 / あとあれだ。エヴァ見にいくのはやめておくかな。
2021/01/08 07:43
n91283944756097
建設的。
2021/01/08 07:45
xorzx
家に帰って来た時に手洗いはする様になった。職場でも会話する時だけマスクしてたが今は常にしてる。
2021/01/08 07:48
OkadaHiroshi
近所の100円ショップで買えるような物も多少割高でも通販で買うようにした。あと歩ける距離(1時間程度)は公共交通機関を使わないようにした。
2021/01/08 07:49
zu-ra
緊急事態宣言の影響を受けないサービス業なので、ハイリスクなんだけどしゃあない。マスクとメガネと手洗い消毒の徹底で頑張ります。
2021/01/08 07:49
mawhata
去年までは一人でor家族との外食や電車に乗って出掛けるぐらいはしてたけど、変異種の出現と緊急事態宣言を受けて、とりあえずその二つはやめるつもり。高齢の母の病院付き添いとかは控えるの難しいけど。
2021/01/08 07:50
nippondanji
在宅で仕事してるんだが、唯一の外界との接点と言えるジム通いを自粛してる。仕方がないからダンベルとベンチ買った。パワーラックは置く場所がない。物足りないけど仕方ない。
2021/01/08 07:50
RIP-1202
対策って言っても、みんなでがんばろう!みたいのしか提言されないし、テレビでは悪い例ばかりで、正しい生活の再現ドラマみたいなのやってくれんとイメージしづらい。フルリモート勢。
2021/01/08 07:50
yetch
リモートワークが快適だからちょうどよく感染続いてほしいくらいだ
2021/01/08 07:51
kurotsuraherasagi
そうだなー大切なのは自分の意識と行動だ。自分は筋トレ増やそうと思ってる。サボってたら体重の方も緊急事態宣言が必要な感じに…
2021/01/08 07:52
Kouboku
steamでゲーム買い込んだわ
2021/01/08 07:54
tetzl
前回を踏まえると「20時以降営業している店がないか見回りをはじめる」って人がいる訳だよな…
2021/01/08 07:57
Magicant
リスクの総和を下げることが拡大の抑制に繋がるので、既にいろいろ対策してるつもりの人がさらに対策することは決して無駄ではないんだよな
2021/01/08 08:04
collectedseptember
一人でなら外食してたけどそれもやめた。
2021/01/08 08:07
TokyoWorker
まぁだから誰かがレベルを統一してやる必要あるのよね。そしてそれは政府の仕事。 今ん所3密避けとけばええんやろ。増田はやりすぎだと思うけど。個人的には。
2021/01/08 08:08
onasussu
はてブのおまえらって一括りにしてる時点で危険だ、ストレス発散は健康の為にしてね
2021/01/08 08:09
shikiarai
あとは何をするって言ったら通販の段ボールも部屋に入れる前に消毒したりするくらいかな……パンとか手掴みの食事やお菓子はやめてる。
2021/01/08 08:13
sikimute2323
コントロールできるのは自分自身
2021/01/08 08:18
frothmouth
「健康になること」もコロナ対策です。籠るだけでなく体力をつけましょう。
2021/01/08 08:18
houyhnhm
手洗いうがいをあまり共用トイレとかで見かけず。普段の行動から変えるのは難しいよ。2月いっぱいは無理だと思う。それより、上限を諦める方が普通に行われるね。
2021/01/08 08:19
nek654
誰でもリモートで仕事できると思うなよ!こっちだてリモートで働きたいけど、会社が許してくれんのじゃ!
2021/01/08 08:21
flowing_chocolate
京都議定書の攻防的なものを感じた。
2021/01/08 08:22
kowa
今のリスクは家族との同居だが、別居するとか無理だ
2021/01/08 08:22
rrringress
他の人がどんなもんか、実際のところはあまりわからないしね。
2021/01/08 08:23
kiyo560808
外出でいうと、スーパーをネットにするくらいしかないけど、スーパー混んでないしそこまでやんなくても大丈夫かなと思ってる。免疫力を高めるというのも対策の1つかな。筋トレとか栄養とか。
2021/01/08 08:26
kaz_the_scum
外食とタクドラバイトを自粛しようと思ってる。バイトに関しては、リスク回避もあるけど、稼げなさそうなので。
2021/01/08 08:27
rasterson
確かにもう個人の裁量で出来る対策は限られて来ているよね。何か仕組みに手を入れた方が効果的じゃないかな。例えば政府や自治体は入札条件に在宅勤務比率を入れるとか。首都機能の分散とか。
2021/01/08 08:27
cbrsf993
各々が現状している対策を一段階上げるってのは分かりやすくていいかもね。
2021/01/08 08:36
wingrakhi
確かになー、もう少しなんかできるか考えてみよ。
2021/01/08 08:40
hapze-23_45
同居人いる場合の家庭内マスク率は極少数だろうなと思ってる
2021/01/08 08:41
tobigitsune
まさに増田の言ってる通りのコメントあってすごいな。
2021/01/08 08:45
qyosshy
自分でやれる範囲のことやったら他人なんか無視するのが一番。自粛してない奴を叩くとか馬鹿のやること。
2021/01/08 08:48
jmako
今朝の電車、ガラガラ、70%減ぐらい。緊急事態宣言ぱねぇなw /宣言をすぐに出さないで文句言ってる人多かったけど、その分企業も準備ができてテレワークに移行できたということだな。
2021/01/08 08:49
frantic87
悪口や正論で誰かを叩くの、人類最古の娯楽って感じ
2021/01/08 08:50
gachapining
ガチでその通り過ぎて反省した。5m 先のコンビニに行くとか、荷物を対面で受け取るくらいだけど改善を試みよう。
2021/01/08 08:52
greenbuddha138
変えたら仕事にならんからな
2021/01/08 08:54
circled
既に前回の段階でホームジム環境が整い、毎日テレワークに変更済みなので特に変わる要素が無い。逆に元に戻した人々が多いせいで感染が増えているわけなので、変えてない奴らは今度こそ変えないとアホでしょ。
2021/01/08 08:57
grdgs
「ブクマカは誰かを叩いて喜んでいるだけ」とブクマカを叩くのも同じ穴の狢だからな。あ、俺もか。
2021/01/08 09:01
tanaboo
自炊料理で健康維持最高ヽ(=´▽`=)ノ安い旨い早いヘルシー簡単時短エコ。
2021/01/08 09:01
newoihv253
「これ以上何を!」と言いながらもリモートもせずぺちゃくちゃ会食やらカラオケやら繁華街に繰り出す連中がターゲット。お前らは今のまま継続すればそれでよい
2021/01/08 09:02
nekotricolor
先月から1人でも外食はやめた。今まで買い物はコープの宅配とスーパーだったけど、宅配中心にするつもり。ただ保育園の送り迎えはどうしようもない。そもそも子供が保育園てだけでリスクあるし
2021/01/08 09:07
dame_maru
しばらくランチ以外はおこもりです
2021/01/08 09:08
tamasinnf1
家族との接触を減らすためにコンシューマ機からsteamにゲームの軸足をシフトした。対策レベルをより一段引き上げるためにゲーミングPCを購入したい
2021/01/08 09:08
modal_soul
個人ではなく構造の問題を解消しないといけないんだけど、頭腐ってんのか?みたいな行動様式のヤベェヤツが相対的に目立ってしまうからね。。有事に感情を安定化させるのは難しい
2021/01/08 09:10
songe
換気、手洗い、消毒の徹底が甘くなってるよね。そこだけはきっちりしないと。晩御飯はテイクアウトやこっそりやっているお店があれば努めてそこでとるようにする。
2021/01/08 09:10
kjin
まだできるまだできる、と毎年改善点を見つけ続けなくてはいけない、みたいな話?
2021/01/08 09:11
Saint-Exupery
今回の緊急事態宣言は効果そこまで無いでしょ。必要なのは警官がサクラと警棒とプラ盾で市民ボコり治安維持行う事よ。ブタ箱にブチ込むよりも路上で半殺しか見せしめに何人か殺してつべに掲載して市民に理解求ようぜ
2021/01/08 09:16
watarux
死亡者数が老人に多いなら老人の数を減らせば死亡者の割合減らせるって思うんだけどどうかな!
2021/01/08 09:16
craprak
めちゃくちゃわかる。ブコメはいつも他罰的で違和感あった。Twitterで「私は家庭内でも常にマスクをして家族の食事も別々にとる」という人がいて、自分には無理だと思ったけど、もう一段意識を高めないといけないかも
2021/01/08 09:21
showii
はてなは単なるストレス発散だから
2021/01/08 09:21
shiju_kago
うちは緊急事態宣言出てないけど通常通り出社になっていて、地下鉄の時間ずらすしか取れる対策これ以上ないかなって思ってる。満員電車でない日がない
2021/01/08 09:23
workingmanisdead
緊急事態宣言前から引きこもってるよ
2021/01/08 09:27
ZeroFour
出勤必須の業務なので手洗いや消毒は徹底している。換気は…今朝みたいに冷えると窓が凍る。できれば近場のウォーキングは続けたい。すれ違う人数も10人程度だし…と侮るとウイルスをもらいor渡しかねないのだが。
2021/01/08 09:30
anus3710223
なぜか最大でも反日テレワークしか認められないから、残りの反日は休暇で潰そうと思ってる
2021/01/08 09:32
bobniku
自分の行動も見直さないとなぁ…。この人がどういう追加対策するかも気になるところ
2021/01/08 09:33
death6coin
週一回、一人で黙々と食べていた外食を完全停止かな・・・
2021/01/08 09:35
quality1
ずっとネットスーパー使ってるけどこの前の緊急事態宣言時は人多すぎでまともに使えなかったからなー
2021/01/08 09:35
ghosttan
海外で増田と同じようにネットショッピングだけで済ませてた人が感染してたぞ
2021/01/08 09:36
mozuyanniarazu
内容は同意しかない。一度感染して重症化してるのに生活様式変えられない人なんてザラにいるし、私も底辺職だから人との接触避けられない。自分にできる事していくしかない。
2021/01/08 09:39
TakamoriTarou
誰もが自分より下の対策レベルにたいして批判している、と言う前提が間違っていると思うのだが。周りが自分と同じ考え方を持っているって思ってないか?
2021/01/08 09:39
SigProcRandWalk
今回の件では、人によってこんなに生活スタイルって違うんだな、と本当に実感した。自分にはアルコール分解酵素がないらしく、人付き合い以外の理由で居酒屋、スナック、バーとか行かないんだよー。
2021/01/08 09:39
regularexception
週に三回くらい、コンビニ・スーパー・ドラッグストアのどれか行って、月に一回くらい本屋行って、3ヶ月に一回くらい髪切りに行くのを減らすにはどうすればいいんかなぁ
2021/01/08 09:41
taguch1
一人暮らしでリモートやらネットスーパーで人にあってないけど、amazon の段ボールだろうがubereats の食べ物だろうがうつる時はうつるだろうし、不安になる人は無限に不安になれる。落とし所を見つけるしかないね。
2021/01/08 09:51
y-pak
宣言をきっかけにテレワークになる会社もある
2021/01/08 09:52
ikanosuke
おふとんから!でない!!!
2021/01/08 09:53
tswi
政府が科学的知見とに基づいた行動基準を策定・発表すればいいと思うよ。職種などに応じたバリエーションをつけて、再生産数のターゲットを置いて。というか感染拡大がとまらなければそうなっていくと思う。
2021/01/08 09:55
shields-pikes
弊社の出勤ルールを、今まで「原則テレワークだが出勤も自由」にしてたのを、年明けから「完全テレワーク」に変更しました。緊急事態宣言の有無は関係なく、感染者数他の指標の推移を見た上での自己判断だけど。
2021/01/08 09:56
new3
建物内で感染者が出るとさすがに出勤停止になるので緊急事態用の在宅ワークマシンの手配の承認がやっとおりた。
2021/01/08 09:58
dagama
自分だけ頑張っても医療は崩壊するし競争には負けるしでろくなことがねぇんだな
2021/01/08 09:59
rna
既に高いレベルの対策をさらにレベル上げてもコストの割に感染拡大リスクの低減はわずかだからレベル低い人のレベル上げる方が効果的でしょ。稀にしか実行されないコードを高速化してもほとんど意味ないのと同じ。
2021/01/08 09:59
vlxst1224
寒波さんが気を利かせて物理的に外を出歩けないようにしてくれたおかげで3連休はガチの巣ごもりが可能になりそう。年始に遊びに来れなかった姪達には悪いがおっちゃんは優雅に自室に籠ろうと思います(普段通り
2021/01/08 10:02
versatile
他人を変えずに自分を変える定期だ
2021/01/08 10:02
Ayrtonism
自分は出社してたの止めるし、たまーに人と会ってたのも止めるので、リスクはめっちゃ下がると思う。皆は違うの?
2021/01/08 10:05
Yutorigen
正しい指摘。だからこそ「〇〇はしてはならない」という具体的な規定を行政として示すべきなんだよ。それぞれが独自ルールで厳しくしても、大して効果出なかったということになりかねないし。
2021/01/08 10:07
kotobuki_84
よく言われる「誰しもが『自分は平均よりちょっと上』と自己評価しがち」みたいなやつ、知能とかに限らず、こういう話にも該当するのだと思う。
2021/01/08 10:12
KAN3
マッサージ屋に行かなくなったくらいかな
2021/01/08 10:16
pikopikopan
運動をリングフィットに切り替えました(散歩したくない)/会社は出社前提だし、今日は全社員集まって社長のお言葉聞く会議という名の密交流会です(遠い目)
2021/01/08 10:17
mayumayu_nimolove
変えてます(キッパリ) 舐めんな。
2021/01/08 10:17
akio624
緊急事態とは直接連動していないが、ほぼリモートワークになりました。 ある意味、楽にはなった。
2021/01/08 10:21
shoot_c_na
「誰とも会ってない宣言」って、「俺の辛さを誰もわからない」だと思うのよね。ウェーイしてるのもバカだと思うけど、自分からチャンネル切ってるといざって時、孤立してる気がする。
2021/01/08 10:22
dada_love
醤油を減塩にしようかと思います。
2021/01/08 10:25
letra
一歩も外に出てないということはいまごろゴミ屋敷ってことか…
2021/01/08 10:29
cider_kondo
徳島だが、某取引先から新年会の案内が来てて、どうやったらカドが出ないように断れるか思案中(他の取引先・団体は昨年4月以降、会合の類は全て停止。酒煙草会話ぜんぶ苦手なので個人的にはステイホーム大賛成だが…
2021/01/08 10:30
nuu_n
↓各階ゴミ置き場付きのマンションでゴミ置き場側寄りの角部屋だったら実質家から出ずにゴミも出せてるのかも
2021/01/08 10:31
zettaimuri
週一の外出なくすくらいしか思いつかない
2021/01/08 10:36
SUZUSHIRO
変わらず在宅わーく
2021/01/08 10:39
Baybridge
まぁ確かに去年の春先の方がよほど慎重に行動していたなとは思うが、ウィルスと共存していく新しい生活様式ってそういうことだと思う。
2021/01/08 10:39
xlc
海外在住なので別に変えないが、個人の努力で生活様式を変えたって限界があるだろ。本来は一定期間人の移動を制限すべきだが、個人で勝手に閉じこもるなど会社が許さないよね。だから政府が命令すべきなんだよ。
2021/01/08 10:41
makimakiJP
友人のご主人が増田みたいな生活だけど話をよくよく聞くと(それ鬱では?)と思われるので増田のことも心配だよ。やってるだろうけど日光浴やオンラインコミュニケーションなど精神の健康を維持する必要性が出てきた
2021/01/08 10:44
z1h4784
これは本当にそう。「今日も通勤電車は満員だった!政府は何をやっているんだ!」みたいなブコメはリモートワークしてる側からは滑稽に見える。個人的には散歩や一人での外食も年末から減らして引きこもりモード中
2021/01/08 10:45
hetarechiraura
強権による人権の制限を求めているので自粛しません。俺らばっかり自粛すんの疲れた。立法府がなーんもしてないのに「要請」につきあう気は起こらん。医療関係者がかわいそう?ほなら辞めたらええんや。復職簡単やろ
2021/01/08 10:45
ponjpi
私は、批判するのは個々人ではなく、新型コロナを拡大させる施策に対してかな。GOTOとか、飲食店だけをいけにえにした緊急事態宣言とかね。
2021/01/08 10:56
fashi
我々が外出せず通販だけ利用するように心がけたってそれに関わる物流や配送の人達は働かなければならんしな
2021/01/08 10:59
Gka
潜伏期間2週間というのは最大で平均は5~6日だから昨日の感染拡大は大晦日~正月にかけて東京の行動が反映されているんだよ。連休中だから仕事の形態は寄与しないしgotoも影響ない…現状はただの集団ヒステリーだよ。
2021/01/08 11:02
cLzxy7Aj40d68bNZA
弊社の出勤ルールを5年前に始めた出勤なしから、本日からあらためて出勤なしの継続といたしました。
2021/01/08 11:07
yujimi-daifuku-2222
完全リモートの職に転職するハードルと、酒飲んで楽しくおしゃべりするのを辞めるハードルは客観的に違うのだから、そこを同一視して極論ぶってもしゃーない。
2021/01/08 11:10
natu3kan
諦めてリスクを取って買い物いったり、飲食店で食ったりしてる。飲食店だと食いながらマスク外した状態で談笑してる人が良くいるけど居るけど、知人と一緒なら仕方ないわな。
2021/01/08 11:12
NOV1975
引きこもり度合いを強める。
2021/01/08 11:13
miruto
変えない。近所への買い物とか単独での外食をリスクというなら人に接近するのがリスクになってしまってマジで田舎の一人暮らししかだめになってしまう。いちばん大事なのは会食をしないこと。
2021/01/08 11:13
kenchis
良い意見だと思う。社内で対策が不十分だと感じた人に話を聞くと仕事と家事で忙しくて情報収集の時間がないという意見も。罵倒するんじゃなくて知識を寄せ合うのも大事だと思う。
2021/01/08 11:14
fried-tofu
娯楽目的の外出は元々ほぼしないので、免疫力を高める方針。今は病院が大変だろうから、定期除いてお世話にならないように気をつける。
2021/01/08 11:19
kvx
真性包茎みたいだ。
2021/01/08 11:22
riyos
賛同。とても良い考え方だなと思う。
2021/01/08 11:23
kk23
髪自分で切ってんの?はてなはリモート仕事可能な職種のひと多いんだろうけど、地方だとリモートな人などほとんどいない農業製造流通など、かわりに満員電車も人混みもないけど。
2021/01/08 11:30
fujifavoric
そろそろネットスーパーも導入してみようかな(ただの出不精)
2021/01/08 11:31
mujisoshina
IMAX版ヱヴァンゲリヲン新劇場版観に行くのを見合わせます。(上映延期になったけど)
2021/01/08 11:32
hamamuratakuo
五輪費用を医療や休業補償に回せたら多くの日本人を救えた。五輪開催に向け感染防止よりも拡大させて日本人に集団免疫を獲得させたい?(スウェーデンは失敗)五輪を強行開催しても外国人観光客が来ない=失敗は確定
2021/01/08 11:32
kzmtkwn
製造なので会社は変わらないけど換気に気を付ける。都度スーパーに買い出し行ってたのを頻度少なくする。マスクは不織布に変えた。怪我、病気にならないように注意する。
2021/01/08 11:37
noukomakuta
冬眠してるよ
2021/01/08 11:38
yota3000
現状で対策がザルな人はさらに厳しくしたほうが良いと思うけど、これ以上は無理っていう人もいるんじゃないかな。働きに出なければならない人も多いだろうし
2021/01/08 11:40
yhachisu
よし、政府を叩こう
2021/01/08 11:42
asahiufo
ブクマカなんか、何があろうとも自分以外の誰かが悪い、嫌いな派閥を叩くためなら感染拡大も喜ぶし、人権蹂躙も許容する人達が大半。増田の言ってる対策は極めて正しい。
2021/01/08 11:43
camambert
トラバにある外食じゃなくて会食をやめさせるってのは効果ありそう。BGM下げて会話させないとか。全員一人なら外食でもまあいいと思うんだよね。喋る人いなくなるし。密にならないことは必要だけど。
2021/01/08 11:52
roulette0424
まぁ、外食やめるのが一番よ。あとはこまめな手洗いかな。
2021/01/08 11:54
tomoya_edw
田舎なので特に変えません。雑貨屋にふらっと入ってダラダラウィンドウショッピングとかしなくなるくらいよ。感染対策は政府にはできないよ。そんな権限ないものね。ま、今まで通り引きこもり気味に生活します。
2021/01/08 11:56
do-do
パートナーとの外食や旅行はしてたから、それを控えるくらいかな。まあそれでもランチくらいは外で食べるし、自転車でサイクリングくらいはやるけど。
2021/01/08 11:57
kidspong
これはほんとにそうだよなー。増田からすれば私の対策なんて激甘に映るだろうし。「みんな自分なりの対策をしてる」という視座にまず立たないと本当の対策なんて講じられんかもな。反省。
2021/01/08 11:57
magnitude99
既知のワクチンと全く別物の「遺伝子組み替え」を新型ワクチンと詐称し投与する為に、変異という極当たり前の性質を抽出して危険を演出、印象操作するTV新聞。遺伝子ワクチン→note.com
2021/01/08 11:58
monochrome_K2
これは法令厳守の観点で政府の方針に従っていれば良いという企業が大半なので政府の対応が甘ければそれなりになるのは避けられない。個人がいくら努力しても出社や外出を求められたら従うしかないので
2021/01/08 12:00
camellow
みんなが一段上げるというよりも最低ラインを明確にし可能な限り全員がそのラインを上回れば良いのでは。同居してる人以外と会食しないとか合唱コンクールは距離を取って屋外でやるとか。
2021/01/08 12:06
pulldown
もう2ヶ月ぐらい買い物以外で外出してないんだが、これ以上どうすればいいんやろ。amazon禁止するとか?
2021/01/08 12:06
cleome088
はてなのアルファ村民は基本的にギリギリ引きこもりにならなかったぽっち属性だらけだからな。
2021/01/08 12:08
h5dhn9k
私は去年2020/1/5に、日本での第一報が入った時点から2~3年は継続できる程度の自粛モードに入っている。これ以上はもう無理。b.hatena.ne.jp
2021/01/08 12:10
sippo_des
仕事を始める感じ
2021/01/08 12:15
saikorohausu
イヤミな奴っぽく見えるタイトルだけどいいこと言ってる 特に後半
2021/01/08 12:17
omaenankakurashicategoryda
レジャーで出かけることが多少あったが自粛する、くらい
2021/01/08 12:19
aya_momo
あまり通販に頼るのは配達の人に申し訳ないと思う。だから、スーパーとドラッグストアには行く。
2021/01/08 12:21
saya411
テレワーク環境整えていたのに上司から「情報流出の危険があるのでテレワークできません!」と言われたので、何も変わりないですね。
2021/01/08 12:22
theta
男子トイレに行ったら「一歩前へ!」って張り紙がしてあるのを連想した
2021/01/08 12:23
narukami
もともと厳しく対策してた人が更に一段階引き上げたら余計に対策甘い人に怒りを覚えるパティーンもあるわけですが/そもそも都民は電車で他人の体に接触が発生することに対して麻痺しすぎてるんだよな 絶対に許さな
2021/01/08 12:25
taruhachi
12月からはトレーニングルームに行くのもスーパー銭湯も辞めたしなぁ。。。これ以上は正直辛い。
2021/01/08 12:25
htnmiki
耳が痛い
2021/01/08 12:27
vkara
生活必需品を製造運搬販売してる人達がいるから引きこもり生活できてるんよね。そっち側の人間だから感染者を出して仕事をとめてしまわないように気を付けてるよ。去年の2月からずっと。緩まず続けるよ。
2021/01/08 12:27
keren71
外食はしたいなぁ。1人のみ会話禁止とかにしたらいいのに。
2021/01/08 12:28
kettkett
宣言後にスーパー行ったら、トイレと鼻紙が売り切れてたよ。危機の宣言が出ると体液と排便量が増える人種が居るみたいです。生活様式変更としては23区内へ出るのを辞めました。
2021/01/08 12:28
junkfoodboy01
一人一人が1%でも感染リスクを下げる。それだけでも潮目は変わる。リーダーが力強く発言しなきゃいけないことなんだけどね。
2021/01/08 12:29
maruware
各種行動に感染確率というかスコアみたいなのができるとよりわかりやすいし判断がしやすいよね。これはコスパ悪いから妥協しようとか。
2021/01/08 12:40
takanagi1225
とりあえず法律でペラペラウレタンマスクを禁止してほしい...
2021/01/08 12:41
tsukitaro
「潔癖」を自称していた人たちの感染率には興味がある
2021/01/08 12:43
tigercaffe
辛い辛い言ってる人々の生活様式が自分の生活様式だったので、何ら変える必要がないことを悟った。マスクうがい手洗いは徹底する。
2021/01/08 12:50
fukken
元々、週間での濃厚接触対象者が多くて1、大抵は0って生活だからなぁ。
2021/01/08 12:50
droparound
3月からずっとテレワークで週に数回スーパーに行くくらいの生活しているのでこれ以上どうしたらいいか正直わからない
2021/01/08 12:52
teto2645
当事者意識を持って一歩前に進む事ですよね…
2021/01/08 12:52
ardarim
宅配の荷物にウイルスが付着してる可能性はあるけどそういうのも受け取る度に毎回消毒してるんだろうか
2021/01/08 12:55
btoy
(………………ウレタンマスクから布マスクに替えよう……)
2021/01/08 12:56
rej
布マスクはやめて不繊維マスクにしてほしいと思っている
2021/01/08 12:58
smallpalace
元々リモワでショッピングモールは目的を定めて短時間滞在で飲食は持ち帰りにするのと缶詰レトルト冷凍を駆使して自炊増やすのと筋トレとかの運動時間増やすくらいかな。
2021/01/08 12:59
masa8aurum
皆それぞれが「自分より対策レベルが下の人たち」を叩いてる
2021/01/08 13:01
tg30yen
全員が一段階上げるのではなく、具体的にこういう行動をすればいいというのがあればいいんだと思う。
2021/01/08 13:05
tettekete37564
30点を80点にするのは簡単だが80点を90点にするのは難しいし90点を100点にするのはさらに難しい。効果的に平均点を上げるためのプライオリティーはおのずと決まる
2021/01/08 13:06
doopylily55
とりあえずネトフリに加入して韓国版人狼見る
2021/01/08 13:07
hatebu_ai
玄関で左足から出るようにする(ジンクス)
2021/01/08 13:11
ponpon_qonqon
おれ、もう一週間くらい誰とも会ってないし話してないんだが
2021/01/08 13:15
xll
“対策の強さでも上には上がいるけど、対策のしてなさでも下には下がいて、みんな自分より下を叩いては自分より下が対策を強めるべきで、自分はこれ以上は必要ないって「誰もが」思っている状況になってきている気”
2021/01/08 13:21
clapon
そのとおりだよねー。「〇〇が感染対策せずに遊び歩いてるせいで…!」と責め合っても意味ない。
2021/01/08 13:25
nikoniko_nimao2
より引き締めよう。
2021/01/08 13:34
ysfm
ん? で、増田は1段階上げるためにどんな行動を新たに取り入れるの?
2021/01/08 13:40
T-miura
ワクチン来ねえかな。ほぼ引きこもりなのでできることがない
2021/01/08 13:42
muryan_tap3
食事しつつ会話する会食は禁止、連れ立って同席でどうしてもの場合、/メールやラインなどのツールで(筆談じゃ紙あるな)/したらいいのでは…多分一番効くのは人前でと人前に出る前はアルコール禁止じゃないのかなあ…
2021/01/08 13:47
neogratche
やらないと警察に逮捕されるみたいな事がなければいつもどおりだよ
2021/01/08 13:48
amunku
私が辞めたら生徒がいなくなる伝統芸能系習い事の先生、75過ぎてるんだよな…本人は自分も週一で孫にあってるから気にするなと言うし、辞めたら収入へるしガッカリして元気なくしちゃいそうだし、迷うぜ…
2021/01/08 13:51
tenkinkoguma
定期受診している医療機関で、受診間隔を変えてもらったよ。ハイリスク群で引きこもっている人間にできることはこれくらい。
2021/01/08 13:53
dot
フルリモート勤務で、外出は子供の送迎(自分は車の中だけ)と週1の食料日用品の買い出しくらい。増田みたいに通販で買えばいいんだろうけど、通販に最適化した生活してないので手間もコストもかかるのがなー。
2021/01/08 14:02
cyka
トイレに行った後、手を洗うようにします。
2021/01/08 14:03
d0i
ひきこもりにこれ以上何をしろと...?
2021/01/08 14:06
nekomimist
ユニクロの布マスクからサージカルマスクに変えた
2021/01/08 14:17
hatsan8
2名以上での入店禁止、注文以外の会話禁止を打ち出したカフェがあって、こういう店近所にできないかなーと思ってる。それまではテイクアウトで耐える。
2021/01/08 14:23
pmint
「屋外にウイルスがいる」と思ってるタイプか。引きこもり生活はリモートワークできない仕事に支えられている。
2021/01/08 14:32
speedking2018
変えない
2021/01/08 14:37
wkpn
とりあえずコワーキングスペースに行く頻度を減らして外食も辞めてテイクアウトにしようと思ってる。
2021/01/08 14:41
haatenax
政府を叩いて正しいことをした気になってる人多すぎ
2021/01/08 14:56
yP0hKHY1zj
確かにアクティブ勢にやめろと言うより全員が一段階強めるほうが現実的だわな。
2021/01/08 15:10
gagababa
政府のせいで実家に帰っちゃうでしょってブコメが最近で一番笑えた。
2021/01/08 15:11
letsspeak
そうだな
2021/01/08 15:12
chiba1008
今朝は信じられないくらい満員電車だったよ
2021/01/08 15:23
satomi_hanten
せやな・・・。とはいえ制約下だとガス抜きしたくなるのも人間の本性だと思うし難しいやな。清廉潔白にはなりきれない。
2021/01/08 15:28
nakab
たまたま外でいい写真が撮れてもInstagramに上げるのを憚るようになる。
2021/01/08 15:30
sayuririx
田舎住み。それでも人と会う予定はなくなった。
2021/01/08 15:34
gui1
コロッケコロッケ( ゚∀゚)o彡°
2021/01/08 15:38
rkchy
はてなーは政権叩きたいだけで普通に会食とかしてる人も多そう。文句言いながら満員電車で通勤してるし
2021/01/08 15:40
tamaso
増田はやめとけ。コロナの前にバカがうつる。
2021/01/08 15:48
ed_v3
家族内は仕方ないとか思わずに食事は別々、なるべく会話しない、家の中でもマスク、とかかな。
2021/01/08 15:57
y-wood
年明け早々オフィスビルから3件のコロナ(うち1件は同じフロア2回目)が出てきたあたりから、引き締まってきた。手洗いの時間が1.5倍に伸びた程度だけど。
2021/01/08 15:58
rag3
とはいえ通販の品を運んでくる運送業者はリスクがあっても仕事なわけで。フルリモートできる仕事に転職したいですな。ヨドバシは通販だとクレカ決済でポイント10%だけど、店頭だと8%なので行く意味がないな。
2021/01/08 15:58
acealpha
とりあえず出社だけがボトルネックだったからそれ減らすとほぼ籠れる状況です 本当に駅に行かなくなったよ
2021/01/08 16:04
rindenlab
「各人が無理のない範囲で対策しよう」じゃ駄目なんかな
2021/01/08 16:16
tama3333
手洗いと一緒にスマホをアルコール除菌のウエットティッシュでマメに拭くようにしてる。みんなスマホが結構盲点になってないかなと思う。スマホいじりながら食事する人もいるし
2021/01/08 16:17
kniphofia
安全圏から吠えてるのがはてなー。変わったから何でも言ってる。
2021/01/08 16:22
sen47
引っ越ししたときに全部調理器具捨てて家で料理できない状態でずるずる過ごしてたけど、ついに年末調理器具を買ったよ。これで買いに行ったり外で食べなくて済む。
2021/01/08 16:35
sakazaki_dc
ビタミンD不足で足が折れたり、体力がなくなってつまずく対策も大事です。人生感染症対策は一部分なので。
2021/01/08 16:51
a4973535011444
対策してる!と言いつつ、子もいるから公園にもファミレスにも行ってるし(家族だけで)、今週末は電車で数駅の服屋にコートを行こうと思っている。混んでるならやめるけど…私も甘くなってきてるわ
2021/01/08 16:53
bonsobito
去年の3月からはさすがにすごすぎるだろ。ゲームしたりネットしたりでも外でないとストレスたまらないか。部屋広いのかな?住んでる部屋の広さについてもっと詳細が知りたい
2021/01/08 17:02
hiby
通勤がなくなった。運動はRFAとFB2とダンベルトレーニングのみになった。買い出しは3日に1回深夜スーパーでほぼ人と接触なしになった。人との接触は通販受け取りのみになった。ぶっちゃけものすごい快適です。
2021/01/08 17:08
flyingpenguin
僕も平安様式に変えてみます。
2021/01/08 17:30
kn012078
パルシステム継続してるけどオイシックスも気になるのよね。。
2021/01/08 17:33
Windfola
さほど変えるつもりはないかな。スーパースプレッダを減らさない限り、自粛派がさらに自粛したところでたかが知れているし、社会的にコスパが悪い施策を推奨したくないです。
2021/01/08 17:34
sekiyado
正にそれが宣言する1つの目的だと思うよ。あいさつしましょうってわざわざ上が言うのと言わないのじゃ結果に大きく差が出るのと似てる。
2021/01/08 17:42
nmcli
9年前から自宅労働者で、9年前から窓を閉め切ったこともないので、割と変えようがない。人と会う時にビデオチャット提案したり常時マスクしたり、くらい。「オフィスおかん」や「OFFICE DE YASAI」を試したりしてる。
2021/01/08 17:47
azures
みんながみんな家から一歩も出ずに済む生活できる訳じゃないです。仕事行かなきゃ死にます。
2021/01/08 17:50
tattyu
ずっと自宅作業だし極力外出はしてない。緊急事態宣言で態度を変える大企業にはほんとに腹が立つ。
2021/01/08 17:52
kokubokazuma
すごくいいこと書いてあるね。心が痛んだ。
2021/01/08 18:00
Hidemonster
その通りだ。そしてそのための宣言
2021/01/08 18:08
naunk
自分や家族が感染しようとも、教祖様に出社しろと言われたら出社する民族だからな。
2021/01/08 18:28
bongkura
すみません自分より遊んでる人を叩きたいだけなんです。ごめんね
2021/01/08 18:38
bystander07
生きる意味を問われていると思うの
2021/01/08 19:45
ultimatebreak
俺は肉体を捨てたよ
2021/01/08 20:01
HDPE
できるだけ他人とは会話しないようにしている。やむを得ない場合は距離を取ってマスク着用くらいかな
2021/01/08 20:17
enderuku
外食できないのは辛いけど今は我慢してる。そのかわりスーパーで焼肉用の肉買ったり惣菜買う回数多めにしてる。以外と外食欲を緩和する効果はある
2021/01/08 20:28
north_god
リモートワークしながら赤子と幼児の相手もするとか超能力者でなければ妻子ぶん殴って部屋の隅で黙らせるような糞サイコパス野郎にしか出来ないので、これ以上頑張れとかほんとまじ無理です
2021/01/08 20:39
tech_no_ta
ビジネストラックとか言いながら水際の検疫を有名無実にしてる限り、我慢しても無駄としか思えず、今までの感染対策通りにする。休みの日は買い物には出るけどさっさと帰る、会食は避ける、手洗いうがいというところ
2021/01/08 21:12
mogmognya
子供の保育園は朝に玄関のタッチパネルで登園登録するんだけど、隣に置いてある消毒液を使わずに触ってる人多いんだよな。本当に人によって対策の感覚が全然違うなと思う。
2021/01/08 21:15
juliajewelkali
無駄に長い
2021/01/08 22:42
Y_HAGIWARA
その通販も誰かがリスク背負って出荷作業して配送してくれてるから成り立ってるんやで
2021/01/08 22:59
tiger-kirin
手荒れが酷く消毒がおっくうになりがちなので、保湿剤配合の除菌ジェルを持ち歩き消毒に力入れる事にしました。
2021/01/09 20:14
and_hyphen
これ以上となると仕事を辞めるしかないのだった。まああとは通勤を自転車にするくらいしかないな(今は電車に乗る時間を短くするために1時間近く歩いてる)
2021/01/11 13:15
plutonium
たまにこういう本当に頭よさそうなはてなーいるよね。
2021/01/11 15:43
kabutch
緊急事態宣言は企業に対して「出勤をテレワークに変更させろ」などのように強制させるためのものであって、国民は自分の考えに従って行動するのみ。法的拘束力も無い。