「俺、この戦いが終わったら……」100%イヤな予感しかしない言動ばかりを集めた『死亡フラグ図鑑』がついに完成 (1_2) - ねとらぼ
2020/10/12 10:14
mobile_neko
この法則を利用したら生き残れるってスクリームの1作目で学んだ
2020/10/12 10:18
anmin7
“おまえたちの夜。” くそっ、笑ってしまった
2020/10/12 10:22
kuborie
獲物を前に舌なめずり。三流のすることだな 。「冥土の土産」
2020/10/12 10:23
kenzy_n
これを行っても無事生還できるようになりたい
2020/10/12 10:45
nomitori
集めて蠱毒しよう
2020/10/12 10:46
paku7651
嫌な予感どころじゃなくて、確定のフラグだわ(笑)
2020/10/12 10:47
north_korea
「この戦いが終わったら結婚する」というやつ、実際にどの映画で出てきているのか気になっている
2020/10/12 10:53
aramaaaa
流石に死亡フラグは制作者もわかった上で半分ギャグで使うんだけど、逆の生存フラグの方はまだ無防備に使ってて恥ずかしい時が。ロボットが「成功の可能性は…」って言い出して1%以下の時の成功率はほぼ100%とか。
2020/10/12 10:58
minamihiroharu
「俺この戦争が終わったら」パターンと「こんな奴死ねばいいw」パターンがあって、やっぱり嫌われ者のほうが物語では死にやすい感じあるね。
2020/10/12 10:59
pribetch
水落ちは生存フラグ
2020/10/12 11:07
addwisteria
最近足止め、殿で離脱する系は実は生きてて黒幕パターンに見える病にかかってな……。あとお金に助けてもらうパターンは某お金様に本当に助けてもらったジャンプSQ作品のキャラが頭をかすめて……。
2020/10/12 11:07
wapa
どうせなら、これらの元ネタや一番有名な例(今ギャグとして使われるベースとなってる例)なども分かるといいかもと。
2020/10/12 11:09
daigan
死亡フラグのさしすせそをアップデートしたい:「先に行け!ここは俺が守る!」「従ってられるか!俺はこっちいく」「すぐ戻る」「戦争が終わったらプロポーズするんだ」「そんな装備で大丈夫か?大丈夫だ問題ない」
2020/10/12 11:10
everybodyelse
どのフラグも初出がいつなのか知りたい
2020/10/12 11:14
princo_matsuri
重症を負って戦線に復帰できなくなった身内キャラは特攻役になりがち(だいたいガンダム)
2020/10/12 11:18
iwiwtwy
リスクマネージメントの教科書に。
2020/10/12 11:21
raic
初出や代表例を収録してくれたらなお楽しめただろうけど、許可取ったりがめちゃくちゃ大変だろうし流石にそれは無理か。
2020/10/12 11:21
ticokuma
ヴァイオレットエヴァーガーデンで、「俺この戦争終わったら結婚するからお前を招待してやるよ」みたいなセリフがあって、結婚する側は生き残って、招待される側が死ぬっていう、新しいパターンがあった気がする。
2020/10/12 11:24
xyi
「俺、この戦いが終わったら結婚するんだ」はNTRフラグとしてこそ真価を発揮するんよ
2020/10/12 11:25
grizzly1
最近みたランボー2でフラグを直ぐに回収していてちょっと笑った
2020/10/12 11:29
runeharst
死亡フラグ蠱毒書か
2020/10/12 11:34
Panthera_uncia
古典的すぎる。わざわざ買う奴いるのか
2020/10/12 11:35
Ayrtonism
殿の役回りは、生き別れる演出にも最適なので、戦いが終わってしばらく経ってから、変わり果てた姿(往々にして敵側の幹部)で登場するというパターンも多い。
2020/10/12 11:40
amd64x64
実際のタイトルを引用して集めてみてほしい。
2020/10/12 11:41
mayumayu_nimolove
死兆星が見える
2020/10/12 11:48
nankichi
“現実世界にもいそうなのが、「我が社のセキュリティは万全」と言い切るエンジニア”現実世界にいるのは「我が社のセキュリティは万全」と言い切る経営者では
2020/10/12 11:53
curuusa
こういう場面を使われると、読者はどうしてもオチを想像できてしまうので、脳内で想定通りだったのか、作者の構成が勝るのかの駆け引きになってきそう。
2020/10/12 12:01
gen-tatsumi
「CMS実装するだけの簡単なお仕事です」「蓄積されたビックデーターを活用します」「イノベーション事業開発できます」
2020/10/12 12:04
chess-news
先に行け は、本人も無理なのは分かっているけど、相手に心配を掛けないための言い回しだと思うから、違うと思うの。
2020/10/12 12:05
layback
パイナップル・アーミーのキースの話ってそんなのじゃなかったっけ。
2020/10/12 12:06
moandsa
最近は逆手に取って意外と死なない気もする
2020/10/12 12:11
d-ff
上陸戦でヘルメットに独自の愛着を示す兵士がヘルメットで命拾いし、運の良い奴だぜ!と冷やかされた直後次弾で即死する映画の一場面があった。実際は個々のフラグなどものともせぬ巨大な力が君臨しているのだろう。
2020/10/12 12:16
robbie21
具体例が載ってないないからダメ
2020/10/12 12:16
sds-page
ジョーズ3でサメの生け捕りにこだわった科学者は最後まで生き残った
2020/10/12 12:18
neet_modi_ki
死亡フラグのリストアップは、2chとか「ベタの研究」としていにしえに散々やられてきた感もあるが。「シークバーの残り尺」や「デスゲームで騒ぐ人」なんかは(比較的)新しい概念かもね
2020/10/12 12:21
san-ma
「フィアンセ故郷に置いて戦死」と言えば、キャンディキャンディしか思い浮かばない。70年代かー
2020/10/12 12:23
rakugoman
決戦前の身内の話はネタなのに胸にくる。/カップルのセックスがフラグなのはジェイソン世代なのか。
2020/10/12 12:26
pptppc2
命乞いした奴も「殺せ」って言った奴も殺した戸愚呂兄。
2020/10/12 12:28
sekiyado
「この戦いが終わったら…」で思い出すのはフォレスト・ガンプ
2020/10/12 12:29
doko
いろいろあるんだなぁ
2020/10/12 12:31
shoot_c_na
みんなのトラウマ、ナディアのフェイトさん
2020/10/12 12:35
tomymot
図鑑というなら参考事例となった代表的な作品も載せてほしい。片手落ちでは?
2020/10/12 12:37
kjkw
故郷の婚約者と戦争終わったら結婚…はジョジョの第2部だ
2020/10/12 12:38
nekokauinu
科学者の警告を無視する社長とか警察署長とかも好きだなあ。「危険です! こいつはただの○○じゃないんです!」「君は心配しすぎだ。どうだカクテルでも飲んで落ち着かないか」
2020/10/12 12:40
fusanosuke_n
「ジビエート」では死亡フラグネタは特になかったか。瀕死になってから長々喋るシーンは印象的だったが。
2020/10/12 12:44
sippo_des
生きろ!
2020/10/12 12:44
ka28-dec
“敵の足止めを引き受けてくれる人”は死んだと思いきや生きてたパターンも多い気がする。
2020/10/12 12:46
omotenothing
ひたすらフラグの逆を行く映画とか無いのかな
2020/10/12 12:47
srjspirits
ステーキとパインサラダはあるだろうか
2020/10/12 12:49
ysync
パチスロの大当たり演出を思い出す。逆転パターンも多用してた気が。
2020/10/12 12:50
sushi-K
最近は死亡フラグを折った映画も増えた体感あるので、次は「死亡フラグ折った図鑑」を是非。(最近だとハンターキラー/潜航せよ) ちな「この戦いが(略」はエクスペンダブルズ2以降観てないな..
2020/10/12 12:50
homarara
探偵より先に犯人に気付いたっぽいムーブした人。「明日全部話す」的な言動をした人。
2020/10/12 12:53
hayashikousun
敗走時の足止めは死ぬが,魔王城(ラストダンジョン)に攻め込む時に味方が敵幹部の足止めをする場合は大団円で終わる為に死なない事が多い。
2020/10/12 12:53
booobooo
茶んたさんの絵好きなので応援する
2020/10/12 12:53
Ukey
でも男塾では生きてるんですよね?
2020/10/12 12:54
ornith
「バタフライナイフをカチャカチャさせる人」で笑った。
2020/10/12 12:55
nao_cw2
実は死亡フラグもたくさん外れてるけど確証バイアス/昔はパニックになったり生意気な雑魚を早めに処分してたような気もする。
2020/10/12 12:55
makou
「部屋に居てられないわ!」←編者は関西方面?
2020/10/12 12:58
iww
シャークネードは例外なのか・・・
2020/10/12 13:02
macgirl360
よく集めたなー。「冥土の土産に聞かせてやろう」は、大江戸捜査網第3シリーズ(里見浩太朗)では口上決めセリフで敵が死ぬ逆フラグ。誰が最初に冥土の土産話を用意しはじめたんだろうね……。
2020/10/12 13:05
uchya_x
科学者の警告を無視するお偉いさん……日本政府じゃないか。
2020/10/12 13:10
takashi1982
コレを読んでフィッシャーのことが頭をよぎればなかなかの銀英伝オタク。
2020/10/12 13:11
collectedseptember
ガンダムダブルオーではコーラサワーが死亡フラグを立ててはへし折る横でモブ上官が「平和になったら家族に会いに行く」で死んだりしていた
2020/10/12 13:13
l_f_htn
初出や有名な作品とかまで載ってるなら面白いんだけどどうなのかしら
2020/10/12 13:14
akahigeg
瀕死の伝令は確かに死ぬけど死亡フラグとは違くないか
2020/10/12 13:16
anigoka
むしろこのフラグ概念が普及したので敢えてフラグ回収フラグを折るためにここぞという時にフラグ台詞使ってる→ビュティ「生き残るんかい!!!」
2020/10/12 13:19
nakex1
実際の使用例を載せるとネタバレ図鑑になっちゃうから取り扱いが難しいかな。
2020/10/12 13:22
langu
最初の画像の人、鉄壁の防弾性能を誇る「写真入りペンダント」を持ってるからワンチャンある。
2020/10/12 13:25
senbuu
生存フラグも欲しいって意見に賛成。金属製のペンダントをたまたま左胸の内ポケットにしまう人とか。
2020/10/12 13:25
kaanjun
え?まだなかったんです?
2020/10/12 13:27
kuzumaji
この戦いが、については銀河英雄伝説の一話か二話にてジャン・ロベールが言ってたなぁというのが自分の中で最古だけど、源流はなんの映画とかなんだろ
2020/10/12 13:33
hyujico
死亡フラグカルタ作れそう
2020/10/12 13:35
yhachisu
それぞれの死亡フラグに出典の映画を明記して、ネタバレしまくろうぜ
2020/10/12 13:35
xxxcouragexxx
この構図に当てはまったりなかったりするのがウォーキングデッド。楽しい。
2020/10/12 13:37
h-hirai
「結婚する」で死亡フラグたてた人で思い出すのはスプリガン。
2020/10/12 13:40
kenta555
某アニメで普段は無口キャラなのにベラベラ過去話とか喋り出した時は「あー、そろそろご退場なのかな」と思ったことはある。
2020/10/12 13:41
xjack
ヒュンケル(ダイの大冒険)は殿(しんがり)タイプだが,生き残った上,強敵ミストバーン(精神体)を倒した.死にかけだけど.ダイの大冒険は,死亡フラグをへし折る事例が多い気がする.アバンも死んでなかったし
2020/10/12 13:42
beramines37
これが終わったら結婚の古い記憶は、ジョジョ2部のシーザーの友達で軍人のマルク
2020/10/12 13:44
cartman0
出典ない時点で微妙
2020/10/12 13:44
bongkura
図鑑じゃなくて事例集が見たいな
2020/10/12 13:45
technocutzero
俺がこの戦いで死んだらめっちゃ嫌われてる家族に莫大な生命保険が降りるんだ
2020/10/12 13:51
mutinomuti
やったか?/出典ないのか
2020/10/12 14:00
cankyan
不意を突く例としては、死亡フラグをビンビンに立てといて、案の定ヤられたかと思ったらエンディングで瓦礫の下からヒョコっと出てきてハッピーエンドパターンもあるよね
2020/10/12 14:03
praty559
映画ホットショットで、これから出撃するパイロットにこれでもかと死亡フラグ満載にするギャグやってたなぁ
2020/10/12 14:04
N0TBUT
関係ないけど誤字脱字多すぎん?/p15「勝利していかも」p49「たとえるならば強化ガラスす」p16「伝令役の人とは映画では」p20「繰り返しになりるが」
2020/10/12 14:05
algot
不謹慎厨が出てきて潰される世界線も見える
2020/10/12 14:07
natutoyuuki
死亡フラグとは違うけど、今日「やったか!?」で本当にやった漫画を読んだ(ダイの大冒険ザムザ戦)
2020/10/12 14:08
tonocchox
家族写真を温かい目でチラチラ見ながら幸せそうに夜道を運転するおじさんか入っているのかは重大なポイント
2020/10/12 14:17
nack1024
いやさー、しょーもないあるあるネタはいらんねん。どの作品のどういう場面でっていうのが網羅されてるのが欲しいわけ。
2020/10/12 14:18
dgwingtong
死亡フラグって創作者の怠慢だよ、皆、他人が上手く行った手法を真似するから結果的に
2020/10/12 14:22
elephantskinhead
図鑑とか言って集めておいて出典作品がないの、画竜点睛を欠く感がすごい
2020/10/12 14:26
akiat
アメリカンソルジャーに似たシーンはある>ブコメ
2020/10/12 14:32
sai_arts
死を確信して残る系は死亡フラグと違うと感じる。
2020/10/12 14:34
Shinwiki
野暮
2020/10/12 14:34
ans42
ウォーキングデッドに大体収録されている。
2020/10/12 14:39
Baybridge
「死亡確認」→後日元気な姿で再開
2020/10/12 14:44
new3
メタ的なフラグはちょっとなんだかなぁ感。何作か例外はあるけど1990年代後半までは黒人だけで死亡フラグだった時期は米映画であった。IKWYDLSの続編とかdeep blue seaとか最後まで生きていたらそれが話題になってたような
2020/10/12 14:52
type-r
「俺、この戦いが終わったら結婚するんだ」のシーンは『エクスペンダブルズ2』に実際にあるんだけど、このセリフを言ったキャラは直後に本当に殺されてたw
2020/10/12 14:53
tallmen
このネタ15年前くらいに見たわ〜
2020/10/12 14:57
peta0227
面白そう。でも確かにブコメにあるように実例を収録してたら最高だったかも。惜しい。
2020/10/12 15:03
Phenomenon
「俺、この戦いが終わったら結婚するんだ」って実は古事記に出てくるよね。帰るときに妻にしようって言って、帰ってはくるんだけど結局死ぬヤマトタケル。
2020/10/12 15:05
wumf0701
真実に気づいても勿体つけて話さない奴はだいたい死ぬ。
2020/10/12 15:07
kkobayashi
死亡フラグは見飽きたので良いフラグも見てみたい
2020/10/12 15:15
solidstatesociety
この逆が「膝に矢おじさん」だよなぁ
2020/10/12 15:22
perl-o-pal
ヤクザか犬が出てきたらファー様が死ぬ。
2020/10/12 15:29
tonaxi
あるキャラが生死不明な場面というヒキで終了→次話唐突に回想シーンで始まるとそのキャラの死亡確定。
2020/10/12 15:36
strawberryhunter
試し読みだけでおなかいっぱい。
2020/10/12 15:40
ghostbass
ジョーズ(最初のやつ)の学者とか。
2020/10/12 15:45
positive5
本当はトキの方がラオウより強いんだぜ!(ラスボスも認める強キャラポジション)
2020/10/12 15:58
ryusanyou
死体が出てこなければ、どんなに絶望的でもワンチャン。
2020/10/12 16:09
tribird
好きだ笑 ネタが最高なので誤字もったいない。チェックはしっかりして欲しかった。宝島社
2020/10/12 16:13
frkw2004
「俺、この戦いが終わったら告白するんだ」なら死なないかも(告白と同時に死ぬけど)
2020/10/12 16:23
dgen
死亡フラグも出尽くした感があるな。何気ないキャラや設定に重みを出すためにそれなりの理由を付けるにはそれなりのパターンしかない。
2020/10/12 16:33
seiyuDB
嵐の日に、「ちょっと田んぼの様子を見てくる」/溺れた子供を助けるために飛び込む
2020/10/12 16:51
Windymelt
死亡フラグがなんだ!おれがやってやる!
2020/10/12 16:54
tea053
めっちゃ面白い。あと誤植見つけてしまった。強化ガラスす、て所。販売時には直してあるのか、もしくは誤植じゃないのかな?
2020/10/12 17:21
doksensei
ジョーズと13日の金曜日で大体カバーされてる気がする
2020/10/12 17:22
sangping
パインサラダ
2020/10/12 17:26
lex010
シンプルに好き。
2020/10/12 17:29
masumasunobiru
いまだかつてこんなに笑った本の試し読みはなかったなって思ったら、、アマゾン総合2位になってるやんw 漫画と試し読みはすごく相性がいいんだな。。
2020/10/12 17:32
naopr
このシリーズ無限にみてられる
2020/10/12 17:44
wanyack
読んでみたい
2020/10/12 18:04
kerokimu
「あなた、ジョンの様子がおかしいの」
2020/10/12 18:08
u_eichi
どっかから落っこちたやつは、実は生きてて主人公のピンチに再登場する。
2020/10/12 18:10
ywdc
出典元をちゃんと出してくれ。これじゃ昔の2ちゃんねるレベルだ
2020/10/12 18:41
myogab
既に死亡フラグをミスリードにした作品やメタな小道具にしてる作品に溢れてる現状で、こんな雑なモノに価値あるのかね。
2020/10/12 18:51
chnpk
戦いが終わったら結婚する人といえばシーザーの友達のナチス軍人だよな
2020/10/12 18:58
nowandzen
何番煎じだよ。売り切れだってさ。チョロいな。実例載せなよ
2020/10/12 19:02
lettuce0831
パターン集じゃなくて実際に死んだキャラとかの実例集みたいなのだったら欲しかったな
2020/10/12 19:09
smoothfoxxx
残念ながら現時点で本は売切れ。Kindle化が望まれるところ。
2020/10/12 19:21
tamasaburou1982
死ぬ死ぬ言ってる奴は死なない
2020/10/12 19:22
natu3kan
フラグ系って自分の想定内での裏切りを期待してるって意味でも、読み手がどう読んでるかっていう参考にはなるのよな。恋愛を見たいからラブコメを読むみたいに、読みたい事を準備してから読むっていうか。
2020/10/12 19:23
shachi01
Bishの「遂に死」のMV見てよ。見ればわかるから。
2020/10/12 19:30
fujibay1975
つまんなそう
2020/10/12 19:38
t0ng
まあ、うん
2020/10/12 19:39
i196
面白そうだけどKindle版無かったから残念。あったら買ってたのになぁ
2020/10/12 19:44
tadasukeneko
ホラー映画の冒頭,バカンスではしゃぎまわるリア充カップルは真っ先に殺される
2020/10/12 19:50
tenkinkoguma
バタフライナイフをカチャカチャさせてた主人公は生き残ったけどドラマが死んだものならすぐに思い出せる
2020/10/12 19:57
happypoteto
おもろいやん
2020/10/12 20:00
shidho
「俺、この試し読みの誤植が全部直ったら購入するんだ」(購入しないフラグ)
2020/10/12 20:01
keys250
今の漫画家は大変だね…
2020/10/12 20:16
akitanaka510
ホラー映画限定だけど、イチャついてるパリピも大抵死ぬよね。あれも何が原点なんだろうか。
2020/10/12 20:16
papercup140
面白いとは思うが別に金払ってまで欲しいと思わんってのが感想だったのだけれどAmazonでは品切れなのでおれに見る目がなかったのだと反省した。
2020/10/12 20:20
paravola
現実世界にもいそうなのが、「我が社のセキュリティは万全」と言い切るエンジニア
2020/10/12 20:33
sukekyo
超有名人と対峙するひとってあったけど、スティーブン・セガールが都合かなんか知らんけど登場30秒で死ぬ映画あったよな。
2020/10/12 20:47
kazuki2000s
こういうネットに転がってるネタをまとめた本好きじゃない
2020/10/12 21:00
watto
「すでに必殺技を披露してしまった脇役の第二戦」というのもあるぞ(山田風太郎忍法帖シリーズ脳
2020/10/12 21:01
tamurakatsuo
面白い!こういう王道の話の流れを勉強しておく事は何かの役に立つと思う。
2020/10/12 21:08
Nihonjin
死亡フラグも生存フラグも折る。
2020/10/12 21:10
kanehama
ITエンジニアの死亡フラグも作って欲しい。例:運用でカバーする
2020/10/12 21:10
LM-7
最近はなんの前触れもなくいきなり死んで「人ってこんなにあっさり死ぬんだね…」みたいなセリフが出るほうが多い気がする。
2020/10/12 21:12
fnm
弾幕→煙→やったか!?
2020/10/12 21:17
GROOVY
ルール言ってる間に騒いでた彼女やられたなぁ…しかし…みたいなのもあったなぁ。
2020/10/12 21:19
akiakito
フラグというか伏線回収みたいな感覚で読んでるな
2020/10/12 21:58
asitanoyamasita
主人公がガケに追い詰められたとき落ちるのは追い詰めた敵側、とか
2020/10/12 21:59
waitingforspring
言動ではなく行動だけど、真っ先に逃げ出す人は大抵初期に死ぬよね(ジュラシックワールド的なやつ)
2020/10/12 22:09
fb001870
出典、原典、事例が記載されていれば史料的価値が…なんて
2020/10/12 22:12
wuzuki
こんなにバリエーションあったとは。こういうネタ好き……!『困ったときのベタ辞典』も、とても私好みだったなぁ。
2020/10/12 22:26
blackseptember
ダリオ・アルジェントやルチオ・フルチはこういうフラグも糞も無く重要そうなキャラもポンポン死なせるけどな!
2020/10/12 22:33
hatayasan
「冥土のみやげに教えてやろう」と口にする悪役は大抵やられる。
2020/10/12 22:36
namaHam
まかせてください、重版確実ですよ!
2020/10/12 22:39
dekawo
この2人は必ずくっつくフラグとかもみたいな。初回でぶつかるとか、、
2020/10/12 22:48
ma-fuyu
「この戦いが終わったら結婚」はプラトーンと、他に古い映画の2作目か何かで若い兵士が撃墜されるシーンを覚えてるんだけど何の作品だったか…。姉と中学生の頃「若者死にそうって思った」と話し合った記憶だけ。
2020/10/12 23:08
kurimanju
こういうのはオモコロのかまど氏が上手い印象
2020/10/12 23:51
yako_baum
先日「死亡フラグって何?」と聞いてきた小5息子に教えてあげよう
2020/10/12 23:51
adsty
「この記事を読んだら購入するんだ」の行方は如何に。
2020/10/13 00:00
tsz
パイン・サラダ
2020/10/13 00:22
dimitrie
我─王家の敵を討ち滅ぼすものなり
2020/10/13 00:40
spark7
強すぎるメンター役は死なないと主人公の話が始まらない感あるしな
2020/10/13 00:59
gm91
PJ最速伝説
2020/10/13 03:20
naruruu
ちょうど先週観たエクスペンダブルズに何人も出てた。スタローンはエンタメ脚本の天才だな。
2020/10/13 04:18
nt46
"「別に、アレを倒してしまっても構わんのだろう?」などと言わなきゃいいのにね。"←は?死亡フラグやぞ。
2020/10/13 05:22
restroom
「今の仕事が終わったらこの本を読むんだ♪」
2020/10/13 05:26
maicou
明日全て話す。は江戸川乱歩と松本清張で見た。
2020/10/13 06:54
rafalegirl
フラグ回収RTAはPJが優勝だよね
2020/10/13 10:15
mujisoshina
半沢直樹に対して偉そうに威圧する奴(社会的に死ぬ)「証拠を見せろよ!!証拠を!!」
2020/10/14 00:23
nextworker
「ゲホゲホッ 俺、傲慢なリベラリストにお灸をすえてやりたくて前回トランプに投票したんだけど、今回はバイデンに投票しに行くんだ。コロナが治ったらね!」
2020/10/14 04:37
k_ume75
無茶しやがって...
2020/10/14 08:53
altar
出典を書いて欲しいというものの、「実は黒幕」の出典を書くのは致命的なネタバレすぎて厳しい。でもこのイラスト見てから当該作品見るとキャラデザであっ…ってなるかもしれない。
2020/10/15 06:50
UDONCHAN
良い