2020/09/11 21:08
diet55
「ドコモは10日の記者会見で謝罪し対策も公表したが、ドコモ口座の全面停止は見送った。」「被害が拡大するなか、サービスを全面停止しないドコモに対し批判が強まっている。」
2020/09/11 21:19
kaos2009
“関係者によると、セキュリティー対策が万全との理由でドコモ口座の停止に同意しない銀行もあるという。銀行口座からドコモ口座に入金されると、銀行は手数料収入を得られる。ドコモ、銀行の双方にサービスを続けた
2020/09/11 22:08
mohri
企業のセキュリティー対策を支援するS&Jの三輪信雄社長と、セキュリティー会社トライコーダの上野宣社長による手厳しい指摘だ!
2020/09/11 22:14
kenzy_n
我慢比べ
2020/09/11 22:16
gui1
どんまい(´・ω・`)
2020/09/11 22:20
straychef
問題を認識後にまだ追加で発生したの?
2020/09/11 22:23
tomoya5
え、コロナの患者数の次は被害額の推移報道するんですか笑
2020/09/11 22:34
hobbiel55
どこまで被害額が伸びるか、ブックメーカーがアップを始めました。
2020/09/11 22:35
annoy
まだまだこんなレベルじゃ済まされないという事ですね。
2020/09/11 22:49
karkwind
だんだん増えているなぁw
2020/09/11 22:51
kamezo
〈被害をおそれる人はこまめに通帳記入するか、ネットバンキングで残高を確認し続けるしかない 〉ほんと、なんでサービス停止しないんだろう。目先の稼ぎを追って顧客が離れるとは思わないのかな?
2020/09/11 23:02
estragon
「被害をおそれる人はこまめに通帳記入するか、ネットバンキングで残高を確認し続けるしかない。ドコモは(問題のサービスを)すべて停止すべきだ」
2020/09/11 23:26
yug1224
DAN DAN 口座引き落とされてく
2020/09/11 23:30
tako-two
まだサービス停止してないの!?
2020/09/11 23:40
sevenspice
"銀行口座からドコモ口座に入金されると、銀行は手数料収入を得られる。" 銀行もドコモも自分たちのことばっかだな。堪ったもんじゃないよ。
2020/09/12 00:00
kuzumimizuku
双方で登録者を追跡できる仕組みがあることが大事だと思うのだけど(ドコモ口座はドコモ側は事実上匿名で、取引やアクセスログしか判断材料がない)銀行側は目先の手数料のためにこれで良いと思っているのだろうか。
2020/09/12 00:08
strawberryhunter
ドコモは元より、まだ取引している銀行も重過失で訴えられても仕方ない状態。とりあえず全部止めるしかないのではないか。
2020/09/12 00:23
evans7
誰が見ても完全に死んでるのにまだどうにかなると思ってるのか…
2020/09/12 00:39
kabayakin
d払い(残高はドコモ口座から引落し)使っているけど別に止めてもらっていいけどなぁ。QRコード払いしている人は並行して利用しているだろうし、d払いしか払えないと言う店も見ないし…。1万3千回/日って少ないな…
2020/09/12 00:41
eidai
上野宣という名前を久し振りに拝見した。なつかしい。
2020/09/12 00:42
fai_fx
既に被害のあった銀行の大半はチャージ機能を停止しているので、全く止まっていない訳ではない様子…。
2020/09/12 00:55
IZqCqpA629KuL1
金融庁チャレンジかな?
2020/09/12 00:57
spark7
止めないのはご立派だけど、こんなの使ってる人いるのかな。今回初めて知ったようなサービスなのに。
2020/09/12 01:52
arrack
止めろよアホ。サービスを利用する意思のない人を巻き込んでいる時点で、継続する資格がないだろ。
2020/09/12 02:01
misomico
やっぱ新規が増えないだけで脅威レベル全然下がってないのか
2020/09/12 02:05
masatomo-m
残高記帳しなくてはいけない時間的負担(及びそれに伴う業務ができないことによる経済的損失)を消費者庁と金融庁辺りに陳情すればいいんだろうか。当事者には直接言ってもダメそうだし
2020/09/12 02:16
i196
1万3000件に対するショボい手数料と信頼を天秤にかけて手数料が勝つとか、あり得ない判断
2020/09/12 03:20
ookitasaburou
“なお十数行の銀行でドコモ口座を利用できるため、預金の不正引き出しが起きるリスクがある。被害額は11日時点で約2000万円に拡大した。ドコモはサービス継続の姿勢を崩していないが、預金者保護の観点から専門家など
2020/09/12 03:41
houjiT
やると決めるのがとても遅く早い流れについていけない。かと言ってやると決めると失敗があってもやり通す以外の道がなく、重症者をだしながら猛進する。これぞ、日本企業ってやつだなぁ
2020/09/12 03:48
naruhodokun1
目先の利益のために長期の信用を失うわけか。長い目で見て損するのは自分自身じゃないの
2020/09/12 03:54
gachapining
17行って脆弱性を含んだソースコードの行数とかそういう話かと思った
2020/09/12 04:12
hyunjong
明らかにヤバい状態。でも現状維持を続ける。戦前の日本っぽさある
2020/09/12 04:35
atgm
コロナの数よりこっちの数の方が面白くなってきた
2020/09/12 04:39
crockskun
このご時世にこれだけ「ドコモ」の事故が報道されるとブランド価値を大きく毀損し、携帯事業やペイ事業にも悪影響及ぼすだろうにこの判断はアホすぎる。ドコモ関連サービス全部使う気失せるわ。
2020/09/12 04:42
wiz7
さすがに目先の利益ではなく止められない致命的な理由があるんだろうが、だからこそ深刻やね。止めるために寝ずに水面下で対応してるんだろうが関係者には頑張ってほしいところ
2020/09/12 04:42
readitnow
被害に遭ったら全額補償はもちろん、損害賠償請求もするしかないな……。迷惑過ぎる。せめて発覚してからの対応は徹底的にちゃんとしてよ……。
2020/09/12 04:47
mk16
10年後ぐらいに半沢直樹でネタにされるやつ。
2020/09/12 05:01
monbobori
だから止めろと。これ、最終的には「このドコモコウザはあなたが作ったものですか?」って全員に確認をしないと終わらない気がするので、そんな長期間停止してられないから停めてないのかなと。
2020/09/12 05:18
daybeforeyesterday
うーむ
2020/09/12 05:36
pon00
どこの銀行がまだ稼働させてるんだろう。
2020/09/12 05:43
bibicosa
壊れたパチンコ台が絶賛稼働中状態。犯行グループは打つしかないやろ
2020/09/12 05:44
somei2012
偉い人が株を手放すまでの時間稼ぎしてるってかぼちゃの種が言ってた
2020/09/12 06:20
remoteworker
マネーフォワードで ドコモコウザ で怪しげな出金あったらアラート送ってほしい
2020/09/12 06:29
takuver4
実際のところドコモ口座を止めると、正規の用途でドコモ口座を使っているユーザーはメチャメチャ不便になるよね。場合によっては引き落としが出来なくて、それが原因で深刻なユーザーに経済的な損害が出るかも。
2020/09/12 06:47
uk_usa_tv
該当する地銀の口座が一件だけあるけど、引っ越したせいで、電車で1時間かかる所に一つしか記帳できるATMがないのですが。オンラインバンキング設定しなきゃ…。
2020/09/12 07:12
rvv
まだ稼働してる15行の一覧どこー?
2020/09/12 07:33
zambia
2000万円なんてハシタ金と思ってるでしょ?ドコモ社員1名をクビにするか、携帯プラン改悪すれば、懐に傷がつかない。本当の被害者はドコモ契約者なのお忘れなく。
2020/09/12 07:37
tomex-beta
まだ止めてない
2020/09/12 07:46
msukasuka
何が15行(LINE)かと思ったら15行(Bank)だった…。稼働中の意味がわからない…
2020/09/12 07:49
cordante1980
うーん。これ預金者ができる防衛手段って対象銀行から預金全額引き出し別の銀行に移すことだけどなぜそれをしないんだろう?取り付け騒ぎにならない事が不思議〜
2020/09/12 07:58
sora-papa
これほどバカな意思決定は見たことがない。早く止めろよ。(´・ω・`)
2020/09/12 07:59
penguinchang
まだサービス止めないとか大した根性だな
2020/09/12 08:02
takuya831
“被害者の大半はドコモの携帯電話サービスを利用していなかった” 契約者以外でドコモコウザなんて表示出てきたらすぐ疑いを持つから、ドコモユーザーの被害はもっと多いのでは?シェアは50%くらいあるし。
2020/09/12 08:11
Hiro0138
あの7payですらまだマシに見える位ひどい
2020/09/12 08:11
Rinta
あんまり強い事言いたくないけど、経営者無能すぎる。
2020/09/12 08:14
sakuragaoka
対象行から預金全額引き上げて非対象行に資金移動した。被害の可能性があるならそうせざるを得ない。
2020/09/12 08:19
differential
底に穴が空いた財布をふりまわしてる感じのドコモ
2020/09/12 08:22
wapa
新規口座登録は停止してるが、なりすましで開設済で口座登録済の口座からの入金は現在進行形で可能なんだよな。これらの判別出来てて、入金したら犯人すぐ逮捕ならともかく、やられても補償すりゃいいは不誠実と思う
2020/09/12 08:22
htnmiki
取り付け騒ぎまだー?
2020/09/12 08:22
instores
明細を確認するんじゃなくて自動振替契約の有無を銀行に確認した方がスッキリすると思う。
2020/09/12 08:28
sakuragani
まぁ追加被害が出たとしても補償にかかる費用なんてドコモからしたら些末なものだろうからサービス継続取ったんだろうけど、ブランドに対するダメージは考えないんだろうか。あと、役所に怒られたりもしないのかね。
2020/09/12 08:29
lli
馬鹿なの?死ぬの?
2020/09/12 08:31
aoadug
問題はもう発覚しているし、損失補償も込みで継続する決断をしている偉い人がいるってことだろ。
2020/09/12 08:32
jt_noSke
稼働してて大丈夫なんかど(の)う…
2020/09/12 08:33
GROOVY
ななぺいよりひどいはなしになってきた
2020/09/12 08:33
vndn
停止してないのか!できないのか?
2020/09/12 08:34
merico2404
もうドコモつぶれた方がよくね?
2020/09/12 08:34
kirifue
ドコモ口座の既存ユーザに対して手厚く対処するのは構わんが、ドコモと全く接点のない善良な人々を巻き込むのだけは勘弁してくれ。地方の高齢者とか、被害に気づかない人だっているんだよ。 #セキュリティ #事件
2020/09/12 08:35
Dai44
まだドコモ口座で残高消耗してるの?
2020/09/12 08:36
tamtam3
吹けば飛ぶようなローカル地銀がドコモに文句言っても埒が明かないんで、本来なら全銀協がドコモにクレームを捩じ込むべきところなんだが…仕事せんなぁ… www.zenginkyo.or.jp
2020/09/12 08:50
y-wood
やっぱりどんどん増えてるな。
2020/09/12 08:59
nyankosenpai
現代の錬金術や
2020/09/12 09:05
liinter7
地銀とゆうちょはもう信用できないから使うのをやめようと思います。
2020/09/12 09:08
ken1flan
「桁が変わるほどじゃないから大丈夫」って言ってたから、想定範囲内なんだろうけど。。。うーむ。。。
2020/09/12 09:12
pptp
俺の使ってる銀行にドコモ口座と連携するなってクレーム入れようかな
2020/09/12 09:16
u_eichi
お役所は何してんの?やめさせろよ。
2020/09/12 09:16
tecepe
オイオイオイ死ぬわドコモってバキのモブでも言うレベルでしょ。
2020/09/12 09:18
reachout
チャンスタイム継続中
2020/09/12 09:18
shields-pikes
ドコモと地銀への行政指導や、ドコモ口座の業務停止命令を行うレベル。理解ができない。/そういえば、PayPayの不正被害の時にソフトバンクを叩いてた人は、当然ながら今回はドコモを全力で叩いてるよね?
2020/09/12 09:21
sykuma
さっさとサービス止めろよ。なんでこの状況でまだ稼働してんのさ。やってることは完全に犯罪の片棒担ぎやんけ。
2020/09/12 09:25
wdoomer
UFJにかえよ
2020/09/12 09:31
houyhnhm
通信料金の類の落とし口も同じ所に集めてるのでは。
2020/09/12 09:34
orangehalf
被害が拡大する可能性があるのをわかっていてサービス停止しないならドコモは被害額を全額ドコモが補償すると明言すべきでしょ。
2020/09/12 09:35
nlogn
犯人を捕まえろよ。
2020/09/12 09:38
sun330
利用者がいるので停止できないってのもおかしい。銀行口座と連動してるってことは、使ってる人もドコモ口座以外で決済できないわけじゃなし。
2020/09/12 09:45
diveintounlimit
そりゃ蛇口閉めないんだから被害額はどんどん拡大するわな。信頼よりも手数料が大事なドコモ。電話相談窓口設置って被害の全容を調べる気が無いな。ドコモ滅びろ。
2020/09/12 09:47
seiji_harada
銀行はドコモがどうにかしろと思ってるし、ドコモは銀行がどうにかしろと思ってる。行政が介入しないと膠着したままでは。
2020/09/12 09:49
v2sbk
犯罪幇助だよね。金融庁だか消費者庁なんとかしろよ。
2020/09/12 09:49
foxintheforest
犯罪の苗床
2020/09/12 09:50
koji28
win(犯罪グルーブ)win(ドコモ)win(銀行)lose(利用者)ですね(´・ω・`)
2020/09/12 09:56
ya--mada
🤔なんでサイバーセキュリティな人にインタビューしてんの?決済代行の人に聞かないんだろうか?/ 新規連携は停止してるけど、既に連携してるが未だ引き落とされてない口座がどれくらいあるか分からない状況。
2020/09/12 10:01
sami_yasutaka
ドコモユーザーじゃないし、関わりないのに被害の可能性があるって迷惑過ぎる。サービス停止して欲しいし、これだけブランドを毀損するとサービス停止だけのダメージじゃすまない、で欲しい
2020/09/12 10:02
ko2inte8cu
ガバナンス、ガバガバなんす
2020/09/12 10:04
Vudda
ていうか金融庁何してんの?
2020/09/12 10:07
arapro
「15行な、お稼働」に見えた
2020/09/12 10:07
noemi_itoh
そらドコモ様にとっては端金やろ
2020/09/12 10:10
tetsuya_m
ドコモ馬鹿なの?7payの悲劇見てなかったとでも…もうPayPayみたいな先行逃げ切りの雑なやり方は出来ないのに
2020/09/12 10:21
ojoqljew
止めれない病にかかってるのか
2020/09/12 10:25
oguratesu
止めてないんかよ!?
2020/09/12 10:26
kazukan
終わってる。業務改善命令喰らえ
2020/09/12 10:32
password1234
残高マイナスがありうる以上は残高を他行に逃すだけでは不十分なのでは
2020/09/12 10:34
oqzl
どの銀行がまだ稼働してるの?ドコモ一切使ってなくてもその銀行に口座を持ってるだけで被害に遭う可能性があるのに?(という認識
2020/09/12 10:37
inaba54
1000万円の被害額が1日2日で倍になる?賠償する話を早めて、出来るだけ少ない金額でこの話題を おさめたい雰囲気しかない。
2020/09/12 10:42
false_alarm
なお稼働している銀行を公表してくれれば、消費者はその口座から残高を移せますね
2020/09/12 11:01
ardarim
バカとしか言えない。何で止めないのか。被害弁済は当然、経営陣の自腹だよな?通信料使うなよ
2020/09/12 11:04
shira0211tama
責任取りたくなくて誰も止めようって言えないいつものパティーンか?犯人ウッハウハだろうな
2020/09/12 11:04
cl-gaku
アホなんか?
2020/09/12 11:05
nanana_nine
DOCOMOはもう通信で稼げないからD払いを収益の柱にしたい、とラジオで聞いた。もう無理だろ、7payより酷くなりそう。
2020/09/12 11:13
gcyn
他のインシデントでも同じように決められず動けない銀行のリストができてしまうのでは…? (こわいですね…。)
2020/09/12 11:20
butyricacid
ゆうちょ銀から三菱UFJに移した。その後ゆうちょ銀はドコモ口座へのチャージを停止したけど遅いよ
2020/09/12 11:23
ponponhanahana
全部停止してるのかと思ってた。呆れた。
2020/09/12 11:29
nP8Fhx3T
情報通信における基幹企業がこの体たらくかあ。7payの時より国内大企業への失望感が大きいな。
2020/09/12 11:33
Dragoonriders
何で蛇口をすぐ閉めないか。ドコモを使ってない人こそが被害に遭うのを、一般の人にどこまで周知できているのか。そもそもがありえない話なので到底周知不可能だぞ。無茶苦茶な状態だという自覚なし。無責任の極み。
2020/09/12 11:33
Amigomr
顧客のことを考えているフリして、実は自分たちの利益のことしか考えてないんやろ >既存顧客のサービスを止めると影響が大きい
2020/09/12 11:37
fu_kak
まじで?!なんで?!
2020/09/12 11:40
kzm1760
もうすぐ止めることになると思うから、さっさと止めたほうが良さそう。今の対応は火に油を注ぐことになっちゃってる。
2020/09/12 11:45
lex010
メインバンクではないけど提携銀行の口座を持っていたので平日昼に職場抜け記帳しに行ったが大変面倒だった。懲りて全部電子通帳に切り替える手続きを進めたので、通帳を廃止したい銀行の高度な偽装…うわなにをする
2020/09/12 12:02
snare_micchan
口座開設状況を見るに1万3000件の1%前後が不正取引とみられるけど自覚ないんだろか
2020/09/12 12:18
stp7
“セキュリティー対策が万全との理由でドコモ口座の停止に同意しない銀行もあるという” 稼働しているのはちゃんと二段階認証をやっていた銀行が多い。
2020/09/12 12:18
prograti
自分の口座がある地銀はまだ稼働してますね。ドコモ口座連携に2段階認証が必要だから不正口座は存在しないはずという判断なんでしょうが。
2020/09/12 12:19
ikurii
この「拡大」は10日正午以降に起きたものなのか、判明(起きたのは10日正午以前)したものなのか。判明なら厳密な意味で「拡大」とは言わないと思うが。
2020/09/12 12:25
eax
残高確認しない人は後々気付くから、億は行くんじゃないか?何故チャージ機能を止めないのか分からん
2020/09/12 12:30
wdnsdy
金融庁は何しとん
2020/09/12 12:37
regularexception
ドコモシスベシ ジヒハナイ
2020/09/12 12:41
ryosukeke
サービス停止でもぬるい。サービス廃止にしてほしい。
2020/09/12 12:51
shaketoba
土管屋どころかなりすまし詐欺師のトンネル掘ってて草
2020/09/12 12:57
yujimi-daifuku-2222
正直ドコモはすぐにサービス停止するものだと思っていたので、意外ですね。/被害額2000万では終わらないでしょうね。全ての不正取引が補足できているわけがない。
2020/09/12 13:03
nuah012
さすがに擁護のしようがない。ドコモ何十年も使ってきたけど解約するかな…
2020/09/12 13:08
dorje2009
問題が解決するまでサービス停止すべきというのは同感。銀行利用者側の負担・ストレスが大きすぎる。認証がザルだった銀行はドコモ口座以外の金融サービス連携は大丈夫?全て調査して安全なら安全と公表してよ
2020/09/12 13:11
Helfard
まだまだ増えるだろう。
2020/09/12 13:14
wushi
副社長が会見で普通に使う人の利便優先で止めません、被害はある程度落ち着いたと思うのでと言っちゃってたので、これは燃えるだろう
2020/09/12 13:15
fnm
メインバンクりそなで良かった。みんなりそな使おうぜ。
2020/09/12 13:17
knok
肝いり事業が止められないのは政府とあんまり変わらないな。この国の大きな組織のあちこちで見られる現象
2020/09/12 13:40
pptppc2
誰かがブコメしてたとおり、本当にコロナの総感染者数と戦う気なのか
2020/09/12 13:46
mkusunok
三輪さんが馬鹿なことをいってるな。止めるべきは脆弱なWeb口振→「被害をおそれる人はこまめに通帳記入するか、ネットバンキングで残高を確認し続けるしかない。ドコモは(問題のサービスを)すべて停止すべきだ」
2020/09/12 13:54
jumbomonaka
二段階認証している銀行であればまだ被害出ていないというし分かるけど、口座番号と暗証番号だけのところでまだ稼働している銀行もあるのかな?ヤバいところだけ停止するというのが妥当な判断だと思う。
2020/09/12 13:56
clairvy
へー、そういう覚悟がある人なんだ。みたいな
2020/09/12 13:56
otihateten3510
これ悪人はやったもん勝ちやらなきゃ損になってない?
2020/09/12 14:08
atohiro
該当する銀行の口座に少し残高あるけど、全部引き上げろってことなのかな?預金者の防衛手段は、それしか無くない?
2020/09/12 14:11
nanamae
このスピード感、巨人の闘いらしくてワクワクしますね
2020/09/12 14:15
shibuiku
稼働してる口座を持ってるいる個人ができる対策が預金の移動か解約しかないというね。 稼働中の銀行側も対策しないと自分の客が減るだけだぜ。
2020/09/12 14:16
narwhal
「サービスを全面停止しなかったのは驚きだ」
2020/09/12 14:16
hiby
ドコモ口座とか言うよくわからないサービスが2020年9月頭にはメガバンクみずほ銀行を超える口座数だったってのが異常なんだよな。どんだけ汚染されてるのやら。
2020/09/12 14:25
kuzumaji
なんで即座にサービス停止しないのか…
2020/09/12 14:34
hetoheto
どうせ批判の高まりで1週間くらいで止めるんだろうけど、この対応はね。。
2020/09/12 14:36
vanish_l2
その15行がどこか書かないのなんで?
2020/09/12 14:48
ys0000
15行が悪いように書いてるが、本人確認で2段階認証などにより適正に利用できるのであれば、批判することではないのでは?対策できてないのに垂れ流している訳じゃないのだよね?批判のポイントがおかしい。
2020/09/12 14:57
zakkicho
実家のある地域の地銀は2段階認証(登録先電話番号に電話がかかってきて、ワンタイムパスワードで確認)だからサービス停止しなくても大丈夫という判断のようで、大丈夫なんだろうけれど、心情的には止めてほしい…
2020/09/12 15:08
urananakyu
ドコモは論外として、菅が地銀減らそうとしてる報道がある中でこの体たらくっていくらなんでも銀行も危機意識低いんじゃないの。
2020/09/12 15:12
futonchan
この図わかりやすいな
2020/09/12 15:17
maidcure
止めない理由はおそらくドコモからすれば大した被害額ではないから
2020/09/12 15:25
tettekete37564
“サービス継続の姿勢を崩していない” < ケンシロウか戸愚呂弟呼んでこよう
2020/09/12 15:28
kaputte
将来にわたる企業イメージの大きな毀損を、ドコモ側はボーナスステージと勘違いしてる人いるんじゃないかな。メディア露出で被害防止目的に登録してる人相当増えてると思うし。
2020/09/12 15:51
popopopopopper
7payデジャブ
2020/09/12 16:00
hiroomi
これキャリアフリー比いくつ何だろう。消費税も居るのか。言いたくは無いだろうな。低そう。
2020/09/12 16:10
klaps
7payを見ただろうになあ
2020/09/12 16:33
kiyoami
NTTドコモはネット取引の危険神話を作りたいのでしょうか。
2020/09/12 16:37
kotetsu306
ドコモがサービス継続するせいで、ドコモを全く利用してない人まで被害を恐れなきゃいけないの、7payよりずっと邪悪
2020/09/12 16:39
azures
貧困層に再分配されればノブレス・オブリージュだ、、なんて馬鹿なことを考えてしまった。心まで貧しくなってどうする。
2020/09/12 16:43
sigeharucom
だから、何度も何度も何度も書いてるけど、自分の口座がドコモに紐付いてるか確認するサイトを立ち上げれば解決する。なんでやらないのか全く分からん。ドコモプロパー社員は全員俺よりアホなの?
2020/09/12 16:58
Edge_Walker
消費者が企業を訴えて瑕疵が認められると損害賠償額が天文学的になるアメリカの裁判をクレイジーだと思っていたがもう日本もそういう仕組みを取り入れなきゃ駄目かもしれない。
2020/09/12 17:07
Sediment
ぎょうと読むとこれほど意味が通じなくなるのヤバイすね。
2020/09/12 17:12
RIP-1202
この先は進むだけ死人が増えるとわかっててもまだ引き返せないの、日本人のDNAなのか風土病なのか。
2020/09/12 17:24
aaaaiyaaaa
通信インフラ屋として抵抗があるのかもしれないが、本業と違いこれは一度止めなければいけないのでは。
2020/09/12 17:27
whoge
これもう反社の仲間だろ
2020/09/12 17:53
tis8347
まだ動いてるんかい!
2020/09/12 17:53
gonbei5963
さっさと止めないから
2020/09/12 18:13
qawsklp
2000万誰が払うの?税金はやめてね
2020/09/12 18:44
alchemy-k
13,000件のために、不安にさらされるのか。
2020/09/12 19:18
smileheart555
利用者が自分で防げないのに、運用止めないとかゴミすぎる
2020/09/12 19:18
yosu64
ドコモ&銀行「ま、いっか。」
2020/09/12 19:31
manta812
何故止めない・・・
2020/09/12 19:35
heniha
全部本人確認し直すしかないんじゃないの…?
2020/09/12 19:49
naunk
停止してないなんて嘘やろ!?
2020/09/12 20:02
usurausura
金融犯罪を支える技術(WEB+DB PRESS plusシリーズ新刊 発行日未定)
2020/09/12 20:07
onesplat
“ドコモ口座を使ったサービスは今後の成長に欠かせない” いやもう無理だって…使うわけないじゃんこんなクソザルサービス。使ってなくても被害に合うサービスを使ったら一体どうなってしまうのか
2020/09/12 20:23
Byucky
優先順位が崩壊してるな。上の人がまだ要点を分かってないのだろう
2020/09/12 20:25
Cujo
7payをこえるか(
2020/09/12 20:41
amanatto6141
銀行のシステムに、ドコモ口座等からの引き落としがある(希望する)預金者にメール等で連絡する機能が必要かと。預金者が毎月口座チェックしなくても、そういったサービスをしてくれる銀行を使いたいものです。
2020/09/12 20:48
sockscat
犯人はわからないけど、7Payの時のように日本の電子決済サービスがカモにされてるなら、セキュリティに関する最低ラインの規定を定めていかないといけないかもね。今のままだと、定期的にこんなニュース見そう。
2020/09/12 21:55
nil0303
これ使ってあれこれ引き落とすようにしてる人がいて、サービス止めたらそれどうすんねんみたいな話だろうよ
2020/09/12 22:57
xlc
まだ泥棒のためにサービスを続けるとは恐れ入る。
2020/09/12 23:51
adsty
被害が拡大しているのに何故サービスを停止しないのか。
2020/09/13 03:52
godmother
認証方式に問題があったドコモの責任もだけど、なりすまし口座が簡単に地銀のWeb口座にアクセツできちゃうのだって、セキュリティが脆弱だからじゃないの?
2020/09/14 16:07
deep_one
「セキュリティー対策が万全との理由でドコモ口座の停止に同意しない銀行もあるという」うちは連携の時にまじめに(ワンタイムパスワードとかで)本人確認しているんだがなんで止める必要があるんだ?という話か。