2020/07/27 17:45
type-100
負動産の時代なのでそういう需要もあると思うが、固定資産税や管理大丈夫? 事故とかあったら土地所有者の責任になる場合もあるよ。
2020/07/27 18:05
kowyoshi
キャンプ芸人のヒロシみたいなことしよる
2020/07/27 18:07
ChieOsanai
キャンプの楽しさって焚き火が九割だよね
2020/07/27 18:14
fantoms
ババ抜きでババ引いた感じあるけど、大丈夫か。焚き火しなくなったら山はどうするんだろう。
2020/07/27 18:15
habu
嫌な話の導入みたいだなって思った 何もないと良いな
2020/07/27 18:19
kenzy_n
今夜がヤマだ
2020/07/27 18:20
nanamae
固定資産税は評価額基準なのでわずかだが維持管理義務が厄介だそうな。組合が絡むようなので地元の人間じゃ管理をすっぽかせないだろうな。ズルしたいなら中国人を間に挟めるといい感じかもしれない。
2020/07/27 18:21
nakex1
ポツンと一軒家でとり上げられる家の住民のほとんどは昔から住んでる高齢者だが,たまに若手の経営者がいたりするのは近い需要なのかなあと思う。いろいろ自由にできる環境がある贅沢。
2020/07/27 18:22
tsubo1
最近やってるカードゲームアプリで、捨てるに捨てられない屑カードが手元に溜まってデッキを圧迫するという事象が生じてるのを思い出した。
2020/07/27 18:22
hir_o
山火事には注意をして、将来負債にならないように楽しめるといいね。
2020/07/27 18:27
miyauchi_it
幸せそう。山火事だけ起こさぬよう。
2020/07/27 18:33
kotobatoko
針葉樹林であれば積極的な間伐を!手入れをしてあげることで山が整うよ!お困りのことがあれば、最寄りの森林組合へ!
2020/07/27 18:33
iGCN
将来的に増田の遺族が無価値の山を相続させられて困るパターン
2020/07/27 18:33
ustam
麓から火をつけて山を丸ごと焼くと鹿とか猪の丸焼き調理ができて抜群に美味いらしいぞ!(※ 地元の消防署と相談してな。)
2020/07/27 18:36
Panthera_uncia
キャンプ場で面倒なレベルの焚き火ってキャンプファイヤーでもやりたいのかな
2020/07/27 18:36
n_231
山火事、遭難、不法侵入者、猪、熊 あたりには注意しとけよ。いい趣味だなーーと思うしなんなら僕も焚き火しに行きたい。
2020/07/27 18:37
laranjeiras
田舎の山持ちだけど、たき火するなら地元民と消防署に言っとかないと山火事出動される。山を放置してる地元民も山火事だけはピリピリしてるので根回しはちゃんとしといてね。隣が田畑や住宅だと倒木管理もあるかな
2020/07/27 18:38
gimonfu_usr
  ( わしは原野で良いな。原野商法いうのが昔あったけど。坂はしんどい。)
2020/07/27 18:39
xevra
何だろう、焚き火台の焚き火で何が不満なんだ? 大きな火を起こしたいとしたら死亡フラグにしか見えんのだが
2020/07/27 18:42
kisuke1234
(所有者が高齢なので)面倒な下草や倒木の除去をする代わりにMTBコースを作らせてもらう、なんて話もある。人口減少下ではこういう話も増えるのかもしれん。
2020/07/27 18:43
RRD
海なし県は大変だねえ。
2020/07/27 18:49
shiromatakumi
裏山しい
2020/07/27 18:52
IthacaChasma
焚き火好きなので、楽しそうだと思った。今後いろいろあると思うけど、良かったことでも困ったことでも続報を期待してる。
2020/07/27 18:52
kojitadokoro
謎の死亡フラグが立ってる
2020/07/27 18:56
j_imu
燃料焼いても山焼くな
2020/07/27 19:07
nomitori
処分に困る子孫の身にもなれ
2020/07/27 19:09
cider_kondo
キャンプ場の薪は「燃料費」と思ってると高く感じるが「燃やして楽しむための遊興費」と思うと安いと感じるとかそういうこと?(意味不明
2020/07/27 19:11
daruyanagi
どうせ末代だし、こういう楽しみはありかもな
2020/07/27 19:17
papers5
楽しそうだな
2020/07/27 19:18
greenbuddha138
いいなあおれも山買うところから始めようかな
2020/07/27 19:19
nyokkori
おおい!我が先祖の山もいらんか?たけのこと猪は出るけど、他には何もない。
2020/07/27 19:24
sds-page
山怖の新作待機yamakowa.6ox.org
2020/07/27 19:25
qwerton
竹パイセンが繁殖して駆除に何十〜百人もの諭吉が消えてったりするけどね‥。他の土地に竹が侵入しないように駆除せないかんけど、竹パイセンの繁殖力ときたら…
2020/07/27 19:26
monbobori
いいなあ。私も山ほしい。山菜とか花とか気兼ねなく摘みたい。
2020/07/27 19:27
rurisizimi
なるほど、おもしろそう。山林バンクってのが売買仲介の大手らしいぞsanrinbank.jp
2020/07/27 19:27
peroon
山、初期購入費用は安いよね
2020/07/27 19:30
death6coin
るんるんだなw
2020/07/27 19:30
syabazochang
かちかち山
2020/07/27 19:32
cordante1980
続報が楽しみ^_^ いいなー焚火したい
2020/07/27 19:32
takilog
山の維持費ってどんな感じなんですか?
2020/07/27 19:32
Cujo
がけくずれとかだいじょうぶかな?(ふきんしん
2020/07/27 19:36
rakugoman
やっと買えたじゃねぇか…
2020/07/27 19:39
kanedayuu
「俺のポケットには大きすぎらぁ」
2020/07/27 19:41
komamix
地元の山なんか別に焚き火する程度で根回し要らんけどな。というか至るとこに山があってどっかで煙は上がってる感じなのでいちいち山火事とか心配しない
2020/07/27 19:42
kuborie
ヒロシは増田。
2020/07/27 19:43
sekreto
Bライフ界隈の人で山を買った人のブログあるけど、整地だけで嫌になるみたいで、更新がとだえているものばかり。
2020/07/27 19:46
aosiro
焚き火以外にもキノコ狩りとか楽しめるね
2020/07/27 19:50
crosscrow
そのうち不法投棄に悩まされるから震えながら眠れ。
2020/07/27 19:53
pixmap
リアルマインクラフトしようぜ
2020/07/27 19:54
kamonyan1
死人が出た瞬間からとんでもない負債になりそうで踏み出せない
2020/07/27 20:03
kuippa
山が欲しい・・・。川も欲しい・・・。
2020/07/27 20:06
jminmin
河川敷ってダメなの?基本OKだと思ってた。まぁ、キャンプ場の焚き火がややこしいほどではないから良いけど。
2020/07/27 20:07
pptppc2
「海はいりますか?山はいりますか?風はどうですか?空もそうですか?」「いや、山だけいります」
2020/07/27 20:07
LawNeet
土地所有者の工作物責任(民717条)は、過失がなくても免責されない結果責任であり、極めて厳しい。要はどれだけ気をつけていても増田の土地のせいで誰かが損害を被ったら賠償しなければならない。ご安全に。
2020/07/27 20:13
guinshaly
今秋あたりソロキャン界隈で山火事起きて、ワイドショーでアンミカとかにめちゃめちゃ叩かれる(予言)
2020/07/27 20:16
mur2
確かに余所者が何かしてたら通報しそうな厄介な人は少数いる。だが一目見て火事ではないと分かればすぐ帰るし、延焼しそうな酷い燃やし方をしない限り怒られることもないはず。気にせず燃やせよ、燃やせばわかるさ!
2020/07/27 20:19
sh0g0
最近山買うのマジで流行ってるの??
2020/07/27 20:21
fashi
ドローンの練習場にしたりオフロードレース場にしたりサバゲーフィールドにしたり夢が広がるけど熊が出たら嫌だな
2020/07/27 20:23
fujibay1975
キャンプ場空いてないし、薪高いし、消灯ルールなどもあり不自由。山購入うらやましい。山買ってファイヤーピット作って遊びたい!
2020/07/27 20:24
yykh
楽しそうなのと裏腹に不穏感がすごい……ホラー映画の導入みたい……
2020/07/27 20:30
kingate
猟銃持って「ここは私有地だぞクソが」って言い捨てるミリシャみたいな生活しようず。勿論近隣住民とは敵対関係。
2020/07/27 20:31
anus3710223
固定資産税ほぼないし、維持管理なんて放棄してる人たくさんいる。ただ、山火事だけにはお気をつけて。
2020/07/27 20:31
djshacho
そんな軽い気持ちで大丈夫なんだろうな。
2020/07/27 20:33
differential
山の管理とか固定資産税とか気になる貧乏人の小心者です
2020/07/27 20:33
brain-owner
田舎で山持ち(らしい、自覚ない)だけど以前親からこんな一報が。「おたくの山からはみ出してる木の枝が、国道に掛かってるから切ってくれ」と役所に言われたと。どーしたかは知らない…
2020/07/27 20:37
adhd1978bba
アマプラとネトフリには「暖炉」がある
2020/07/27 20:37
fu_kak
いろいろ大変なことはあると思うけどひとまず友だちになりたい!
2020/07/27 20:42
seitenugetsu
ホラー映画のイントロだ。怖い
2020/07/27 20:44
rt24
日記はここで終わっていそう
2020/07/27 20:48
kumpote
キャンプ場の焚き火程度でややこしいとか言うレベルだと山火事とかものすごく不安…
2020/07/27 20:51
mukudori69
最近ヒロシとかキャンプ芸人がこぞって山買ってるよね。10年後20年後が気になる気もするが、まあ今までも放置されてきたんだろうしな
2020/07/27 21:00
hanajibuu
都会民が想像でいろいろ言ってるが、山火事なんてそうそうおきないし、枯れ木を燃やしてもほとんど煙は出ないし、山なら近所にも消防にも言わなくていい。燃え広がらないように枯れ葉枯れ枝を掃除しておけ。
2020/07/27 21:05
somei2012
ああ、次は立ちションだ
2020/07/27 21:09
table
遺産放棄しても管理責任が残る事を知ってから田畑山林は絶対所有しないと心に決めている
2020/07/27 21:28
napsucks
次回「山菜採りの老人が怪我?所有者の管理責任とは!?」「恐怖!鬼より怖い徴税吏!」「大変!なんで自分の山の木なのに切れないの?」の三本建て!こうご期待!
2020/07/27 21:34
tableturning
昔、山登りしてたとき山にリング状の煙が巻いてて「わーキャンプの煙だ、美味しそーな匂い」とか言ってたらちょっと珍しい自然現象だったでござる
2020/07/27 21:36
humid
税金はまだしも管理費もそんなにかからない山ならいい買い物をしたね。
2020/07/27 21:37
ch416
ヒロシ界隈の投稿かと思ったが、彼らの山は小川が流れてるから違うね。 山買うのは少し憧れるけどね、草刈りとかの手間が幼少の記憶にあるからなあ。
2020/07/27 21:44
spark7
庭でゴミ燃やしたり焼き芋作った記憶あるけど今は大変なのね「焚き火を気軽にできるところなどほぼない」
2020/07/27 21:48
privates
警察電話してあげるよ。ヘリで空撮されて、後日出頭命令。放火魔の思想と同じ。
2020/07/27 21:48
kaorun
昭和の頃は、べつに東京の住宅街でもふつうに家の裏で焚火できたんだけどな…。色んなモノ燃やして遊んだな…。
2020/07/27 21:49
alpha_zero
キャンプ場での焚き火を「ややこしいやり方」と理解しちゃう人が山の管理なんてできるんだろうか。続報に期待。
2020/07/27 21:54
ijustiH
火事にならないように気をつけて
2020/07/27 21:58
cl-gaku
いい買い物だな
2020/07/27 22:02
wwweeebbb
羨ましいけどヒルが怖い
2020/07/27 22:03
aobyoutann
“俺の山” いい…響きだ…
2020/07/27 22:06
yoiIT
良い趣味だな
2020/07/27 22:08
nowandzen
海沿いで焚き火しながら夜明けを待ちたい人生だった。世界各地で色んな焚き火のスタイルがあるのを紹介してた雑誌のページが印象に残ってるけどどの雑誌か思い出せない、また読みたい。倒木ごと焼くスタイルに憧れた
2020/07/27 22:12
katzchang
虫対策大変そうなイメージある
2020/07/27 22:12
waihasaruya
「これ?俺の山」って言ってみたいよお!
2020/07/27 22:15
zgoto
いい趣味だとは思うが注意してな。因みに俺の同級生は焚き火で山火事起こして焼いたから。小さい山ではあるが、それでも近隣に家があるので本当に一歩間違えると大惨事だったから。
2020/07/27 22:21
kikanmochan
近くの道路に木が倒れてないか台風の度に見に行くつらさ。スズメバチの巣対策とか頑張ってね。
2020/07/27 22:27
Sediment
コツコツ要塞化しようず
2020/07/27 22:27
nyoro_y
山、安いよね。親が定年後趣味で買った山をゆくゆく相続しそうなのでちょっと面倒だなって思ってる。
2020/07/27 22:29
komachiyo
山を買うって後が大変よ。
2020/07/27 22:31
kuzumaji
管理大変そう
2020/07/27 22:36
tripleflat
マウンテンバイクも出来たら楽しいかも。
2020/07/27 22:36
tetsu23
税金よりも手入れに手間とお金がかかるって聞いたけれど、どうなんだろう。放置すると大変なことになるって。
2020/07/27 22:39
damae
田舎で何が大変って草刈りよ。山でそういうことしようと思うならまず草刈りからだな。ガンバレ
2020/07/27 22:43
shields-pikes
不動産価値がほぼゼロなら、毎年の固定資産税もかからないみたいだね。管理大変そうだけど、どうするつもりなのかな。火の不始末だけはマジで気をつけて。
2020/07/27 22:57
marsrepublic
フルフェイスかぶってるYouTuberの人が山買ってて楽しそうだった
2020/07/27 23:05
asakuhiroi
最近ユーチューバーが山を買うのが流行だが、正直どういうリスクがあるのかがよくわからんかった。不法投棄食らったらまずそうってのは想像つくけど。
2020/07/27 23:08
dmmdmm
関東住みで子どもがいるならプレイパークへGO!だいたいは焚火できるよ!ルールはプレイパークごとに違うから要確認(火起こしは子どもだけとか色々ある)
2020/07/27 23:08
Kanemori
ついでに井戸を掘って、家を建て、住もう。
2020/07/27 23:10
alphaorange69
いいなあ。でもほんと道路に草とか枝が出たりとか土砂崩れとか色々維持が大変なんだよね
2020/07/27 23:12
akahmys
人里離れてれば管理なんて大して気にしなくて良くない?かと言って行くたびに道が崩れてたり、草に埋れてるとかだと大変だけど。
2020/07/27 23:14
TakamoriTarou
森林環境税が入る直前と言う事で、結構やり方次第では良い時期では。森林環境税で山が整備されると、山林の価値はこれから地味に挙がっていく。急傾斜杉,山奥杉とかでなくキャンプで寄りつけるぐらいなら大丈夫
2020/07/27 23:14
hiby
昨今の自然災害の多さから民法はもはや機能してないが、田舎の監視社会だけ甘く見てると死ぬね。関東郊外ならワンチャンありそう。ちなランニングコストは固定資産税評価額が30万円以下なら0円です。
2020/07/27 23:16
ykktie
ヒロシかと思った。焚き火が自由にできるのいいね。
2020/07/27 23:26
trdrq470
ヒロシに影響されたんだろうけど、ブコメを見てると、どうやら安易に手を出してはいけない領域のようだ。
2020/07/27 23:29
YokoChan
護摩焚き?
2020/07/27 23:31
sato0427
維持は大変そうだけど関東近郊ならドローン練習場作ってくれたら利用者多いぞ。ただ空き地と駐車スペース確保するだけで後は好きに使ってくれと言っておけば勝手に整備していくからぜひ!
2020/07/27 23:34
gm91
さだまーさしーみたいにー、島買えと言ーいたい
2020/07/27 23:35
wdnsdy
うちの実家も山を持ってるな。条例に引っ掛かるので山の持ち主であっても勝手に木を切り倒したり建物を建てたりできないという、かなり面倒臭い土地らしい
2020/07/27 23:40
t0ng
いいな浪漫だわ。でもなんかフラグ立ってないか?
2020/07/27 23:41
tsubaki315
実家も山持ちだけど税金と森林組合とお金ばっかりかかる。どうするんだろ、あれ。
2020/07/27 23:42
anigoka
いいなぁ~~俺も実は焚き火(というより二次燃焼見たさで)メインでキャンプ始めたんだよなーこの世の中おいそれとモノ燃やせんからな 河川敷でも禁止してるとこ多いし|キャンプチューバー山買いがち
2020/07/27 23:44
everybodyelse
ブコメためになる。なるほど安易に山を買うのも考えものなのか…。
2020/07/27 23:44
smallpalace
神社設置するとか窯作って作陶するとか松を植えて松茸生やすとか妄想が広がるネタだなあ。
2020/07/27 23:45
imakita_corp
まずは小ぶりでも虫が寄ってくるニレを植林してカブトムシ・クワガタ王国の基礎を作り徐々にブナ、ナラ、クヌギを植林し王国の拡大。事業の多角化でナラやブナから木炭作り。そしてBBQ場開園。夢が広がりングwww
2020/07/27 23:46
aves_ramphastos_toco
水源があるポイントを買えた場合はいろいろ便利かもしれないね。うちのイトコのおっちゃんが遺産相続で持ってるよ。扱いは「原野」なので税金は安いみたい。
2020/07/27 23:48
oriak
自由に焚き火できるのは楽しそうだけど山か…。くれぐれも竹には気をつけて。
2020/07/27 23:53
dirtjapan
オフロードバイクのコースやりませんか?開拓はします。
2020/07/28 00:01
RondonZoo
キャンプYouTuber見てるとちょこちょこいるけど、税金とかもそんなにかからないんだ。
2020/07/28 00:06
hyujico
自分も気兼ねなくアウトドアしたくて山林が気になってる。固定資産とトイレ事情がどうなってるのか気になる
2020/07/28 00:09
camellow
管理されてない山にはエグい虫とか蛇とかがいそうだな。自分専用だとしてもキャンプ場的にある程度整備した方がいいかもしれない。それも楽しいアクティビティだな。いいなあ。
2020/07/28 00:17
roosh
素敵やん
2020/07/28 00:19
oktnzm
肉!?煤だらけになりそう。焼き芋だろうがそこは。焚火したいだけなら冬場に田舎回ればそこそこ広い庭でやってるのが見つかるだろうから乱入したらいいんじゃねって思うが。
2020/07/28 00:20
regularexception
最近山とかキャンプとか焚火良いなぁと思うが、車どころか免許ないの思い出してそっと閉じる
2020/07/28 00:23
flower11
うちにも山があるが、色んな税金がめんどくさかったりしない?
2020/07/28 00:29
Kmusiclife
実は同じように山買おうか悩んでいる私がいます。もっと詳細教えろ。
2020/07/28 00:32
microcoppepan
山ほしい。関東近郊とか趣味の延長で仕事にもできそうでいいな
2020/07/28 00:39
sippo_des
火事だけは頼むよ、火事はだめだよ。
2020/07/28 00:41
x4090x
焼畑農耕に親しもう
2020/07/28 00:43
kanata0120
YouTuberで山買ったみたいなのよく見るけど、境界線ってわかるもんなんかな。
2020/07/28 00:59
onesplat
ババ抜きのババ引いちゃったね
2020/07/28 01:06
puruuuun
キャンプなら無人島の方が良くない?ワクワク感が倍増しそう。
2020/07/28 01:26
pbnc
吉川晃司の「焚き火」って歌がカッコいいんですよ。
2020/07/28 01:27
Cherenkov
ただ所有してるだけでかかる維持費はどれくらいなんだろう
2020/07/28 01:58
kazukiti
山1つ丸ごと燃やして焚き火だー!って話かと思ったのに。
2020/07/28 02:09
kusigahama
マイ山キャンプかぁ
2020/07/28 02:37
ikedas
山火事だけには本当に気を付けて。できるだけ整地して、可能なら川のそばでやってね。羨ましい。
2020/07/28 02:44
miz999
みんながみんな山持ってるわけじゃないのにトリビアだけは持ってるってのがネット時代だなーっていう感じ
2020/07/28 02:55
quabbin
ひたすら、ええなぁ。と
2020/07/28 03:19
aoadug
河原でも焚き火できないし、焚き火は出来ない世の中だよなあ。
2020/07/28 03:28
mutinomuti
焚き火の興が高じて、山を焼くように…奈良の若草山の山焼きが始まった瞬間みたいななにか(´・_・`)
2020/07/28 04:31
kana-kana_ceo
山はいいですよねー。適当に伐採して、コース作ってバリバリ走り回れるものなあ、あー、バイクで走りたい。
2020/07/28 05:32
susahadeth52623
仮に山火事が起きたとして、犯人が所有者で、特に他者に対して被害を及ぼさずって感じだとなんらかのペナルティあるのかしら?
2020/07/28 06:03
dollarss
“今日は俺の山にキャンプに行ってくる。”これ言いたいだけのために俺も山欲しい。美味しいきのこが生えてくれたらなお嬉しい。
2020/07/28 06:04
wakwak_koba
手放したくても引き取り手を見つけない限り手放せない。物納の対象にもならない。もし崩れて他人の財物に被害を与えたら賠償しないといけない。さて・・・
2020/07/28 06:21
hatebu_ai
結果、山を焼きました が危惧されているところか。
2020/07/28 06:36
blueboy
 梅雨時の、雨の間のたき火なら、危険度は低い。 逆に、冬のたき火は危険。 時期に注意しよう。 そばに湧き水があれば、溜めておく。 あとは、消火器持参で。
2020/07/28 06:38
miketaro1234
焚き火って海岸、砂浜もダメ?
2020/07/28 06:46
shachi01
田舎だから火が燃やせると思わないでくれ。そんなのは昔の話。すぐ通報されるよ。寧ろもう山は獣の住処で電柵の中に人が住んでる状態だ。人の手が入っていないなら尚更。管理の方が大変。手に入れる前が1番楽しい
2020/07/28 06:47
taruhachi
今の居住地に近い山なら私も少し欲しい。地元の広島には山はあるが要らないしどこからどこがうちの山かも知らない。
2020/07/28 06:55
booobooo
自然を楽しみつつ管理に気をつけてね
2020/07/28 06:57
tom201410
山に限らずいらない不動産がキングボンビーの様な厄介者と化してるからなあ。それを買ってあげるなんて良い増田だなぁ
2020/07/28 07:10
natu3kan
今は田舎の山でも焚火すると産廃の不法焼却だと思われて通報されうるからな。条例でビニールやプラスチックを燃やさず悪臭や煙害がない程度の焚火は許可してる自治体が多いけど。
2020/07/28 07:17
sattox
竹林なら、整備と称して竹燃やし放題。枯れ竹を周辺から除去しておけば、立っている青竹には燃え移らない。消火用の水は必要だが
2020/07/28 07:48
homarara
おいおい。自治体に引き渡したいほど困る事って何なのか、ちゃんと聞いたんだろうな。今は手に入れるより手放す方が難しい時代だぞ。
2020/07/28 07:56
tetzl
嫌いじゃないぞ。ユンボを中古で買って…とかも憧れだけど、林業の労災事案の多さ&深刻さががが|放棄したい人が多いものってランニングコストかリスクが高いんだけど山は両方っぽいのがなあ…
2020/07/28 07:58
nochiu74
ヒロシさんいつはてな始めたんすか
2020/07/28 08:05
iasna
自分の山で焚火すんのは自由かも知れないけど黒い煙あがってたら普通に火災として通報されっからちゃんとご近所に言っとかないとダメでは
2020/07/28 08:08
pero_pero
ええやん楽しそう、と思ったらブコメでみんなから余計な心配されててワロタ
2020/07/28 08:09
misarine3
台風の後に木が倒れたりしてるのに片付けきれてない山のそばに住んでるので、管理はしっかりね、と。
2020/07/28 08:10
shinoppie
まだ違法では? 地域の条例によって違うのか。
2020/07/28 08:20
tsu_nyan
管理しきれなかった時のペナルティやリスクが気になる
2020/07/28 08:22
ranobe
bit.ly 左義長やどんど(どんと)焼き、御札焼きしているところに見学に行って欲求がおさまるならそれがおすすめ
2020/07/28 08:26
versatile
キャンプは焚き火が9割 か。おぼえた
2020/07/28 08:26
gmochein
ヒロシが山を買った話を参考にしていけばきっと楽しめる
2020/07/28 08:28
ya--mada
YouTuber芸人か…
2020/07/28 08:30
tzk2106
維持費がそんなにでもないのかー
2020/07/28 08:32
sslazio0824
山林は固定資産税評価額が非常に低い。1坪50円未満とかざらにあるので売買と所有のコストだけならほとんど無い。その他維持費は知らん。
2020/07/28 08:39
cbrsf993
めっちゃ心配されててワロス(ワロエナイ)。コメント見てると自治体が引き取らないのも納得できる。。
2020/07/28 08:39
jitojito
焚き火いいよね。一般的に田畑は農家しか取得できないけど山林は制限はなかったけど増田さんのいうとおり簡単に放棄できないので、相続する人が大変ではある。
2020/07/28 08:40
onasussu
山ごとファイヤーしそう
2020/07/28 08:46
beramines37
行動力すげーな どんだけ焚き火やりたかったんだよ
2020/07/28 08:48
samu_i
海辺のほうがかんたんでいいと思うけど・・・。満潮のときに行って、潮が引いたあたりで周りを探索すると色々生物がみれる。もちろん焚き火もできる。山は怖くない?
2020/07/28 09:00
DameKinoko
土砂崩れとかなんかの被害, 獣害, 不法投棄らへんが発生した場合, 土地所有者に責任がでてくるんじゃないかな. 人里に接してると大変だと思う.
2020/07/28 09:20
tastelessandodorless
一瞬「山を焚き付けに!?」と思ってしまった / いい趣味だよね>焚き火
2020/07/28 09:24
nuah012
人里の近くの場所によっては山で火を焚いて欲しいという所もあるので(獣がふもとに降りなくなるから)、近隣の住民に聞くと良いかも。管理が〜と脅されてるけど今の日本だと放置されてる山の方が圧倒的に多いです
2020/07/28 09:29
hobbling
山火事対策だけは厳重にね/ソロキャン行ったら組み立て式焚火台を使ってる
2020/07/28 09:35
beed
税金よりも管理責任の方がキツいよ。何事も無ければいいけどね。
2020/07/28 09:41
guldeen
我が家も(戸籍上の)故郷に所有山林があるが、山の一部の「迫(さこ)」だけで全体ではないし、一帯地域は保水林だしで火気厳禁だからなぁ。焚き火可な山ってだけでも羨ましい。
2020/07/28 09:58
blueribbon
山林所有者が山を手放したがっている理由は、固定資産税。つまりババ抜き。
2020/07/28 10:04
watarux
その後死んだんだよね
2020/07/28 10:55
Lat
楽しそうで何より。ちゃんと山を管理するならレシプロソーとかも欲しいところ。
2020/07/28 10:55
Ez-style
ヒロシかバイきんぐ西村のどっちか忘れたけど、自分が持ってる山でもキャンプでたき火するときは近所の人に事前に連絡するって言ってたよ。
2020/07/28 11:28
kibitaki
よかったな増田/焚き火警察とか山購入警察の言い分くらいは、実際懸念や規制、注意事項、諸費用がある場所なら契約完了までに話が出てるだろ、ツテでの購入だし。
2020/07/28 11:33
ushibito153
うちもクズ山の処分に困っている。やはり自治体も断るよなあ……どうしたものか。
2020/07/28 11:41
enderuku
なんかあったら死体とか埋められるよな
2020/07/28 11:43
z1h4784
そういう現状だから太陽光発電のパネルを置いたり登山道を整備して登山客を呼び込んだりするといいんだけど、普段太陽光発電や登山と聞いただけで激烈な拒否反応を起こすはてなーの皆さんはいかがお考えですか
2020/07/28 11:45
asahiufo
山林の固定資産税って激安やで。それよりも地元への協議費等の諸費用や、人間関係の方が負担が多いのでは。知ったかがいるっぽいな。
2020/07/28 12:48
BOSEIsan
コメントがやさしい
2020/07/28 12:59
deadwoodman
焚火の規制について調べたらこういうのがあった→ takibisociety.web.fc2.com
2020/07/28 15:04
khtokage
山は管理が大変なので、キャンプとか出来る里山とちょっとした空き地ぐらいがいいな。母方の実家は裏山もあってちょうどいいけど、片道6時間ぐらい掛かるので流石に遠い。1-2時間の範囲で欲しいなぁ。
2020/07/28 22:40
takun71
楽しそうだな
2020/07/29 09:19
tyoro1210
税金はそんなでもないんだろうけど、山林の管理コストってどんくらいかかるもんなんだろうな?
2020/07/29 12:44
Ayrtonism
ほんと色んなことに(判断がつかないので、たぶん)的確なアドバイスがつく辺り、はてブってすごいなー。
2020/07/31 22:20
Namie999
💋❤チャットセックスビデオオナニー私meここで私のセックスを台無しにします。 あなたがここで濡れて満足するまで。👉💋 bit.ly