アムステルダムの古着屋で見つけた「日本の中学ジャージコーナー」→他の国でも日本の名前入りジャージは一定の謎需要があるらしい - Togetter
2020/07/27 14:42
togetter
フルネーム刺繍が載ってるお姉さん、割とよくある名前でよかったよ…。
2020/07/27 15:24
sds-page
ぺこらが田尻とか呼ばれる奴
2020/07/27 15:31
paperot
いや、このお姉さんは特定されるのでは・・・
2020/07/27 15:38
whirl
そのジャージ、栗生んじゃねえ?
2020/07/27 15:39
lacucaracha
ブルセラ…?
2020/07/27 15:40
kenzy_n
いつか本人に巡り会うかもしれない
2020/07/27 15:47
kaitoster
日本の中古中学ジャージがヨーロッパで25ユーロで売れるとは。
2020/07/27 15:50
laranjeiras
中学ジャージは無茶苦茶頑丈なんよ。息子は3年間サッカー部で着倒したのに今でも中古に出せるレベル。上着は特に。卒業後に着るわけにもいかないし輸出はいいかも。車で言えばハイエースに近い立ち位置。
2020/07/27 16:10
u-li
25ユーロ!?!?
2020/07/27 16:25
ds20200405
面白い
2020/07/27 17:02
xorzx
コスプレ用?
2020/07/27 17:03
htnmiki
以前古着屋で買ったTシャツにプリントされてる内容を知りたくてググったらアメリカの小学校が出てきて俺は逮捕されるのか?と思ったことはある。たしかに筆記体でelementary schoolと書かれていた。
2020/07/27 17:04
blueboy
古着をゴミとして回収した業者から、古着屋さんがまとめて買い取るんだ。その上で、洗剤と柔軟剤で洗濯すると、新品みたいにきれいに戻るんだ。汚かった古着がきれいに再生される。リサイクルというよりリユース。
2020/07/27 17:06
hirolog634
名前を載せるなよ。自分の名前や自分の服だったらどう思うのかぐらいの想像力は持ち合わせて欲しい。
2020/07/27 17:07
neet_modi_ki
文脈的に丈夫さが売りで値がついてるってよりファッションアイテムっぽいけど。日本語プリントが向こうで受けるようになった流れとか、あと日本ランドセルが流行ったのに近いキッチュアイコン受容なんじゃない。
2020/07/27 17:10
spark7
古着屋行くとアメリカの名前入り体育着みたいの見かけるな。元の国では見慣れたものでも海外持っていけばエキゾチックさで商品になるんだろ。
2020/07/27 17:16
hick34d5
花巻東のフルネームは特定可能なのでは、?
2020/07/27 17:18
U2400
日本も昔はカレッジTシャツやリングをオシャレとして着てたからな…まさかの逆輸出笑
2020/07/27 17:22
tanority
素材がいいってことはデザインが受け入れられた訳ではないんだね
2020/07/27 17:27
kohgethu
昔、20年くらい前だろうか。ギリシャに旅行に行った時に、既に「ギリシャのお土産屋さん」に、ギリシャ土産品と一緒に謎の日本語グッズも売られてたよ。「○○体育祭」というロゴあった気がする。
2020/07/27 17:30
kuroaka1871
名前入りジャージ。。。
2020/07/27 17:36
kanegami
花巻東はちょっと欲しい。
2020/07/27 17:37
fnm
フルネームだけでは特定できなくても、地域や年代が限定されれば特定されるのでは…。とぅぎゃったん。
2020/07/27 17:37
kiyo_hiko
みゃー姉とかXXみたいな格好する外国人出てくるの?
2020/07/27 17:45
wdnsdy
海外のアニメオタクなら、日本の中学ジャージと聞いたら「これがあの!アニメや漫画で、家の中ではだらしないキャラがよく着てるやつ!?」と喜んで飛びつきそうな気もしなくもない
2020/07/27 17:48
cleome088
アメカジの古着屋にあるカレッジスウェットと似たような立ち位置では?
2020/07/27 17:48
bkhptpi
日本人もアメリカの大学や工場の服、アメカジっつって着てたよ
2020/07/27 17:55
and_hyphen
つか、最近の中学ジャージおしゃれだね(おれの時代はもっともっとダサ色だった...)
2020/07/27 18:03
kowyoshi
興味深い
2020/07/27 18:07
makou
すぐ火傷するのに!
2020/07/27 18:10
teteto
オランダって平均身長がトップクラスだと思うんだが、日本人中学生の古着って需要あるのか?
2020/07/27 18:11
ChieOsanai
いい値段してて草
2020/07/27 18:12
quick_past
こういうの、ジャージに一定の市場があるうえに、漢字が入ってるのがかっこいいみたいな所あるとは聞いたけど
2020/07/27 18:21
fukken
クールな漢字が胸元にワンポイントで
2020/07/27 18:22
greenbuddha138
たっか!一発当てれんじゃね?
2020/07/27 18:35
u_eichi
こっちでも、アメリカのどっかの大学のフットボールチームのシャツが古着で売ってたりするし(買って着てたこともあるし)おんなじようなこと。
2020/07/27 18:38
geopolitics
「生地がいい」
2020/07/27 18:44
brain-owner
異世界転生した主人公がジャージ着てるので、そーいう気分になれるコスプレアイテムなのでは?「ヨーロッパでジャージ」と「ナーロッパでジャージ」はよく似てるし
2020/07/27 18:44
napsucks
海外の人じゃ日本の子供の服なんてサイズ合わないだろうし、何需要なんだろうな(すっとぼけ
2020/07/27 18:45
kuppyramine
帰省した時に部屋着として妹の高校時代のジャージを拝借していたが、ある時よく見たら全然知らない名前が刺繍してあって一瞬パニックになった(卒業する時に友達とジャージを交換するのが流行ってたらしい)
2020/07/27 18:52
kamiokando
新品を輸出すれば?
2020/07/27 18:56
poko78
個人特定できそう
2020/07/27 18:57
sisopt
元であろうと所属先とフルネームが書いてあるのをそのまま写真に乗せたら特定できるよね。名前部分は簡単に隠せる。ライターならきちんと考えてほしい。
2020/07/27 19:06
ayumun
25ユーロ!たっか!ローマ字も漢字も値段同じだから、日本の学校名が入ってれば良いのかな
2020/07/27 19:08
brimley3
有名校は高値なのか?きになる・・
2020/07/27 19:11
taron
資源ゴミからか。特にいかがわしい目的ではなく、普通に需要があるようだ。日本人の謎英語Tシャツと似たような感覚なのかねえ。
2020/07/27 19:15
kidspong
古着屋で売ってる海外のユニフォームやジャージのタグに持ち主の名前書いてあるやつとか結構あったなぁとなんか思い出した。ヘロヘロになったタグに色が落ちて薄くなった名前見るの割と好きだったわ
2020/07/27 19:16
oriak
テニス部のジャージがずらっと並んでるのかと思ったら違った。理由を知って納得。品質は本物の中ジャーのが良いだろうね。
2020/07/27 19:18
schweintan
東南アジアの市場でもよく見かける
2020/07/27 19:24
frothmouth
アムステルダム、アメリカ中西部、パリ、バンコク
2020/07/27 19:26
kaerudayo
保土ヶ谷中学、剣道強いよねー。
2020/07/27 19:30
hunyoki
被災地に送った古着がそのまま流通してるのでは
2020/07/27 19:42
sekiryo
青学ジャージではなかった。スク水をランニングシャツのように着ているアフリカ現地の男性写真を思い出した。
2020/07/27 19:53
satoimo310
海外のファッション好事家の間で、日本の剣道着がアツいって見たことあるkirikomade.com デニムと同じく色落ちや名前刺繍がクールなんだと…アーミージャケットと合わせたコーデが良さげ
2020/07/27 20:00
kk23
平均身長世界一のオランダ人に合うんかいな。
2020/07/27 20:01
pernodoom
古着だと外国人のファミリーが記念に作ったフォトTシャツとかも高値で売買されたりもしてる。
2020/07/27 20:02
s_atom11
エネミー・ラインで見た(見てない)
2020/07/27 20:06
kno
古着屋でアメリカの「〇〇高校なんとか記念Tシャツ」みたいなのよく売ってるけど、そんな感じ?/花巻東はやっぱり菊池くんなのか(菊池多過ぎで有名)
2020/07/27 20:07
Sediment
よし、スーツ忘れてジャージで1日勤務して、革靴忘れてスーツにスニーカーを合わせたオレはオシャレだな。オシャレの基準がわからん。
2020/07/27 20:14
ueshin
たとえばUCLAとかアメリカの大学のスウェットとか流行ったよね。そのときに個人名まで入ったスウェットまでほしいと思った人いたのかな。学園アニメのリアルジャージとかの需要かな。
2020/07/27 20:32
nenesan0102
ヨーロッパの物価を考えたら、べつに25ユーロは高くないような気も…
2020/07/27 20:36
aaasukaaa
アメリカンヴィンテージでカレッジ系はよくある。漢字の刺青しかり日本の文字を記号として好きな欧米でバイヤーが買付ても不思議ではない。日本でも海外のフリマや廃品、ebayで仕入れるの普通だしそれの逆では
2020/07/27 20:43
ht_s
岩手って菊池姓が多いらしいですね!/わたしは肌触りが苦手だったけど卒業後も部屋着にしてるとか家族が着てるって人もいたな。
2020/07/27 20:54
kiku72
日本でもユニクロ無印以前は謎英語ロゴが入ってない服を見つけるのが難しかったりしたし、しかしこのオランダ在住ライターの人はツイートを読むとオランダで剣道を広める活動をしてるらしく不埒な想像をしてすいま
2020/07/27 21:00
vbwmle
腐女子が手放した架空の高校の部活ジャージとかも混ざってそう
2020/07/27 21:02
about42
リサイクルというかボランティア物資として高校で回収してた。そういうのが流れ流れるのかもしれない。
2020/07/27 21:06
dusttrail
花巻東で菊池っつったら雄星じゃん。菊池雄星。
2020/07/27 21:20
t_trad
極度乾燥ブランドは陳腐化しはじめてるらしいけどやはり漢字人気は根強いのか
2020/07/27 21:21
mayumayu_nimolove
一歩間違えばブルジャジじゃないのか?
2020/07/27 21:22
akiat
サンプルじゃない? ⇒ 「割とよくある名前でよかったよ」
2020/07/27 21:25
topiyama
中田商店で売ってる外国の軍服にも名前残ってたりするしな
2020/07/27 21:29
goldhead
おれはアメリカの制服の古着が好きなので、似たようなものか。持ってるなかで一番好きなのはTown of Wallkillという『進撃の巨人』みたいな町のなにかの制服。
2020/07/27 21:33
yosiro
野ブタをプロデュースのやつだ。
2020/07/27 21:36
six13
これはビッグビジネスの予感がする
2020/07/27 21:39
mujisoshina
一瞬「アムステルダムの名古屋」と空目して意味がわからなかった。でも「名古屋のアムステルダム」だったらもしかしたらあるかもしれない。
2020/07/27 21:48
differential
大昔の、アメカジスクールTシャツみたいな感じなのかしらん…漢字好きだし。
2020/07/27 21:50
unfiled-jp
漢字のタトゥーよりはカジュアルな感じかな
2020/07/27 21:53
cl-gaku
花巻東の菊池はかなりドキッとするな
2020/07/27 21:58
soraironikki
「極度乾燥しなさい」
2020/07/27 22:03
anmin7
アニメで登場人物が着てるから、とか…
2020/07/27 22:03
nowandzen
田中www UCLAとかカレッジアパレル着るようなのとはやや毛色が違う気が。ちなみにアメリカ全土のカレッジモノはここで買えるwww.fansedge.com USネイビーとかアーミーの士官学校チームジャージーとかもある
2020/07/27 22:07
ydf
アムステルダムなら有り得る。あそこの服屋はイカレて最高!また行きたいなあ。
2020/07/27 22:19
ShimoritaKazuyo
そういえばオレもまだ持ってる。
2020/07/27 22:46
frizzante
名前・学校名・指定ジャージの組み合わせに、どんな保護すべき情報があるのです?
2020/07/27 23:05
smoothtooth
昭和には子供のお下がりジャージを着回す母ちゃんがいたなあ。
2020/07/27 23:08
shoh8
表音文字の国に形象文字で並べた文字列はエンブレムが並んでるように見えるのでは
2020/07/27 23:21
number917
漢字刺繍が施されていて、頑丈でオンリーワンな古着なんて、シャレオツすぎんよ
2020/07/27 23:36
PACIFIST
南アフリカのケープタウンで、赤報隊なんちゃらかんちゃら隊長 相楽なんちゃら みたいなの書いてるタンクトップは見たことある。
2020/07/27 23:38
dededidou
フィリピンとかにもたくさん売ってる
2020/07/27 23:44
ykktie
花巻東の菊池…
2020/07/28 00:06
piripenko
生地と縫製がいいと目利きの評価は高くなりそう。でも日本の中学ジャージだとオランダだと子供用??
2020/07/28 00:08
osaka06
まあ、uclaとか着てるし...
2020/07/28 00:08
fb001870
フルネーム刺繍
2020/07/28 00:12
sawarabi0130
そのうち怪しい日本語のジャージが出回りそう。極度乾燥(しなさい)
2020/07/28 00:25
anus3710223
花巻東で菊池と来て雄星じゃないんかーい
2020/07/28 00:54
ripple_zzz
花巻東の菊池とかアツい。
2020/07/28 01:27
tettekete37564
剣道着がアツいというブコメが興味深い。剣道やってた知人はめっちゃ臭いと言ってた気がする。防具の方かな?
2020/07/28 01:33
soyokazeZZ
ボーイズだけだよね。ガールズは国内で高値で取引されてるはずだから
2020/07/28 01:39
kkobayashi
そんなことがあるのかw
2020/07/28 01:43
oniffoniff
日本もアメリカの名入りワークシャツやボーリングシャツ一時期流行ったよね。海外のストリートスナップでローソンの制服着てるのも見たことあるな。
2020/07/28 01:47
jumbomonaka
花巻東、お姉さんか妹さんだったりしないのかな。
2020/07/28 02:11
tomasoon
ロシアのヤンキーが着てほしい
2020/07/28 03:37
tea053
学校ジャージ、卒業後10年くらい現役で着れるもんね!(家族が穴が開くまで10年くらい着てました
2020/07/28 03:43
underhill
花巻東を全く知らない人にフフッてなった/岩手は石を投げると「菊池」に当たるのだ。去年の遠野緑峰高校野球部は菊池が9人いた
2020/07/28 07:10
porquetevas
綾瀬中は神奈川のと東京のとどっちだろう
2020/07/28 07:51
mventura
刺繍は格好いいし花巻東みたいな漢字も格好いい
2020/07/28 08:23
misarine3
中古買取りますっていうお店が結構あるけど、こういうとこに行くのか…刺繍…
2020/07/28 08:33
kiku-chan
アメリカ古着の店に行くとJohnとかマジックで書かれたキャンパスTシャツ売ってたりするが、アメリカ人は似たような感想を持つのだろうか
2020/07/28 08:44
hammam
このゴールデンウィークはアムステルダムに行く予定だった、3月までは
2020/07/28 08:49
onasussu
アメリカのカレッジものと同じでしょ、しかも海外で人気の漢字入りとなりゃそりゃもう納得
2020/07/28 09:55
kotanyanko
どういうルートでオランダくんだりまで流れたんだろう。古着屋に買い取ってもらったのかな?
2020/07/28 10:09
apipix
大学生になっても使ってたなあ。
2020/07/28 10:17
sjn
資源回収ごみの着なくなった古着は、捨てる側は「ごみ」、集める側は「売る商品」の認識ギャップがあるのってどうにもモヤモヤする
2020/07/28 10:18
chocolate0521
あ、これは謎のサブカル感あるよね┌(┌^o^)┐めう
2020/07/28 10:28
mt4_SS
漢字じゃないのかな?漢字Tシャツとか漢字タトゥー入れる人って、漢字の意味よりもフォルムに注目してるよね。「台所」って漢字がめっちゃカッコイイって言う人、結構いたよ(笑)
2020/07/28 12:33
cider3613
ジャージにしろ、剣道着にしろ、どういったルートで海外に渡るのかしら? この世は、知らないことだらけ
2020/07/28 12:51
nilab
アムステルダムの古着屋で見つけた「日本の中学ジャージコーナー」→他の国でも日本の名前入りジャージは一定の謎需要があるらしい - Togetter