マスクについて - 楽園はこちら側
2020/06/25 12:01
makou
マスクの扱いに無神経な人も多いしなあ。
2020/06/25 12:13
hdannoue
マスク着用一つでも、具体的かつ根拠を持って語るとこのような長文になるものです。しかし、多くの人たちやマスコミは、シンプルで短いポイントを望むし、それだけを覚えるので精一杯なのかもです。
2020/06/25 12:13
scapedog
徹底的にデータ主義でリアリストだなあ. 素朴に一般社会でのユニバーサルマスキングの意味は一定程度あると思っていたが, たしかに現在の環境下だとほとんど意味のない気もする. まあ自分もマスクしていないけれど.
2020/06/25 12:23
misomico
ひのきのぼうみたいな感じか
2020/06/25 12:24
pado3
『マスクを着用することによって利益が得られる「状況」のマージンはそんなに広くはない』そうでしょうね
2020/06/25 12:26
mahal
マスク問題、「飛沫」の定義がインフル(或いはSARS-1?)より広い辺りで、「何の飛沫を防ぐにはマスクが有効で、どこだと限界あるか」の議論がどうも収束しづらくなってる気はする。
2020/06/25 12:27
Outfielder
「あちこちでデモ活動をやって集団を作ってしまったアメリカ合衆国がいま「第二波一歩手前」にまで感染者を増やした事実」
2020/06/25 12:34
daiouoka
”今でも西浦博先生が「42万人死ぬ」と言ってたのに死ななかったじゃないか、デマ野郎。みたいに怒る人がいますが、「何も対策を取らなければ」という条件を完全に無視しています。”
2020/06/25 12:37
fukken
妥当だと思う。私も屋外では(日焼けも気になるし)マスクを外してる。ユニバーサルマスキングの意味はまぁそういう話だろうとは思っていたが、過剰というか非効率だとは思う。
2020/06/25 12:48
JULY
やっぱり公衆衛生に疎い感じがするなぁ。マスクの効果に関して言っていることは正しいと思うけど、じゃぁ、地域に感染症が増えてからマスクを推奨して間に合うか? まぁ、密じゃない屋外は不要だと思うけど。
2020/06/25 12:51
numpad0
“していないと、2割も感染してしまうような超極端にやばい状況下でのみはっきりと示されているのです“ “15%の人は感染してしまっている” “「マスクをすれば大丈夫」ってことは全然ない”
2020/06/25 12:53
kj_hashi
岩田健太郎先生のブログ。 マスクの有無は単純に決められるものではなくて、様々な条件で変わってくるよというお話。これをワイドショーを見ているような人たちに理解してもらうのは難しいだろうなぁ。
2020/06/25 12:54
mazmot
たいていの場合は不要とわかってても、判断するのがめんどくさいからとりあえず着用というのが大方なんだろうと思う。それでも、ひとりしか乗ってない車の中でマスクしてるのは、花粉症とかでなければどうかと思うわ
2020/06/25 12:56
xorzx
感染力が最も高まるのは症状が出る直前。感染がある程度疑われる状況では集団としてマスクを着けることで、再生産数Rを下げて感染拡大のペースを下げることが出来ると思ってる。/国別マスク着用率知りたい。
2020/06/25 12:56
Hana56
軽すぎず重すぎず読みやすい文章だと思うけど、長すぎると思う人は多いだろうな…/そしてみんなシンプルな指示をマスクして待ってる
2020/06/25 13:08
kitayama
科学的に話しているのに、所々めっちゃ少ないとか感覚的な形容詞使っているのが違和感あるけど、理解できる。ただ科学的な態度を持たない人に説明するのが面倒なのでマスクはする派です。
2020/06/25 13:11
frantic87
雨が降ったら傘をさしましょう。感染防御に必要なのはマスクじゃなくて知識と状況判断。
2020/06/25 13:20
dmmdmm
こうやってマスクについてまとめてもらえるのも助かる。まぁ「マスクは現代社会を生きる上でのイニシエーション」って方がピンとくるけども
2020/06/25 13:25
bloglider
優先順位としてはマスクよりも間隔保持と手洗いうがいの励行が上だけど、マスクをしていれば大丈夫という風に思ってる人が多いのも世間の現実なのだなぁ、と思い直した次第。
2020/06/25 13:29
qyosshy
結局ここなんやろなあ。同業者としてこの批判は見過ごせないんだろう。>今でも西浦博先生が「42万人死ぬ」と言ってたのに死ななかったじゃないか、デマ野郎。みたいに怒る人がいますが
2020/06/25 13:36
yama_bousi
SD(社会距離)は人に移さない効果と自分が移されない効果があり、マスクは前者しかないって事が言いたいんだろうけど、SDは経済に与えるダメージが尋常じゃない。あとウィルス少ない時は意味無いって理屈はSDも一緒では
2020/06/25 13:36
jaguarsan
「車が通ってない赤信号を渡るか」問題と同じでリスクを評価出来ない、面倒くさい、リスク評価出来ない人に誤ったメッセージを送ってしまう場合には安全側に倒したほうが良い。リスク評価できる人はそれ程多くない。
2020/06/25 13:37
underd
運動時や一人の時は不要ってだけで裏目に出る状況か判断するコストの方が大きいと思う。裏目に出るから持っていかない?持っていくけど状況によってつけたり外したり?外でそんなに触る方がリスクかと
2020/06/25 13:40
shikiarai
せ、せめて、章立てを……
2020/06/25 13:41
snobbishinsomniac
感染者が完全に把握されて速やかに隔離されているという前提ならこういう話にはなるけど。どこに感染者がいるか分からない状況ではマスクも検査もしないよりはした方がマシということしか言えない。
2020/06/25 13:47
Vorspiel
科学的にはこのとおりだと理解してるが、マスク着用がマナーになりつつあるのが頭が痛い。科学の議論から社会の議論になってきている
2020/06/25 13:48
taketake89
”コトバの断片だけを見て、全部決めつけてしまう。条件を無視して怒り出してしまう。コロナウイルス感染問題で、こういう人がとてもたくさん見つかっています”
2020/06/25 13:50
ikurii
「42万人死ぬ」云々の話は、こんなこと言ってる奴いたっけ? いたのかもしれないけど、「何言ってるんだ、こいつ」で一蹴しておしまい。意見を吟味する価値もない。すぐに忘れてる。自分にとってはその程度の話。
2020/06/25 13:55
pozzacat
マスクの表裏どちらかは汚染されていると考えるべきだが、そのまま袋に突っ込んだりせずに適切な取り扱いをしている人が何%いるだろうか
2020/06/25 13:56
htnmiki
”「マスクをしてもやはり感染はしてしまう」” 異論は無いんだがいつも少しズラしてるのは意図的なのかな。「マスクしても感染する」ではなく「感染者がマスクすると拡散力が弱まる」がより正しい表現では。
2020/06/25 13:56
nemuiumen
論理的だし丁寧な文章。本当はみんながこういうことを理解しておくべきなんだろう。「わかりやすく」説明してほしい大半の人はこんなの読む気もないだろうが。
2020/06/25 13:58
deep_one
いまマスクに求められている効果は無症状患者が他人にうつす可能性を減らすこと。だから人が近くにいない時には外せばいい。/ソーシャルディスタンスに比べてマスクは社会のコストが低いんだよ。
2020/06/25 14:03
charleyMan
マスクに「周りに広めない」効果があるのであれば、ユニバーサルマスキングで感染者数の多寡に関係なく実効再生産数を下げられるってことでは?感染者が少なければ事後的に無駄だったケースは多いだろうけど。
2020/06/25 14:06
komamix
山中教授も読んで“運動したりして、マスクの着用が熱中症など他のリスクを惹起するときはマスクはしないほうがいいです。また、ソーシャルディスタンスが維持できているときはマスクの意味はゼロでしょう。”
2020/06/25 14:13
kenjou
ネットの普及によって、複雑な話を理解できる人と、そうでない人がいることが可視化された。そして複雑な話を理解できない人が、複雑かつ大事な話をする人の足を引っ張っている。
2020/06/25 14:14
namnchichi
“ユニバーサルマスキング、という概念も提唱されるようになりました。これは無症状の感染者もいるのだから、「だれもが感染者」という前提でみんなでマスクをしましょう、というコンセプト”
2020/06/25 14:17
yooks
状況によって対策は変わる。距離が何より大事。感染者が多い時や三密ではマスクは効果的。感染者が少なければマスク着用の意味は少ない。熱中症などのリスクとのバランス。感染者が多ければマスク、距離でも不十分。
2020/06/25 14:20
kiku72
“マスク着用の意味は(ほとんど)ないでしょう。本稿を書いている段階での、神戸市はこれに該当しますし、日本の大多数の地域では同じことが言えるでしょう。”岩田健太郎の2020/06/25のエントリ
2020/06/25 14:20
alivekanade
室内に入る時はマスクするけど、もう通勤の自転車では流石にしてない。あんなの真夏で毎日しろって言われたら拷問。
2020/06/25 14:22
yukimurasama
"運動したりして、マスクの着用が熱中症など他のリスクを惹起するときはマスクはしないほうがいいです。また、ソーシャルディスタンスが維持できているときはマスクの意味はゼロでしょう" これはずっと思ってた。
2020/06/25 14:22
silentliberater
『ぼくは2月に某テレビ番組に出演して、「マスクなんて意味ない」という発言だけがキャプチャーされて「マスク不要論者」のレッテルを貼られ、かなり激しく攻撃されました。切り取り、怖いですね。』
2020/06/25 14:25
ponnao
マスクが容易に入手できる環境にいて、いつも忘れず正しく装着するような人は、それなりに公衆衛生について気を付けて行動してるからかかりづらいってのはない?
2020/06/25 14:30
uunfo
疫学の話と個人の防御の話がごっちゃになってるような。いくら統計的に安全でも自分が1%のハズレくじを引くのは嫌でしょ/感染者がめっちゃ少ない状況で99%以上の人がマスクを付けたからこそ日本はましだったのでは?
2020/06/25 14:30
nomitori
N95ってウィルスを跳ね返すわけじゃなくて、吸着して捕える感じだから、素人が使い回すとリスクはむしろあがりそうよね
2020/06/25 14:31
kumonoko
この方の想定してる大衆とか公衆というものはちょっと理性的すぎて、あまり現実的ではない気がするんだよな…。私は発達障害だからこそ、複雑な話が理解できない大衆の側にだけ問題あるって考えには賛同できない。
2020/06/25 14:35
yood
"コミュニティーにウイルスがいない"気付いた時にはどっと増えてるのが厄介。北九州市は23日間ゼロからの一気に100人超えだった。
2020/06/25 14:35
ponjpi
勤務先の塾の教え子が通う学校で、感染者が1人出た。うちの市からは誰も感染者が出てない(岩田先生のいうところのマスクいらない地域)が、どういう感染経路があるかわからないから、人の居る所ではマスクする。
2020/06/25 14:36
differential
個人的には、最悪のこと(距離感が狂ったノーマスクな人が突然目の前でくしゃみをするとか)が起きた時のリスクを減らしたいからつけてる、都民だし、なんか距離感おかしな人って割といるんで
2020/06/25 14:56
hisawooo
マスクはaltanative medicineに近く、メリットとデメリットのバランスで見るべき。マスクはデメリット少なすぎてやらない理由がない(皮膚障害などは報告されているが)。
2020/06/25 14:56
securecat
なんかだらだら書いてあるけど、そもそもの話として、マスクをすれば大丈夫なんて、そもそも誰も言ってなくないか?
2020/06/25 15:00
sando-ha
"2月中旬の日本ではコロナウイルス感染者はほとんど存在していませんでした。(中略)ほとんど感染者がいない場合には、マスクを着用しようが、しまいが、リスクは減りません。だから、「意味ない」だったのです。"
2020/06/25 15:12
ledlizerd
書いてあることは凄く正しいだろうし全員がそれに沿った正しい判断を行っていれば十分なんだけど毎日ニュース見ているだけでもええ?と言いたくなるような人がいる中で自分以外をそんなに信用できる?(自分も怪しい
2020/06/25 15:17
Jinmen
この記事の中では他人に感染させるのを防ぐことと自分が感染するのを防ぐことは区別してないような。あくまで統計の話。
2020/06/25 15:18
amourkarin
屋外でも少なくともマスクしている人とすれ違うときはマスクするようにしたいと思っている。マスク付ける手間と相手を不安にさせるリスクを考えると自分が手間をかける方がマシだし
2020/06/25 15:32
Windfola
理解と判断のコストはクソ高いんです。ソーシャルディスタンスとステイホームの方は難しい。一般市民的にマスクは超ローコストな唯一の解決策なので意味があるとかないとかじゃないところがありまして。
2020/06/25 15:36
gendou
エアロゾルが有るか無いか。そこが問題
2020/06/25 15:36
sinamon_neko
99%マスク警察のお気持ち対策で付けてます(´^ω^`)
2020/06/25 15:38
ozp
現実にはソーシャルディスタンスが維持できないから常にマスクしてる。状況の変化にマスク装着が間に合わない。
2020/06/25 15:45
do-do
自分の判断に不安な人が多いんだろね。UV指数みたいにマスク指数でも出るといいのかな。私はとりあえず屋外ではマスクやめてる。
2020/06/25 15:48
neko2bo
ソーシャルディスタンス無視。咳くしゃみ時に口元を覆わない。唾が飛ぶ大声でBluetooth通話する。飲食店に複数人で入り席詰め詰めで会話を楽しむ。場合別の状況判断の埒外の人が正論の前提を容易に崩す。コレが怖い。
2020/06/25 15:48
imiimiimi
デメリットは無し。熱中症に気をつけるくらい。ならしとこうよ。
2020/06/25 15:50
buhoho
マスク警察のヤバいところは、マスクが感染症対策として有効になる状況を全然理解せずとにかくマスクするという安直なルールだけで取り締まってるところだね
2020/06/25 15:52
omega314
マスク付けるのも、アプリ入れるのも、もしするならせめて「あくまで自分のため」にしたいですね。
2020/06/25 15:56
tamaso
マスクの着用については、ネクタイのようなもの、と考えている。「わきまえていますよ」と他の人に伝われば、だいたいの間に合うと思う。
2020/06/25 16:07
haruten
意味がないと思っていてもマスクを付けるのは、マスクしてないと白い目で見られるから。思考停止しているつもりはないが、つけていないと色々面倒すぎる。
2020/06/25 16:07
Ayrtonism
とりあえず、街を歩いてるときは基本的にマスクは不要(距離が取れてるから)で、電車乗るときはしましょう、みたいなメリハリをつけた方がいいと思う。マスクして歩いても暑いだけだし。
2020/06/25 16:11
r70t8o5
言葉尻も何も岩田さん自身がテレビタックルで受けを狙って、「マスクしなくて良いって岩田さんが言ってたって主張して良い」って断言しとるよ。twitter.com
2020/06/25 16:12
timetosay
世の中見てると「俺は大丈夫」人間だらけだからな。
2020/06/25 16:13
garbagephilia
誰かのコメントに影響受けたけど科学と医学はイコールではないので、「いつもブレてない。流石」だけでなく、科学と医学、研究と臨床を都合良く使い分けて受けとめ側の義務にすり替えてないかという見方もあると思う
2020/06/25 16:15
dgwingtong
暇なのか
2020/06/25 16:21
ht_s
市中感染が治まってる現状(福岡住み)でマスクの意味ってなんだろうな、と思って最近マスクしてないけど、時々人非人みたいな目で見られる。マスクしないと入場させてもらえない場所でだけ着けてる。バカらしい。
2020/06/25 16:22
emt0
自分の経験上、外は付けないって人は大体室内とか入っても付けるの忘れたりする。自分は後悔したくないからマスクは外でも付ける。ちゃんと出来る人は見極めて適切な場所でマスクすれば?自分は面倒。
2020/06/25 16:37
goldhead
おれが散歩に行く公園、注意看板にマスク着用が第一に入ってて、やっぱりせにゃあかんかなと仕方なくつけている。走っている人は苦しそう。高地トレーニングみたいな効果があったりするのかもしらんが。
2020/06/25 16:38
adramine
不織布マスクじゃ暑くてたまらんから、飛沫さえ防げればいいやという感覚でスカスカなウレタンマスク使ってる。
2020/06/25 16:41
natu3kan
予防の観点でいえば、頻繁な防護服の着脱で感染リスクが増加するように親の管理下になく衛生管理を徹底できない小さい子とかには逆にマイナスになりうるかも。保菌者が他人に移さない目的で口を覆うのは効果的だが。
2020/06/25 16:45
fellfield
『感染リスクが高ければ高いほど、その防御策の効果ははっきりと統計的有意差を持って示されます。感染リスクがもともと低い状況下だと、そもそもリスクが低いわけだから、対策の効果は示しにくい』
2020/06/25 16:47
hara_boon
マスクの着用だけじゃなくてそもそもいろんな物事が状況による、という大前提が重要だって話になりそう
2020/06/25 16:49
myogab
マスクが決定打にならんのは当然の事として、マスクの使用がリスク増大になる場合って何だ? 需要過剰が買占や医療現場での枯渇リスクってのはあろうが、布マスクでもスカーフでもリスクは低減だろ。零に近くとも…
2020/06/25 16:52
curaudon
大事なことを仰っているのだけれど、世の中聞き分けの良い人ばかりでないことも事実なわけで。人から人に移る病気である以上、自分だけが分かっていてもしょうがないので、何度も何度も細かな説明をする必要はある。
2020/06/25 16:57
echizenyayota36
“エアロゾル”
2020/06/25 17:03
REV
コミュニティーにほとんどウイルスがいないK○BE市(仮称)に入った熱のある人(3日前歌舞伎町でパーチーに出席)「ああ、K○BE市の皆はマスクしていない。ここではマスク不要なんだな。外しとこ」
2020/06/25 17:07
July1st2017
夜の街いって満員電車乗って出勤してくる人がいる状況ではマスク必須だな。直
2020/06/25 17:15
enemyoffreedom
「この論文、これを書いているときに気づいたのですが、2020年6月2日に掲載が撤回(Retraction)されています。なんでなんでしょうねー」
2020/06/25 17:15
zenkamono
上位ブコメすげえ。感染症専門医に対して「公衆衛生に疎い感じがするなぁ」だって。文中でちゃんと「一時期日本でも医療現場のマスクが枯渇してた」と状況説明してるのに「蔓延してから推奨しても間に合わない」って
2020/06/25 17:18
camellow
しっかり丁寧に説明すると長く冗長になり読みにくく(読まれにくく)なってしまうジレンマ。わからない人は何を言ってもわからないのでその都度細かく指示を出してやるしかないんだろうなあ。
2020/06/25 17:25
I_am
とりあえず近所の小売にはマスク外せとクレーム入れとくね。
2020/06/25 17:26
kowa
個人的にはマスクするならちゃんとしろと思う。会話するときにマスクをずらしたり、頬や鼻のところに隙間があったりするとガッカリだ。
2020/06/25 17:27
sakidatsumono
マスク
2020/06/25 17:27
kunioya
いまの TOKYO はSD確保してると経済がシンドイのでみんなマスクして満員電車乗ろうね、ってとこだな
2020/06/25 17:29
maturi
コンビニレジカウンター透明カーテン
2020/06/25 17:29
littleumbrellas
“感染者が非常に少ないコミュニティーではリスクはほとんど、場合によっては全く減りません。もともと少ないリスクをさらに減らすのはそもそも難しい、という単純な一般法則があるためです。”
2020/06/25 17:30
d0i
研究が少ない以上単純に飛沫の量が減るっていう物理的効果は否定されないと思うのだけど。
2020/06/25 17:30
JohnP
理解はできるが、今がするべきなのかどうなのか誰もわかっていないのだから、その指針は専門家が出さないと、素人に丸投げは無理だろうと思う。
2020/06/25 17:35
saori-yamamura
テニスマダムたちに大人気の日焼け防止マスク「ヤケーヌ」、これからの季節にマジでオススメ。暑くない。蒸れない。飛沫対策してるフリができる。アマゾンでも楽天でも買える。
2020/06/25 17:35
minamihiroharu
実施の負担は炎天下のマスク着用よりもずっと小さく、マスクよりも高い効果が認められてる「2mの距離」よりもマスク着用が盲目的に支持されて、逆らうと激怒する馬鹿までいるのは何故なんだろね?
2020/06/25 17:44
igrep
“リスクが高ければ高いほど防御策の効果は出やすい。リスクが低くなるほど、防御策の効果はでにくい。リスクがめっちゃ小さい状況下では、防御策はほとんど効果がないばかりか...”
2020/06/25 17:47
Baybridge
「マスクの研究成果」と喧伝されていたことが実はとても脆弱でどんどん常識が書き変わっていっている、ということがコロナで日本人が学んだこと。
2020/06/25 18:06
son_toku
過去と比べて世の中がどの位複雑高度になったか。どれだけ複雑さを強いずに安寧を保てるかという視点は必要と思う。
2020/06/25 18:07
mohno
「西浦博先生が「42万人死ぬ」と言ってたのに死ななかったじゃないか、デマ野郎。みたいに怒る人がいますが、「何も対策を取らなければ」という条件を完全に無視しています」「感謝こそすれ、恨まれるいわれはない」
2020/06/25 18:10
kingate
分かる。分かるけど無理無駄。コモディティは賢いふりをするバカだし、安定して運用できる方を選ぶ。自分が面倒でも世間で白い目を見られるよりはマスクをする。俺もそうする。その方がメリットが多い。それだけ。
2020/06/25 18:12
kiku-chan
こういうある程度複雑な議論は理解出来ない人も多い(考えるのが面倒な人含む)ので単純化するのだけど、単純化はただの呪いになるのだよな。呪いにはお札が必要
2020/06/25 18:14
eeooee
なんだかなあ。すげえモヤるんだよね。当初から。着けろって言っといた方が結果的に早いでしょ。ソーシャルディスタンスが維持できる状況ってコントロールできるか分からんし。
2020/06/25 18:14
hogefugapiyox
「街にめっちゃ感染がはびこっているときは。つまり…超極端にやばい状況下でのみはっきりと示されている」分からない。A⇒Bは¬A⇒¬B(B⇒Aと同値)を必ずしも意味しない。「つまり」は2文目は1文目から従うの意に見えるが
2020/06/25 18:20
Cujo
しゅういのじょうきょうはずいじへんかするので。。。。。よびてきぼうごのいみはつねにあるんじゃないかな。。。。。。。。かんぜんにあんていしたじょうきょうってかんおけのなかくらいだとおも。。。。。。。。。
2020/06/25 18:30
kusigahama
つける理由は論理の通じないマスク警察対策だねぇ
2020/06/25 18:30
nicaido
ノリノリで書きすぎでしょ
2020/06/25 18:31
facebooook
“自分が感染者だった場合に「周りに広めない」ことが目的です。これについてはデータがあり、布マスクをしていると周りにウイルスは広げにくいのです”
2020/06/25 18:32
kkobayashi
状況によって違うのはそうだけど、それなら一般人は悪い条件を想定して備えておく方がいいよね。高リスク時は効果がある、低リスク時は無意味、なら念の為にしておいた方がいいという話にはなる
2020/06/25 18:34
seiyuDB
マスク警察はもれなく熱中症になってご退場していただきたい。早く梅雨開けないかなぁ
2020/06/25 18:35
fu-wa
マスクについては、ぼくもほぼ同じことを3月から言ってたけど、通じない人には何があっても何を言っても通じないので、もうあきらめた、
2020/06/25 18:41
nora-memo
ユニバーサルマスキングとして罹患してる可能性を考慮してマスクをつけておく。あくまでも人との距離を保てない場面や近距離で会話する場面だけど。近距離で会話する場面でもマスクをつけない人はギルティ。
2020/06/25 18:44
hydlide3
至極まっとう。前提条件や状況を無視して「前と違うことをいった」「WHOもいっている」と固執している人はまるで理解していないこと。
2020/06/25 18:50
zazietokyo
あと数ヶ月?半年もしたら、普通にマスクしないようになる気もする。
2020/06/25 18:56
ScarecrowBone
マスク警察恐れてマスクしてるよ。防御効果無いのは判ってるけど自分が症状無い感染者だって疑いは付きまとうし。
2020/06/25 18:56
jiro68
判断がしづらいなら付けておけ派の人は、マスクの絶対数が足りない状態でのその選択はマスクが必要な人に届かないという副作用が発生する事をよく考えるべき。あとマスクをしていればSDを軽視するリスクもある。
2020/06/25 19:06
pokute8
"ぼくは2月に某テレビ番組に出演して、「マスクなんて意味ない」という発言だけがキャプチャーされて「マスク不要論者」のレッテルを貼られ" そのまんま東が何度も執拗に確認してたけどな。bit.ly
2020/06/25 19:08
s-yata
自分も含めて,一般の人たちがマスクを適切に取り扱えるとは思えない.何しろ手間がかかりすぎる.そして,その意義が理解できるなら,マスクを付けることに疑問を覚えるはず….
2020/06/25 19:10
homarara
よく分からん。防御効果が限定的なのは分かるけど、感染させない効果については「検証待ち。誰々はこうこう状況を限定して推奨している」位しか書いてない。感染させない効果がどの程度なのかが死活的に重要なのに。
2020/06/25 19:11
msukasuka
わかりやすい。とても。
2020/06/25 19:22
BUNTEN
「某テレビ番組に出演して、「マスクなんて意味ない」という発言だけがキャプチャーされて」切り取られても無問題な発言しかしないという技が使えない俺はマスコミへの露出を避ける戦術を採る。
2020/06/25 19:25
misarine3
“断片的な言葉尻をとらえて、文脈を無視してブチ切れても、コロナ問題は少しも解決しませんし、その人物がより立派な人物になるわけでもありません。”
2020/06/25 19:38
kenchis
感染者がいない状況では意味がないんだろうけ誰が感染者かわからないから人が集まる場所ではマスクは必須なんじゃないかな。
2020/06/25 19:43
kou-qana
マスク警察なんかどうでもいいよ…いつの間にか感染してて今この瞬間に初めてのウイルス排出くしゃみして誰かに移したらやだ。閉鎖した人混みに入る前につけるのなんて忘れるから家からしてくよ。他人はどうでもいい
2020/06/25 19:45
KoshianX
対策は状況に対してするものなので、状況が変われば正解も変わる。それはとてもあたりまえのことなのだけど、なかなか人間が理解するのは難しい、ということではあるんだろうねえ……。
2020/06/25 19:47
nagaichi
無症状の感染者というのがいて、感染者の陰数が不明な以上、「ほとんど感染者がいない」などということは、そもそも素人には判断できない。
2020/06/25 19:51
baronhorse
この人のPCRの確率の話ってこれあってるの?事前確率事後確率ってPCR検査の前後で確率が変化するって話じゃないの?
2020/06/25 19:51
snipesnaps
「(状況によるしマスクが有効な状況なんて少ないよという言葉の言い換えで)マスクなんていらないよ」て言われたら自分が否定されたような気分になって筆者を攻撃し始める人たちがそろそろ現れるころ。
2020/06/25 19:54
asakuhiroi
マスクは医者が優先だから一般人は足りないマスクを付けるな、という話は、マスクが足りない時の話であって、足りてれば無視できる条件なのよね。
2020/06/25 19:55
takahiro_kihara
”感染者が非常に少ないコミュニティーではリスクはほとんど、場合によっては全く減りません。”/"マスクの着用が熱中症など他のリスクを惹起するときはマスクはしないほうがいいです。"
2020/06/25 20:02
kjin
フェイスシールドも「マスクを代替できない」て昨日Nラジで感染管理認定看護師?の方が言ってたな“「言いたいこと」を理解すること。「言っているように見えること」ではなく。断片的な言葉尻をとらえて、文脈を無
2020/06/25 20:02
out5963
ちゃんと新型コロナウィルスの情報を集めていれば、当然に知っていることなんだけど、この情報は今まだ知らない人には多分届かない。(自分は、外出時は、付けたり外したりが面倒なので、付けっぱなしだけどね。)
2020/06/25 20:02
kuzumimizuku
やっぱり、岩田教授は専門家としては信頼しているけど、あまりにも「全員が正しく理解して、間違えずに行動する前提の話」をしがちだなあと思う。頭が良いのは間違いないのでこれが知能の壁なのかもしれないけど。
2020/06/25 20:03
greenstation
マスクをして駅近くを歩いていたら、10年ぶりにスカウトされた。マスクは適度に現実を隠してくれる、素晴らしい効果があるので、私は屋外でも積極的に着けています。そっとしておいてください。
2020/06/25 20:04
flirt774
"感染が爆発的に増えていて、誰もが感染者かもしれない、という疑念を持っていて、かつ家にいられない、かつ距離が保てないときは、、、という「かつ」を何度も重ねた限定的条件下では布マスクの効果は期待できた"
2020/06/25 20:05
instores
人との距離だけでなく手で触れる共用物との距離が近い時はマスクの効果が期待出来るはず。
2020/06/25 20:08
paradisemaker
こういう説明をイチイチするのはめんどくさいし、したところで理解できる人は少ないので、魔女狩りされないように空気読んでしてる。ぶっちゃけマスクによる熱中症の方が圧倒的にリスクが高いと思うけど。
2020/06/25 20:13
KAN3
"マスクだけではリスクヘッジにはなりません。やはりソーシャルディスタンスが確保される方がずっと優先されます。マスクを着けるけど隣の席に座る、みたいな矛盾満点な行為をとってはいけません。"
2020/06/25 20:29
h5dhn9k
大変 分かり易い。/ ソーシャルディスタンスは メチャ効果が高いのだな……。しかし、3密を避けられない場合はマスクは有った方が良く、それって常にマスクを携帯はする必要はあるって事ですよね?
2020/06/25 20:37
frothmouth
「新しい生活様式」を考える上で基本となる認識
2020/06/25 20:38
e_310
ごめんなさい。感染させられる側の問題としては理解しました。自分が感染させる側だった場合のマスク着用はどうでしたっけ?結局意味がない?
2020/06/25 20:42
cbkf
少しずれるが、窓を開けた車内とか突風みたいな風の強い環境での感染に関する研究はあるのだろうか。自分はcovid前から人ごみの中での風下は避けてるし、covid以後は気づく範囲で低い位置(電車で座るなど)も避けている。
2020/06/25 20:49
dalmacija
密集地にいる時や人と話す時にマスクをしている。マスクしていて感染した際の手指の様子も書いてくれればいいのに
2020/06/25 20:50
ffggmm
コロナが蔓延している病院だとマスクは有効だが、街中ではあんま意味が無いしソーシャルディスタンスの方が重要ってことか。ただし、「そう考えるのが妥当」ってだけで、研究もデータも薄い予想でしかない。
2020/06/25 20:53
miyakawa_taku
PCRで偽陽性って、コンタミ以外ではあり得ないんじゃないの?(だいぶ立ち遅れた疑問かも)
2020/06/25 20:54
luxsuperpoor
マスクつけてると落ち着くねん(^-^)/
2020/06/25 21:01
rinxmoon
専門家が求めてるのは「(1)対面会話を避ける(2)会話を避けるために3密を避ける(3)会話や3密を避けられない場合はマスクをつける」だよ。イラスト付きの概要説明なんかだとマスクなんて単語すら出てこない。
2020/06/25 21:03
cinefuk
マスクは「エチケット」(私は感染に配慮する最低限の社会性があります)という意思表示として、医学的効果はないと知りつつ「外に出るとき服を着る」感覚で着けている。外でパンツ履いてない人を見るとギョッとする
2020/06/25 21:13
quwachy
雨だろうが晴れていようが常に鞄に折り畳み傘入れてるの意味ない言われた、不治の病の人にどうせ死ぬけど延命治療するの?遅かれ早かれどうせ死ぬよとか言ってそう
2020/06/25 21:14
buu
馬鹿に絡まれないように、あちこちに予防線を張っていておつかれさまな感じ。
2020/06/25 21:14
POPOT
“コトバの断片だけを見て、全部決めつけてしまう。条件を無視して怒り出してしまう。コロナウイルス感染問題で、こういう人がとてもたくさん見つかっています。”
2020/06/25 21:19
preciar
とにかく安全側に倒すのだ!と喚く○○は、コストや逆に危険となる可能性(布マスクは自分の感染リスクを上げる)の話が目に入らないのだろう。ドグマを暗記しとけば気は楽になるだろうが、安心と安全は違う
2020/06/25 21:30
yamada_k
条件を無視するな、というのはその通り。リスク=発生確率x影響度、とすると、遭遇する確率が低いから「意味がない」とするのは影響度を無視している。身内に高齢者がいる人は感染の影響が大きく「意味がある」場面も
2020/06/25 21:35
toraba
コメント欄「なぜかマスクを批判する時は、マスクをしてない側がくしゃみ・咳をしない、顔を触らないといったような、衛生面で100%正しい対処法をするという前提での比較」natrom.hatenablog.com
2020/06/25 21:39
automatican
あくまで人の健康を重視した場合は、夏のマスク着用は危険すぎるなあと思う ウィルスに気を配ってるつもりでいたら酸欠で死んじゃった、そしてマスクの効果も実は微妙だったオチとか悲しい
2020/06/25 21:55
tommy26
皆、基本的にマスクをしたくないっていう意思があることを無視してるよね。とにかくリスク低減すべき、デメリットないから思考停止で付けとけっていう人も家の中で24時間マスクしてる?
2020/06/25 22:07
atsushieno
わたしもまず距離確保を圧倒的に優先する立場だが、都内で従来型の営業行為を持続するのに2m確保はまず不可能だから実際にはそんなにマージナルではない。拡散リスクにも言葉を濁している。あと0.001%は十分に有意。
2020/06/25 22:09
udongerge
正論である。しかしこれだけ色んな人のいる中で全員が正しく怖がるためには、まず人類を補完する必要がある。
2020/06/25 22:30
imakita_corp
前提や条件分け、定義などをすっ飛ばす人や、データやエビも適否や解釈、また取り扱い方すら…な人はかなり多いから仕方ない
2020/06/25 22:34
tafutech
ユニバーサルマスクという概念がOKならマスクしましょうでいいのでは?
2020/06/25 22:35
nack1024
ブクマ警察
2020/06/25 22:40
qtamaki
ソーシャルディスタンスには効果があるんだね
2020/06/25 22:51
GOD_tomato
それで真夏本番を前にマスク義務の空気とどう向き合って行くか。
2020/06/25 23:07
fubar_foo
素人考えかも知れないが多層防御の観点からはマスクが無意味ではない気がする。 複雑なルールを1億人に徹底するのは難しくないか?
2020/06/25 23:12
kuracom
世の中思いのほかON/OFF以外考えられない人が大半だから、マスクしないよりする方がマシという方向に倒さなければいけないのは仕方ないかなぁ…
2020/06/25 23:13
Gewalt
勉強になる。ただ「"感染者数"がウイルス蔓延に対してやや遅行指標」でなおかつ「covid-19は感染初期ほどウイルスの排出が多い」という時点でちょうど今実際にウイルスが蔓延してるか判断つきにくい問題があると思う
2020/06/25 23:14
plutonium
これこれー!!“コトバの断片だけを見て、全部決めつけてしまう。条件を無視して怒り出してしまう。コロナウイルス感染問題で、こういう人がとてもたくさん見つかっています”
2020/06/25 23:24
Yagokoro
まあ花粉症でもないのに屋外でマスクしてる奴は、ただの馬鹿だよなァ。世の中、馬鹿がほとんどというのはもちろん知ってるがw
2020/06/25 23:25
siiko
よくわからないから他人に判断を委ねたがる、他人からどう見えるか他人がどうしてるかを常に気にしている、という人が多いし、無駄な争いは避けたいのでブナンな選択としてマスク着けて歩いてるよ
2020/06/25 23:28
smallpalace
まあ次の花粉症の季節がきても布マスクいっぱいあるので安心ということでいいかな。あと必要な施設への供給に影響しないだろうし。
2020/06/25 23:31
mujisoshina
自動車のライトは基本アップビームで前方に車が居る場合はダウンビームとなっているけど車が途切れない町中では基本ダウンビームになるというのと同じで、日中はマスクを外しておける状況があまり無いんだよな。
2020/06/25 23:34
fun2drive
マスクしながら屋内ランニングしてたら屋外ランニングで倍走れるようになった
2020/06/25 23:48
amd64x64
皆がマスクをすることで啓蒙効果みたいのがあると信じてる。具合悪いまま対策もせず密に出歩くような輩を社会全体からへらす効果があると信じてる。
2020/06/26 00:00
browneyes
ブコメ眺めても「そうは言っても」って思考しないでとにかくマスクする派がこんだけ多いのか。マスク自警団の援護してるようにしか見えない。そんな社会でいいんだ、みんな。びっくりだけど街の異様さに納得できた。
2020/06/26 00:28
blueboy
① 自分が感染しないことばかりを語っているが、マスクは口から飛沫を飛ばさないためにある。これ読め。→ j.mp ② "効果は「感染経路の遮断」であり、それ以外にはまったくありません" → 保温と保湿。
2020/06/26 00:38
yojik
“感染がかなり広がっている(中略)医療機関内などではマスクの効果は絶大で、感染リスクを減らしてくれます。しかし、感染者が非常に少ないコミュニティーではリスクはほとんど、場合によっては全く減りません”
2020/06/26 00:40
blueeyedpenguin
真夏に吹雪を警戒して防寒具を持って出かける行為は滑稽だけど、用心深さは悪ではない。人に強制することじゃないけど。
2020/06/26 00:50
cooking_kawasaki
屋外って言葉は人まばらな河川敷から東京の駅構内まであり、後者はSDなんか無理で流行中だから装着推奨と読むのが正しい?屋外はどこでも外していいと拡大して読む人もいるだろうし、もう少し実例が欲しい。
2020/06/26 01:49
botp
「布マスクでもOK」から「マスクしてればOK」という認識になってるだろうなとは思う。マスク自体の感染防御力はもはや関係ない感じ
2020/06/26 02:20
lont_in
日中は30度を超える日も出てきているので、そろそろマスク警察に付き合ってられないかな
2020/06/26 02:27
kenchan3
一般人が感染症医並の知識と能力が全員あれば正しいかもね。
2020/06/26 02:28
STARFLEET
マスク着用についての専門家の意見。ロジック含めて参考になるかと。
2020/06/26 02:31
muryan_tap3
前提条件を忘れずに考慮する大切さ。
2020/06/26 02:32
dame_maru
状態異常確率-6%か。効果が積み上がるなら価値ある気がする。
2020/06/26 02:50
i_ko10mi
詳しい情報がわかった上で、基本的にはマスクしておくことにしておいた方が楽だなって思ってる。自転車こぐと息苦しいから周りに人がいない時は鼻を出すけどすぐ戻す。マスクを過信も軽視もしてない。
2020/06/26 03:01
zazenzazen
ソーシャルディスタンスの確保が最重要ならマスクしないで人に避けてもらった方が安全確保出来そうな感。
2020/06/26 03:11
fkick
断片情報を広げるマスコミと、感化されたマスク警察に警鐘を鳴らす意味でも大切な記事。マスク着用義務のような風潮がどうにも不気味でならない。結局、大多数の人間は自分が信じたい情報しか受け入れない。
2020/06/26 03:38
z10a41dcb
状況判断だ!
2020/06/26 04:36
shinichikudoh
「老人の命より子供たちの未来の方が大事」みたいな主張がはてブで絶賛されているのを見て「お前らも子供から見れば老人だろうに」と思ったことがある。自分だけは大丈夫と思い込んでいる人を僕は永遠に信用しない。
2020/06/26 04:53
lepton9
“ ”
2020/06/26 05:35
bros_tama
言い訳や予防線ばかりの文章って,正々堂々と書けないからに決まってるじゃん.小田嶋隆と同じ.こういう人を鵜呑みにしてはいけない.
2020/06/26 05:57
hobo_king
マスクはハイリスク環境なら極めて有益だけどローリスク環境ならほぼ無意味で、別のリスク原因になることさえある。晴れの日に雨に濡れまいと傘を差すように。雨傘は岩田医師の持ちだした例えだけど分かりやすい。
2020/06/26 06:06
underhill
つまり人いっぱいな都市部ではマスクしろという結論に読めたのですが
2020/06/26 06:22
sander
マスクは建物の中に入る時だけだなぁ。つけてないと入れてくれないんでw
2020/06/26 06:47
ustar
個人的にはマスクは世間体です
2020/06/26 07:20
fufuvalso
突然鼻がムズムズしてきた…ヘクションッ!!!!!あ、熱はないからマスク無しでも全然大丈夫。逮捕もされないよ。
2020/06/26 07:38
kori3110
こういう考え方は常に頭の片隅に置いときたい/これだけ丁寧に書いても「マスク不要論は誤りだったと認めろ」とか言う人はいるんだろうから難しい
2020/06/26 08:09
hirolog634
とはいえ、歌舞伎町でマスク義務化(違反は即時営業停止など厳しい処置)すれば効果出そうな気がしない?直感的に。
2020/06/26 08:14
x100jp
久しぶりに出社したけど、なんだかんだみんな頑張ってつけてるねぇ。
2020/06/26 08:24
death_yasude
数字を出してるようでいて大事なところは街にめっちゃ感染がはびこってる時はとかどうとでも取れる基準を持ってくるの本当にこいつ頭いいなっておもう
2020/06/26 08:24
ooblog
#コロナ禍 #3密 #ソーシャルディスタンス #マスク 「「周りに広めない」ことが目的~防御に効果がない~着けるけど隣の席に座る、みたいな矛盾満点な行為をとってはいけません」でもジョギングやマラソンは如意棒を疑う。
2020/06/26 08:47
iww
結局、万一自分が無症状の感染者だったときのことを考えて 広めないためにマスクをつける という程度の話で、それならみんな最初からそう思っていたはず
2020/06/26 08:53
wanabineko
“感染がかなり広がっている場合、指定医療機関内などではマスクの効果は絶大で、感染リスクを減らしてくれます。しかし、感染者が非常に少ないコミュニティーではリスクはほとんど、場合によっては全く減りません”
2020/06/26 09:34
UME
長い文章の割にたいした内容じゃなかった。みんなだいたい知ってるか理解してる
2020/06/26 09:48
tick2tack
感染率の低い状況ではコストや副作用にたいし効用が薄くなる、という点でマスクの防止効果も検査も似てると。/ 6%減っていた、て研究があるの初めて知った
2020/06/26 10:02
mn112hr
コメントでも条件無視がちらほら。伝えるって難しい。
2020/06/26 10:06
shidho
「状況判断して必要なとき」っていうけど、今の状況が実際のところどうだったのかがわかるのは「2週間後」だってのが話を面倒くさくしていると思う。
2020/06/26 10:10
y-wood
「伝染る」話だとそうだろうけれど、研究結果が無いんだろうけど「伝染す」効果はどうなんでしょうね。満員電車では飛沫から防ぐのではなく飛沫を飛ばさないことが重要だと思うんだけど(だからの同調圧力)。
2020/06/26 10:33
eerga
長くて読まなかった。自分が感染している前提で、他の人への拡散リスクを低減するためにつけろと言われているっていう理解をしているだけど合ってる?周りに人がいないときは当然つけない。
2020/06/26 12:16
oku1
自分の認識をアップデートできた。検査の記事も良かった。文明国の市民なのだから、この程度のことは理解していきたいものです。
2020/06/26 12:33
agrisearch
岩田健太郎氏。
2020/06/26 12:37
Bioegg
確かに電車でマスクをつけて隣り合って座るは非論理的ではある。しかもみんな喋ってない氏。。。。
2020/06/26 13:10
khtokage
病気やリスクをどうやっても穢れの一種としか考えられない人はいるので、安全側に倒した空気を醸成してしまう方が楽だよな、とかよく思う。あと、醸成してもモノが必要だと供給が間に合わない問題は今回痛感した。
2020/06/26 14:59
ds20200405
状況判断というのは当然誰しもしている(その妥当さ等には程度があるが)。俺の行動は自宅以外の屋内でマスクを付けるであって、それに変更はない/実感としてあることを論理的科学的に語ってくれて助かる
2020/06/26 16:28
You-me
ユニバーサルマスキング、きちんと検証するにはどういう風にしないといけないか……
2020/06/26 21:24
hase0831
“マスクを着用することによって利益が得られる「状況」のマージンはそんなに広くはないってことです。感染者が少なすぎると、マスクは意味がない。感染者が多すぎると、やはりマスクでは心もとない”
2020/06/27 18:21
taro-r
長い文章でもったいぶって書くのではなく,最初に結論を書いた方が良い。/無症状者から感染するこの病気で,感染者が少ない,というのはどうやって判断するんでしょう?
2020/06/29 14:15
h_nak
医療機関内では感染リスク減。一般社会ではSARSのデータで"リスクは6%減"だが"15%の人は感染して"おり"少なくとも「マスクをすれば大丈夫」ってことは全然ない"。"リスクが低くなるほど、防御策の効果はでにくい"