サイゼリヤ、ミラノ風ドリア299円→300円 端数ゼロに :日本経済新聞
2020/06/23 20:13
mk16
これは大英断。
2020/06/23 20:13
kuro_pp
合理的だ
2020/06/23 20:14
gasguzzler
ここの施策はいつも「サイゼリヤらしさ」があると感じる。キャッシュレスもとうとう導入かぁ。
2020/06/23 20:17
kurokawada
「会計時に「1円や10円硬貨を受け渡す頻度を最大8割減らす」」
2020/06/23 20:19
mike47
多少の値上げでも、こっちの方が払いやすくていいわ
2020/06/23 20:21
qwerton
サイゼ真理教や。お布施を払いに行かねば
2020/06/23 20:21
mon_sat
消費税10%だからできることか。なるほど。
2020/06/23 20:31
hayashi-1
この決断一つで有能さが窺える。効果をちゃんと定量化してるのもすごい。
2020/06/23 20:33
kenzy_n
やっと一円値上がった
2020/06/23 20:36
shinagaki
サイゼリヤはセルフレジでもやっていける気がする
2020/06/23 20:38
mogmognya
消費税が10%だからこそ効力のある施策だよな。/税込み価格でした
2020/06/23 20:42
daiyusaku
セイコーマートとかサイゼリヤとか、やっぱり他の企業と考えている視点が違うよね。
2020/06/23 20:51
nakex1
「税込み価格」だから消費税が10%なのは関係ないのでは。
2020/06/23 20:52
aya_momo
分かりやすくなっていいよ。消費税増税分かぶってたしね。
2020/06/23 20:53
nemie
払う方も楽でいい。
2020/06/23 20:54
afamobcs
タイトル、狙ったよね?怒らないから、正直に言ってほしい。SNSのバズが欲しかったんだよね?
2020/06/23 20:56
no-cool
話は変わりますが、サイゼリヤのテイクアウトの対象をマグナム(ワイン)にまで広げていただきたいです。店内飲食で頼むと残った分はボトルごと持ち帰ることできるのに、テイクアウトでは頼めないんですよ。
2020/06/23 20:56
nemuiumen
キャッシュレスは店舗の運転資金のために今まで導入しないはずだったんだけど、インバウンド当てにしちゃって本当に大丈夫?
2020/06/23 21:05
doycuesalgoza
サイゼリヤらしい合理性。ミラノ風ドリア食べたことないんだよな。今度たのもうかしら。
2020/06/23 21:08
fukken
キャッシュレス対応は手数料を考えるとマイナスしかないのだが、えらい。
2020/06/23 21:08
n2s
サラミ1枚追加で(え? / トイザらスの99円商法(仮)とは違うな、さすが合理性の化身 / しかし消費税10%になったからむしろこれで、てのはある意味敗北だな…やはり減税せねば、それも5%とか0%に
2020/06/23 21:10
yuichi0613
そういや近所のサイゼがいきなり紙に記入するオーダーなってたけどあれなんだろね
2020/06/23 21:13
whkr
ハイパーインフレの予兆だ! 日本経済は崩壊する!
2020/06/23 21:13
neko2bo
合理的な判断の見本だなぁ。
2020/06/23 21:18
call_me_nots
“会計時にお客が受け取る釣り銭を減らす狙いがある。同時にキャッシュレス決済も進め、コロナ後のニューノーマルに合わせた店づくりを目指す”
2020/06/23 21:30
fotus4
サイゼリヤのwithコロナ戦略はどれも合理的で、かつサイゼリヤらしい。価格改訂だけでポジティブなニュースになるだけのバリューを持ってる。しかしついにキャッシュレス導入か。
2020/06/23 21:31
popopopopopper
素晴らしい合理性。その勢いで電子マネーももっといれてね。
2020/06/23 21:31
hase0831
“売れ筋の「ミラノ風ドリア」や「ペペロンチーノ」は従来の299円から300円に改定。一方でライスは169円を150円に引き下げ、会計時に「1円や10円硬貨を受け渡す頻度を最大8割減らす」”
2020/06/23 21:32
wata_d
キリがいい方がいいですよね
2020/06/23 21:36
kura-2
なんだこの虚構っぽいやつ
2020/06/23 21:36
ikurii
現金オンリーなのに、99円設定だった今までがおかしいだけ。
2020/06/23 21:38
ShionAmasato
半熟卵50円は安すぎて草、あとライスも値下げ。ドリンクバーは値上げになるけどメニューの合わせ方次第で前より安いというね
2020/06/23 21:40
Mystica_another
サイゼリアが合理的でも、そこに行くメイン客層の思考が合理的でない(300円と299円の印象差を過剰に受け取る)からどうなるかね。
2020/06/23 21:42
rascalrascal
最近は、一瞬虚構かなと思ったらマスメディアだと思うようにしている。
2020/06/23 21:42
greeen23
許す。
2020/06/23 21:42
humid
現金持ってなくて行けない事がたまにあるのでキャッシュレス化ありがたい。
2020/06/23 21:51
camellow
虚構っぽいけど中身を読むと納得
2020/06/23 21:53
yakisakeharami
店舗の運転資金を確保するためキャッシュレスの導入が遅れていた。
2020/06/23 21:55
oboyu
こういう考え方好き > 価格の端数をゼロに統一して「1円や10円硬貨を受け渡す頻度を最大8割減らす」
2020/06/23 21:55
trdrq470
1円の値上げがニュースになるとは。タイトルの付け方もうまい。でも、たった1円でも売り上げにはマイナスの影響があるだろうな、、、
2020/06/23 21:57
sumika_09
サイゼリヤ、皆のユートピア。
2020/06/23 22:00
tyhe
体のいい1円値上げだ!許そう!
2020/06/23 22:01
cotbormi
>会計時に「1円や10円硬貨を受け渡す頻度を最大8割減らす」 たしかにその方がいいね。なんで今までやってなかったんだろう。
2020/06/23 22:01
takeishi
1円値上げがニュースになる会社/なお釣り銭の小銭を減らす為に見直し、だそうです。
2020/06/23 22:05
flirt774
逆に言うと、今までしてなかったのは商慣習に引っ張られてたという事なのかな。行動経済学を合理性が凌駕した。
2020/06/23 22:06
htnmiki
電子マネー使えない店を避ける理由は小銭が増えるからなので最低単位が100円なら許容範囲になる。というわけで他のメニューも100円単位にしてほしいなー。
2020/06/23 22:08
chikisio
サイゼリア行くとまんまと騙されて、あれ、意外と高い、、?と良くなっちゃうので、助かる!!
2020/06/23 22:10
spark7
キャッシュレスなら299でも変わらんと思うけど現金派が多いのだろうな
2020/06/23 22:10
tana_bata
ちなみに、消費税増税したときも価格据え置きしてたからな(メニューは減った)
2020/06/23 22:11
hhungry
“大8割減らす”
2020/06/23 22:12
aosiro
全然上げてくれ!
2020/06/23 22:19
mpa2835
お、おう、
2020/06/23 22:27
world24
サイゼ行く層はいくらまで許せるのかな。原料費、人件費上昇で今後もっと上がるはずだけど。特に人件費はもっと上げるべきって言う人多いから自分の発言に矛盾ないようにして欲しい。
2020/06/23 22:28
ayumun
1円玉無くしてデノミしよう
2020/06/23 22:29
straychef
税込みなんだ
2020/06/23 22:35
Tatada
サイゼリヤはほんと合理的で素晴らしい。
2020/06/23 22:46
UmisenYamasen
サイゼリヤさんいつもお世話になってます!
2020/06/23 22:46
munetak
キャッシュレスも進めるのか。よいなー。
2020/06/23 22:49
koji28
ハンバーグ&ライスが578円から550円に値下げ!!(´・ω・`)
2020/06/23 22:51
mouseion
サイゼリヤは偉いな。それに比べてオシャレなドンキことカルディときたら便乗で紙袋15円なんだってな。紙袋は別に問題ないだろ。だって無印良品はタダなんだぜ?紙袋。ふざけるのはカルディ伝説だけにしとけ!
2020/06/23 23:01
a-know
なるほど!
2020/06/23 23:04
kuracom
スゲェありがたいニュース。もっと上げてもいいのよ。
2020/06/23 23:06
napsucks
増税は当面ないと見込んでのぴったり価格戦略かな。内税でやってるから増税されるときついもんね。テイクアウトは消費税8%扱いだがいくらになるんだろう。
2020/06/23 23:08
pikopikopan
サイゼ行こう・・・明確な方針のある会社はいいね
2020/06/23 23:10
algot
客も従業員もみんな大学生
2020/06/23 23:10
notomata
ワイの若鶏のグリルが名実ともにワンコインランチへ/端数価格効果って日本8でアメリカ9らしいけどサイゼはなぜ9なんだぜ(デニーズとガストはわかる)
2020/06/23 23:13
oriak
大不況の前兆かと思ったら…こんなしっかりした理由上げられたら納得するしかない。キャッシュレス対応始めるのも嬉しい。
2020/06/23 23:13
everybodyelse
もっと値段を上げなさいよwwww 1円てwwwww
2020/06/23 23:13
eerga
値下げもあるのかよ
2020/06/23 23:17
sasasin_net
グリルチキンとチョリソーのコンボを出してきたところに、この施策を被せてくるとは商売上手すぎてしょ
2020/06/23 23:18
Cru
ここで食べた後だけ1円玉が溜まって、他は全部キャッシュレスなので(感染対策とキャッシュレス還元狙い)、使う機会がないという弊害が、遂に解決するのか
2020/06/23 23:21
timetrain
昼のランチも500円税込みだもんなあ・・。いつもお世話になっております
2020/06/23 23:25
kabutch
うわー、とんでもない値上げだ~!!!これは許せないな(棒読み
2020/06/23 23:28
suekunhello
細かくすればするほどコストがかかる。理に適ってる。
2020/06/23 23:28
Mirunayo
299円+299円で500円くらいかな?って勘違いしちゃう人だから値段と直感が一致してありがたい
2020/06/23 23:29
Nyanchu2020
賛成コメントが多いけど、ぱっと見のお得感が減り売り上げ下がる可能性も高いと思う
2020/06/23 23:36
quality1
端数にして安く見せる効果を捨てるのと会計時に10円未満を切り捨てにするコストはどっちが安く済むのか問題
2020/06/23 23:41
adsty
税込価格で調整するため釣り銭の受け渡しを大幅に減らせる。
2020/06/23 23:47
hatayasan
「会計時にお客が受け取る釣り銭を減らす狙いがある」
2020/06/23 23:47
udonoisii
値上げ値下げはあっても、小銭の数を減らすという施策は今までになかったかも
2020/06/23 23:50
namisk
むしろ現金会計なのに今まで変な値段すぎた。5品注文を意識しないでよくなる。
2020/06/23 23:53
nomono_pp
350円くらいにしてもいいんだぞ……
2020/06/23 23:54
lenore
“一方でライスは169円を150円に引き下げ” ← こっちも話題にしてあげようよ
2020/06/23 23:56
microcoppepan
青豆の温サラダがあれば十分(テイクアウトできるようになったよ
2020/06/23 23:59
gcyn
『同時にキャッシュレス決済も進め、コロナ後のニューノーマル(新常態)に合わせた店づくりを目指す』
2020/06/23 23:59
yoshi-na
先日、ほんと久しぶりにサイゼリヤ行ったらキャッシュレス使えるようになっててビビった
2020/06/24 00:11
mohno
「新型コロナウイルスの感染予防対策の一環で、会計時にお客が受け取る釣り銭を減らす狙い」←おお、なんと。「値上げ分の上げ幅のほとんどは1円にとどめる」
2020/06/24 00:13
boobanban
サイゼリアはこの小銭がじゃらじゃら増えるのが心底嫌で行かなくなったので大歓迎。財布に小銭入れが無いので、現金オンリーで端数が出るのが本当にいやだった。カードが使えるなら端数なんてなんでもいいのだけど。
2020/06/24 00:15
splaut
決済手段が現金しかないならそっちのが払いやすそうな感じある。キャッスレス進めたらまた元に戻すのかな
2020/06/24 00:17
electrolite
キャッシュレスだけ導入すれば 99円のままでもいいのに、結局キャッシュレス手数料負担を少しでも減らしたいと言うことじゃん。そう言えばいいのに。
2020/06/24 00:21
fut573
近所のサイゼリアの料理持ってくる人がマスクしてなくて、配膳のたびに料理名しゃべるから、嫌になって最近行ってない
2020/06/24 00:24
dimitrie
299円のMDとペペロンチーノは学生時代食べ過ぎて味を脳内再生できるようになった。
2020/06/24 00:26
fb001870
無理せんと全部切り上げでもいいんやで…って言いたい
2020/06/24 00:29
sionsou
まぁ前から思ってたんだよね、サイゼリヤ限らず、その1円が数千万人単位で変わるからでかいんだろうけど、その分の店員と客の手間考えるとコスパ悪いだろって。よくやったなぁ。
2020/06/24 00:30
tikuwa_ore
コロナ騒動の影響による売り上げ不振からの値上げかと思ったら、動機はあってるが理由が違った。面白いな。個人的には外食で1円値引きとかどうでもいいので、端数揃えてくれる方が嬉しい。
2020/06/24 00:32
natu3kan
釣銭を用意するための両替とか面倒かつ両替する枚数によってはお金もかかるし、ぴったりの価格ってメリットはあるか。
2020/06/24 00:39
i_ko10mi
合理的だし好感が持てる
2020/06/24 00:45
blueboy
はいゼロや
2020/06/24 00:46
kinbricksnow
衝撃……
2020/06/24 00:48
zu2
“新型コロナウイルスの感染予防対策の一環で、会計時にお客が受け取る釣り銭を減らす狙いがある”
2020/06/24 00:49
numpad0
これはSuica対応の布石
2020/06/24 00:49
yogasa
神値上げ
2020/06/24 01:03
benkeiblog
良い値上げ
2020/06/24 01:05
Changeoneself_Lifehack
一石二鳥とはまさにこのこと。
2020/06/24 01:08
tanakh
まあそもそもちょっと安く見せるってのは客側のメリットではないわけだしな(´・_・`)
2020/06/24 01:11
scluge
最初、タイトルで『ミトコンドリア』に空目。…いや、食いたいとは思わないけどさ。サイゼはちょっと遠くにあった路面店がなくなってモール内だけになってから行ってないなぁ。うまいんだろうけどさ。
2020/06/24 01:13
K-Ono
強い。これがホントのストロングゼロだ!!
2020/06/24 01:19
plutonium
サイゼリヤくんがおかしなところを直してくれてさらに好感度アップ
2020/06/24 01:24
ardarim
二百円台から三百円台へ値上げって言うとすごい値上げ感ある。元々その錯覚を狙っての99円設定だったはずだけれど。「1円や10円硬貨を受け渡す頻度を最大8割減らす」はなるほどなあ。
2020/06/24 01:25
tetsuya_m
サイゼリヤらしいやり方だけど、いいから早くキャッシュレス全店に導入して欲しい
2020/06/24 01:35
atsuououo
ミラノ風ドリアが300円に
2020/06/24 01:38
june29
1円の値上げがニュースになる事例だ。
2020/06/24 01:41
aktkro
ほんとサイゼリヤ好き
2020/06/24 02:03
tettekete37564
いや今回のはビミョー電子マネー対応すれば良いのでは?後出しが遅れ過ぎなんでない
2020/06/24 02:21
omega314
1円を笑う者は1円に泣く。
2020/06/24 03:15
unijam
“全約140品のメニューのうち、9割を1~21円値上げし、残りの1割を10~19円値下げする。メニュー価格の端数の大半はこれまで9円が多く、値上げ分の上げ幅のほとんどは1円にとどめるという。”
2020/06/24 03:16
djshacho
キャッシュレス導入の方がニュースなのでは。、
2020/06/24 03:30
kabochatori
釣り銭を減らすため税込価格の末尾を 00 円または 50 円に調整すると。大半は1円値上げだが中には169円を150円みたいに値下げになるパターンもあると。キャッシュレス決済進めるということは覇権の見定めが付いたのかな?
2020/06/24 04:51
misafusa
売れ線付近の値段がどうなってるか。サイゼに詳しいところが検証するかな。まあ、キャッシュレスやるならまた行くこともあるかもしれない。てかキャッシュレスやるならこんなこと必要ないし、やっぱ値上げが目的か。
2020/06/24 05:07
yasudayasu
サイゼリヤは、全メニューの税込み価格の端数をゼロに統一すると発表。新型コロナ感染予防の一環で、会計時に釣銭を減らす狙いがある。同時にキャッシュレス決済も進め、ニューノーマルに合わせた店づくりを目指す。
2020/06/24 05:23
cirta
軽減税率との兼ね合いがめんどくさくなってきそうな。
2020/06/24 05:47
hanajibuu
沖縄にも出店してくれ。
2020/06/24 05:59
taruhachi
因みに、東京に来て20年弱だが、「ちゅーとはんぱやなぁ〜!」を1度も聞いた事がない。
2020/06/24 05:59
YukeSkywalker
計算しやすくなる。
2020/06/24 06:17
mamayon
コロナ禍の後に今更導入したところでキャッシュレス導入に際する小銭を優先して、現金の小汚さを放置したクソ企業の誹りは免れないんだよなぁ
2020/06/24 06:21
tsutsuji360
1円の値上げでニュースになるとは
2020/06/24 06:31
ifttt
くっ、まんまと食べたくなってきてしまった
2020/06/24 06:33
takashi1211
っぱサイゼよ
2020/06/24 06:34
jiro_kit
やむを得ん、許す
2020/06/24 06:40
tackyv0o0v
サイゼリヤ行きたいな~
2020/06/24 06:48
sakuragaoka
やっとキャッシュレス対応。サイゼリヤの最大の欠点は現金決済のみなこと。コロナ関係なく現金払うの面倒でいやだ。
2020/06/24 06:50
tigercaffe
値上げしたンゴォオオオオオオオオオオオオオオオオオオ!!庶民の敵ンゴォオオオオオオオオオオオオオオオオオオ!!(←記事を読んでない)
2020/06/24 06:50
booobooo
英断
2020/06/24 06:52
mamimp
電子マネー導入より1円値上げのほうが安そうじゃん。電子マネー使えない前提で行くから大丈夫
2020/06/24 06:59
ultimatebreak
ここまで好意的な値上げがあっただろうか
2020/06/24 07:12
maturi
がんばれアベノミクス 2%達成はよ ”全約140品のメニューのうち、9割を1~21円値上げし、残りの1割を10~19円値下げする。”
2020/06/24 07:13
dmmdmm
1円玉君と5円玉ちゃんはサイゼリヤに行けなくなって寂しいにゃん
2020/06/24 07:15
wuzuki
値上げはともかく、キャッシュレスに踏み切るのは意外。手数料が無料じゃなくなったら○○Payを止める企業も多そうと言われる中、今さら導入するとは。
2020/06/24 07:15
baca-aho-doji
キャッシュレスはありがたいな。お釣り減らすためとか合理的でホントいいなー。
2020/06/24 07:16
Itti-nino3
硬貨を使う頻度は下がるが、効果は上がりそう。
2020/06/24 07:22
minoton
サイゼリヤは明快だよなあ
2020/06/24 07:33
ttskch
さすが俺たちのサイゼリヤ。好感度爆上がり。
2020/06/24 07:39
triggerhappysundaymorning
接触減らしたいなら全店舗でSuica決済とか導入してよ……
2020/06/24 07:40
aobyoutann
1円値上げすれば新聞が無料で宣伝してくれる。半年後ぐらいに1円値下げしたらまた宣伝できるんじゃね?
2020/06/24 07:41
shoot_c_na
コスト重視のサイゼがなんで今さら転換したんだろう?
2020/06/24 07:45
sadn
数少ない現金で払う場所だったので、キャッシュレス導入はありがたい
2020/06/24 07:46
dame_maru
サイゼリヤの合理性、本当に徹底してて超好き
2020/06/24 07:46
prad3ekt
“全約140品のメニューのうち、9割を1~21円値上げし、残りの1割を10~19円値下げする。メニュー価格の端数の大半はこれまで9円が多く、値上げ分の上げ幅のほとんどは1円にとどめるという。”
2020/06/24 07:51
uzusayuu
海外進出してくれないかなあ。 レトルトを海外のスーパーで売ってくれてもいい。
2020/06/24 07:53
iasna
英断/いい加減、世の中税込価格に統一してくれないかなっていつも思ってる。
2020/06/24 07:54
greenbow
“会計時に「1円や10円硬貨を受け渡す頻度を最大8割減らす」” なるほど
2020/06/24 07:57
gonbei5963
理系の企業らしいな
2020/06/24 07:59
osugi3y
“同社は同日、レジ袋の無料提供を7月以降も続けると発表した。7月からのレジ袋有料化の対象外となるバイオマス原料25%以上の素材を使う。”
2020/06/24 08:06
srng
世の中から無意味な98・99が消えてくれるかもしれない/世界にはこのくらいの端数を無視したり通貨が流通してないから菓子くれたりする国がちらほら
2020/06/24 08:14
yoiIT
海外進出してるよ
2020/06/24 08:16
weezwu
え、なんでこんな絶賛されてるの?
2020/06/24 08:22
alt-native
やっとキャッシュレス導入を始めたか
2020/06/24 08:24
drying_flower
おまえらのサイゼ推しは異常。体良く便乗値上げしてるだけじゃねーか。んで売れない奴は値下げしてさも帳尻合わせしてるようにと。ほんまはてな民ちょろいなあ
2020/06/24 08:33
neergius
“ライスは169円を150円に引き下げ”、また、キャッシュレス決済も導入とのこと。
2020/06/24 08:35
biwakonbu
コロナ対策で売り上げが 0.3% ほど上がるというマジックかな。
2020/06/24 08:38
A1riron
キャッシュレス厨はオールキャッシュレス化にしろとか言うだろうけど、サイゼリヤの客層見てたらそれはかなり先になるだろうから、まずは折衷案としていいと思う。何事にも順序がある。
2020/06/24 08:55
Helfard
平均するとほとんど売り上げ変わらなくない?
2020/06/24 08:58
yarumato
“会計時に「1円や10円硬貨を受け渡す頻度を最大8割減らす」(社長)。レジ袋の無料提供も続けると発表した。キャッシュレス導入店を広げる。”
2020/06/24 09:00
bigburn
それと合わせてキャッシュレス化もやっと導入かー。サイゼらしい合理的な選択だわ
2020/06/24 09:02
saizansmb
そう言や最近トイザらスはどうなってるんだろう?
2020/06/24 09:06
yaguchi_m
最近はほぼキャッシュレスで支払っているんだけど、1円や5円って、財布から消える事が無い。故にそういう細かいお釣りを無くそうという動きは歓迎する。
2020/06/24 09:06
rissack
キャッシュレス入れる決断したか
2020/06/24 09:08
makiko0u0
好感が持てる値上げ。
2020/06/24 09:10
kyo_ju
そういや消費増税実質転嫁してなかったのか
2020/06/24 09:15
niam
さすが理系創業者。合理的。サイゼがキャッシュレス導入遅れたのは別に運転資金確保関係なくて、社長が、どこか1種類の電子マネーが勝ち残ってから導入した方が今何種類も導入するより安いという経営判断だったから
2020/06/24 09:15
t0ng
理系的な合理性。キャッシュレス移行の予算も捻出できる
2020/06/24 09:19
emt0
言うてもキャッシュレスは何を導入するかは分からんけどな。クレカに交通系にiDにQR、どれを入れるかな?たぶん全部に対応とかはやらない予感。
2020/06/24 09:23
kotobuki_84
何よりもワリカンの時に楽よね。/レジ店員が老人や初心者にレクチャー対応させられる的な、社会的なコストをなぁなぁで負担させられるやつを回避できてる所に、キャッシュレス導入を遅らせた価値があったと思う。
2020/06/24 09:25
maicou
財布からいかに小銭を無くすか、支払い方法に創意工夫してた消費税導入前を思い出した。1円玉は廃止されるのではないかとか言われてたし、だれも大切に扱ってなかった。
2020/06/24 09:25
lalupin4
大ニュースやん。
2020/06/24 09:26
guldeen
『端数無くし』という動機が、新型コロナ感染の抑止という観点から出てくるのも、当世流やね。
2020/06/24 09:32
yukimi1977
そもそもそこの1円単位を管理させるコストについては特に考えてなかったってことか。それよりも300円と299円の錯覚効果の方が高かったということなのかな?
2020/06/24 09:40
aino_seo
なるほど!いいと思う!
2020/06/24 09:50
seiyuDB
店で食べるときはそうなんだろうけど、テイクアウトの場合は?
2020/06/24 09:57
Cujo
せっしょくひんどはちわりげん!ふくじこうかでかいけいのじかんもみじかくなりそう?
2020/06/24 09:57
kyo1man
サイゼは(基本)現金だから…
2020/06/24 10:12
lbtmplz
税込価格を大きく書いてある店は信用できる
2020/06/24 10:19
pptppc2
キャッシュレス決済のポイント還元って端数があると還元率下がることあるからな。例えば100円ごとに1P還元として、その場合299円だと2Pだけど300円なら3Pだから還元分まで考えれば一応値段は変わらないと言っていいかも。
2020/06/24 10:19
CavalleriaRusticana
合理的でいいね。
2020/06/24 10:24
neetfull
世の中の状況をよく見て柔軟に対応出来るよねえ。安くなってるのもあってえらい。
2020/06/24 10:32
tnek
さすが、モップの幅と通路の幅を同じにするほど仕事のスリム化を図るサイゼリヤらしい施策。
2020/06/24 10:52
inaba54
7月からサイゼリヤでは硬貨を減らし、世に中はレジ袋の有料化で1円2円の硬貨が必要。
2020/06/24 10:56
rizenback000
“コロナが収束すれば東京五輪・パラリンピックの影響で訪日客が増える”ほんまに?大丈夫?
2020/06/24 11:07
circled
キャッシュレスならそもそも現金に触らなくて良い。
2020/06/24 11:10
pmint
299円と300円、どっちが安そうに見えるかというと300円。思い込みだけの低価格アピールが誤っていたとやっと気付かれた感じ。
2020/06/24 11:14
proverb
何故か虚構新聞みを感じた
2020/06/24 11:17
saledo
個人的に安い感覚を持たせるためだけの桁下げ(980円とか)は滅びてよいと思っているので、この判断は応援したい
2020/06/24 11:27
Kil
これはトイザらスにはプレッシャーかかってきますね。
2020/06/24 11:33
minboo
政府も今月で終わるキャッシュレス5%還元を延長してほしい。感染防止はもちろん、打撃を受けた個人店救済にもなる。
2020/06/24 11:36
teshibu
おつりアマギフサービスが使いにくくなるので額面以上に効果が強いと思う
2020/06/24 12:32
omuraisuhaoishi
かたくなに現金オンリーだったサイゼリアもとうとうキャッシュレスに本腰いれたか〜ありがたや〜
2020/06/24 12:42
kumagaya1982
“レジ袋有料化の対象外となるバイオマス原料25%以上の素材を使う。”
2020/06/24 13:02
Soraneko
値上げを支援される珍しいやつ。サイゼは現金しか使えないとこ多いから普通に嬉しい。
2020/06/24 13:47
mashori
サイゼリヤの施策は毎回効率化最適化が念頭に置かれた「みんな損しない」やり方だなあと思うし、よく練られてる感がある。
2020/06/24 14:51
ds20200405
スマートだな
2020/06/24 15:35
tailtame
トレンド入りで『同人誌』言われててわらたのよな。198円文化ももはや面倒ね。楽天買い回りしてると980円を1000円にしてくれと思うしw 1100店舗に設備コストと見かけ、レジが変わるスーパーを見るとわからなくもなし
2020/06/24 15:55
hugie
やっぱりレジ袋有料化も延期すべきだと思う。
2020/06/24 16:19
kouta-ten
このほうが計算しやすくていい。地味にありがたい。
2020/06/24 23:03
Sumie
ウイルスがキャッシュレス決済で感染できるように変異するフラグだ。