アメリカの労働者ビザが停止され、新規の就業が不能に - シアトルぐらしのソフトウェアエンジニア
2020/06/23 14:44
joker1007
うお、マジか……。めちゃくちゃ問題あるだろこれ……。
2020/06/23 14:54
Yuryu
書きました。アメリカで働くことを検討してる人も、知り合いが働いている人も、ぜひ読んでみてください。
2020/06/23 15:09
gimonfu_usr
(医療・農業周辺は免除。高収入〔つまり高いスキル〕技術者には別途資格が勘案されてるみたいな投稿もあるけどどうなんだろう。twitter.com
2020/06/23 15:19
gokkie
わぁお。L-1もJ-1もダメってたまげたなぁ。
2020/06/23 15:56
klaftwerk
物凄く影響大きいなあ、とは思いつつ西海岸・東海岸ではない内陸の地域だと結構支持されるんだろうなあ……という感じはする。
2020/06/23 16:15
xevra
民主主義が上手く回るには国民に一定の民度と知性が必要だ。でもアメリカも日本も充足できないので国がどんどん壊れて行く。中国の時代がやってくる。嘆かわしい
2020/06/23 16:24
m_insolence
えっ L-1も含まれてたのか
2020/06/23 16:27
RySa
他の国に取ってはチャンスなので、そういう動きに期待。
2020/06/23 16:30
about42
いとこ家族が子連れで駐在しているが、帰れない(会社として交代させられない)可能性があるのか…
2020/06/23 17:00
tamtam3
国内で失業者が溢れてるんだからそっちを雇えという、トランプなりの配慮。つまり海外企業にも必要ならば積極的にアメリカ人労働者を雇えってことだよ
2020/06/23 17:12
flowing_chocolate
思ってたよりヤバいやつだった…
2020/06/23 17:14
eru01
L-1とJ-1もダメなんは弊害デカすぎへんかこれ
2020/06/23 17:18
sasoridan
誰も得しなくて草生える。これが決定打になって大統領再選失敗もあるんじゃないの
2020/06/23 17:23
fai_fx
“民一世または二世によって創業されて、大きくなった会社の例”…がすごい。
2020/06/23 17:28
xorzx
トランプもなり振り構わない政策してくるな。支持者が困らなきゃ何でもありか?
2020/06/23 17:29
warulaw
これヤバいよなぁ。バグったやつが大統領を1期やるだけで、あんだけの大国がどんどん壊れていく。
2020/06/23 17:29
akahmys
これで優良企業や人材がどんどん日本に移ってくるような政策は取れないもんかね。
2020/06/23 17:29
kowyoshi
菊タローさん、どうなるんだろう?
2020/06/23 17:33
mohri
暴露本に「支持者に向けた人気取りの選挙対策としての政策しかしない」って書かれた直後の決定がこれというのがなかなか一貫していてすごい
2020/06/23 17:35
chako00
これらの外国人排斥につながる動きの後ろには、Stephen Miller がいると言われています。メキシコ国境で親子を引き離したり、国内にいるビザ無し移民を拘束して退去させたりと強行的な制作を立案しているのはこの人物です
2020/06/23 17:40
tattyu
中国が伸びる理由を与えてるトランプ、さては親中派だなおめー。
2020/06/23 17:45
q-Anomaly
アメリカにいるポスドク達は・・?これは誰も得しないのでは・・
2020/06/23 17:46
stracciatella
長期的だとすると、例えば高知能インド人への影響が甚大。GのピチャイやMのナデラみたいなのが出てくるのはインドならではだと思うし、GAFAMの躍動の源泉の一つでもある。というかMとかインド人だらけに見える。
2020/06/23 17:48
AirReader
めちゃくちゃになるのでは…
2020/06/23 17:49
akymrk
“特に困るのは今年 H-1B ビザの抽選に通って、この10月から働く人たち","大統領令は特にこの H-1B ビザ新規発給者を狙い撃ちにしている”
2020/06/23 17:52
RYoMa_0923
よそ者には違いないからつらいよな〜
2020/06/23 17:55
petitbang
L-1もダメって現地法人持ってる他国企業とかどうするんだろな。
2020/06/23 17:59
deep_one
あれ?J-1も出ないんだっけ?GAFAがマジで死ぬと思うが…
2020/06/23 18:04
aox
いつかバイトしに行こうと思ってました
2020/06/23 18:22
ko2inte8cu
オー、キャーーナダーーー カナダ大勝利
2020/06/23 18:24
Aikoku_Senshi
これグリーンカード取得してない移民研究者が多数を占める研究プロジェクトとかどうなるんだろ。カナダは真っ先に受け入れ表明するだろうけど、中国とかメキシコ辺りが誘致して研究拠点が移るのも面白そうではあるが
2020/06/23 18:26
mashori
文化の破壊者にふさわしい。ここ数年そんな人間がいろんな国で台頭してないか?日本も負けてないよな…
2020/06/23 18:27
napsucks
これで優秀な人が日本に戻ってきて低賃金で働いてくれるようになるので日本企業の経営者は大喜びだな。つうかこれUS株価低迷しそう・・・大丈夫かね。
2020/06/23 18:44
tmdtky
そりゃ悪手だろ、アメ公
2020/06/23 18:55
ds20200405
アメリカは覇権を自ら捨てようとしているのだろうか?中国を利しているようなものではないかこれでは
2020/06/23 18:58
shinobue679fbea
国外から高スキル人材かき集められなくなったらただの国になるやろ
2020/06/23 19:07
lenore
中国が色々捗りそう
2020/06/23 19:25
FUKAMACHI
こりゃ、えらいことやんか……。
2020/06/23 19:31
penpen-0704
トランプ的には他国からくる人はみんな敵なんだろうけど自ら首を絞めに行くパターン
2020/06/23 19:36
ikeike443
これやばいんだけどまじで。。スタートアップのいくつかは創業者が追い出されるケース出てくるんじゃない?
2020/06/23 19:42
onepiece-framework
アメリカが衰退すると貧しい国が戦争を始めちゃうよ。アメリカが正義とは言わないけど、戦争を抑止してるのは事実。
2020/06/23 19:43
katzchang
グレートアゲインだ
2020/06/23 19:43
augsUK
一部煽りすぎと事実誤認(医療関係者についてなど)のある記事だが、なんにせよすごい広範囲。今年卒業の留学生はビザとれなかったら本国に帰るの?外国企業の駐在員と家族は本国に何があっても戻れないのか。
2020/06/23 19:47
S64
👀
2020/06/23 19:52
kuippa
輸出管理改革法(ECRA)で、エンドユーザーの使用禁止も盛り込んできたからよく見ておく必要がある。アメリカの本気度がわかる。世界はこれまでの延長線にはなくなった。しりあすりぃーに。
2020/06/23 19:56
yokosuque
JETROが在米日系企業にアンケート出すと大小合わせて800社以上の回答あるから、割と深刻な会社はあると思う。
2020/06/23 20:01
htnmiki
これで「国内の雇用が増える!」と支持率が上がるならそういうもんなんだろうな
2020/06/23 20:10
tianbale-battle
これが「Make America Great Again」ってことっすか。正反対としか思えない政策だ。
2020/06/23 20:24
asamaru
中国とかに流れるんだろうね
2020/06/23 20:28
naglfar
影響が大きいなぁ。アメリカ人では代わりにならないのに雇用に脅威ってことはなかろう。移民の排斥に一票。
2020/06/23 20:28
ai_gaminglife
うへぇ
2020/06/23 20:30
nenesan0102
私も驚いたんだけど、アメリカは博士号持ちの人間には3倍くらいのスピードでビザが降りるんだけど、今回の措置はそのあたりも撤廃なのだろうか。
2020/06/23 20:35
murasaki11
これまじなの…
2020/06/23 20:36
workingasadog-kt
自動車企業とかアメリカに駐在員を千人とかの単位で送り込んでると思うけど、現地開発、現地生産で全部やれって言うのか?
2020/06/23 20:36
tomute
かなり影響の大きな話だな〜。でも管理職とか役員はE-1 or E-2でいける気が。
2020/06/23 20:49
heppokopg2013
すごい話
2020/06/23 20:53
NOV1975
え、これIT企業のアメリカ本社が続々となくなるやつでは?
2020/06/23 20:57
cpoyo
コロナで一時帰国してビザ更新できなかった。何かあって帰国してもアメリカに戻れない。アメリカから他国へ仕事、学会で行くのも不可能。同じような研究者が周りに沢山いる。基礎研究の代替雇用が確保できるのか?
2020/06/23 21:04
hiroshitoda
ひどいもんだ
2020/06/23 21:09
Cherenkov
トランプ大統領
2020/06/23 21:09
skel
なにこれアメリカ何が起きてるの…?
2020/06/23 21:15
fu_kak
まじかよ
2020/06/23 21:22
sirocco
アメリカは、凄い人が世界中から集まってくるから凄い。そういう仕組で勝ち続けてきた。代れる国はみつからない・・・。
2020/06/23 21:22
la_brise
事実誤認がけっこうあるな。J-1は研究者なら対象外。
2020/06/23 21:24
mouki0911
リモートワーク進んでるしそこまで影響無かったりしないのかな
2020/06/23 21:26
e_310
次は白人至上主義に針を戻そうとするのかな?
2020/06/23 21:49
LO05
アメリカは再び孤立化を目指す
2020/06/23 21:55
muramurax
アメリカの大企業も困るだろ、これ。
2020/06/23 22:02
dede21
モンロー宣言か。トランプは貧乏白人の怒りを代表しているのだろうね。人種的劣等なアジア人や黒人がグローバル企業等で優良人種の白人アメリカ人より高い賃金を貰うのはおかしいじゃないか?という感情論だろう。
2020/06/23 22:05
oriak
他国にとっては優秀な人材を集めるチャンスだね。それにしてもアメリカは自らの強みをドブに捨てているようだ。
2020/06/23 22:13
miluru
この指摘自体は正しいと思うけど、禁止することでその人材を教育してでも作らざるを得ない状態にしたいのでは。/そもそも発行されるときに「アメリカ人では代わりにならない」ことを求められるので
2020/06/23 22:15
dimitrie
ユナイテッドステイツがシステムごと崩れていく
2020/06/23 22:19
kachibito
“「アメリカ人では代わりにならない」ことを求められるので、外国人労働者が居なくなってもアメリカ人の雇用が増えるわけではありません” これ。トランプ氏は何も理解しておらず保守派へのポーズで署名してる
2020/06/23 22:19
natu3kan
アメリカが意欲が高くて安価な労働力を得る手段を自ら捨てていくの胸が熱い。不法移民で足りてるから問題ないって事なんだろうか。
2020/06/23 22:20
honebone
J-1無くなるんならやばいな
2020/06/23 22:33
uunfo
いまアメリカの大学院に留学している人はアメリカで就職することはほぼ不可能ということか。もうすぐ年度末なのに。日本企業が新しい駐在員を派遣できなくなるのはどうするんだろう。
2020/06/23 22:34
mur2
ほんと酷すぎて言葉にならない。
2020/06/23 22:37
kagehiens
やはりロシアのスパイなのでは。。。
2020/06/23 22:39
buzztaiki
まじすかこれ。
2020/06/23 22:40
sai0ias
大統領もドイツ系移民の系譜とかじゃなかったっけ…
2020/06/23 22:42
tokyostory13
“Amazon Apple Google Facebook”
2020/06/23 22:56
bigburn
移民排斥をアピールして票を稼ぐためにアメリカの国力をそぎ落とすトランプおっかねえ
2020/06/23 23:02
kukky
この状況をチャンスと認識した日本の経営者が人材買いまくる!とか絶対にやりそうにない…
2020/06/23 23:04
watapoco
米中二強時代かと思ってたら勝手にアメリカが沈んてく…中国にとって都合のいいなろう小説かよ。
2020/06/23 23:17
Yagokoro
いやあ、グローバル時代の終焉だなあ。
2020/06/23 23:20
filinion
当選前後に「トランプは有能なビジネスマンだから合理的な政策が期待できる」とか言ってた人達、みなさんの判断は合理的でしたか?
2020/06/23 23:21
genosse
はてな界隈の人はグローバル化に親和的な「エニウェア族」が多いからこの動きに批判的な人が多いけど、「サムウェア族」からは違う光景が見える。私はグローバルな技能を持っていない後者だから、色々思う部分がある
2020/06/23 23:23
cpw
外国に企業の本社が逃げていくんじゃないの?
2020/06/23 23:24
kolokolorin
アメリカ人の代わりって...共和党は自分の国の教育コストを税金で賄う事を避けて、その分高等教育受けた移民で埋めてたんだが?いよいよ米国の終わりの始まりかな。この4年でトランプが壊したものは大きすぎる
2020/06/23 23:25
snare_micchan
あらら。学生ビザは対象外らしいがいつまで持つのやら
2020/06/23 23:30
ayanapapa
赴任の辞令出た人と駐在中の人達(特に家族)はどうなるのかな?トランプの間はきっと行けないし帰れないのだろうか?まだ行けないのは良いけど帰れないのは悲惨。。。
2020/06/23 23:35
unagiga
技術を持った人材の受入は覇権の源泉だったはずだし、科学予算も削ったりしてアメリカファーストと真逆の政策が所々にあるのは、トランプ政権のアドバイザーにまともな人間が少ない証左か
2020/06/23 23:46
u-li
“多くのアメリカ人は移民はアメリカ人がやらない仕事をしていると考えています。” “外国人労働者が居なくなってもアメリカ人の雇用が増えるわけではありません。”
2020/06/23 23:48
anigoka
だから言うたやんオワコン斜陽国やて
2020/06/23 23:54
septoot
これは影響デカいよね。しかし、他の国にとってはチャンスでもある。
2020/06/23 23:54
microcoppepan
日本さんチャンスですよ
2020/06/23 23:56
ys0000
まぁ1個の記事で知った気になるのは早いかもなんで、他のソースも当たってみようとは思うが、結構大ごとな感じだな。国力の低下とか大丈夫なのかしら(そんなにひどいことなら円相場とかに現れそうな気がする
2020/06/24 00:01
peroon
困っちゃうなー(え
2020/06/24 00:04
mohno
え、これ、大統領選挙でプラスに働くの?
2020/06/24 00:06
iwanofsky
すげーな。大統領制って。
2020/06/24 00:06
nowkogami
クラウドサービス止まるとか可能性あるんじゃないかな
2020/06/24 00:08
Shalie
"発行されるときに「アメリカ人では代わりにならない」ことを求められるので、外国人労働者が居なくなってもアメリカ人の雇用が増えるわけではありません。それどころか減る可能性さえあります"
2020/06/24 00:19
shoh8
“H-1B ” まじこれ
2020/06/24 00:38
amunku
アメリカの凋落に歯止めがきかない。世界共通言語が英語だったのも昔の話になりそう。
2020/06/24 00:43
u5_h
アメリカの終わりの始まりとしか思えん。
2020/06/24 00:43
wapa
これはきついなぁ。日米に拠点持ってる会社とか厳しそう。大学への企業派遣とかも出来ないのか。シリコンバレーの強みがなくなりそう。むしろ純粋なアメリカって何?って感じがしなくもない。
2020/06/24 00:51
beginnerchang
O-1ビザ持ちがアメリカを憂うならわかる、それ以外の雑魚は他国を憂う前に自分の飯の心配をした方がいいよ
2020/06/24 01:03
y_maki
なかなかインパクトある
2020/06/24 01:07
KAN3
EUは崩れはじめてるし、米国も終わった。今後は中国の時代だな
2020/06/24 01:16
tetsuya_m
知らんかった。ヤバいなこれ、トランプ本当にとんでもない事平気でするから困る
2020/06/24 01:25
sonots
なんと
2020/06/24 01:34
ya--mada
再選は無いだろうからダイジョブなんじゃね。からのぉー
2020/06/24 01:35
atsuououo
リスクだなぁ
2020/06/24 01:35
cloverstudioceo
まざリモートワークが一般化しつつあるし、憧れのアメリカでの生活は無理かもしれんけど日本からアメリカの会社向けにリモートワークするのはハードル下がったんじゃない
2020/06/24 01:40
tukanpo-kazuki
カナダがアップを始めました。オージーとニュージーも続くと思われます。
2020/06/24 01:41
yogasa
セキュリティ分野の大御所の口が悪いから日本から逃げていくエンジニアはどこに行けばいいんだ……
2020/06/24 01:43
programmablekinoko
株価に織り込まれるのいつだろうな〜、まだ市場は見てみぬふりっぽいが
2020/06/24 01:47
lb501
アメリカの終わりの始まり。軍備の縮小をしたがっているみたいだし。
2020/06/24 02:06
fusanosuke_n
日本に取ってもチャンスなのだからどんどん採用しよう。
2020/06/24 02:07
rti7743
アメリカは自爆した。トランプ大統領の政策は、どんどんアメリカを偉大な国じゃなくすることに徹底している。
2020/06/24 02:14
orenonihongogayabai
他国は他国でコロナの影響で大なり小なり余所者排斥な動きあるから皆沈没するんじゃね?
2020/06/24 02:20
daishi_n
H1-Bを停止したらGAFAから税金取れなくなって損のはずなんだがな。今はGAFAもアメリカでそれなりに税金納める方向だったろ
2020/06/24 02:21
chanmina
「多くのアメリカ人は移民はアメリカ人がやらない仕事をしていると考えています」の図、undocumented immigrantsだから不法入国の移民の話で今回のビザ発給停止とは関係ないのでは
2020/06/24 02:28
aliliput
非常に残念...
2020/06/24 02:39
sumakaigan
シリコンバレーのスプランクという会社もエンジニアは外国人が多く、本国のアメリカ人はマネジメントばかりやってるとシリコンバレーエンジニアの酒井潤さんから聞いた。コレもアメリカ人がやりたがらない仕事なのか
2020/06/24 03:03
oakbow
アメリカの政治はよく分からんけど、大統領って意外と議会の反対に合うとやりたくてもできないこと多いらしいけど、こんなことは単独でできるんだなあ。しかしほんとにやるとは。世界的な影響がありそうだが…
2020/06/24 03:07
misiu_teddy
こんなことしたら多くの外資はアメリカを離れると思うが…。イギリスはEUを排斥した代わりに逆に英国の大学生の卒業後の滞在資格が復活させてた気がする(それでもクソだが)、こんなんで大丈夫かアメリカ…
2020/06/24 03:14
KoshianX
最近ビザが出にくいとは聞いてたけど背景にはこういう動きがあったってことなんかなあ。まあ移民がいなくなったらアメリカはアメリカじゃなくなるのですぐ復活することにはなるんだろうけども
2020/06/24 04:17
mayumiura
現状のざっとまとめ個人ブログ。助かります。“当然のことながら私は移民弁護士ではありませんので、内容の正確性については保証しかねますし、個別の内容については直接弁護士に相談されることをおすすめします。”
2020/06/24 05:15
wfunakoshi235
“特に”
2020/06/24 05:29
pon_pom
最悪では?
2020/06/24 06:20
tenkinkoguma
トランプ大統領の演説をニュースで聞き流すと盛んに『アメーリカ!』て言ってて、それまでの他の大統領とは違ってたのを思い出す。コロナ対応でもそうだけれど、自国に対する自信過剰で国が滅びてしまいそうで怖い
2020/06/24 06:26
viperbjpn
日本がこのビザの発給条件になってる人に相当のビザを発給するチャンス。アレじゃなくてちゃんとする機会。でも、応募条件に合ってても、そんなお金は払えないから結局来ないのかな…
2020/06/24 06:36
smarple
世界史的にはアメリカ時代の終わりを象徴する政策になるんだろうねえ。
2020/06/24 06:40
yutawatabe
これは困るな。
2020/06/24 06:52
shigekixs
これはかなり困る話…
2020/06/24 06:56
ryun_ryun
アメリカで働いてるけど今回の件で日本に一時帰国してる人が心配。みんな家そのままやし。
2020/06/24 07:02
suta0
L-1とJ-1は米国人の仕事を奪っているとは思えないけど…コロナ禍で実質入国できない中では実務上影響はほとんどないという判断かな…
2020/06/24 07:08
deztecjp
愚行権を擁護する。大統領選は目の前だ。審判が遠いから好き勝手できるという状況ではない。アメリカの有権者が本当にこんな政策を支持するなら、別に構わない。
2020/06/24 07:24
dmmdmm
ビザって10回言って!
2020/06/24 07:24
temcee
書いてあることを読むとほぼほぼ新規就業出来ないように見えるけど、緩和策的なものってないのかなぁ
2020/06/24 07:34
d0i
カナダ「よっしゃ」
2020/06/24 07:39
msukasuka
トランプは本当に何がしたいんだ。
2020/06/24 07:44
lapk
これがいつまでも続くようならさすがにアメリカヤバすぎる
2020/06/24 07:52
hedachi
トランプは支持基盤のブルーカラーのための政策を着実に実行に移してるなあ。さすがに今年の選挙は旗色が悪いかと思ってたけど、この感じだと支持層の票ごバイデンに流れる気はしないし、まだまだわからんか
2020/06/24 08:08
sotonohitokun
このビザはITや他言語必須な駐在絡みが多くブルーカラーに恩恵無いよ(GAFAにインドから来れなくなった代わりや、伊藤忠の駐在交換の代わりにブルーカラーは雇わない、単にZoomで雇用、米への納税や消費が減るだけ)
2020/06/24 08:18
alt-native
大統領選に向けて旗色が悪いから、選挙権のない奴を足蹴にしても、支持者を増やそうという政策だろう。企業の撤退→失業者増は必至。トヨタとか工場増設までした企業にとっては仇で返された形かもな。
2020/06/24 08:24
strawberryhunter
トランプは明らかにやりすぎ。これはアメリカの成長力が削がれる。日本にとっても良くない。
2020/06/24 08:27
eriko315
トランプさん。。
2020/06/24 08:29
triceratoppo
アメリカの4年固定制みたいな政治制度の性善説運用を倫理度外視でハックしてくる奴って本当アレよな。ウチも負けてないけど。/こういう奴のせいでルールぎちぎちで運用コスト爆上がりになる。
2020/06/24 08:32
guldeen
IT分野はリモートが効くけど、他はどうかねぇ。しかし、世界的な伝染病の流行で人類社会全体が危機に瀕する事態となると、なかなかリカバリーが難しいわね。
2020/06/24 08:42
jiro68
現職大統領の2期目の選挙は現職が圧倒的に有利なのはなぜか?という事がよく分かる。どうせブルーステーツの連中は何しても俺に票を入れないんだから痛めつけても構わないというお子様アイディア。落選してくれ。
2020/06/24 08:49
stella_nf
特殊技能職や駐在員が対象のビザが停止。現大統領支持層の溜飲を下げるためだけ(改善にはならない)の政策なんですか?
2020/06/24 08:58
mustelidae
悪いことばかりではなく、あの社会が移民を競争力の源泉としているということの意味を考える材料になるだろう
2020/06/24 09:00
nyanco888
ついに。Jビザ廃止されちゃうともう研究者どうしようもなくないか...最先端はシンガポールとかになってくのかな
2020/06/24 09:05
baseb
今までのアメリカが異常だっただけなのね。結局は
2020/06/24 09:12
Cujo
たざんのいわに。。。。。。。。
2020/06/24 09:34
ubiquitous2011
11月までの辛抱です
2020/06/24 09:40
dededidou
教育や研究をおざなりにしてきた日本も国際競争力もないのに自国は老人だらけになって、確実に失業者であふれる未来がくるから、これは日本の未来に見える
2020/06/24 09:42
kmnymgknunh
怖
2020/06/24 09:44
ka-ka_xyz
わお。H-1BやJ-1ビザも対象!(現状でビザ持ってる人は対象外だけれど、それでも大学やIT企業にとってはかなり大ダメージだろこれ...)。
2020/06/24 09:59
taron
アメリカって、外国から優秀な人材を集めることで国際競争力を維持してきたのに、これ、生命線を絶つ行為なんじゃ。公教育が死んでいる国なのに。/あと、外国企業の人の送り込みも禁止ってWTOの規定に違反していそう
2020/06/24 10:15
yashinegi
美国唯一の美点が無くなった。
2020/06/24 10:36
brusky
“一部博士号を持っていて世界的な研究成果があるなど特別な要件を満たす人は O-1 ビザを取れます”がくれきだいじ
2020/06/24 10:53
takanq
H1BだけじゃなくL1も停止になるのヤバイよね、下手すると日系企業の駐在員が帰国できない事態になりそう。
2020/06/24 11:06
UDONCHAN
やばそう
2020/06/24 11:55
TAK_610
本当にアメリカの終わりが始まった。トランプの主張は「アメリカをぶっ壊せ」に違いない。
2020/06/24 12:55
laranjeiras
「大統領選に投票できるのは白人男性だけ」みたいな無茶な大統領制も出そうと思えば出せるの?
2020/06/24 13:16
airj12
アメリカの生い立ちを自ら否定するような話な気が
2020/06/24 14:30
porquetevas
駐在に行ってる友達がいつ帰って来れるかわからんなこれじゃ…
2020/06/24 16:55
kz78
短期的には(半年くらいなら)、影響は限定的じゃないかな…。(もともと新型コロナの影響で人員の移動は抑制されてるだろうし)/ただまあ大統領選のために切るカードにしては過激。
2020/06/24 17:17
usurausura
ではここで3年半前のトランプの入国規制発令時にEU首脳と対照的な安倍首相のノーコメントを「これは移民問題」と謎擁護した方々をご覧下さいid:entry:318476916先日の対中共同声明不参加を擁護したIDと驚くほど一致w
2020/06/24 19:26
dgwingtong
日本でいくら落選を望んでも無意味