2020/05/17 14:00
mazmot
気になって自分のブックマークを掘り返してみたら、その前後はたいしてブクマしていない。休校への対応でそれどころじゃなかったんだよな。 / それでもネタや大喜利のブコメだけはしてた。
2020/05/17 14:45
unakowa
あのタイミングでの休校は今も反対。復帰基準を決めずに休校になだれ込んだせいで、子供の教育を受ける権利剥奪と、育児を担う非正規の母親達の困窮に拍車をかけた。緊急事態宣言と同じタイミングで良かったはず。
2020/05/17 14:46
ka5me
元から何をしても称賛する勢と何をしても批判する勢のやり合いだしなぁ。
2020/05/17 14:47
memorystock
自分の予測が外れた事例は積極的見返しが必要だと思ってる。私で言えばエヴァに宇多田ヒカルは絶対ダメと確信してたけど今は気に入ってる。確信レベルの予測すら結構外れてしかも外した事自体気付かないのが人間。
2020/05/17 14:48
murishinai
これに限らんけど、基本的に人間は自分が見たい光景をだけを見がちだし、思い出したい部分だけ思い出すものなので、全体的にどうだったかというファクトはまずその評価から至難であると思っている。
2020/05/17 14:49
skgctom
自分は当時も今もあのタイミングの休校要請を支持しない。何故なら票田の高齢者と金ヅルの企業は野放しで真っ先に子供の自由を制限したから。そして案の定大人が夜の街クラスターを広めた。順番が明らかにおかしい
2020/05/17 14:51
n91283944756097
特定の政策の是非ではなく、はてブ民の歴史修正しぐさの話 / 愚策扱いの布マスク配布もNYやパリに先駆けて決断している。10万が遅いのは元を辿ればマイナンバー叩きの国民自身のつけ。色々な検証をする必要があるね。
2020/05/17 14:54
yhaniwa
批判点も休校そのものへと、急な決定で根回しが無いことへの2点がある。休校そのものも批判されてたし、僕も懐疑的だったのは否定しない。
2020/05/17 14:54
ribbentrop189
私は休校そのものは賛成だったが、時期が悪いな程度だったと思う。でも「一斉休校に関する議事録が無い」にはキレた。議事録未作成や隠蔽だらけ。そこにはキレた
2020/05/17 14:55
JULY
道民だけど、一足先に休校になったので、ちょっと醒めた目で見ていたなぁ。個人的には、効果の有無は微妙だけど、心理的効果はあると思って容認。ただ、決断の過程が見えないことに不満。
2020/05/17 14:56
mutinomuti
周辺事項の手当一切なしに発表日放り投げしたのを多くの人はしてね?それを一斉休校反対とか言い出す人は論理の飛躍やん。各論反対なんていくらでもあるだろう。増田に言ってるんじゃないよ
2020/05/17 14:59
nyakapoko
改竄は良くないけど、ブコメがどうとか狭い話はわりとどうでもいい気がする。
2020/05/17 14:59
kuro_pp
賛否はあって当然。個人的にはTDLの休園を促した面もあったんじゃないかと思うので概ね好意的立場(イベント自粛が呼びかけられても休園の予定なしだった) news.livedoor.com
2020/05/17 14:59
cotbormi
自分は今でも愚策だったと思ってるよ。準備に一週間は必要だったし、全国である必要性がなかったし。子供の重体化率見ても、学校の密度・換気考えても。学童やら保護者への負担考えても。通勤者もたくさんいたのに。
2020/05/17 15:02
poko_pen
銃撃されても帰還した飛行機を見てどこを補強するか問題と同じで、結果として何も起きなかったから問題対策と思われてるが、インフルエンザのように子供経由でクラスタ化してた恐れがあったからね
2020/05/17 15:02
kamomeko
一斉休校がなければディズニー休園もなく、即ち感染は広がっていたので、個人的には英断だと思っていた。が、その後がひどい。本当に。
2020/05/17 15:02
kakei-akihiko
親は会社に通っていたりするのに休校になった子どもを誰が世話するのか考慮してないとか、学校より通勤の方が蔓延の原因なのに休校だけ要請するから批判されていた。
2020/05/17 15:03
July1st2017
突然過ぎて混乱が起きたじゃん。結局親は外に出てるから感染予防にもなってないしな。
2020/05/17 15:04
akikonian
目に見えている命を守る措置なのに何故反対されてるか不思議だったし、当時の感想も今も自粛と保障がセットじゃないからだろうなぁと。
2020/05/17 15:04
aya_momo
悪夢の一斉休校について。
2020/05/17 15:07
mon_sat
記憶の改竄というかこれが人間。どう思ったかなんて忘れる。結果後から記憶が書き換わったかのようになる。当時確かに(突然さ&根拠のなさから)叩かれたが、結果的に休校がきっかけで在宅勤務が進んだ。瓢箪から駒
2020/05/17 15:07
ame774
私の記憶では木曜日の18時過ぎに急に来週から休校と突然エビデンスもなしに言い出したから非難轟々だった印象。 あの当時は決定に到る過程にしろ賛成意見にしろ反対意見にしろ理性的なものは感じなかった。
2020/05/17 15:08
tk_e
はてな民だけで括って何がしたいのかが分からぬ
2020/05/17 15:09
camellow
自分が何をコメントしたかも覚えてないが状況に応じて判断は変わるので「掌返し」って批判は意味がないと思う。趣旨が一貫しているかどうかが大事なんじゃないかな。
2020/05/17 15:09
aa_R_waiwai
「当時の記録を(わざわざ工作して)改竄したがる人がいる」が主題で「休校は正しかったか?」は争点でないのに「私は休校に反対だ(った)・賛成だ(った)」コメントばかり集まるのは、記事を読んでないのか?
2020/05/17 15:10
wosamu
ちゃんと批判していたのは発表の方法や出口戦略の有無という方向に歴史修正されているはず。ちゃんと勉強しろ!
2020/05/17 15:11
yonejill
どうだったかなーと思ってログ漁ったら一応賛成はしてたっぽい。それぞれが何とかしたわけでほら見たことかって言うのも可笑しいと思うけど。
2020/05/17 15:12
kincity
この政権に関してずっと問題にされてきたのは結果じゃなくてプロセス。ここを正常化できないならどんな結果であれ先はない。往んでくれ。何が何に効果を与えたかすらひとつも分析できず再現性もない。お気持ち政策
2020/05/17 15:12
opnihc
あからさまにタイトルしか読めない文盲のコメばっかり上がってるけど、本題は事実と異なることを意図的にデータ選んで真実のように見せてることじゃねーの?増田のタイトルの付け方が悪い気がするが。
2020/05/17 15:14
weezwu
お疲れさまです。/「一斉休校」の効果はまだ「不明」の段階だと思う。元記事のスタンスもそんな感じに見えるが、荒れそうな兆しを感じた筆者があえてぼかしたのかもしれない、という気もする。
2020/05/17 15:14
haha64
今も支持してない。既にクラスターが発生してた飲食店やジムを放置して、子供の感染がほとんどなかった学校だけ全国一律休校にしても無意味だと思ってたし、今も思ってる。評価できる理由がむしろ分からない。
2020/05/17 15:15
whkr
そもそも、休校が感染防止に効果的だったかも不明だからなあ。元ページの、効果があったというのもイギリスの話だし。だから小細工せずに一貫して反対と言ってもよかったのだ(事後諸葛亮)
2020/05/17 15:16
toraba
「一斉休校のおかげで感染拡大しなかった」とは思わないけど「振り返り方がおかしい」との指摘をスルーするのはよくない
2020/05/17 15:18
neco22b
“「はてブは全体的に言って自分達に甘いし、インチキを見抜く能力も低い」”
2020/05/17 15:21
hazime2914
ここでもどっちもどっち的雰囲気に持っていこうとするブコメ、というかスターの付け方よ。
2020/05/17 15:21
Outfielder
1~2ヶ月前のコロナの話ですらこんなに簡単に歴史書き換えて平気なんだから、11年前の民主党政権のときどうだったかとか70年前どうだったかとかはそりゃもちろん・・・
2020/05/17 15:22
kunta201020
休校自体は反対してないけど、木曜の夜発表で翌月曜実施っていう、実質準備期間0には批判した
2020/05/17 15:25
nzxx
いやこれは当時休校を叩いてたことをなかったことにするなっていう内容で「俺はいまでも反対だ」とか全く記事に関係ないんだが?
2020/05/17 15:25
hagane
同じことを扱ってる記事でも、媒体やタイミングによって、ついてるブコメの論調が全然違ったり賛否が真反対になってることもあるから、そのあたり難しいなと思うことがよくある。
2020/05/17 15:27
erayuuki
他人の過去の言動を掘り返すことはしても自分の言動を省みることが出来ない人は本当に多いよね。もちろんそれは自分もそうなりかねないし気をつけたいのだけど。
2020/05/17 15:27
kbeee
bumble_crawlは悪質
2020/05/17 15:27
lejay4405
わたしはよかったと思っているよ。決定ルートに問題はあったかもだけど
2020/05/17 15:28
coldsleepfailed
元記事だったか覚えてないけど、「感染拡大は家庭で起こりやすくロックダウンは効果薄」みたいな話だったのに、なぜかあのタイミングの休校措置は評価していて??になった。休校措置だけ他と浮いてたから賛否あった
2020/05/17 15:30
aobyoutann
情報操作で過去を改竄したと後からバレるの恥ずかしすぎる。自業自得とは言え、少しかわいそうになるレベル。
2020/05/17 15:32
qwerton
実際に子供と暮らしてると咳エチケットなんて身に着けさせるのかなり難しいし、マスクは使ってくれないか正しく使ってくれない、鼻水を手だ拭ってそこら辺も触りとか休校にしなかったら感染爆発してたろ。
2020/05/17 15:33
domimimisoso
先に緊急事態出した道知事が評価されたから、自分も人気者になろうと文科大臣に相談もせず大胆な政策を打った、てのが当時の評価。空振りだったのでその後布マスク配布とかおうち動画とかで挽回図ったんだよね?
2020/05/17 15:33
a-design-for-life
何故か防衛大学校では卒業式を普通にして、自分も出席してた。
2020/05/17 15:34
goriraimokiti
これは確かにタイトルが悪い。今からでも「はてな左翼の歴史捏造とbumble_crawlの情報操作」とかに変えたら?
2020/05/17 15:36
RRD
という安倍ちょん擁護だわな。その目的がミエミエだから一斉休校の是非がブコメとして成立するのよ。ちなみに俺は一貫して「なんでや、静岡関係あらへんやん」で、今も昔も変わらない。
2020/05/17 15:39
y33
休校は仕方がないかなとも思うけど、突然の発表で現場の先生達やお仕事を休みにくい保護者は大変だろうなと感じた。Twitterで情報が素早く得られて、Twitter便利だなと感じた。
2020/05/17 15:41
Sore_0
このエントリ自体が情報操作とも。というのも、批判は共感により人気コメントに持ち上げられやすいから、人気コメントを取り上げれば大勢が批判していたと言いやすい。しかし各コメントの性質判断も面倒な話ではある
2020/05/17 15:41
ndns
専門家の話を〜と嘯いてたのに医師会の意見書と一致しない「一斉」休校したのを批判してたんだが。実際やる必要ない自治体はあったはずだし、そも休校なんてエビデンスもなく雰囲気でやってる対策なのに評価しすぎ。
2020/05/17 15:41
frantic87
こういう手斧の投げ合い増田好き
2020/05/17 15:42
miron_mikan
記事とブコメ一読して思うのは、既出だが世の中の大半は文章ちゃんと読むことすら出来ないのかということ。/筋の通らない批判は味方を撃ってることに気付こうな/意外と同じこと思ってる同志がいるのは嬉しいね
2020/05/17 15:42
nearlyinhuman
自分の“批判の仕方”が批判されてるにも関わらず「でもアベが〜」しか言わない人はブコメに限らずよくいるので鳴き声みたいなものだと思ってる
2020/05/17 15:44
giyo381
はてさは自分を棚に上げる天才だし、日本軍に負けないくらい過去を改ざんできる
2020/05/17 15:44
qyosshy
政府の対策は全て無能で失敗という前提で語る人がこういう掌返しすることになるんだよな。日本の感染は拡がってないからそこそこ成功してると認めりゃいいのに。
2020/05/17 15:44
furseal
当時から一貫して全校一斉に学校だけを休ませる判断をした根拠と期待する効果を説明すべきとの主張をしてきて、今もその観点から検証すべきと思っている。少なくとも、結果的に休校だけでは不十分だったのは明らか。
2020/05/17 15:45
akuwaruaku
追記でトップブコメ薙ぎ倒し感。“「はてブは当初は一斉休校自体への反対が大勢だった」という事実の指摘です”、“ログが残ってるものをわざわざ振り返るときにインチキするのはやめたら?と言ってるだけです”
2020/05/17 15:46
yuichi0613
読んでないけど、一斉休校の効果は、危機感を全国に広めた意味であった。でも本質的ではなく大人の経済活動を先に止めて子どもの行動を止めるべき。だからあれは支持しないし反対。だから事業者支援が遅れてる。
2020/05/17 15:47
technocutzero
「明らかに反対していたのに反対していなかったかのように工作したアカウントがあってそれに乗っかってスター付けたゴミクズがいっぱいいた」って話 それ以外の話で切り返したつもりになってるやつは全員バカ
2020/05/17 15:47
variscite_happpy
懐かしい アレは過去 アレは昔・・・
2020/05/17 15:48
Dragoonriders
「はてなでの」なんて増田ごときに十把一絡げにされるのがよくわかりません。当初から自治体個別に判断すべきだったと思いますし、それについては、個人的には一貫してるし、東京圏、京阪神だけで十分だったよ。
2020/05/17 15:50
gwmp0000
2/27一斉休校で世間の意識は変わった その前に中国本土から入国禁止してくれと思ってた 優先順位が違う 会社は休み易くなったが 金が無いと子供を預けられないと死ぬ 突然だったし準備もできない
2020/05/17 15:50
kingate
党派性関係なく、トレースされて解析されて矢ぶすまになるのを観測できるっていいよね。
2020/05/17 15:51
kuwa-naiki
休校に反対はしてなかったなあ。学校だけ休みにしてもあんまり意味ないとは思ってたけど
2020/05/17 15:53
gorokumi
休校が悪いんじゃなくて世話する大人をどうするかとか、順序が違う!ってさんざん言われてたの忘れたの?
2020/05/17 15:53
AKIMOTO
増田の指摘は正しい。それとは別にあの一斉休校の決め方や始め方は今でもおかしいと思う
2020/05/17 15:55
hdampty7
アベノマスクについては一貫して馬鹿にしてる。
2020/05/17 15:55
oka_mailer
こういう指摘は自分のアカウントがちゃんと明示されている場でするべきと思うけど。
2020/05/17 15:55
wakuwakuojisan
読めてないブコメが多すぎてびっくりする。今でも反対とかそういう話をしてないでしょうに
2020/05/17 15:56
homarara
あれは必要だった。電車通学をしていた子供たちも多かった。放置すれば電車の密度は倍になっだろう。マスクも足りていないな状況でそれを続けたら、感染者も死者も今の倍じゃすまなかったかもしれない。
2020/05/17 15:59
doko
ごちゃごちゃうるせえけど、当時も今もそして本件に限らず現政権が非難されているのは事実、論理、専門知、熟議、手続的正義、法的安定性、そして最後の最後で民衆に寄り添う人権意識と倫理に欠けるところでしょ
2020/05/17 15:59
memoryalpha
"どう控えめに言っても一斉休校自体を批判し反対しています。 はてブは一斉休校に反対が大勢だった、といってよかろうと思います。"
2020/05/17 16:00
clamm0363
これは良い増田。あのブコメと星つけてた連中は本当にどうしようもないなと思った。
2020/05/17 16:02
flowing_chocolate
主語がでかいぞ。
2020/05/17 16:02
nakag0711
今思うと大人の行動に与えたインパクトも大きかった。ただやはり唐突ではあった
2020/05/17 16:02
POPOT
いまだにあれは酷かったと思ってる。子供達や親、教育関係の仕事してる側のことを全く理解していないやり口で呆れたよ。
2020/05/17 16:07
shenlong
たとえ一斉休校が正しかったとしてもその意思決定のプロセスが不明な以上評価のしようがない
2020/05/17 16:08
a8888
あの頃は休校は無意味だと思っていたし、マスクもしていなかった。中国からの入国制限も今更やるのかと考えていたなぁ。元々あまり自分の判断能力を信用していないけれど、再確認した。
2020/05/17 16:09
humid
それより毎回「緊急事態宣言を緊急に宣言してほしい頭のおかしい人」が「緊急事態宣言の宣言とはwww」ってやってるのがほんと党派性の恐ろしさを物語っている。後付で色々言っても批判のためのこじつけが明らか。
2020/05/17 16:13
blueboy
 一斉休校が無意味だったことははっきりと証明されている。数字を見ればわかる。3月下旬以後に感染者数の急増があったので、それ以前に何をしても無意味だった。そもそも、一斉休校で済むなら、外出自粛も不要だ。
2020/05/17 16:14
augsUK
引用されてるnoteのブコメとこのブコメの一日の間に賛成と反対が入れ替わってて、施策は叩いてないしむしろ後手後手だったのが悪い派(記憶改竄グループ)はたった一日でどこに行ったのかという話でもあるね。
2020/05/17 16:14
howlingpot
休校への賛否と無関係に、誰でも予想できるトレードオフ(学力低下、格差拡大、家庭負担増、虐待促進等)がありながら、2月末の"要請"時点で何の準備もしてなかったことを批判したつもり。
2020/05/17 16:17
shikiarai
当時どうだったか全く覚えてないけど急だよね感は凄かったと今思い込んでるのでこの後自分のブクマを見に行く / 子供の昼飯の心配してたわ……
2020/05/17 16:19
B2igwzEE
うろ覚えだが、2/27時点では首相が休校要請を表明しただけで、シングルペアレント他へのフォロー策が出てなかった気が。それを踏まえてNHK記事の人気ブコメを見ると、反対というより戸惑いに近い反応と感じられるけど
2020/05/17 16:21
by-king
ここで「休校が正しかったかどうか」「休校に賛成か反対か」を書き込んでる人は致命的に論理力が無いということを自覚してほしい
2020/05/17 16:23
kamm
成功例と言われる台湾だって真っ先に休校したよ。条件をつけて再開したけど。韓国は今も休校中なはず。喉元過ぎればなのか知らないけど、正常性バイアスって怖いね。とはいえ、現段階では優先して再開して欲しい。
2020/05/17 16:24
ryokusai
はてな村民に知性とか廉恥心がないと言はれても、八百屋で魚は売つてないと苦情を入れるやうなものなので無理言ひなさんなとしか。
2020/05/17 16:24
JORG
やらざるを得なかったけど、週半ばに"週明けから休みネ"はねーだろっていう印象だった。当日の医師会自体は地域の応じた措置の要望だったのに出たのは全国一律で、解除条件どうすんだろうとか、不透明感しかなかった
2020/05/17 16:24
Arturo_Ui
「年少者の方が重症化しにくいらしい」と分かっていた状況で、なぜ「通勤の一斉自粛」より「一斉休校」を先行させたのか、どう考えてもおかしいだろ常考。どう言い繕っても「安倍は底抜けのバカ」だけは動かんぞ。
2020/05/17 16:25
ll1a9o3ll
当時、一斉休校は唐突すぎるし、クルーズ船閉鎖は人権どうなってんのと思ってた。後になって、一斉休校はどのみち必要だったろうし、緊急時は人権や私権が圧迫されても仕方ない場合があるんだなぁとわかってきた感じ
2020/05/17 16:26
nost0nost
自ブコメ読み返して今でも木曜日の夕方に「明日で最終日」とか言い出す頭の悪さにビックリするし休校自体に反対してるわけではなかった トップもそういうニュアンスだと思ってたがそうじゃないととれなくもない?
2020/05/17 16:26
washita
決定した根拠が何もなかったことと文科省や厚労省にすら調整しない唐突ぶりにえらく批判されてたよ。唯々諾々と即休校した自治体側にも問題あったが。
2020/05/17 16:26
ackey1973
「今までロクに会見すらしなかったのに唐突に会見、後から“地域の実情にあわせて柔軟に”とか、相変わらずグダグダ」みたいなこと複数書いてた…と、ブクマ見返さないとちゃんと覚えてない程度に、記憶って曖昧。
2020/05/17 16:28
oktnzm
なんだろう。過去の判断は忘れて今現在の知見からはこう判断したであろうという認識が優位になっちゃうのかね。
2020/05/17 16:28
nunune
全面的に増田を支持する。はてブはあらゆる主義思想立場を問わずポジションで発信するひと多い。"過去を改編してる"とか言ってるやつ自身が実際は一番認知歪んでて、しかもそれにスター集まるのとかマジで恐怖。
2020/05/17 16:28
shibusashi
はてブ
2020/05/17 16:29
ghostbass
・当時は自粛効果に対して懐疑的意見がそこそこあった ・決定が唐突過ぎた ・お肉券お魚件旅行券の話題ばかりだった
2020/05/17 16:29
imakita_corp
この増田が言いたいのは当時の意見がどうとか現在の意見がどうとか、意見の一貫性や手のひら返しがどうとかではないと思うけど
2020/05/17 16:31
tomiyai
はてなの流れがコロコロ入れ替わるなんてよくあるのに、それを指摘されるといや自分は一貫していた!ってなるのほんとバカみたいやな。でも虫みたいというよりはそれが人間らしいという気もする。
2020/05/17 16:33
KAN3
今も当時も全国一斉休校はおかしいと思ってる。さっさと学校再開するべき。緊急事態宣言も全国に広げる必要はなかったし過剰な自粛もロックダウンも不要。
2020/05/17 16:33
world3
珍しく完全に正しいエントリー。「俺達が一斉休校を叩いたのは現場の声を聴かずいきなり決めたからだ(休校自体には反対してない)」とかいう輩が出そうだけど、トップダウンだからあのタイミングで休校できたんだよ
2020/05/17 16:35
en-en-ra
人間ナチュラルに記憶書き換えるからね。
2020/05/17 16:35
piro-de-sky342
まぁ、要は皆down with Abe で一致してるんだから仲良くしようよ。
2020/05/17 16:35
kuzumimizuku
当時ははてブを本格的に再開してなかった。当時は「学校の感染リスク」も「子から親への感染リスク」も不確定要素が多いのに、よく積極的に反対できるなあと思ってた(今も確定は「子供は重症化しにくい」くらい?)。
2020/05/17 16:35
piripenko
当時は会食ばかりで危機感がないと批判されてたところに唐突に意思決定プロセス不明なことを言い出して反発されてたと記憶。自分は未だにそう思っているので多少エコーチェンバーもあるかも。
2020/05/17 16:36
fromthebarrel
件のコメ bit.ly はブクマ数0の垢が何故かガーっと寄ってきて上位コメに仕立てあげられたりしていてどうも色々とアレっぽいです ※0ブクマ垢リスト→bit.ly
2020/05/17 16:37
nephar
増田よく調べた。これが発言責任だ
2020/05/17 16:39
fraction
今も当時も、あの時点での一斉休校なんてたわ言、と思ってる。特にあの当時は若年層は罹患しにくいとかいう説も結構でてたし、マジ狂った政策と思った。で、今もその考えを覆すだけのデータ全然引っかかってこないし
2020/05/17 16:40
kodebuya1968
一斉休校する必要性はなかったと思うし、ましてや木曜の夕方にやる必要はなかったと思う。
2020/05/17 16:41
world24
じゃあやらなかったらどうなってたのかってのはわからないしな。感染拡大してたよりはマシなのでは。
2020/05/17 16:41
cad-san
正常性バイアス等の認知的過誤の一種に、「事後情報効果」というのがあるらしい。事後に取得した情報を基に、記憶が改ざんされる傾向を、残念ながら我々は持っている。そういうことには自覚的でありたい。
2020/05/17 16:42
Ayrtonism
結局10代以下の感染率・発症率は、2月下旬に得られていた知見と現在の知見で全く変わっていないので、あの時点で「休校はやるとしても今じゃない」って批判は当たってたんだよな。休業の後で全然問題なかった。
2020/05/17 16:42
lapk
記憶書き換えもそうだけどこの増田に対するブコメも絶望的だな。賛成か反対かの話はしてねーよ
2020/05/17 16:43
buhoho
サービス全体を一個の意思がある人物だと思いこんでいる残念な増田。こういうアホな発言必ず出てくるよなあ
2020/05/17 16:43
junun
休校にした基準も解除に必要な要件も明確にせず、「お気持ち」の要請しかされなきゃ、そりゃあ批判するわ。/結果の良し悪し(これも検証されてる?)は、プロセスのだらしなさを補いませんよ。
2020/05/17 16:44
metaruna
ありがとう、客観的な事実と指摘にもとづく記事だね。記憶がナチュラルに書き換えられ、指摘されても自分が正しい判断をしてきたと思い込むという人間の認知的傾向が今回のコロナ騒ぎではよく見られるね。
2020/05/17 16:46
kuniku
何が正しいかは当時はわからない、後になっても タラレバである。迅速、臨機応変が必要。大きな政府であるほど難しい舵取りになる。
2020/05/17 16:46
thesecret3
子供は関係ないと休校に反対してた人多いよ。影響が大きく抵抗多そうだけど大丈夫?と思ってた。
2020/05/17 16:46
metroq
学校だけ/全国一斉に/直前に発表 ってのが叩かれてたんじゃないのか
2020/05/17 16:48
suihan74
中身読まない奴・国語苦手な奴リスト / 自分は信頼できない発言者だとわざわざ晒してる奴多くて笑える
2020/05/17 16:49
aceraceae
まあ全体の傾向としてどっちが多かったかといえば批判派のほうが多かったのは事実。わたしは賛成派だったけど。
2020/05/17 16:49
metalmax
日本における休校ネタには定期的に「ベトナムは1月から休校」ってブクマしてたつもりだったけど最初の記事には書き忘れていたようだ。
2020/05/17 16:51
serio
安倍首相の判断や政策が自分の判断より正しかったということを絶対に認めたくない人が多くいる印象。BBCの記者が過去を謝ったことを評価するかどうかがはてなで話題だが、謝れないはてな民よりどう考えても上。
2020/05/17 16:52
natu3kan
結果が合ってればOKはなあ、その時は良いけど再現性ないからな。ってのと人間は直前の過去としか整合性がなく、長い間一つの信念や整合性で生きてる訳でなく近過去の結果に反応的に生きてるだけなので。
2020/05/17 16:54
ming_mina
この記事の趣旨は休校に対する評価じゃないというのに、休校に対する評価ばかりがコメントに並ぶのな
2020/05/17 16:54
nenesan0102
発達障害の子供がいるお母さんたちは気が狂いそうになってるよ。幼い時期の療育の中断はかなり問題あると思う。あべちゃんは興味がないから仕方ないが。
2020/05/17 16:55
envygreedlust
東日本大震災のいわゆる放射脳のように認知のゆがみを抱えながら一生を棒に振る方も出てくるわけで、そんなに軽い話でも無いようにも思うんだよね 大きな災害・疫病だからしょうがないと言えばそうなんだけど…
2020/05/17 16:55
bertrandsushibarrussell
岸田、菅とかの政治家も反対。百田とかその辺のジャーナリスト(笑)は裏切る気満々。ゴミマスは当然、一気加勢に「親が大変」の大合唱。 逆に、私を筆頭に、一部のまともな人間だけが賛成していた。
2020/05/17 16:56
bhikkhu
本文ほぼそれしか言っていないにも関わらず反発するブコメ世論が増田の歴史修正の指摘に徹底して触れないあたりも含めていつものはてな仕草やなあという感想。いつもみたいに大喜利で逃げないのは偉いかな?
2020/05/17 16:57
septoot
これはいいエントリー、隣国との歴史観の相違もこんな感じだよね
2020/05/17 16:58
tetora2
歴史改竄はサヨクさんのお家芸。民主党政権は良かった、菅直人の原発対応サイコー(なお第三者委員会)、枝野は全て開示していた(SPEEDI隠蔽は?)みたいな。/ 俺も休校反対だったが歴史改竄はしねえよ。
2020/05/17 16:59
agricola
木曜午後に翌週月曜からの休校をぶちあげたこと、根拠薄弱な施策であること、休校中の学習の支援や子供のために仕事を休む親への支援がないことに対する批判はあったが、休校自体への批判ってそんなにあったっけ?
2020/05/17 16:59
goadbin
やむ得ないくらい。よく見ると子供というより自分の都合のようなブコメが多くてあきれたのとエビデンスがないとかいうのもじゃあ感染が広がるまで何もできないじゃんと思っていた。
2020/05/17 17:01
the_sun_also_rises
振り返るのは大事だよ。僕も自分がどう考えたのか当時のコメを探してみた→bit.ly 首都圏などは休校やむなしだが全国一斉は行き過ぎでは?という意見だった。今振り返っても妥当だと思う。
2020/05/17 17:03
koreyonda
主題は一斉休校についてではなく、「インチキ」について。なるほど、でもちょっと主語でかい。あるいは釣りタイトル。だから「俺は最初から○○だった(だからインチキ呼ばわりするな)」というブコメが絶えない。
2020/05/17 17:05
Agrius_Akita
はてな内で記憶の書き換えがあったのではというブコメに対する検証記事に対して、政府のプロセスをキーワードに的外れなコメント残してるのを見るとフフッってなる。プロセスを重要視するなら記事の本題がそれじゃん
2020/05/17 17:05
ustam
僕はいまだに休校反対だけど。特に、小学校低学年は休校するべきではない。理由は、子供同士で感染が広がる事例が今のところないこと。一般家庭では正しい衛生観念が身につかず、学校で教えた方がよいこと、など。
2020/05/17 17:05
ta-c-s
せやね 当時も今も「あの時点での休校措置は疑問に思ってる」派だけど、2月下旬に同意見だった人らがまるで「いなかった」かのような回顧には同意できない
2020/05/17 17:06
fhvbwx
そりゃ春休み直前あるいは緊急事態宣言後に休校反対と言い続けても仕方ないのでトーンダウンするのは当然。あと休校反対派も経済活動停止に反対、全国一斉に反対、準備期間が短すぎることに反対など一枚板ではなかっ
2020/05/17 17:07
odakaho
すごい。議論困難率≒アホ率(休校の賛成/反対や効果の是非をブコメしてる率)が明白だ。これは名増田。
2020/05/17 17:07
d346prt
増田の前提自体を否定するコメが多いだけでしょ、読めてないんじゃなくて。/「休校は必要でもタイミングと準備期間最悪」と思ってた自分も、増田の主張なんかどうでも良い話に思うが。
2020/05/17 17:08
mayumayu_nimolove
俺あのスレになって書いたかなって見たら「何まとめに入ってるの?」だってw そうだよ。、おまえら、戦いはまだ終わっちゃいないんだ!
2020/05/17 17:09
kuzumaji
当時は先に対策に入った北海道に後追いする形で、突然休校発表が木曜の夜に発信され、キレた教育関係の増田の記事を覚えてる。既に台湾では休校だけでは意味が無いとデータが出ていた。支持コメあまり覚えがないな…
2020/05/17 17:10
Dai44
“「はてブは当初は一斉休校自体への反対が大勢だった」という事実の指摘” その事実知らなかった。ごめんね。
2020/05/17 17:10
cyan0302
往年の2chみたいなやりとりだな。休校には否定的な意見が多かった印象があるし、感染抑止という観点からは早すぎて無意味だったと思うけど。
2020/05/17 17:16
ys0000
俺は当時英断だと思ったし、根拠がないとか言われてもインフルエンザの流行を考えたら妥当だろうと思った。安倍さんがやる事をすべて否定したい層が一定数いるよね/誰がしたじゃなく国として何をすべきかなんだよね
2020/05/17 17:16
t-murachi
はてなは単なるWebサービスベンダーなので本件に限らずほとんどの議論に対して明確な意思を表明していません。はてなユーザーは一枚岩なわけがないしどういう見解にしても一緒くたにされたくはありまへん(´・ω・`)
2020/05/17 17:17
kvx
こういう増田大好き
2020/05/17 17:19
gonbei5963
アベガー悔し涙wwww
2020/05/17 17:19
cordante1980
何いってんの?休校の根拠は?なぜ学校だけ先に?専門家の意見は?現場への根回しは?なぜ急に?って言うのは散々言われてたじゃない。何一つとしてまともに答えてないじゃん。これで評価とか頭大丈夫でしょうか
2020/05/17 17:21
htbman
自分はこどもが長期間家の中で耐えられる訳ないだろと思ってたけど(むしろイオンがクラスタ化するなど)、最近の子は聞き分けがいいらしいことがわかった
2020/05/17 17:21
tsutsumikun
私も2月末の休校には反対だった。今でもその意見は変わらない。
2020/05/17 17:24
ripple_zzz
アベ安泰なのも必然よ。
2020/05/17 17:24
Phenomenon
規約違反記事っぽい。自分のブログでやってくれ
2020/05/17 17:26
zgmf-x20a
落ち着いてから是々非々の総括はあって然るべしと思うが時期尚早。どちらも同じといえばそうなんだけど、首相応援団の論理の外れ方にはうんざり。
2020/05/17 17:27
kamonyan1
振り返ってる余裕、まだありませんよ
2020/05/17 17:28
tanglejar
人は過去のことを忘れるし、自分にいいように記憶を改ざんしてしまう生き物。それは仕方がない。けれど、その指摘を受けてなおデモデモダッテを続けるのはちょっと恥ずかしい。
2020/05/17 17:29
myr
"知的生物というより虫かなにかのようだ。” < 同意なんだけど、はてなーが, ではなくて日本人が、で大体あってると思う。外国までは知らん。
2020/05/17 17:30
asakuhiroi
ネット右翼の専売特許の侵害。これはゆるされません
2020/05/17 17:30
robokichi
雑な切り取り。目的も意図もはっきりしないまま休校発表したら批判が多くなるのは当たり前では?
2020/05/17 17:30
Fuggi
木っ端ブクマカの記録。 b.hatena.ne.jp b.hatena.ne.jp
2020/05/17 17:34
msukasuka
“全く正反対の認識をもつ2集団が、互いに「記憶をすり替えるな」「記憶を書き換えるな」と言い合っている状況”大体がこれに尽きるかと
2020/05/17 17:35
gabill
我ながら当たり障りのないこと言ってた。 >gabill 100点ではないかも知れないけど、どうせ失敗するなら命が安全な方に失敗する方がいいと思う b.hatena.ne.jp
2020/05/17 17:37
Gka
休校関連でほとんどコメント残してないな…理性を失ったような※が人気だった記憶。休校に伴う育児負担を保障しろって記事に付けた※→“子供元気で留守がいい…と考える親のたかり屋本舗”
2020/05/17 17:38
otihateten3510
俺は増田を応援してる /俺は肯定も否定もしてなかった、だって結果論でしかないし
2020/05/17 17:38
enemyoffreedom
でも少なくとも当時全国一律でやったのは間違いだったのでは。エビデンス等は特にない政治的判断だと当時の総理自身言っていたような。そしてそういう科学に基づかない神がかり的政治決定を私は支持できないなと
2020/05/17 17:38
tokage3
あの時のはてなー総出でのバッシングは壮観ですらあった。当然ではあるけど自分の生活に直結すること反応違うなーと思ったわ。ちなみにオレ氏は支持を明言。確かあの頃はいくら言ってもリモワが進まなかった記憶が。
2020/05/17 17:39
outroad
今もあのときも不支持しとるよ、俺は。
2020/05/17 17:47
keytracker
私の2月27日のブコメ"自分は逆張りして評価しとくわ。元々大胆な事すべきだと思ってたし。これで大人も子供を理由に休めばいい。あとは経済的な補償が必要だと思うな"ハハハ、ブコメの諸君、私を見習いたまえ
2020/05/17 17:49
y-wood
ここには反対→容認→以前から賛成、という人はここには居ないことを願う。
2020/05/17 17:49
shoot_c_na
オイラは緊急事態ゆえ大概のことを「今は評価しない」としてきた。パニクって明言しちゃった事が「今になって首を絞める」とかハズいじゃん。その恥ずかしさを糊塗するのに必死な人もいるんでしょ?
2020/05/17 17:50
uunfo
一斉休校は、親を強制的に自宅に縛り付けるものとして、もう一つは学校も休みになってるんだしと言うシグナルとして効果があったと思う。直接の感染対策としての効果は疑わしい。
2020/05/17 17:50
tei_wa1421
段取りがくそ過ぎて批判浴びることと、あの時点で対策を打つことへの賛否を混同していてクソいな。
2020/05/17 17:50
kiyo_hiko
"はてブは一斉休校に反対が大勢だった、といってよかろうと思います" はい。実際問題いきなりあのドラスティックな変化を求められたら警戒から反発するのも無理からぬ事だし意見の変更を恥じて記憶を変える必要はない
2020/05/17 17:51
cl-gaku
まあ俺らも所詮素人の居酒屋談義やからな。飲んでもないのにすぐ忘れるから居酒屋より質悪いけど
2020/05/17 17:51
tk_musik
要約すると「そういう意味で申し上げたのではない」か
2020/05/17 17:52
kazkaz03
この記事の趣旨はid:bumble_crawl氏の当時のブコメに関する検証だけだぞ/まあ自分に都合の良い記事を引っ張ってきたかどうかはわからない。Google検索から引っ張ってきたかもしれないし。
2020/05/17 17:54
NOV1975
一斉休校の「何に」反対していたのかは結構大事な話だと思うよ。僕が気になっているのはその後給食業者等がどうなったのか…
2020/05/17 17:55
lemonjiru
通常より政権を叩きやすい世の中の風潮の尻馬にのって、いつもの政権叩きしている人か、自分がパニックになっていることにすら気付かずとにかく政権を叩いて安心したい人。今のはてブにはそんな人しかいない。
2020/05/17 17:56
kniphofia
タイトルしか読まない文盲なので「あのタイミングの休校は愚」
2020/05/17 17:57
fkatsya
意見を変えることは別に良いんですけど、過去を改ざんするのは不誠実ですよね
2020/05/17 17:57
emergent
何か言うとしたら、俺は当時たしかに反対してたし、ブクマもこのエントリで言う通り反対コメがスター集めてたね。反対派が大半だったかは、賛成派は多分スターを集めてないしブコメもしてないんだろうからわからん。
2020/05/17 17:57
lightly
「一斉に反対」と「反対が多数」と「トップブコメの多数が反対」は言葉の意味として厳密にはイコールでなく、「叩かれまくる」と「そんなに多くない」は発言者の基準によって比率が変動するので、言葉って難しいよね
2020/05/17 17:59
minamihiroharu
自明の前提みたいになってる「休校措置は感染拡大防止に有効」ってアイデアには、今でも裏付けが乏しい状態で、それを裏付け無しで現場の苦痛は完全に無視して強行したんだから、大勢が反対したわな。
2020/05/17 18:00
placeinsuns
ご指摘の通りだと思うよ。反対派が多かった。なんの根回しもなしに決めやがって、と非難轟々だった方が、後日観測気球を批判していたのも覚えてる。/しかし、施策自体の妥当性はなかったと今でも思う。
2020/05/17 18:02
sahaE233
トップブコメに星ついてるのって、バカすぎて晒し上げられてるのでは!?名推理(^ω^)僕も賛成反対書いてるやつに星つけあげよ✨
2020/05/17 18:04
yoshihiroueda
「はてな」という大きな意志があると思っているのではなかろうか。
2020/05/17 18:05
hoihoitea
やれやれこれだからはてなーは。
2020/05/17 18:06
niwaradi
当時の評価をスター数で決めようという試み自体が間違い。1500userだってそんな割合ではないのでは。id:bumble_crawlのコメントはただの自分が多数派マウント。一方掌返しコメは具体的idを挙げない限りただの決め付け。
2020/05/17 18:07
only_fall
自分も一斉休校に対して反対したと記憶している。ちなみに自分の場合、正確には「一斉」の部分と「木曜夕方に突然」という点に批判的だったんじゃなかったかな。違ったかもしれないけど
2020/05/17 18:09
soekawaarit0
Twilogを付けて、時々自分のツイートを見返すようにしてる。
2020/05/17 18:10
gatorera
まぁ本人は過去どんなコメしたか憶えておらず、その時々の状況を見て自分の考えをコメしてるって感じなのでは?私もそうしてる可能性あるので反省せねば…/休校に賛成・反対やら安倍ガーコメは自己保身の表れ?
2020/05/17 18:11
kazuya030
週末に発表して週明けから実施っていうやり方への反対という認識。ロックダウンと違い大規模移動起きにくいから学校や親に準備させようよ。ただ「反対が少なかった」には自分も違和感。PCR検査増もだけど0/1議論無意味
2020/05/17 18:12
srng
政治系ブクマカの知性の低さを物語る一件。党派性に頭脳を支配されて脳死コメントしてるから、自分が前何言ったかも覚えていない
2020/05/17 18:13
arguediscuss
「どう控えめに言っても一斉休校自体を批判し反対しています」一斉休校自体ではなくそのやり方を批判しているのでは? 「どう控えめに言っても」「一斉休校自体」というほどではない/千葉市長のツイートは覚えてる
2020/05/17 18:14
a_horuru
安倍首相の功績に繋がりかねない事案は尽く全力否定というスタンスの人が多いところだから、この増田へのブコメ見ても当然そうなるよねとしか思わない。
2020/05/17 18:17
anus3710223
こういう検証は必要
2020/05/17 18:19
shin2rou1971
はてサはクソ
2020/05/17 18:21
nomono_pp
木曜日の夜に「月曜から休校」言われて間に合う訳ねえだろ、バカめ。という感想しかなかったな
2020/05/17 18:23
sugimo2
“ログが残ってるものをわざわざ振り返るときにインチキするのはやめたら?”
2020/05/17 18:24
behuckleberry02
NHKニュースのブコメ、どう見ても拙速根回し不足を責めてるのが多数で休校そのものを無意味と言ってるのは少ない。だってあれ木曜の夕方に突然ぶち上げられたんぞ。対応した学校も家庭も大混乱どころの騒ぎじゃない。
2020/05/17 18:24
censure
archive.is archive.is PCR厨もそうだが煽られやすい人は一回TVの視聴やめてYoutubeのテレ東NEWSだけに絞った方がいい 事実を淡々と報道し、官房長官の定例会見など無編集で見れる
2020/05/17 18:25
taruhachi
当時、唐突だとは思ったな。学童も居るし学校関係者も近くに居るもので、、、。意思決定プロセスとして唐突すぎるという批判はしたかもしれないがそれは休校に対する批判とは違う。
2020/05/17 18:28
limit90
“どう控えめに言っても一斉休校自体を批判し反対しています”なんの準備も手当てもないやり方への批判であって休校自体の批判じゃないよな
2020/05/17 18:31
sirobu
ここで「自分は前から賛成してた!」とか「今でも反対だ!」とかコメント残してる人は雁首揃えて「私は論旨が読めません」って札を首から掛けてるって自覚してほしい
2020/05/17 18:32
hibizatu-un
木曜の18時頃、ってのが大きい叩かれポイントだったと記憶。一斉休校については何もブックマークしてない。今でも是非は分からないや。
2020/05/17 18:33
preciar
そもそも批判されたのは非感染地域を含めた「一斉」休校で、東京や愛知で休校にするのはそんな反対されて無くなかった?看護師の出勤ができなくなるって言う点は考えが足りないって言われてたけど/俺の認識ではそう
2020/05/17 18:34
TETOS
当時の俺は何を言ってたかな、さぞ頭のいいことを言っていたに違いない。→小学生の俺「いやっふぉおお!」
2020/05/17 18:35
aquatofana
一斉休校は批判されてたように思うけど、批判の理由は「現場に余裕を持たせぬ状況で」「専門家による根拠ある説明や基準なく」「強い行動で中身のないやってる感だけを演出してる」というものだったように思う。
2020/05/17 18:36
imash
言いたいこととタイトルが不一致だと変な読み違いが発生するんだろうな
2020/05/17 18:36
erererererr
はてブユーザーは歴史修正主義者だろ、と言われて歴史修正主義者じゃない(自分の発言を忘れてないぞ)、と言い返してるだけなのに論旨が読めてねえって言ってるバカは消えたらいいんじゃねえか。元増田含めてな
2020/05/17 18:37
chiguhagu-chan
平気で記憶の改ざんをする恥晒しが恥を上塗りしていく様子を観察できる文盲動物園ははてなだけ!
2020/05/17 18:38
bmz4
「はてブは反対してなかった。記憶書き換えるな」は、自分も?と思ったが、調べる人が出てきてすごい。他人に記憶書き換えるなって言ってる人が書き換えようしてたってことかな?
2020/05/17 18:42
Insite
そもそもbumble_crawl氏のコメントは多数派の支持を集めているわけではない。会社は閉めてないのに休校を先にするのは必要もないし順序もおかしいという話ではなかったか
2020/05/17 18:43
junnishikaw
はてブコメントに追記で返信していくパターンの中では論点ブレてなくて読みやすい。でもやっぱり罵る感じの返答になるのね。
2020/05/17 18:43
businessart
イギリスが一度、一斉休校しないと決めた時は毎日は狂喜してたね
2020/05/17 18:46
timetosay
ゼロだった県も突然だったからね。。あれには弱ったよ。。アレから親子2ヶ月半引きこもりよ?なのに、3月卒業旅行とか、卒コンとか、イラッとするよね〜〜。
2020/05/17 18:50
jmako
論理性がとかじゃなくて読んでないだけw
2020/05/17 18:50
inmysoul
ほんとはてなーは賢いフリして口だけ星人w 実態は文書もろくに読めないワープワ貧困層だなw
2020/05/17 18:50
inafinefix
もう忘れられてると言えば、クルーズ船でドアだけ通り道が分けられてる写真めちゃくちゃ叩かれてたけど、今考えると社会的距離の観点からはそんな的外れでもなかったし、なんなら今でも病院はそういう分け方してる。
2020/05/17 18:54
budgerigars_budgies
これは増田に同意。俺の意見は当時から現トップブコメと同じだったが、はてブでは(いないわけではないが)少数派だった印象がある。あくまで俺の観測範囲だけど。
2020/05/17 18:54
TriQ
追記が痛快。読解力のない人増えたよね
2020/05/17 18:56
lazymaybee
これへの反論が増えるほど政権へのシンパシーの総量が増える気がする。党派生で無茶な反論するのは利敵行為
2020/05/17 19:00
regularexception
晒上げられた人はあの後ブコメしてないので、よっぽど恥ずかしかったんだろう
2020/05/17 19:00
wapa
休校自体より、根回しをちゃんとしてある?思いつきじゃないよね?という事務的な批判をしてたかな。木曜の夕方とかだったから、金曜日地獄絵図だろ、と思って。結局思いつきだったが。せめてもう1,2日発表早ければ。
2020/05/17 19:01
Kanemori
おおむね良い検証だと思うが、「議論とは、マウンティング合戦である」と思ってる人は、丁寧に文章を読まないんだよなあ。
2020/05/17 19:01
sirikodama
指原といいみんな安倍擁護必死だな。もはやそのくらいしか擁護することないのか。あと、いくらその点をついても必死になっても安倍が今むりくり通そうとしている検察庁法改正案が正しいということにはならないから。
2020/05/17 19:02
toaruR
コメントしてなかったわ(´-`)わい使えん
2020/05/17 19:02
spark7
休校しなかった場合との対照実験はしてないんだから良いも悪いもないのにな。諸外国と同じというのが評価軸なのか。「一斉休校を評価する風潮にまでなり」
2020/05/17 19:03
fu-wa
休校の是非やタイミング、企業は放置でとかはこの議論の中心でない。間違いなく休校は批判されてたし解除の機運が出た時は掌返しで休校解除が批判されてた。これ自体を否定する人の主張は今後一切信用しなくていい。
2020/05/17 19:03
CAX
内容とは関係ないが、後に見返す場合はNHK以外も報じているような一般ニュースなら、NHKニュース以外の記事(アーカイブが残る新聞社系)の方をブクマした方が良いと思っているけど、みんなNHKニュース好きだよね。
2020/05/17 19:05
hetarechiraura
本文まで読むのがそんなにエラいのかよ?ええ?(居直り愚民
2020/05/17 19:09
suisuin
当時の野党の批判は安倍憎しがにじみ出ててみっともなかった。批判の中身が安倍批判のアリバイづくりみたいなものばっかりで
2020/05/17 19:10
aoadug
先手の対応が必要と言われたけど、経団連に嫌われたくないからああなったんだろう
2020/05/17 19:11
drying_flower
ここまでだれもごめんなさいしてないのが笑う。条件反射秒速反応でアベガーとコメ打たなきゃええだけの話やのにな。おまえらブクマポチーする前に10秒考えればええだけやぞ
2020/05/17 19:13
Gl17
結果的に偶々当たったからドヤるなってだけの話だよな、非難されたのは専ら準備や周知や支援等の不備な訳で。現にそれ以外は外してばかりだし、未だアベノマスクも来ない有様。
2020/05/17 19:13
dofore
はてなーには良いお灸だな
2020/05/17 19:13
kanton7
bumble_crawl氏は普段は別に変なコメントもしてないので、思い違いをしていてその思い違いに合致したエントリを偶然見つけて参照先にしたのでは、という気がする。カーブフィッティング的な罠に引っかかった説。
2020/05/17 19:14
sisAnger
“知的生物というより虫かなにかのようだ。”
2020/05/17 19:14
dededidou
大事なのは国民の安全を守ることだけではない。学力を落とさないための対策も大事だが日本は何もできてないよな。休校にするくらいバカでもできる。
2020/05/17 19:14
smatsubara
“けれども後から振り返った時にわざわざ記憶を改竄するのはやめよう?”
2020/05/17 19:20
verda
週末のあのタイミングでの全国一律である必要性は無かったと今でも思っている
2020/05/17 19:20
Jinmen
シングル家庭と共働き家庭に対する心配に関しては全然手を打ってないし、なんなら保育園まで休園でさらに酷いことになってるし、当時の評価正しいな
2020/05/17 19:21
matogawa183
一斉休校が効果的かどうかは判断できない。なぜ休校を決断したのか意思決定プロセスがわからない。と思っていたなぁ。専門家も寝耳に水っていってた記憶がある。
2020/05/17 19:25
maneki22
休校直後の3/9にYouTubeで公開の「山中教授と尾身先生の対談」尾身先生が一斉休校した理由を丁寧に説明されていた。休校は安倍首相の思いつきだと決め付けてる人多すぎて呆れる。事実関係しっかり確認して批判すれば?
2020/05/17 19:25
jt_noSke
やはり一貫してダジャレ言っておかないといッかんな
2020/05/17 19:26
snobbishinsomniac
「一斉休校」という言葉で学校を休ませること自体と、そこに至るまでのプロセスや必要な対策を含めた話とをきちんと区別してないからこんなことになる。ネットの議論のほとんどは言葉の定義のズレで起こる。
2020/05/17 19:27
shinichikudoh
「集団感染の責任を問われるくらいなら休校の方が良い。小中高なら留守番できるのでは」1月末から自粛していた僕の意見はこれだった。スター3個の不人気ブコメ。 b.hatena.ne.jp
2020/05/17 19:29
elephantskinhead
暴言系のブクマカを見てるとこんな感じや魚拓で証拠を取られ始めたからか、最近は直接批判じゃなくて批判を批判してるブクマカを揶揄するブコメするようになってきてて趣深い
2020/05/17 19:32
snow8-yuki
ブクマカはタイトルしか読んでない説が強固になるトップブコメ群 / 行動に一貫性は無くったっていい(都度新情報でアップデートされる)けど記録記憶が残っている物に嘘をつくのは誠実ではない。
2020/05/17 19:35
xenon_abe
“正しいか間違いかなんて話はしてない” それは読めてる。が、あの休校が正しかったとミスリードされそうなので再主張してるんでしょう。なんか危ういもの。逆にこのエントリのメイントピックには興味ない。すまん
2020/05/17 19:39
gryphon
ベトナムのコロナ抑え込み報道のとき、自分もそのブクマ引っ張り出したことあった(b.hatena.ne.jp
2020/05/17 19:39
yana-ai
いや当初の人気ブコメも事前になんの対策もせず急に休校だけ決めたことに批判してるやん。「準備してからやれ」ってことは準備すればokってことでしょ。
2020/05/17 19:40
Hige2323
当時の自分は増田が挙げてる2つの記事にはブコメしていないな/別の記事でこんなブコメ b.hatena.ne.jp しているので効果自体には懐疑的ながらも賛成ではあったらしい
2020/05/17 19:47
ymdm49
個人的には準備期間が少なすぎるという点で反対だった。後から振り返れば、学校以外の対策が3週間遅れたというのも問題だと思う。
2020/05/17 19:50
htnmiki
開始条件(終了条件)が無い、準備期間が無い、ということが批判されていた記憶はあるけど。
2020/05/17 19:52
smartstyle
まあそれはそうだけど、安部ちゃんの場合は優柔不断なわりに変な所で思い切りが良いところがたまたま功を奏しただけだよね。運が強いのは認める。
2020/05/17 19:52
lovevoiceryu
ここでは安倍首相がやることはすべて批判されるのがデフォ。たとえ工作してでもね。
2020/05/17 19:53
chambersan
"素人の、その場の感情や党派性に主導された、人間らしい反応/今までもこれからもこういう感じの反応を殺到させるのがはてブという場所" まあその通りだけどその中でも渋く光るブクマを探すのもまた一興
2020/05/17 19:55
akilucky7
自分は今後被害が未知の段階で一斉休校をどう考える人がいたかを知れて満足してたから、詳しい時期について考えてなかった。
2020/05/17 19:56
xorzx
気になって休校決まる前後の自分のブコメ見直して来た。まあそんだけだけど。時々は自分の過去のブコメ見るのも必要かもね。ブコメは過去の自分の追体験でもある。
2020/05/17 19:57
go_kuma
こんなクソどうでもいい話でやいのやいの言い合える人たちがいる平和を噛み締めたい。
2020/05/17 19:58
satomi_hanten
左翼が論理的な総括なんてするわけないじゃーん。準備してからやれ???3日もすると「判断が遅い」とか言うくせに???そーゆーとこだぞ☆
2020/05/17 20:10
satoutanakasuzuki
思い付きでやったから批判されたのに結果はどうとか関係ないこと持ち出されてもねぇ
2020/05/17 20:10
Crone
意見は他の意見に触れたり時流や環境の変化で変わるもので、変わること自体はいいと思うし、当時の意見を記憶違いすることもあると思う。でも当時の言葉に責任をもつことも大切だと思う。
2020/05/17 20:16
lastline
自分のブコメが引用されてるから一応コメントするけど、自分は休校に関しては肯定的、否定的共にブコメしてない。まぁ、仕方ないんじゃない?くらいに思ってた。全体的に賛否は分かれてたと思う。
2020/05/17 20:17
nyokkori
どうせ学校休みにしてもイオンとか家族で群れなして行くやろ、それより通勤電車を禁止して会社休みにしろよとか思ってた気がする。遠い過去のように思うけど。
2020/05/17 20:17
nao_cw2
で同一idが記憶改竄してたの?/休校の是非ではないと言うならこの一文は駄目やろーな >「どうも一斉休校は正しかったっぽい」という流れになってきた
2020/05/17 20:21
siomaruko
定年延長では援護のしようがないので関係ない話題ひっぱり出してはてブはバヨクの巣窟プゲラとやり始めたって印象。はてブの定義の不明さと恣意的なサンプル抽出に見えることからななめにしか読む気になれん。
2020/05/17 20:22
shinonomen
確かにコロナを甘く見ていたブコメも多いが、いきなりすぎる、せめて火曜から休校なら課題の準備ができたのにという批判は今見てももっともでは?
2020/05/17 20:27
samu_i
スターがほしいのかな?
2020/05/17 20:28
GROOVY
とりあえず当時の評価は急すぎるし、幼稚園どうなんのかわからなくてパニックになったって感じだったかな私は。今ではまあ、そうよねと思いながら家で子供見てる。
2020/05/17 20:28
KoshianX
自分のツイート検索してみたけど、「学校だけ休んで意味ある?」「全国一律にする必要ある?」という疑問や批判はあったけど休校そのものは医師会の要望もあって当然という感じだったかな。効果あったかは今もわからん
2020/05/17 20:30
oshisage
俺の記憶だと唐突な休校の発表が主な批判の対象だったと思う。休校自体の是非は記憶に無いなあ。後でブコメ確認するか。/ 確認した。増田の書いてる通り親への負担って観点で休校自体かなり批判されてるなw
2020/05/17 20:31
sora-papa
今でもあれは早すぎたし科学的根拠のないトンデモ政策だったと思ってる。極論すれば一度も止めなくてもよかったかもしれないと。
2020/05/17 20:33
omotenothing
基本的に政治関連は反対意見が多いのがここの特徴で、最初に休校に対する反対が出て、その後カウンターがくるのは定番なのでは
2020/05/17 20:34
fut573
現場に負担がかかるから、株価対策で金曜日に市場が閉まったあとに重要決定をするのはやめろ派なので
2020/05/17 20:34
kakuseizaikiyohara
素直に安倍が嫌いなだけなんですって認めりゃいいんだよ。ここにいる手合いはほとんど党派性の塊なんだから、恥ずかしいことじゃない。
2020/05/17 20:36
kjin
“一貫性すら求めてません。”
2020/05/17 20:37
reteru
該当ブクマを読み直してきたけど、「科学的根拠が不明」「告知なしでパニックを増幅させてどうする」「シングル家庭への配慮が足りていない」等々、一斉休校そのものよりも手際の悪さへの批判が多かったように見える
2020/05/17 20:38
yama_bousi
b.hatena.ne.jp 自分は当初から賛成。理由も明確にしてた。批判意見に対する反論も色々書いてた。まあ周りは大体批判意見ばかりだったよね。
2020/05/17 20:41
takeshiketa
そりゃオリンピックやる気まんまんで社会になんの要請もしてないのに学校だけ止めろって批判出るだろうし、仮説と検証ができてないので批判を変える必要もないのでは?仮説があったのは疑問だけど。
2020/05/17 20:41
rainboy_htn
一斉休校自体は犠牲もあれ有効なのだろうけど、判断根拠示さず、具体策乏しく、感傷的に「断腸の思い」とか言われても、アベノマスク同様の思いつき感しかない。
2020/05/17 20:45
oyagee1120
この増田は一斉休校の是非を評価したいんじゃないって内容なのに、ブコメには賛否問わず休校の是非について意見表明が多過ぎて頭おかしくなりそう
2020/05/17 20:47
PACIFIST
ちくわ大明神
2020/05/17 20:48
sisopt
トップブコメは自分の意見は一貫してるっていう主張でしょ。それが正しいかなんて問題にしてない。増田こそ"一斉休校が正しいか間違いかなんて話はしてないのを理解してほしい"。残念だけどブーメランになってるよ。
2020/05/17 20:49
itotto
自分も当時は休校に反対してた人が多かったと思ってた(自分も反対してたのでよくおぼてる)のでこちらの記事の認識と同じ
2020/05/17 20:51
ultimatebreak
緊急事態の時の対応は正しいか正しくないかなんてわからないんだから、方針をハッキリさせた上でやることを決め、それに必要な事を迅速に進める事なんだよなあ。思いつきでフラフラするのが一番良くない
2020/05/17 20:52
beginnerchang
過去のブックマークを見た。当時の俺はコロナを過剰ともいえるレベルで警戒していたが、現実はそのとおりになった。当時の俺の態度こそが「正しい怖がり方」だったのだ。わかるかお前ら
2020/05/17 20:53
sanam
当時の自分のブコメ一覧見返してきたけど休校については何もコメントしてなかった。その上で、はてなやTwitterで見たその件に批判的な意見は「計画的にやれた筈なのにこんなに急にアホか」という物が大半だったよ。
2020/05/17 20:53
ebibibi
はてブユーザー自体山ほどいるので、全体を指して言われると、1ユーザとしては困惑するな。
2020/05/17 20:53
tattyu
会社も合わせて止めず対応はチグハグで遅過ぎるし解除が早過ぎるってだけなのにネトサポ様達は野党は今と昔で矛盾してるとかはしゃいでて溜息が出る。これもある種のご飯論法だよな。。
2020/05/17 20:53
Windfola
当時の記憶は鮮明にあるし、人気ブコメ自体見返しても休校そのものへの反対はほぼ見当たらないが、違うものが見えてるんだろうか。『〇〇への影響が』って意見すると『反対するのか』って気色ばむ人は苦手だ。
2020/05/17 20:55
PJ_purejam
当時の評価は、「科学的根拠もなく、自分よりめだっていた鈴木北海道知事の行っていた休校要請をパクって自分の手柄にしようとした」だったとおもいますが違いましたっけ。夜のクラスタ対策を先にすべきでしたね。
2020/05/17 20:57
yazuka08
はてブは急にそんなこと言われても困るという人も多かった印象。ワイドショーや週刊誌なんかは何を考えているんだとかいう批判一色だった気がする。
2020/05/17 20:58
xevra
争点は休校を決めた過程にある。虚栄心に駆られた認知症の老人がいきなり休校を喚いたので現場と父兄が混乱した事が本質。休校だけ取り上げて喚くのは筋が悪い
2020/05/17 21:02
dirge
休校自体に反対というよりこういう問題点を批判してたと言いたげな人は何かをやる時にデメリットだけ除外なんて程度はあれできないってわかってないのかな。頭の中やコメントだけならいくらでもできるけどね。
2020/05/17 21:02
machihakoibito
休校より休職だったし今でも休みたいな いつまでもいがみ合って元気がいい
2020/05/17 21:06
mozukuyummy
自分のコメントを読み返したら「学校を閉めても学童やイオンモールに児童が集まっちゃうから効果は低そう、学校に行かせた方がまだマシでは?」(要約)と書いていた。前言撤回する気はない。
2020/05/17 21:07
Yagokoro
アベガーの皆さんは、もはや正気を失ってるからね……。
2020/05/17 21:09
daisya
休校の効果があったかなんてわかんないんだからそんなとこで揉めなくてもいいのに。
2020/05/17 21:09
going_zero
まあ、こんなもんでしょ。人間だもの。それはそれとして、この一文の文脈や趣旨を理解できてないブコメが散見される方がヤバい。頭大丈夫か?
2020/05/17 21:16
tettekete37564
意味不明だったし今でも意味不明だよ。子供がいる家庭でリモートワークを促進したという効用はあったな。/あーなんかはてなを一つの動物とみなしたい人?最初の方についたブコメに偏りやすいんだから無駄だろうに
2020/05/17 21:18
sugar_jirou
自分の記憶を捏造するのに抵抗がない人が多くてげんなり
2020/05/17 21:20
Wafer
君のような賢い増田は嫌いだよ(大好き)
2020/05/17 21:27
chrysler_300S
はてブは記憶改竄してでもアベのやる事は1mmも評価したくない人が多いってだけでしょ。知ってるよ。
2020/05/17 21:29
sub_low
高齢者や企業を真っ先に止めたら経済の被害はもっととんでもないことになるし、後出しにしてももっとまともなこと言うべきでないのと思うけど、星の数がすげーから、なんかもうブクマカはどうなったんやろか。
2020/05/17 21:34
lcwin
とにかくショックドクトリンだなあと思った。
2020/05/17 21:36
carios
"準備してからやれ"は"休校自体に反対"した、なのか?手続きとか根拠、地域差、休校した場合の政府の対処について言及のなさ、不透明さ、タイミングは実際に叩かれて然るべきだったのではなかろうか
2020/05/17 21:38
mojisan
主題がわかりにくい文章。最後(少なくともまとめ)まで読むとやっと何を論議してたか分った。まとめを文頭に置かなきゃ誤読溢れかえる。タイトルと構成の要推敲!
2020/05/17 21:40
cupeytan
自分が正しいかどうかではなくて、なぜそう考えた(意見が変わった)のかをシェアするって本当に難しいな。今も反対なら批判すべきは「反対派は少数派だった」と主張している※であってこの増田ではないだろう。
2020/05/17 21:42
miz999
次はマスク不要論について調べて欲しい
2020/05/17 21:43
igni3
専門家の意見も聞かず、休校に伴う必要な支援も示さないで唐突に休校宣言したことが問題だったと記憶してる。
2020/05/17 21:45
greenmold
でもこれでブコメ各位がちゃんと記事を読んで「ごめんなさい」が延々続くエントリになったら急にそんな民度が高くなるのも大層気持ちが悪い これぐらい往生際が悪いほうが我が家のような安心感がある
2020/05/17 21:45
death_yasude
これはわりと左の中でも意見が別れてて面白かったそして俺は一切ブコメを残さなかった卑怯者ですw
2020/05/17 21:48
Kurilyn
色んな意味で分かりにくい文章
2020/05/17 21:49
KAZ99K
お前バカだな?特定アカの手のひらクルーをブクマカの総意と勘違いして勝利宣言してるから「いや俺最初から変えてないよ?」って反論されてんの理解できてないの?/で、お前はどう思ってんだよ大事なのそこだろ?
2020/05/17 21:49
greenT
まあでも今回のコロナ騒動は成功と失敗の状況がジェットコースターのごとく移りかわるんで、俺自身も記憶が改竄されてないか振り返る必要あると感じるくらいだしなぁ
2020/05/17 21:49
onesplat
一斉休校の影響が確実で甚大な割に、得られる予防効果は当時明確にわかってなかった。にも関わらず首相の独断でスパッと決まったから「それただの人気取りちゃうん。真面目に考えろよよ」って反応だったという理解
2020/05/17 21:50
exciteB
「科学的根拠のない一斉休校はやめろ、共働きはどうする」という一部の声があったが、「国全体がロックダウンやむなし」の雰囲気だったので多くは粛々と受け入れた感じ。(記憶)
2020/05/17 21:57
sanduct
一斉休校に対する、はてブ民の批判はやばかった。「根拠は?」「子持ちの苦労がわかってない」の大合唱。「謝ったら死ぬ病」とよく批判するわりに、いざ自分の番になると素直に謝れない。休校正しかったわ、ごめんw
2020/05/17 22:00
yogasa
説明されていない懸念点をあげたら批判になるのか。まず唐突であるところや根拠を求められていたと思うが
2020/05/17 22:00
kazukan
記事を読んでないと言うよりかそんな話題は興味がなくて、早く休校を終了しないと家庭が死ぬぞという危機感が強いという主張の表れでは。ウチがそうだし。
2020/05/17 22:03
komurasakihokori
急すぎるし症状の出にくい児童を休校させて意味あるのとか学童保育と整合性は?って批判されてたよね
2020/05/17 22:13
coper
一斉休校が発表されたときは非難ごうごうだった。最近評価する人がいるような気がするが、日本の新規感染者増加に歯止めがかかったのは、3/2からの一斉休校とは時期的に関係のない4月中旬以降なんだけどね。
2020/05/17 22:14
nuu_n
情報の意図的な操作はマスコミのごとく、間違っても絶対に認めない態度は安倍政権に等しい、そんな人間達がブクマカです。
2020/05/17 22:23
oakbow
別に増田に沿った話をしなくてもいいのでは…よくあることだし。当時は反対が多数で俺も反対。専門家もコロナの広まった自治体のみ休校すればよく、一斉休校の効果は低いと言っていたと記憶しているな。
2020/05/17 22:23
ajakan
知り合いの教員はあの休校が青天の霹靂だったと話してた。文部省も大した事しなくて、あれは現場の教師が全て対応したのでは?事前相談や準備なしでトップダウンでいきなり落とすなんて、会社員なら無能上司でしょ。
2020/05/17 22:25
lont_in
この検証ヲチっぽくて楽しい
2020/05/17 22:27
Barton
ブクマ見直してみたら、木曜の夕方に発表という事でどうすんだよ判断。しかも月末だったし。次月の給食とかの食材やスケジュールどうするんだよ…的な。あれがまだ火曜辺りだったら対応のしようも、とは思う。
2020/05/17 22:28
kagehiens
当時の評価は「暴走としか言えない」で是非より手続き無視の批判が多かった。是非については「(満員電車をそのままとか優先順位がおかしいし変な影響ばかり大きいので)愚策」/この増田、他人を攻撃したいだけだな。
2020/05/17 22:29
AhaNet
何なんだろうか? 増田もブクマも、自尊心の強化が、最大の目的の場なのに。まあ、この増田も、ようわからん分析で、自尊心を強化できたのだろうけれど。
2020/05/17 22:31
ustar
なぜ木曜日の夕方なのかと文科省の対応が二転三転していたことを批判した記憶はある
2020/05/17 22:35
yachimon
俺はあの時点での一斉休校は評価してる。ただ強力すぎてその後の選択肢を狭めるとは思ったけど。/自分のブクマを振り返ってみた 3/8 一斉休校を評価する感w b.hatena.ne.jp
2020/05/17 22:38
choota
この増田に対して休校の是非を話してるのはヤバい。読解力皆無。//政策の是非は別トピでどうぞ。//話変わるけど、論理的な文章の読み書きこそ、これから必要な学校教育なんじゃなかろうかと、ブコメ見て思う。
2020/05/17 22:39
FOx
一斉休校を発表当時に批判した人と、自分は休校自体は批判しなかったと主張する人と、未だに批判していると主張する人と、それらのブコメに星を付ける人が全員同じだという前提で話してて面白いね。どうぞお大事に。
2020/05/17 22:41
ot2sy39
俺は当初から木曜夜の休校発表を擁護(というか許容といった方がいいか)してましたよ。極めて少数派だったのは覚えている。
2020/05/17 22:44
alt-native
一斉休校が批判されたのは「月曜から休み!」を木曜日に発表したからであって、政策自体は賛否があったはず。
2020/05/17 22:47
autopen
ブコメなんて☆を集めるゲームに過ぎないんだから、認識の正しさなんて誰も求めてないよ。
2020/05/17 22:51
dada_love
僕のおちんちんもいまだに休校中です。
2020/05/17 22:55
vkara
久しぶりに自分のコメント読んだな。懐かしい。真っ先に子供とその親が割をくったんだよな。マスクもせずに出歩く年寄りを家の中から眺めるはめに。後からだけどその時心配してた部分への救済はあったからよかった
2020/05/17 22:56
bumble_crawl
返答を書いたので一応ブコメ。anond.hatelabo.jp
2020/05/17 23:01
KIKUKO
政策批判よりも急だったので困惑した記憶。でも3週間後には春休みに入るから念を入れてかなって認識だった。
2020/05/17 23:04
reitanigawa
よくわからないから、とりあえず、全部止めるって施策は良いと思う。ただ、5月まで引きづったのはよくなかった。3月に全部とめて、4月は経過観察、5月は経済は動かしていくだと、100点満点だった
2020/05/17 23:09
noemi_itoh
ブコメはその瞬間を切り取るもの
2020/05/17 23:09
onasussu
改竄する必要ないなとは思う、あの時点で真っ先に止めるべきは地方含めた子どもなどではなく都会の繁華街での活動だったのは明らか、当時から根拠不明と言われてた、以上
2020/05/17 23:10
megmama
正しかったかなんて今まだ第一波が沈下もしてないのに言えるはずないやん。私は反対でした(間違いだと思ってます。)
2020/05/17 23:11
kkinkkinkkin
こういう自己批判(?)が成立するのがはてな系コミュニティの数少ない利点だと思っている。
2020/05/17 23:14
hilda_i
何書いたっけ?と思って当時のブコメ読んだら私反対してたわ。幼稚園・保育園は通常運営=親が休めない=大人の目の届かない所で小学生が事故死する危険、てことで反対してたっぽい。
2020/05/17 23:15
miluru
ブクマカはタイトルしか読まないし他のブコメ読んで態度決めてハイツギーだから一貫性なんてかけらもない。
2020/05/17 23:17
pmint
インフォデミックの増幅装置の話か。あとは「検査数増で医療崩壊」の残党がまだ残ってるのかな。それも検査方法が変わったり増えたりで5月中には片付きそう。
2020/05/17 23:26
yhachisu
当時批判していた人が記憶を改ざんして肯定派になったというわけではないのでは?当時から肯定派だった人が、今回大きな割合のスターをつけたということでしかないと思う。
2020/05/17 23:27
kori3110
"けれども後から振り返った時にわざわざ記憶を改竄するのはやめよう?"ここはその通りと思う。基本的に人は記憶を改竄するもの(故に記録が必要)なので記憶違いを指摘されたら確認の上必要に応じ訂正する位がいいかな
2020/05/17 23:29
kou-qana
私のタイムラインでは、休校が感染防止に無意味かどうかの議論もあったかも知れないけど覚えてなくて、先生や親の対応、子のケアが大変って話が強く記憶に残ってるな〜(はてブの話はしていない隙自語)
2020/05/17 23:35
kettkett
反射神経で書き込んでる物だからよっぽど出なければ2転3転するので虫の指摘は正しいゾイ
2020/05/17 23:45
udukishin
自分は支持してたけど世間が「意味ないからやめろ」と言ってて困惑した派。10年以上前の大昔の知識だと学校はクラスターが発生するだったから。これ、まだはっきりした答えを知らないので誰か教えて欲しい。
2020/05/17 23:53
north_god
なんだろ、批判するための批判だからしれっと書き換えるのだろうか
2020/05/17 23:53
kikurages
興味深い問題提起を行なっている増田だが、特定IDへの批判は不要だったと思う。
2020/05/17 23:59
pandacopanda27
インチキというか無自覚に記憶を改ざんしてしまうんだよ。人間の一貫性なんてそんなもの
2020/05/18 00:11
atauky
反発の方が強かった。保障がセットなら少しは反発も軽減されただろうけど。
2020/05/18 00:12
oldriver
追記1は「正しいか間違いかなんて話はしてない」など、中立の事実関係の指摘だけという主張だが、その前のまとめで「その場の感情や党派性に主導された」と思い切り事実関係に基づかず腐してるので、その主張は嘘。
2020/05/18 00:22
songsfordrella
当時すでに地元の北海道は休校が始まっていたし、非常時に批判してもなあという気持ちだったのは覚えている。同時期のanond.hatelabo.jp での自分のコメントにもそこら辺の忸怩たる思いが出てる。
2020/05/18 00:28
haruharu1
自分は当時から賛成してて、やたら反対する人多いなーと思ってた
2020/05/18 00:42
sakura99
日本医師会の強い要望を反映しての決定であって首相の独断ではないと報道されてたのに勘違いする人が続出してたなー
2020/05/18 00:43
ponjpi
今でも突然、一斉に休校したのには反対ですよ。あの当時、少なくともうちの自治体の教育委員会、小中学校は先を見越した段取りをつけてる最中だった。それを全部ひっくり返した。
2020/05/18 00:49
horuotty
若者が感染源だ→若者をなんとかしろ→後日50代60代が多いことが判明……とかそんな流れだったな。
2020/05/18 00:54
akatsukijp
上位ブコメの並び順に反してスターをもらってるコメント、バレバレやぞ
2020/05/18 00:56
z3ZCiizk
多数派に追従するという点で一貫性があるね
2020/05/18 01:10
yamada_k
当時反対されていたかどうかの二項対立に持ち込むところが不毛。当時批判された理由は様々で、専門家の意見を聞かずに判断したことや、先生が徹夜で終業式の準備をするような日程にしたことは再評価されていない。
2020/05/18 01:14
tekitou-manga
エントリに対してどういうスコープでブコメを書くかというのは別に制限されてないから、記事限定のスコープ以外でのブコメもあって当然だとおもうけどな。勿論それを指摘するのも自由だが
2020/05/18 01:16
rideonshooting
人間は盲目ですからね。イソップ童話でもありがたがってな
2020/05/18 01:23
maidcure
自分は関係閣僚との調整すらせず決めたことについては批判していたよ
2020/05/18 01:37
pbnc
急すぎるよ、対応できるかよって感じじゃなかった?
2020/05/18 01:37
miukun123
過ぎたことはどうでもいいのでは。未来しか変えられない。ここまで粘着的になにかに執着できるのは正直度が過ぎてる。
2020/05/18 01:41
blueeyedpenguin
君たちはそんな事も忘れてしまったのかねって感じ。あんなの賛成多数になるわけない。
2020/05/18 01:58
i196
ブクマする時に過去の自分の関連の発言をチェックして、整合取れるエントリのリンクを張るとか、手が込んでるな。思いつきもしない…。いいじゃんブレてたって
2020/05/18 02:09
umaumakamiya
ここでもう一度「支持しない」とか言ってる人は文が読めてないというよりも、自身の認識を改竄していたのを指摘されたことに耐え切れずもう一度嘘をつこうという態度の表明なのだと思うよ。
2020/05/18 02:18
shinobue679fbea
首相を褒めたら死ぬウィルスのクラスターがこちら
2020/05/18 02:28
matudoku
「記憶を改竄するのはやめよう?それじゃあわずかばかりの反省や進歩も出来ない」。本件に限らず同意します。間違いから学ばず隠蔽を図る人って良く見かけますが、人としての能力の無駄遣いで本当に勿体ない…
2020/05/18 02:31
jou2
俺はどっちかっつーと、休校で発生する各種ロス全額国が負担するっての、どれぐらいの金額になってどうなったのか知りたい
2020/05/18 02:55
yokosuque
ブコメのインチキを指摘するのと同じ熱量で政府のインチキも指摘してみてほしい。
2020/05/18 03:11
kyo_ju
増田"お前ら掌返しした上それを否認してて虫みたいだな"→反応"いや俺は意見変えてないが?""俺は意見変えたの否認してないが?""当時の批判の論点からみて全体の論調も掌返しになってないが?"普通の反応でしかない
2020/05/18 03:17
usou_tuki
一斉休校の是非に関して…ではなく相手を追求するならそのファクト位は確認してから書きなさいという指摘(特にその真偽が調べれば直ぐ判明する事ならば)自分が正しいと思っている時ほど陥りやすい事なので自戒する
2020/05/18 03:28
cha9
桜の国会追求から逃れるため派手な花火を打ち上げ桜よりコロナの雰囲気作りたかっただけなので正しいも何もない。自粛と補償はセットのように休校するなら親や子供に代替のフォローも必要なのにそれもなかった
2020/05/18 03:40
chibatp9
「一斉休校が正しかったと言う雰囲気になったら」? なってる?/正しかったかの判定なしにあれは正しかったと言えない筈だけど、正しかったかの判定はしていないって無理あるでしょ 。
2020/05/18 03:53
kazuya53
トップブコメはただの記憶改竄ではなく意図的に世論をミスリードしようと事実とは逆の都合の良いリンクを提示したクソ野郎ということで結論が出ましたね。一斉休校要請当時は非難の嵐でした。
2020/05/18 05:43
zmk99
“体裁維持を図り出した”いい造語である、造語であるならば
2020/05/18 06:38
misarine3
そんなに記憶の改竄がたくさん起こってるのかい?自分の反応は覚えてるけど。
2020/05/18 07:20
AL-KN13
当時はすごく反対されてて、安倍なにも考えてない、スタンドプレー、リーダーシップ取りたいだけ等言われてたし自分もそう思ってたよ。togetter.com 根回ししてたら休校出来なかったのだろうけど、急すぎた
2020/05/18 07:47
muchonov
当時の主な批判は「①唐突で急すぎる。文科省も教育現場も保護者も全く準備ない状態で開始すれば混乱する」「②児童の感染例・重篤化例は少ない。企業活動への抑制なしの一斉休校は意味が薄い」の2点だったよ
2020/05/18 08:18
vjdvnf43vd
金曜日の夕方に発表するアホさ加減は擁護する余地がない。
2020/05/18 08:45
voodoo5
暴れまわってる屏風の虎が屏風に虎はいない!いるなら出してみろと居直る現象に誰か名前をつけてください。
2020/05/18 08:48
tuka8s
こっちはこっちで、一斉休校に反対する意見としているのが、育児とかの心配のブコメばかりなんだが、、、やり方の批判はされているけど、休校に反対していない/反対かどうかわからない意見ばかりに見える
2020/05/18 09:15
s-eagle
利害関係当事者なので、やるなら現場に丸投げせずに余裕をもったスケジューリングをしてくれという主旨での文句ならいっぱい書いた記憶はあるw
2020/05/18 09:51
medakamaster
両陣営にバカはいる。お互いにバカの意見だけを拾って反論し合うのはもうやめませんか?
2020/05/18 11:12
yuzuk45
ブクマカは盲目のアリ、スターはお砂糖。騒げればなんでもいい。
2020/05/18 11:26
t-tanaka
いまでも,新型コロナ対策としては大して意味がなかったし,老人や労働者の対応の方が先だっただろう,とは思う。が,結果としてコロナ以外の疾病を激減させ,医療の崩壊防止に役立ったのは事実。
2020/05/18 11:56
amd64x64
当時、最初の一歩として意外とやるなっておもったけど、そのあとが残念だった。反発を受けて怯んでしまった。もっと続けてあの勢いで対策していればこんなに沢山死なずにすんだろうに。
2020/05/18 12:10
deep_one
私が覚えているのは「木曜の夜に発表で月曜から休校って正気か!」である。準備の時間がない。即座に「月曜はやる」って自治体が出た。
2020/05/18 12:24
fukken
結果的に正しいか/正しかったかは、当時も、今も、未来も、永遠に結論は出ないと思うが、私は今でも過剰だったと考えている。少なくとも急すぎた点と独断専行は批判されるべきだろう。
2020/05/18 13:02
mujisoshina
増田は休ませることによって生じる問題への対策を取らずにいきなり全国一斉というやり方の問題への批判が多かったことを一斉休校自体への是非にすり替えている。混乱を押してまで緊急に行う必要があったのか。
2020/05/18 13:56
unijam
“意見が変わることを責めてなどいません。 一貫性すら求めてません。 つーか、お前何をどう読んでるんだよ。/けどログが残ってるものをわざわざ振り返るときにインチキするのはやめたら?”
2020/05/18 20:59
strawberryhunter
私は休校しない妥当な理由を提示できる学校は無いという予想だったが、2県20市町村は休校しなかったそうだ。あと、判断するのは校長ではなく自治体の長だった。子供が媒介する悪夢は避けられたのだから結果オーライ。
2020/05/19 11:16
rexy
ブコメがきちんと本文を読んで理解できてるかどうかのテストみたいになってた
2020/05/20 10:23
mikantabete
左翼の歴史修正はきれいな歴史修正。