2020/05/17 12:31
zaihamizunogotoshi
「僕自身、最近はささいなことで苛立つ自分を発見して、ハッとします。」いままで辛口な印象だったけど、流石に今回はグッときた。
2020/05/17 13:04
facebooook
“それぞれの苦境は、絆と感謝と敬意の精神論だけでは乗り越えられない。政府は国民が倒産や廃業、自己破産や自死することなく、やりすごせると思っているのでしょうか。お金はコロナ後ではなく、今、”
2020/05/17 17:23
kaerudayo
「怯えながら出社している人達はもちろん、自粛を要請されながら、充分な補償を受けられていない人達は、みんな不安で苦しい。でもそれぞれの苦境は、絆と感謝と敬意の精神論だけでは乗り越えられないものなんだと」
2020/05/17 17:30
ta-c-s
もともと鴻上さんの作品の根底にあるのが「世の中は理不尽で、すべてを説明して解決できる真理なんてなくて、それでも僕たちは生きなきゃならない」て考えだからなぁ
2020/05/17 17:47
crexist
解決策は提示する事は出来ないが気持ちだけでも寄り添いたい、と言う気持ちの表明。難しいですねぇ、で誤魔化した藤田某と比べるとなんと誠実な事か。
2020/05/17 17:52
warulaw
不安定や不確定に身を置かない人生を歩むと、失職や借金で詰んだような気分になるよね。でもやさぐれてお酒やギャンブルに逃げなければ、大概何とかなる。とりあえず生き繋いでほしいな。
2020/05/17 18:03
thesecret3
質問した人には選択肢はないが、鴻上には選択肢がある。コロナ後に稼げる道を作り借金できるようにすべき。在庫も資産もないので次から違うことができるのがエンタメの強さ。
2020/05/17 18:20
sny22015
大所高所から物申すのではなく、困っている一人に寄り添うことで少しでも多くのひとが共感してくれたら…という姿勢。お悩み相談てそういうものだけど、ギスギスしすぎているネットではオアシスだと思う
2020/05/17 18:46
ryun_ryun
みんなそれぞれ困難に直面している。自粛警察そのものが人を殺すことも考えられる。
2020/05/17 18:51
morimarii
平田オリザよりコミュニケーション能力あるよね
2020/05/17 19:09
strangerxxx
鴻上氏自身も悩んでいることが伝わってくる回答だった
2020/05/17 19:15
Shinwiki
この人いつも真っ当なことの伝えかたがうまいと思ってたが、今回ばかりは相談者にしてみれば「お前もポエットか」になるだろうな。。。
2020/05/17 19:19
c0ntinue
自分はテレワーク出来る身分だったから助かってるだけで業種によっては本当に地獄見てるんだよな。。。
2020/05/17 20:01
furseal
“納税者として、要望することと悪口は違います。事実を追及することと、罵倒や中傷も違います。” これは、みんな理解すべきことで、国民の努力で結果的に感染を抑え込めたとしても、言うべきことは言っていい。
2020/05/17 20:05
Mr-M-H
忘れないようにブックマーク。
2020/05/17 20:08
mawhata
テレワークでずっと家にいるから、せめて少しくらい地元の飲食店にお金を落とそうと、ランチは夫の分と合わせて2人前、散歩がてらテイクアウトを買いに行ってるけど、それぐらいじゃ全然足りないよね…。
2020/05/17 20:14
y33
"気持ちだけはなんとか受け止めようとしたと伝えたかったからです。"すてきな言葉だなぁ。
2020/05/17 20:15
misarine3
必死に寄り添おうとしつつ、自分の辛さを吐露する痛みを感じた。目下の痛みを他人に伝えるのはとても辛い事だし敬意しかない。私はここで誰それよりと比較する事はしないよ、それを批判してきたんだから。
2020/05/17 20:20
sitsucho777
うまく言葉にできないかも知れないけど、この人は自分がすごく醜くい存在だと考えていて、だけどもそんな自分が愛おしくて仕方なくてどうしたら存在が許されるのかをとことん考えている人なのかも知れないと思った。
2020/05/17 20:27
Outkast
解決策を提示できない相談に対して、無理くり綺麗事の回答をでっちあげるのでなく、正直に「ごめんなさい、自分にできることはありません」と言っているの、すごく好感が持てる
2020/05/17 20:35
roja123
この状況で苦しんでいる人たちを自粛だからしょうがないと思ってる自分は、できることが何もないとしても、傍観者であることを自ら「決断」していることを忘れないようにしたい( ・ω・)スマンミンナ
2020/05/17 20:36
narukami
5/6に書いてるなら平田オリザ発言の直後なのでルーペさんが架空の存在ならいいなと思いました(勿論ルーペさんと「同じ境遇の人」は沢山居るんだろうけどもし実在してたら本稿で気持ちをおさめるのは少し難しかろう)
2020/05/17 20:56
sumika_09
やっていきましょう。
2020/05/17 21:11
mohno
「イギリスの80%の給与補償をはじめとして他の先進諸国の例」←この人も“生活の保障”と“利益の補償”を勘違いしてるクチだったか。イギリスの給与の補填は生活の保障。利益の補償なんてないよ。
2020/05/17 21:12
monkichi64
でも、これだけは言わせて下さい。「和牛券」に国民があきれ、反発したからこそ、10万円の給付になったのだと思うのです。納税者として、要望することと悪口は違います。事実を追及することと、罵倒や中傷も違います
2020/05/17 21:15
tamatamayanyan
平田オリザよりはマシな回答
2020/05/17 21:16
gwmp0000
「絆と感謝と敬意の精神論だけでは乗り越えられないもの」「自粛要請と休業補償はセット」"リアルな生活の支えが、誰もが取りこぼされることなく、それぞれに必要"
2020/05/17 21:30
shira0211tama
いま国民が言うことは10万じゃ足りない!2度3度もっと寄越せ!だな。タカリだってなんだって困窮より万倍増し。/そしてこんな時に申し訳ないがタイトル見て、吐き気に吐露にゲロまみれだなって思ってスマンな…
2020/05/17 21:42
wuzuki
人を励ましたり癒やすことだけが芸術の役割ではなく、人の汚い部分を見せ不快にさせたり疑問を突きつけるのもまた芸術の役割。鴻上作品は後者の演出も上手いので、私はこの人生相談は物足りないと思ってしまう。
2020/05/17 21:49
Gelsy
オリザがチラ見えするんだよ。隠している分、性質が悪い
2020/05/17 21:53
asakuhiroi
オリザがいらん事して、いつ火の粉が振りかかるかわからないきわどい立ち位置に。
2020/05/17 21:54
raitu
“仕事を休んでも、豊かな貯蓄があって、当分、月末の支払いを心配しなくていい人は、月末が近づくと胃と心臓が痛くなる感覚はなかなか想像しづらいだろうと思います。”
2020/05/17 22:25
ytoto
切実な声。ただただ、がんばってくださいとしか言えないです。
2020/05/17 22:27
atauky
“ルーペさんの気持ちだけはなんとか受け止めようとしたと伝えたかったからです。” よりそうっていうのはこういうことだよなあ。
2020/05/17 22:43
ibip
お金を払うのはいいけど、感謝もしてほしい。コロナ後、税金、一本(100万)増えることを覚悟している。
2020/05/17 22:47
Heavylug
同じ目線になること。寄り添うこと。そういうことを当たり前にできる人ってなかなかいない。たいてい突き放してしまうから。誠実になるとはどういうことなのかわかる。
2020/05/17 22:48
Kial
コロナにはいつか終わりが来るだろうけど、鬱には来るのだろうか。いや、来るのは体験したし知ってるけど、今回は間に合うのだろうか。
2020/05/17 22:49
polala
この人の人生相談を読むと、いつも全然自分の境遇と被らないのに、ほんわかした感慨をもらえて、読後感が良い。
2020/05/17 22:56
kkinkkinkkin
相談する相手を間違えてる。首の回らない人間が首の回らない人間に相談してもどうにもならない。余裕があって事態を俯瞰的にみれる冷静な人に聞かないと。鴻上さんはいつもならその役回りができるが今回は無理。
2020/05/17 22:56
kei_0000
いつもなら、貯蓄の金額や奥さんの性格等を元に状況を分類して、それぞれの対処法を教えてくれそうなものだけど、今回は鴻上さんも大変な状況に陥っている様子。やはり人生相談は余裕がないとできないのかも
2020/05/17 22:57
jmako
ひいきの店にはテイクアウト買ったり、ランチに行くようにはしてる。結構お客は戻ってきてるよ。
2020/05/17 23:00
iinalabkojocho
答えにはなっていない、だけど誠実に受け止めるだけでも相談に乗ったことになる。のだとふと考えた。 誌面でも傾聴ってできるんだな。 しかも背中を押してもらいたいとかではないものね。リアルを自分のこととして語
2020/05/17 23:01
otamani
“『鴻上尚史のもっとほがらか人生相談』”買うぞ
2020/05/17 23:02
RCHeLEyl
『お金はコロナ後ではなく、今、使うべき』それな。これで風俗をやらざるを得ない女性も助かる。岡村さんの思惑通りにはならない。/テイクアウトやデリバリー、方法はあったろうに。15年の料理人なら。
2020/05/17 23:04
heizoh
これが鴻上氏なりの(解決策ではないけど)ベストアンサーなのだと思う。これができるのはすごいな。
2020/05/17 23:11
u_eichi
“どんなに時間がかかってもコロナの脅威が収まる時期は必ず来る” ダメだ、ここがまだ同意できない。
2020/05/17 23:25
switch7
オリザが台無しにした演劇界に生きる辛さを感じるねぇ
2020/05/17 23:27
teto2645
死ぬまで死ぬ気で生きよう。
2020/05/17 23:29
naoyo4
大変な業界は本当に大変、、、
2020/05/17 23:31
narwhal
収入が維持される年金生活者や、元来無収入の乳幼児・児童・生徒・ニート・主フらにまで給付する必要はなかった。収入が減少する恐れのないものは新コロで困らない。勤労者に限定して代わりに額を増やすべきであった
2020/05/17 23:35
kori3110
"「結局、金か」というネットの言葉"結局金で何が悪いんだろうね。金が無きゃ死ぬのにさ。「結局、命か」とは言わないのに。相談者の方には生活保護でもなんでもとにかく生き延びて欲しいと思う
2020/05/17 23:46
alt-native
“政府は、充分な補償を用意していると強弁しようとしますが、手続きが複雑で、条件が複雑で、不十分で、時間がかかりすぎています。” これが全て。投稿者の人が生きていて 届くといいな。
2020/05/17 23:49
kiyo_hiko
"50歳を過ぎて転職を考えなければならない事態に情けなくなり、押しつぶされそう" コロナが流行るなんざ自分の裁量外の事で情けなくなる必要なし。生計を保たせるならとく職探しをする。それだけ。大抵の仕事はでさる
2020/05/17 23:55
keytracker
誰かと比べて個人を攻撃してる人はちゃんと読んだのだろうか。文句言うなら政府に言おうね
2020/05/17 23:58
ken-baan
政府の的はずれな行動・発言で、国民として無視されていることに傷つくし、保証されない絶望で苦しいと思う。声を正しくあげるしかできない。つらい
2020/05/18 00:00
zyzy
平田氏に振り上げた拳がまちがっていた事を指摘されてももう下ろすに下ろせなくなっている人が、凄まじい執念を彼に抱きつつあるのが分かる一部ブコメ。
2020/05/18 00:02
daisya
「サービスの仕事が好き」…飲食つってもホール係とかの人かな。料理人だったらまだ何とかなりそうなイメージあるけどな…
2020/05/18 00:03
bmonoral
つらいよな。。。
2020/05/18 00:07
htnmiki
つらい
2020/05/18 00:09
KIKUKO
いま自分がやる最適解だと思った。読めて良かった…
2020/05/18 00:11
rumimarusr
休業補償というと「タカリか」と言われるが、国からお金が欲しい気持ちより「自分の仕事を続けたい」だよ。鴻上さんも当事者だからこれだけ書けるのだろう。雇用保険に入っていないなら、ハロワに聞いてみたほういい
2020/05/18 00:19
kotoripiyopiyo
政府の人の隅々にまで届け。自己責任では超えられない問題が、解決されず残り続けています。
2020/05/18 00:25
yajul_q
何としてでも生き延びよう。何としてでも。無傷の人に綺麗事など言わせない。
2020/05/18 00:25
natu3kan
仕事って最低限の生活できる金があるなら、自分の良い提案が会社に評価されたり、仕事を通じて社会に認められるのが楽しいって側面も少なくない(人が金のみで働いてる訳ではないのが成果主義が失敗する理由)
2020/05/18 00:36
white_rose
相談者は10万じゃなく30万の方がよかっただろうな。お肉券に文句を言い全員に配れと言ったくせに完全な娯楽に使おうとしてる人をみると、
2020/05/18 00:47
sanam
“「結局、金か」” こういう時の為に税金払ってるんだから請求するのは当然で、むしろそれをバカにする人こそどんな生活してるのか疑問。本物の金持ちはシビアだし経済回したいから逆に揶揄しなさそうだし。
2020/05/18 00:48
morita_non
お気持ちが大事なので、政治家公務員は給料を返上すべきとな(そったなことは言ってない
2020/05/18 00:53
taitoku
政府は上手くやってるっていう人に読ませたいな。
2020/05/18 00:55
lont_in
質問者に向き合った誠実な回答だな
2020/05/18 00:59
t_sabaku
そういえば虚構の公演も流れてた…いかなる業種・職種であっても自己責任論にしたくないし、苦しいと声を上げ続けるしか無いんだとは思う
2020/05/18 00:59
qyosshy
他人事の立場としては、公演が飛んで何千万穴が空いたから税金で負担してください、という意見には断固反対するんだよなあ。自粛と補償はセットとか言うてもいずれ増税として跳ね返ってくるわけでしょ。
2020/05/18 00:59
damapa
毎回驚くほどのすごく読みやすい文章
2020/05/18 01:16
ll1a9o3ll
うちはあまり影響ないので気楽に考えてたけど、これ読んで反省した。「自粛要請と休業補償はセット」「収束後の経済政策より今の補償」これ言っていこう/平田オリザさんもこの方向・・・、いや、なんでもないです
2020/05/18 01:22
mastsouth
最近感じていた思いを言語化して頂いたよう。アフターだのウィズだの議論してる人々はもうコロナの先の話をしてる。大事なのは今・誰かが困っているということ。
2020/05/18 01:24
nt46
"自粛要請と休業支援はセット"なら、日本のような衰退国では自粛要請をしてはならず、スウェーデンのような道をとるしかあるまい。このスローガンの危険さは単に両者がトランザクションだと言ってるにすぎない事
2020/05/18 01:25
inductor
何を書いても表現ができないけど、すごい。なんて誠実なんだろう。
2020/05/18 01:35
spark7
なんの解決策も無いのは皆んな同じで、それをかっこよくポエムで誤魔化すと忌避感が生まれるんだろうな
2020/05/18 01:45
sanduct
補償なき休業で法人は死ぬかもしれない。でも自然人が生きていれば、なんとかなるはず。。。法人を生かすには内部留保なき経営は駄目だった。
2020/05/18 01:46
fab-lab
"些細な事で苛立つ自分を発見してハッとします.他人に攻撃的になりそうな自分に気付いてゾッとします.苦しい時期そんな過ごし方をして自分を嫌いになったら,二重の意味でコロナに負けた事になると思うと哀しく悔しい"
2020/05/18 01:48
ifttt
人間やはり歳食う前に一回地獄を見といたほうがいいんじゃないかという気になってしまう
2020/05/18 01:57
ono_matope
30万円給付の方が良かったって言ってる人いるけど、あれは厳しい所得制限があるから中学生の娘がいて住宅ローン持ちの50代のお父さんは支給対象にならない可能性が高い(今基準を調べたけど複雑すぎる)
2020/05/18 02:13
yuzumikan15
本当に補償とやらは十分にあるのだろうか?何をもって「十分」だなんて言ってるのだろうか?
2020/05/18 02:18
i196
無傷の人なので何も言えない…
2020/05/18 02:35
at_yasu
「3年間実質無利子のコロナ融資を金融公庫の支店に申し込みに行ったら、「今、4000件の申し込みがたまっています」と、疲れ切った顔の担当窓口の人に言われたそうです」
2020/05/18 03:27
ScarecrowBone
これほどの人が「がんばろう」という精神論しか言えない、という状況
2020/05/18 03:31
noemi_itoh
答えられない悩みに対して言葉を返すことのなんと難しいことか
2020/05/18 03:31
Cujo
じぶんもまだむきずながわだけどにかげつごはんとしごにどうかはわからないな。。。。。。。。
2020/05/18 05:17
yachimon
お金の話なら相談者がまずやるべきは住宅ローンのリスケ/3人家族なら30万もらえる。実は変更前と変わらん/相談者実はお金の話を求めてない。この手の相談場所でお金の話は間に合わない。地獄から這い上がる勇気と覚悟
2020/05/18 05:32
ueshin
鴻上さんも負債を抱えて、人にアドバイスどころではない。失業保険も入るし、コロナによって利益を出している業界もあるのだから、必ず仕事を見つけることができるはずと信じて。
2020/05/18 05:37
m_yanagisawa
こういう演劇人がいることにホッとする。
2020/05/18 05:37
sukekyo
たしかにはてブやTwitter、はたまたリアルでも確認できる限りみんな通常よりイライラしてる気がした。これだけも世界中同時に我慢してストレスを溜めた時間は後に貴重になるかもねえと。早く笑い話にしたいものです。
2020/05/18 05:48
tanukipompoko
でも、仕方がないわ、生きていかなければ!ね、ワーニャ伯父さん、生きていきましょうよ。長い、はてしないその日その日を、いつ明けるとも知れない夜また夜を、じっと生き通していきましょうね(ワーニャ伯父さん)
2020/05/18 06:13
atahara
僕も苦しいと、ひたすら寄り添う回答。この相談者さんには何の役にも立たないけど、一番支えになるのかも。
2020/05/18 06:16
ninosan
今回のことで強く思ったのは「底辺の生活は1回経験しておくべき」「この仕事は不況でも強いか普段から予想しておくべき」ってことだな。自身はむしろ仕事が増えてるくらいだし。
2020/05/18 06:19
enderuku
(´・ω・`)この期に及んで政府に金を要求する声があまり上がらないあたり、なんだかんだで国民にはまだ余裕あるんじゃないのという見方もあると思う。金寄越せデモがあったら支持したいんだけど今は検察云々?
2020/05/18 06:44
agrisearch
「どんなに苦しくても、なんとか踏ん張って、負けないで、ギリギリでも、必死に、生き延びていきませんか。」
2020/05/18 06:49
augsUK
ネットでは仕事は安定でテレワークで楽になったみたいな話が主流。テレビでは芸能人が時間ができたけど家でなにしてますかばかり。個々人の差を可視化する仕組みがない。//コロナ前に完全に戻るとは思えないけど。
2020/05/18 06:56
shikiarai
平田オリザ大好きブコメ笑うわ。
2020/05/18 07:01
nippondanji
" 政府は、国民が倒産や廃業、自己破産や自死することなく、コロナをやりすごせると思っているのでしょうか。お金はコロナ後ではなく、今、使うべきだと思います。" ほんこれ。
2020/05/18 07:11
zgmf-x20a
私は、申し訳ないけど…に入るクチだけど、学生時代が厳しかったので、少しは世の中の大変さが分かる。それをして気が緩んでるとしか言えない「馬鹿」には憤りを感じる。
2020/05/18 07:28
triggerhappysundaymorning
オリザのせいで「逆方向に他業種使ってんな」って感想がかすかに首をもたげてんだけど「全員で政府に文句言おう」は国民が生き延びる唯一の手段だもんね.みんなで勝ち取ろう.
2020/05/18 07:30
tym1101
「仕事があるだけありがたい」って人が減らないとこの負の連鎖は止まらんよね
2020/05/18 07:33
ichiken7
より厳しい状況であろう店主に対して怒りを覚えたとか、国は10万しかくれないとか、具体的なアドバイスをくれとか、人間的なたくましさの無い人だな。
2020/05/18 07:38
nunune
直接の接触がない相手に寄り添うってこういうことなのか。いかに自分が実を伴わない「寄り添う」って言葉だけを見てきたことか。
2020/05/18 07:48
qouroquis
“政府は、国民が倒産や廃業、自己破産や自死することなく、コロナをやりすごせると思っているのでしょうか” 安倍首相のイメージビデオを見れば一目瞭然。/ ダメなものにはちゃんとノーを突きつけることが大切。
2020/05/18 07:54
kazoo_keeper2
これは先日少しバズった「うまく悲鳴を上げられる人だけ助けられる」案件じゃないの?鴻上さんは上手に鳴いて「共感」を集めたが、平田さんの鳴き声は耳障りだったという。
2020/05/18 08:02
arrack
「結局は金か」「そうだよ金だよ。金があれば幸福にはなれないかもしれないが不幸は減らせる。だから金をよこせ」
2020/05/18 08:33
iasna
こんなにほがらかでない回答なかなかないな
2020/05/18 08:37
kuroaka1871
"何も有効なアドバイスを言えないのに、ルーペさんの相談を取り上げたのは、ルーペさんの気持ちだけはなんとか受け止めようとしたと伝えたかったからです"
2020/05/18 08:37
yymasuda
52で再出発は堪えるなぁ その年齢で自分の意思じゃなくってのは厳しい。 失業保険があるとはいえ、、
2020/05/18 08:44
theatrical
質問者がこれをみてどう思うのかはわらかない。よりそう姿勢に勇気をもらうかもしれないし、解決策が無いことに落胆するかもしれない。でも俺は鴻上さんの回答の誠実さに敬服した。
2020/05/18 08:46
dada_love
こういう人達はリーマン、大震災は無傷だったのかな?個人的にあれが凄い教訓になって備えてたから軽傷で済んでるんだけど。
2020/05/18 08:47
popopopopopper
52歳、ぎりぎりバブル世代か。/経営者はもっと地獄を見ているかもね。切り捨てられる側にも理由があると思うが。
2020/05/18 08:52
aceraceae
今回の相談者は自己中心的すぎる。不当な解雇でもなく店主も申し訳無さそうなのに"もう少し頑張れなかったのかと怒りが湧き上がりました"とか言われたらいくら「不安で吐きそう」でもお前も頑張れよとしか言えない。
2020/05/18 09:07
T2YAkun
コロナで突然の解雇「不安で吐きそう」という52歳男性に、鴻上尚史が吐露した苦しい胸の内と「絆と感謝と敬意」では乗り越えられない現
2020/05/18 09:08
ayumun
スーパーとか結構どこ行っても募集のポスター貼ってあるけどな。結構男性珍しいし、長く勤めると社員昇格とかもあると思うけど、飲食じゃないとダメなのかな。
2020/05/18 09:10
wosamu
このひともいつ糸井重里のように吊されるかと思うとハラハラする
2020/05/18 09:13
Ayrtonism
「『自粛要請と休業補償はセット』と発信するたびに返ってくる『タカリか』とか『結局、金か』というネットの言葉に毎日、心が折れている」現政権のあまりの「見殺し」ぶりに、この手の言説も減ってきた気がする。
2020/05/18 09:20
coming-soon
こういうとき山あり谷ありを経験してきた人はある程度肝が据わった振る舞いができそう。普通の人が「不安定」だとして嫌がる生き方だけど。
2020/05/18 09:38
zoidstown
“政府は、国民が倒産や廃業、自己破産や自死することなく、コロナをやりすごせると思っているのでしょうか。お金はコロナ後ではなく、今、使うべきだと思います。”
2020/05/18 09:40
ubiquitous2011
飲食店従業員なら一定の技量があれば次があるし借金がない。演劇制作会社のトップは億単位の負債を個人が抱えることになる。住宅ローンどころではない莫大な額の借金だから鴻上さんも本物のコロナ被災者。
2020/05/18 09:48
strawberryhunter
すぐ解雇予告手当と失業保険が出るんだから、その業界にあってはラッキーだろう。なぜ妻に言えないのか理解できない。真っ先に伝えるべき人だろ。鴻上氏自身も困っているのはそりゃそうだなと。本業は休眠するしか。
2020/05/18 09:49
a1ot
“僕自身、最近はささいなことで苛立つ自分を発見して、ハッとします。他人に対して、攻撃的になりそうな自分に気付いてゾッとします。”
2020/05/18 09:51
Wafer
平田オリザは演劇界から永久追放すべし
2020/05/18 09:56
saavedra
“でもそれぞれの苦境は、絆と感謝と敬意の精神論だけでは乗り越えられないものなんだと、伝えたかったのです”
2020/05/18 10:08
shinobue679fbea
流石にこの状況でうまく伝えられる言葉はないか。コミュニケーション能力の限界だな
2020/05/18 10:13
mnby
最も影響の大きい(かつ救済策の少ない)業界の一つと言える演劇業界にいながら、攻撃的・断定的な言葉を使わずに丁寧に市民の感情に寄り添おうとする鴻上さんの爪の垢を平田オリザに以下略
2020/05/18 10:22
hogefugapiyox
敬意の拍手とかポエムとか糞の役にも立たん。経済政策、本気で訴えないと亡くなる方がマジで沢山出ることになる。政府への提言に署名した twitter.com 国民の不満で政治が動いた今なら
2020/05/18 10:26
nitino
ほんとにねぇ…中々しんどい…
2020/05/18 10:28
sirokumer
早く奥さんに言っちゃいなよ。今は支援色々あるから失職してもどうにでもなるし6月はもっと色々対策案出てくるんじゃないかな。長期休暇もらったくらいの気持ちで行きましょ。
2020/05/18 10:32
charismanbou
”どんな形でも、何をしても、とにかく生き延びませんか。” 意訳: バイトでも何でもいい給料安くてもいいからとにかく仕事探せや!
2020/05/18 10:37
namasutenohito
国に届け
2020/05/18 10:46
topiyama
本当につらい。/生き残っても大企業の内部留保はやっぱり正しかったと今後更に加速するだろうし個人ももっと貯金しようってなって経済回らなくなりそうで、それは経済政策としてどうなんですか?って言いたくなる
2020/05/18 10:46
kisaragiakagi
なんで今更イギリスの話をして効くと思ったんだ…
2020/05/18 10:51
doseisandesu
50歳ぐらいの人にとって、正社員っていうものは下手したら経営者や金持ち以上の特権だからねぇ。それが無くなってうろたえるのも仕方ない。かわいそうに。
2020/05/18 10:53
TERRAZI
「不安で吐きそう」じゃなくて「希望を信じよう」「批判より自分のできることを」とかのポエムに吐き気がする、って話だった。
2020/05/18 10:54
sawamoriyoruka
もう限界だよね、いろいろ。
2020/05/18 11:02
xinsg
「和牛券」に国民があきれ、反発したからこそ、10万円の給付になったのだと思うのです…とか本当に同感。お役人や経団連は、ため込んでるんだから、もっと出させるべき。ガツガツしないと、ほんと生き残れないよ。
2020/05/18 11:03
positive5
“仕事を休んでも豊かな貯蓄があって当分、月末の支払いを心配しなくていい人は月末が近づくと胃と心臓が痛くなる感覚はなかなか想像しづらいだろうと思います”
2020/05/18 11:06
hydlide3
”自粛を要請されながら、充分な補償を受けられていない人達は、みんな不安で苦しい。でもそれぞれの苦境は、絆と感謝と敬意の精神論だけでは乗り越えられないものなんだと、伝えたかったのです”
2020/05/18 11:07
workingasadog-kt
たしかに芸能人やスポーツ選手のポエムは軽いかもね… とんでもない貯金があるから言えるわけで…
2020/05/18 11:11
shiju_kago
いいかげん、業種が同じというだけの他人の言葉で関係ない人を揶揄するのをやめろよ。本人も気にしなくてもいいことで気に病んでるじゃないか。
2020/05/18 11:12
isrc
政府は、国民が倒産や廃業、自己破産や自死することなく、コロナをやりすごせると思っているのでしょうか。お金はコロナ後ではなく、今、使うべきだと思います。絆と感謝と敬意の精神論だけでは乗り越えられない
2020/05/18 11:22
quick_past
絆なんていう全員で我慢して傷をなめあえ。なんていう、上と下を分断するような言葉の嘘が、かなーり鼻についてきた。もうすでに人々は協力しあってて努力もしてるのに、そんな言葉でごまかさないでほしいよなあ。
2020/05/18 11:31
khtno73
“僕自身、最近はささいなことで苛立つ自分を発見して、ハッとします。他人に対して、攻撃的になりそうな自分に気付いてゾッとします。”
2020/05/18 11:34
voketer
みんな要請の罠に陥ってるけど、はっきり言わせて貰えば「自粛要請がなくても緊急時には補償が必要」なのよ。現政府のやり方ではコロナのせいだろうが無策のせいだろうが、収束した後は経済と社会は焼け野原なのよ。
2020/05/18 11:41
zenkamono
そろそろコロナウイルスで苦しんだり病死した人より、感染拡大防止の為の自粛で苦しんだり自死した人のほうが多くなってないか
2020/05/18 11:50
cacacactus
お金の悩みはお金でしか解決しないし、今生きてとしか言うしかないんだよね。家族や身内で支え合うしかないけれど、それも絶たれた人を助けるのが国なのに。
2020/05/18 11:57
taro-r
鴻上さんも辛そう
2020/05/18 11:57
sushisashimisushisashimi
よく答えたね。おれは答えきらん
2020/05/18 12:08
yuki_2021
他人事ではないな。
2020/05/18 12:14
mkotatsu
挫折して妻に素直に頼れない中年に対し自分語りして政治に目を向けさせるのが「寄り添ってる」か?家族どこ行った?助けてくれと言えない人に、一人で抱え込まず家族で乗り越えさせるアドバイスしてやれよ…
2020/05/18 12:24
momonga_dash
毎回見てるわけじゃないけど、この連載で政治批判見たの初めて
2020/05/18 12:30
b4takashi
解決策を提示できない、というのも誠実さの一つ
2020/05/18 12:43
luxon0314
鴻上さんらしい言葉で目線を同じにして、苦難を乗り越えて共に生きる事を伝えています。劇作家の理念が違うとコミュニケーション能力の差がはっきりします。
2020/05/18 12:49
kuborie
日本は解雇規制が厳しくて、構造改革の妨げになっている論者の方々。
2020/05/18 12:59
B-CHAN
実に重い。 人生で一度も失業とか無収入を経験したコトが無い人たちのツイートを見てると、他人事なんだなあと思うよ。 ボクは失業を何度か経験してるので、この重みを痛切に感じる。
2020/05/18 13:03
ornith
立場も状況も違う1人の読者さんへ、真摯に寄り添う人生相談。この連載を読むとホッとするし、「自分ならどう答えるだろう」と考えてしまう。
2020/05/18 13:11
tana_bata
そんなに謝らんでも。。。
2020/05/18 13:12
knob_door
思うようにならないなぁ。
2020/05/18 13:15
a357159wo
具体的な方法として。 1.全ての思いを紙に書く 2.解決したいことと今との差分を書き、行動を決める。汚くていいので何度も書き直して練り上げる。 混乱した時にやると決めてる。ピンチ用に事前に対策を持つの大事。
2020/05/18 13:19
Windymelt
弱っている人を正論で追い詰めるような人が多い中で心安らぐような気持ちになった
2020/05/18 13:22
kurataikutu
TVでやってる「おうちで楽しくすごそう」特集が最近ではうすらサムいブラックコメディに見える…藤子F作品なら次は人生自粛支援法とか出そうな展開
2020/05/18 13:27
rissack
唯一解決できる可能性持っているのは政府だけだよなぁ。
2020/05/18 13:46
beginnerchang
こういう悲惨な話を聞く度に、つねづね「切り捨てる側」でよかったなぁと思うのである
2020/05/18 14:36
kawabex
50代で雇われはリスク高いっす。40代定年にするか、自主的に起業するように啓蒙するしかないような。
2020/05/18 14:47
vac201
みんな、助けは微々たるものだから、今自分にできることを考えてやっていくしかないんだよなあと思った。
2020/05/18 15:19
yooo_gooo
ずっと不安定だった氷河期世代が読んだら鼻で笑われそう。。。家族がいるだけまだ救いがありそうだけど・・・。
2020/05/18 15:28
stealthinu
解決策の提示は出来ない、と正直に言ってる。その上ででも気持ちを受け止めたこと、なんとかがんばって生きてほしいことを伝えている。
2020/05/18 15:37
lady_joker
別にこんなの金の話だけをすれば雇ってもらえるまで頭下げて500社くらい転職活動すりゃ解決するじゃんと思うのだが、掘り下げるとそういう話ではなかったりするから難しい。鴻上さんの文章もそれを踏まえていると思う
2020/05/18 15:53
ysync
「芸能人とか有名な人たちがポエムを呟いているのを見ると、大げさでなく吐き気がします。」それはわかるw
2020/05/18 15:54
rgfx
言われもない苦しみを受けているあなたは、一人ではない、みんなで生き延びよう(でも、言うべきことは言おう、政府は私達の為にあるものだから)という話。
2020/05/18 15:55
ken39arg
自分が恵まれていることを思い知らされる。
2020/05/18 16:00
browneyes
これ、寄り添ってみようと試みたけど有効な解決策は与えられないよごめんね、っていう無力な誠実さ…にみせかけつつ、実は色んな立場の国民が真っ当に声を上げ続けていくことの大切さを滔々と説いてる気がする。
2020/05/18 16:08
do-do
テレワークしてるし今のところ給料は出ているが、来月、再来月もこのままでいられる保証はどこにもない。
2020/05/18 16:16
NOV1975
自分も辛いのにこの相談を受け止めるのはさすがとは思った。しかし何も解決していない。どうすればよいのか。
2020/05/18 16:41
kikuchi1201
一番説得力があった
2020/05/18 16:49
ChieOsanai
辞めたことをすぐに妻に言えず、赤の他人の鴻上に訊いてることがすべて
2020/05/18 16:54
chinu48cm
ポエムに吐き気がするかあ。確かに、テレビでポエム垂れ流す方は学祭ののりが透けて見えるもんな。魂の声じゃないもんな。
2020/05/18 17:09
hobo_king
東京の新規感染者が減った背後には、同じ吐き気を堪えてる人が何千何万何十万何百万人といる。病死か飢死か。仮に結果が同じでも「戦えるだけ前者の方がまだマシ」って思いもあるしな……。
2020/05/18 17:33
udongerge
突き詰めると、有事に一時的にでも無い袖が振れるのは政府だけなんだけどねえ。
2020/05/18 19:17
ys0000
本当に、なんでこういう事が国民全体で理解できずに、たかりだなんだと罵られるんだろう。自分が被害を受けない職種に偶々いただけだろと。そして、それを見捨てている政府もやはり残念に思うよ。
2020/05/18 19:58
misopi
これはコミュニケーションの専門家
2020/05/18 20:39
kowyoshi
ああ、鴻上さんが映画や舞台で借金背負って〜って、親が購読してた週刊朝日やSPA!で読んだわ。そしてそのときとも次元が違う今の状況…。
2020/05/18 21:53
yota3000
自粛と補償がセットなのは当たり前なんだよ。政府は通貨を供給できるのだから。潰れたお店や会社は取り返しがつかないよ