東京女子医大が全学生に新型コロナの陰性確認実施へ 「儀式としてのPCR検査は無意味」専門家が批判
2020/05/16 09:17
kenny_green
また,是が非でもPCR検査させない派の岩永直子か....
2020/05/16 10:09
mojisan
これ医療教育機関のする事?検査で陰性でも、半月先の大学再開時には陽性の可能性あるのに。専門家集団ですらやるのだから一般企業が陰性証明欲しがるわけだ。
2020/05/16 10:22
You-me
「医学生の一人は、「今、もし陰性でも6月に陰性とは限らない。なぜ大学がこのようなことをするのかわからない」と不信感を抱く」さすが、東京女子医大の学生ですね、優秀です(何かから目を反らしている
2020/05/16 10:53
mats3003
東京女子医大か。。。
2020/05/16 10:58
hagakuress
意味が無い。
2020/05/16 11:00
dusttrail
抗体検査ですら「陰性だった人はどうすりゃいいの」ってなるのにPCR検査は本当意味ない。医学生だという前提で実習要件としてワクチン接種義務付けが関の山じゃないのか、全学生に強制できるのは。
2020/05/16 11:02
buu
「技師の技術力向上のため」ならありかも。ただし、それなら費用負担者は再考しないとだな。
2020/05/16 11:05
augsUK
二週間前に検査するのは対策として本当になんの意味もないだろ。
2020/05/16 11:14
straychef
新型コロナだけに確実に反応する検査を確立してからだな
2020/05/16 11:19
cogen
学生の方がまともだな。
2020/05/16 11:19
nakex1
検査させようとしてる側も医大という専門家集団なわけでね。
2020/05/16 11:21
kechack
医学会でも、PCR検査の負担を忌諱し積極的検査への流れが出来ることを抑えたい感染症の専門医クラスタと、院内感染防止を徹底したい他の診療科の医療関係者の利害対立が鮮明になっている。
2020/05/16 11:23
giyo381
無意味
2020/05/16 11:36
blackdragon
感度不足や、一度の検査では意味がないというのはわかる。だが、相変わらずまだ偽陽性も根拠にしてるのは何だかなあ。それほど偽陽性が怖けりゃ、陽性になった人だけ再検査すりゃいいだけ。
2020/05/16 11:36
mazmot
人権問題じゃないのかな。身体に関することはプライバシー権に属すると思う。ただ、感染症に関しては公共の福祉の観点から完全にプライバシーが保護されるわけでもないややこしいところではあるが。
2020/05/16 11:41
meeyar
学生の方がまとも/“検査結果は自販機のようにボタンを押せば、商品が出てくるようなものではない”極めて真っ当。オーダや検体出せば、どこからかポンと結果が出てくると思ってる人多過ぎ。
2020/05/16 11:43
namelaw
令和の踏み絵
2020/05/16 11:44
umurist
今回のコロナで、さまざまな知見が得られたと思う。感染症に対して、何をするべきで、何をするべきでないのか。マニュアル化するなどして、間違いなく今後に活かしていかないといけない。
2020/05/16 11:46
zataku
どう考えても誤りなんだけど、断れない筋からの提案かなこれ
2020/05/16 11:46
kj-54
“「医師は彼らに命令(オーダー)する権利がある。だからこそ、…背後の技師さんにその検査の正当性をちゃんと説明できないのであれば、検査をオーダーする資格はない」”
2020/05/16 11:48
arebouya
大して意味がないことなんて学校は理解してる。検査できる設備があるから、「んじゃっ、検査するか」というノリなんだよ。彼らはその設備を自分たちに使うことと、自分たち以外に使うことのハードルが全然違うんだよ
2020/05/16 11:49
katin
医大がこういうことを率先してやるのか……
2020/05/16 11:50
incubator
半月ごとに云々ってコメントあるが、半月ごとに検査すれば良いんじゃない?個人的にはこれぐらい徹底するなら凄く有益な気がするけど。
2020/05/16 11:50
Panthera_uncia
末端の方が優秀な日本仕草は医大でも変わらないのか
2020/05/16 11:53
yas-mal
PCR検査絶対殺すウーマン・岩永直子。今、院内感染の最大のリスクは医療従事者によってグリーンゾーンに持ち込まれること。そのリスクを少しでも下げるのは妥当だろう。
2020/05/16 11:55
cotbormi
医大がやっちゃうのかよ。。。。
2020/05/16 12:05
kumaponta
スナップショットを取りたいんでしょうね。
2020/05/16 12:06
damae
仮に二週間毎の検査を認めるとしても費用負担は大学持ちが当然だろ?金持ちが受験する医科私大だからって実質学生負担に一理もねえよ。これは費用を学生負担にするからやるんだって
2020/05/16 12:09
miki3k
検査結果にかかわらず、発熱などの症状があるときは出ないとか、その他の感染対策を漏れなくやる必要はあるので、その上で検査をやるならやってもいいんじゃない。
2020/05/16 12:09
wideangle
学生の方がしっかりしてる。
2020/05/16 12:18
doroyamada
魔除けの儀式やな。
2020/05/16 12:20
nack1024
有効的にやるとするなら3日に1回くらい?。最初の検査に意味をもたせるなら以降の行動の徹底管理が必要だが出来るのかね
2020/05/16 12:22
notr85
学生ですら分かることなのに、どこの誰が動いてこうなったんだろうね?そして学内の専門家たちは何故止められなかったのか。そっちの方が興味ある。
2020/05/16 12:23
hogefugapiyox
誰が決めたんじゃろ?学生の方が合理的で優秀やん/ これ毎日やるつもりなん?PCR検査は、その日その瞬間に学生の喉にツッコまれた綿棒にウイルスはいなかった、ということしか保証してくれんのやろ?
2020/05/16 12:24
MedicaLifehack
ウケるな。女子医の感染症内科や公衆衛生の教授は何も思わんのかこれ笑
2020/05/16 12:28
by-king
専門家総ブチ切れで笑ってしまう
2020/05/16 12:37
ackey1973
「うちは学生・関係者みんなPCR検査してますよ!」というアピールをすれば、世間とか通院してくる患者に有効、という判断があったと推察。世間は医学生ほど合理的な思考をしないからな。
2020/05/16 12:38
sakidatsumono
学生の方が教員よりまとも
2020/05/16 12:39
rizenback000
これを発案したバカをクビにしたほうが良いと思う。
2020/05/16 12:45
zapperd
抗体検査もPCR検査も意味がない
2020/05/16 12:49
maple_magician
エイプリルフールか、はたまた虚構新聞か……どちらかでないと説明がつかない。
2020/05/16 12:51
differential
意味なくね?統計的傾向を見るにしても、意味ないよね
2020/05/16 12:51
laislanopira
熱や咳があって検査を待っている人がいるのに、それをさしおいて学生に検査 / 医者が技師に無駄な検査をとりあえず命令する悪習の最たるもの
2020/05/16 12:54
Caerleon0327
しないよりマシだと考えているんだろうけど
2020/05/16 12:59
ikura_chan
そこまでしてでも対面講義やりたい(ウェブ講義やりたくない)先生が上層部にいるんじゃないかと推察。ただ実習についてはこのままずっとやらないという選択でいいのかはわからない。
2020/05/16 13:00
tdam
大学より学生が賢いという皮肉。”検体の分析は外部の民間検査会社に発注””1人1万6000円と消費税、容器代などは、保護者が積み立てている父母会の資金から出す”何かキックバックの臭いがする。医療系経営の闇的な。
2020/05/16 13:00
mr_yamada
PCR検査をもっと拡大すべき、と強く主張する人ほど、このような事前確率の低い集団への無意味な検査は批判すべきでは?
2020/05/16 13:01
wackunnpapa
無意味。
2020/05/16 13:07
UhoNiceGuy
コロナは2週間で自然治癒するんだっけか。2週間前の検査なんて全く無意味だね。実習の直前毎回だったらわかるけどそれはできないんでしょ?
2020/05/16 13:11
hyolee2
無症状感染に注意。
2020/05/16 13:14
maxtokiforniigata
いやいやPCRめっちゃ感度高いって!
2020/05/16 13:25
zazenzazen
岩田さん、儀式と批判とはキレキレやなー
2020/05/16 13:26
pptp
医大がこんなことするの衝撃だな
2020/05/16 13:29
Galaxy42
反対されたから検査しなかったんだもーん、て未来を守る手段かな。
2020/05/16 13:30
Yuny
医大でこれやっちゃうと、他の医学ではない実習系大学(農学系とか)とかに追従する動きとか出てきそうで怖い。インフルエンザ検査で陰性じゃないと出勤させない会社みたい。検査は陰性確認に使うもんじゃないのに。
2020/05/16 13:35
sa_wa
医大がこんなん言うてるの…?やばない?
2020/05/16 13:43
tsutsumikun
これは何故医大という誰よりもPCR検査に詳しいはずの組織でこのような意思決定がなされたのか検証すべき案件。
2020/05/16 13:49
mohno
「授業を再開するための準備として、学生全員に登校前に新型コロナウイルスのPCR検査」←抗体免許ですら怪しいというのに“陰性”なんて「これから感染するかもしれない」証明にしかならんよなあ。しかも医大って。
2020/05/16 13:57
nomanssky00
学生の親とか関係者から要望されたんだろ。大人の事情。察してあげなよ。
2020/05/16 13:58
cordante1980
「回答を控えさせていただきます」の意味がわからないね。なぜ??
2020/05/16 13:59
gonbei5963
検査したその日に感染するかも知れんという発想はないのか ないんだろうな
2020/05/16 14:02
gafus
2月末から休んでんのに授業を動画で流すとかしてねーのかよ
2020/05/16 14:07
hiroomi
政府の行動が良いとはちっとも思ってないが、政府の行動に逸脱、逸脱行為。避難されてもおかしくはないけど、逆に今後の為のトレーニングと称してやる分には炎上もしなささそう。で、何が目的だったのか。
2020/05/16 14:10
kingate
バカの不安とアホの責任逃れが全員検査を望んでいるだけ。
2020/05/16 14:17
tokatongtong
じゃ日本以上の検査率こなしてる他国ってアホなの? > 一部 '専門家' → 1人あたりGDP(PPP)毎での諸国検査率中央値(10万人あたり/検査数不明国除く) 4万ドル以上(37国) 3901 3~2万ドル台(29国) 1523 1万ドル台(40国) 362 日本 184
2020/05/16 14:27
asakuhiroi
検査体制が崩壊してるから無理だという話ならわかるが、無意味と断言する専門家なんてのは非科学的すぎて話にならん。偽陰性だろうが非効率だろうがその他の何かだろうが、意味はあるに決まっとるわ。
2020/05/16 14:29
getcha
考えたけどこれはOKかと思った。病院関係者と接触するんだから院内で感染広げたくないだろう。2週間前とは言えそこから授業までは感染拾わないように注意する心構えになる。日本で院内感染起きてないなら話違うけど。
2020/05/16 14:32
aoi-sora
「医師は彼らに命令(オーダー)する権利がある。だからこそ、その権利を乱用してギシハラをしてはならない。背後の技師さんにその検査の正当性をちゃんと説明できないのであれば、検査をオーダーする資格はない」。
2020/05/16 14:33
preciar
流石女子医だ。馬鹿が指揮を執っている/はい、検査やりまくってる国は概ねコスト計算できないアホか、戦時体制です。「日本以上に検査率こなしてる他国」の大部分は日本より被害大きいってのが見えないのかね?
2020/05/16 14:38
uchya_x
東京女子医大って救急センター持ってるよね。儀式とかではないと思うけど。
2020/05/16 14:46
timetosay
ご遺体からのPCR検体採取は感度高いって、どっかで読んだから。。。。(震え声
2020/05/16 14:47
Baru
自己資金や募金で賄うなら反対はしないが、父母会の資金=学生の自己負担はバカ。父母会の目的(教育・福利厚生の補助)にも合致しない。この部分は、撤回すべき。
2020/05/16 14:54
sawaglico
今受けて開校前にもう一度検査するんじゃないの?医療従事者が全員PCR検査受けてるのと同様に、病院での実地研修に入る可能性があるなら受けるのおかしくないと思ってしまうが…
2020/05/16 15:04
gesyo
うわー最悪、これで陰性の免罪符を得た医大生が遊びまわって再パンデミックするやつじゃない。
2020/05/16 15:04
mutinomuti
実習があるから早めにどうにかせんといかんと思うが、全寮制で外出制限ありならともかくあんまり意味が無さそう(´・_・`)国家試験あるから開くだけでも大変だと思うが…無症状率から体温測定して意味ある年代でもなし
2020/05/16 15:13
menheraneet
今検査して学内で共同生活すればいいのでは!?殆ど自宅に帰れないドクターもいるしその訓練にもなるぞ!
2020/05/16 15:14
takahiro_kihara
"PCR検査は「陰性確認」には向かないと考えるのが医療者の常識だ"/"東京女子医大「回答を控えさせていただきます」"
2020/05/16 15:14
poko_pen
はてブでの反応も凄く分かりやすくなってる
2020/05/16 15:16
ahomakotom
ブコメにもPCR信者がわらわら沸いてきてる。
2020/05/16 15:16
Yagokoro
医大が、ここまで馬鹿とは。
2020/05/16 15:20
kei_1010
人に教えるレベルの専門家 VS 人から教えてもらうレベルの専門家の卵。これで後者が勝ってしまうのは、どうなんだ?
2020/05/16 15:30
natu3kan
本当に陰性か見るなら二週間隔離して症状が出ないかみた方が確実だけど、難しいから万一が発生した時の責任回避や安全対策してるアリバイづくりに検査する側面もあるよな。
2020/05/16 15:33
brusky
“医学的に無意味な検査を医学を学ぶ学生にするデメリット”
2020/05/16 15:34
breathemeditatethink
擬陽性率とかも考慮して、「陽性と出た数が異常であるか」で状況を把握することはできるんじゃないの。異常な状況になったら、「感染してる人が多数いるかもしれない」と学生や職員に注意を促せるわけで。
2020/05/16 15:35
REV
朝、出席したら全員綿棒で検体を取ってRNAを抽出しRTしてPCR掛けて流してから授業を始めるっていうのはどうだろう。毎日。
2020/05/16 15:35
masadasu
偽陰性で勘違いした人が感染源にという主張は偏ってる。検査時に70%の確率と言えば患者だって馬鹿じゃないから理解できる。それよりも検査しなくて無症状の患者がうろついてる方が問題。薬の副作用の問題と同じ。
2020/05/16 15:36
chuukai
感染が疑われるなら検査に意味はあると思うが、医学生って現在感染が疑われているのかな。
2020/05/16 15:40
satomi_hanten
開始二週間前に二日やるだけ?お前らこの2か月何をして生きてきたの?ワイドショーでも見てたの?
2020/05/16 15:57
kyo_ju
医療者同士でつぶしあえーとしか。
2020/05/16 16:10
x988
アホか院内感染の恐れがある以上検査をやる自体に意味ある。現代科学で最高の精度をほこるPCR検査を精度が低くて使えないというデマは一体何なんだこのサイトは。検査を異常なまでに嫌悪するバズフィードのクソ記事
2020/05/16 16:11
noemi_itoh
毎日検査したら意味はあるかもしれない
2020/05/16 16:19
goadbin
医大という特性上こういうのを求めたい心情はわからなくはないが意味がないだろ。PCR真理教のモーニングショーはこの大学の対応を当然と思うのだろうか?
2020/05/16 16:24
shimokiyo
ここは創設一家がダメダメで暴走する大学と言われていたけど、本当かもな。
2020/05/16 16:30
world24
民間でも組織になると政治の世界になるなと今回よくわかった
2020/05/16 16:36
neco22b
まあ、儀式というものはだいたい無意味。入学には儀式なツキモノなので。
2020/05/16 16:45
lont_in
保護者の要望聞いた結果なんだろうな
2020/05/16 16:48
o_keke_nigel
「社会を回すための陰性証明に検査を」だけでなく、「無症状の感染者がウイルスをばらまいて回るから(個別事例について現時点では確かめようがない)検査して隔離せよ」という認識が直感的に非常に危うく思える。
2020/05/16 17:05
a2c-ceres
安心の為の儀式なんて少なくとも専門機関がやるもんじゃねぇな
2020/05/16 17:08
mag4n
そりゃそうよ。
2020/05/16 17:11
sun330
勤務してる医者は検査してるのかなあ…
2020/05/16 17:16
y-pak
馬鹿だろ
2020/05/16 17:17
xorzx
いったい誰が望んだのか?明らかに無駄な事をさせる理由があるはず。馬鹿って批判するのは簡単だけどちょっと考えてみたい。
2020/05/16 17:40
lightly
自分は素人なので正解を知らないが、批判し馬鹿にしている方々は、医大が実習を含む授業を再開するために何をすべきなのか正解を知ってるのだろうか。毎日検査?検査無しで授業再開?ワクチンができるまで再開無し?
2020/05/16 17:57
regularexception
陰性証明としてじゃなくて、「PCR検査を受ける経験」としてならいいんじゃない
2020/05/16 17:57
inkman
大学側は「学校再開」をゴールに置いているのに対し、例の専門家は「クラスター防止」を目的にした意見出しているだけ。目的が違えば方法が違うのは当たり前。ダメな点は大学も百も承知だろ、ほしいのは代案
2020/05/16 18:06
lastline
数週間隔離して検査して、陰性だった学生を隔離し続ければ意味があるけど、そんなこと不可能でしょ。
2020/05/16 18:11
Cujo
『検体の分析は外部の民間検査会社に発注する』がくないでやればじっぴですむんではとか( /どうせやるならこうたいけんさでもやればとか(
2020/05/16 18:14
maturi
「医師は彼らに命令(オーダー)する権利がある。だからこそ、その権利を乱用してはならない。背後の技師さんにその検査の正当性をちゃんと説明できないのであれば、検査をオーダーする資格はない」
2020/05/16 18:38
satoutanakasuzuki
予防意識の低いやつが多いから啓発のためにやらざる負えない説
2020/05/16 18:49
strawberryhunter
学生が自分で自分の検体を採取して、自分でPCRにかけるなら教育的意味があると思うので、その方向でやってほしい。平日は毎日。
2020/05/16 19:06
T-norf
感染学生が学内に存在する確率は70%程度は下げれるわけで、医大がゆえに教育担当者の大多数が臨床医なので院内感染抑止でもあり、PCR検査能力に余力があれば、優先順位の問題で、外部から叩くところじゃないと思うな
2020/05/16 19:36
POPOT
女子医大は吉岡家を追い出してワンマン系OBが念願の理事長ポストを取ったけど、かえって悪くなってるんじゃないか。
2020/05/16 19:38
qinmu
医大の教員がそこまでバカだとは思えないので、これは白い巨塔的な何か。
2020/05/16 19:39
matsui
組織がおかしくなってる証拠。
2020/05/16 19:44
momizikeiko
これで調査が必要なら医療機関に関わる全スタッフ出入り業者患者が毎日やらないと必要性が釣り合わない
2020/05/16 19:53
boshi
笑い話かな。
2020/05/16 20:06
tom201410
うわあ、医大なのに、こんな非科学的で無駄な事をマジでやるのは流石に馬鹿すぎやしないか?
2020/05/16 20:26
POTPOTATO
検査能力に余裕がある状況であれば、実地研修を兼ねた大学での検査の実施にそれなりの意義を見いだせると思います
2020/05/16 20:52
gcyn
雑な父母会対策みたいなやつなの? お金は父母会からだというのが、シャンシャン感みたいなのあるしさ…。
2020/05/16 21:01
ak1024
学内の設備で勝手にやるのかと思ったら民間委託で費用学生持ちとはひどい
2020/05/16 21:43
julienataru
バカを説得するコストが想像以上にでかいのだろうか。
2020/05/16 21:44
atahara
「「医師は彼らに命令(オーダー)する権利がある。だからこそ、その権利を乱用してギシハラをしてはならない。背後の技師さんにその検査の正当性をちゃんと説明できないのであれば、検査をオーダーする資格はない」
2020/05/16 22:05
Nishijima
弱った人が十字架にすがるようなものだから、学内のリソースで完結してやるならしょうがないと思うけど、検査は外注で負担は学生、しかも無意味ときてるんじゃあまりにも筋が悪いよね。
2020/05/16 22:14
cheep-int
医大なのになぁ
2020/05/16 22:43
kyuuuuuji
気休めに金をかけすぎる…
2020/05/16 22:49
shira0211tama
なぜ日本人は上に行くほど残念な人になっていくもしくは残念な人しか上に行かないのか…結局これも上に行った人を妬みで引きずり落としてきたツケなのだろうか。
2020/05/16 23:04
privates
お金を出す 懐 が違う。そりゃあ、やりたいわな。
2020/05/16 23:04
y-wood
何か疫学的なメリットがあるかと考えたけど、学生数(母数)が少ない上、母集団の性格が見ずらいので意味があるか分からん。ただ「陽性だったら学業をどうするか」的な論理的な意味は疫学的検査とは関係ないであろう
2020/05/16 23:04
q_chan18
確かにその通り
2020/05/16 23:08
aoadug
なにか、責任逃れ仕草な気がする。
2020/05/16 23:23
jmako
嫌な学生がいるとかだけど、院内感染が心配されるなか、大学病院で実習にもいくわけだし、PCR検査することで病院に来る患者さんが安心するってわからないのかね。
2020/05/16 23:23
biconcave
すでに入院予定者や手術予定者(もちろん無症状の)全員にPCR検査させてる大学病院なんていくらでもあるんですが、この検査とどう違うんですかね。もっと言うと、西村大臣とどう違うんですかね。
2020/05/16 23:55
blockchain-bitcoin
ここのブコメおかしくないか?台湾や韓国は早い段階でPCR検査を増やして一気に収束させたんだろ? / まあ台湾はそれほど多くないがそれでも日本より多い
2020/05/17 00:06
kumashirochan
鼻に綿棒突っ込むのよりも7割くらい楽な検査が登場したら色んなところで冗談抜きで毎日検査が始まりそうなそんな雰囲気のブコメ群。
2020/05/17 00:20
lcwin
検査の人的物的リソースを含めた負荷、検査増により人が集まる感染リスクと無症状者の取り扱いのそれぞれが絡み合う問題で、医療関連と介護関連に検査リソースを集中させる戦術で、医療介護体制を支えきれるか。
2020/05/17 00:23
mkotatsu
医大がそんなことしたら民間企業は右へ倣えするだろ。学生の方が賢いとか恥を知れ
2020/05/17 00:55
htnmiki
金のニオイがプンプンだぜ!
2020/05/17 01:30
usi4444
「検査をすれば医療崩壊ダー」で結果として自宅待機で何人も死地に追いやった岩永直子氏のキャンペーン記事のようですが、大学内で処理、従来の検査ラインを圧迫しないなら、大きな問題にはなりそうもないですが。
2020/05/17 02:56
Sore_0
代案出せと言うならば、毎日の検温義務付け、熱感ある学生の受講禁止&補講の体制拡充かな。新しい生活様式への対応ってやつすな
2020/05/17 04:45
Momo_suke
陰性証明を売る商売って現代の免罪符商法だよな。
2020/05/17 05:52
n_y_a_n_t_a
陽性なら登校禁止まではいいけど、陰性なら登校許可という使い方なら無意味。大学経営の観点から行う世間一般へのポーズでしかない。
2020/05/17 06:50
kuzudokuzu
総数は多くないかもしれないが、むしろ数は少ないのかもしれないが、決定的に「東京女子医大はその専門的分野において信用できない大学」として地にまで失墜しかねない情報。
2020/05/17 18:28
NOV1975
冒頭「精度は高くなく」とあるけど、精度が高くてもダメだろ。
2020/05/19 01:13
KoshianX
風邪症状者は登校不可はわかるけど、無症状者に検査って意味がわからんな。意義があるなら説明してもらいたいものだが。なんかのデータ取りにでもするつもりなんだろうか。
2020/05/19 22:01
yzkuma
「科学者は安心のためのPCRを推奨しない」という原則を破壊したな。まあ多くの医療施設でもすでに術前全例PCRとかしてるので非難はできないだろう。