専門家会議の「クラスター対策」の解説 ――新型コロナウイルスに対処する最後の希望|弁護士 吉峯 耕平|note
2020/03/21 10:45
kj-54
“クラスター対策は、日本が破局を避けながらこの災厄を乗り切るための最後の希望と言えるものですが…本稿は…クラスター対策の内実と理論的根拠を解説するものです”非常に有用に見える。
2020/03/21 11:02
mkusunok
これは参考になるな。改めて専門家会議の報告書を読み返してみようかな
2020/03/21 11:03
DrPooh
『新型コロナの奇妙な性質によって成り立つ奇妙な戦略で、「準封じ込め」とでも呼ぶべき戦略です』クラスター対策の説明としては秀逸だと思います。
2020/03/21 11:08
Dayzen
この考え方によれば、韓国に倣うのは検査数じゃなく、検査対象を見つける方法になるのかな。個人情報にどこまで踏み込めるかも鍵になるのか。
2020/03/21 11:15
remcat
ほらこういうアホなこと言う人がでてくる。クラスター感染は職場(介護施設とか病院とか)で起こってるんやで >クラスター感染以外の感染(例えば職場や満員電車、その他)は生じますが、それは恐るるに足りません
2020/03/21 11:34
blueboy
完全に間違っている。クラスターを検知するのでは、クラスターが発生したあとになるので、手遅れだ。クラスターを予防することが必要で、そのためには二次感染者より、一次感染者を広く検知せよ。 bit.ly
2020/03/21 11:36
petronius7
理系の専門教育も受けてないのに適当な事を書くのはやめれ。日本人は身体接触が少ないというだけで患者数増加が一次関数的になることはない。既に日本の検査能力が限界に達しているのでは?と言うのが技術者の感想。
2020/03/21 11:37
cosacog1278
専門家会議が会見して前に出てきたのはよいこと。政治家の暴走を抑止できると思う。
2020/03/21 11:46
hihi01
今一層の対策をしないと「オーバーシュート」とやらがいつおこるかわからないと私も思う。/三回読んでようやく伝わるものがあった。自分の頭の悪さを自覚する。
2020/03/21 12:15
gcyn
『なぜ日本だけ特段の対策も取っていないのにR0が低いのか〜は謎ですが、詮索しても仕方ありません』『R0がもともと高め(諸外国並み)であれば、クラスター対策でR0<1にもっていく方策はおそらく実行不可能でした』
2020/03/21 12:17
tanaboo
「三条件だけなら、守るのはそんなに難しくないし、経済も回せる。でも、データは完璧じゃないから、しばらくは慎重に運用しよう。」経済回しつつ感染拡大を防ぐ方法、今だからできる術も環境もある。実践あるのみ。
2020/03/21 12:22
mutinomuti
前段で誤字入れると弁護士なん?ってちょっと思った(´・_・`)思ったが法律用語かもしれないから指摘できない。まあ読んどくけど/日本での死者数が少ないと断定するのは他要因での死者数が変わっていないか少ない場合
2020/03/21 12:49
oceantug
参考になる。
2020/03/21 12:57
ustar
引きこもりで人と身体的接触をしないオタクが多いこと←あっはい
2020/03/21 13:10
Baru
クラスタをモグラ叩きしてR0を小さく保てば緩やかな指数関数=ほぼ線形になる。「患者数増加が一次関数的になることはない」なんていう粗忽なはてブ発言は信じないでください。/伊国と愛知県を比べる粗忽も見逃して。
2020/03/21 13:10
anus3710223
「引きこもりで人と身体的接触をしないオタクが多いこと」ふざけんな、表へ出てこいや。読む価値無し。
2020/03/21 13:19
h5dhn9k
日本人の手洗いの徹底が効果を出してる。/ 検証実験だが、家庭や職場で1人の掌に蛍光塗料を塗って行動してもらうと、たった1日で家庭と職場の全ての物と人が塗料に汚染される。接触感染の厄介さを証明する実験だ
2020/03/21 13:27
takilog
勉強になる
2020/03/21 13:28
gesyo
“韓国の対応は優れているみたいだから(実情は知らないけど結果は出てる)、学べることはありそう。でも死ぬほど検査やるとかは、無理だし、無益。”
2020/03/21 13:36
ushibito153
なるほど
2020/03/21 13:43
substance_abuse
「引きこもりで人と身体的接触をしないオタクが多いこと」唐突に太文字でオタクヘイトわろた
2020/03/21 13:44
RySa
政争論議、嫌韓不要。皆で手洗いを心がけ、オタクになるべし。
2020/03/21 13:45
staras
は?バカなんじゃねぇの?→“引きこもりで二次元に生きるオタクが多いこと”
2020/03/21 13:46
browncapuchin
この弁護士の方はともかく、中澤港教授のメモは20年くらい前から読んでて専門的なことはもちろん日々の日記(特に海外調査)も興味深いです。
2020/03/21 13:47
tobiaki
現状の認識として。
2020/03/21 13:50
shigo45
クラスター対策は当然必要だが必ずキャパを超える。増加中の孤発者把握に力を入れ(検査体制強化)、国民の協力を得なければ新規クラスター発生・連鎖は抑えられない。医療崩壊防止のために人工呼吸器増設も急務。
2020/03/21 14:04
ad2217
「最後の希望」ってのはエモいけど、プランB、プランCがないとあかんのよ。クラスター対策っていうのが方便というか妥協というか。発症までの潜伏期間が長く発症前に感染するのに「見てから余裕」というわけには。
2020/03/21 14:06
shufuo
専門家でも政治家でもない、ただの素人の書いた文章を拡散すべきではない。
2020/03/21 14:16
buu
“引きこもりで二次元に生きるオタクが多いこと” 思わぬところで日本人の強みが発揮された。
2020/03/21 14:19
avictor
PCRでは2019-nCoVに特異的な配列がない限り陽性とは判定しないので、他のウィルスとの取り間違えは起きづらく、特異度は99.8%以上とも言われている。
2020/03/21 14:19
dltlt
大阪や兵庫ではR>1になってるらしく、クラスタ感染を逸脱しているかもなので、大規模検査で状況を掴みたいところだが、(診断ではなく回復者も含めて)感染の履歴を把握できる、血清抗体の定量による必要がありそう。
2020/03/21 14:40
chrysler_300S
日本の検査数と陽性者を10倍にして感染者数1万で例の各国比較グラフに当てはめても、日本のグラフは長さが倍になる(1/31が基点)だけで、グラフの"傾き"は変わらないのよ。低い角度のまま10,000に到達する。
2020/03/21 14:46
butaniku200kg
データ様式がボトルネックではない。医療機関、保健所、地方衛生研究所、検査機関、国立感染症研究所、厚生労働省が連携しており、組織間の個人情報の壁がある。インターネットが使えずFAX依存度が高いのも大きい。
2020/03/21 14:54
nzxx
納得はいったがこの人は感染症の専門家じゃないし信じ切るのも良くないと思う。
2020/03/21 15:19
ya--mada
対策については専門家会議の見解等で十分かと思う。それ以上を素人が追うなら科学、医学への趣味嗜好の問題かと。経済的な市民の暮らし向きを憂慮したい所存。www.mhlw.go.jp
2020/03/21 15:23
augsUK
id:petronius7のブコメが意味不明。R0=1だったら一人が一人にしかうつさないで総感染者数は線形増加になるだろ。感染症は指数関数的増加と丸暗記して、技術者名乗って馬鹿晒すなよ。過去ブコメを見るに党派性バカなだけか
2020/03/21 15:27
jiwer5959
“クラスタ―対策は、感染の封じ込めではありません。クラスター感染の封じ込めです。”
2020/03/21 15:47
maninthemiddle
とても納得できる文内容だった。政府はマスコミを通じてこのブログと同じように検査戦略の説明を展開するべきでは
2020/03/21 15:55
yamatedolphin
経済回るとかサラリと言うけど、居酒屋とかジムみたいな業態は死ぬ訳で。その経済損失と、莫大なカネかけて検査器とか試薬とか施設とか検査員を増やして市民の安心を在る程度得た上で経済回すのと、どちらが良いのか
2020/03/21 16:08
s_nagano
“クラスター対策と「密室・密集・密接」の三条件を理解し、実践する。 三条件だけなら、守るのはそんなに難しくないし、経済も回せる。”
2020/03/21 16:11
atsushieno
現状検査戦略については(a)の適用を否定する目的で(c)が機能しないと主張する事例が多いのが一番の問題で、その次がサンプリングの目的の(c)すら実施していないことだとわたしは理解している。
2020/03/21 16:34
metaruna
専門家の意見を集めて科学的アプローチをもとに対策を考えていきたい。新しいデータが出たら順次対策を変更する柔軟性とともに。
2020/03/21 16:43
Hiro_macchan
良い記事だと思う。特に対応にイデオロギーを持ち込むなは強く同意する。/大事なメッセージとして油断せず正しく対応しようなんだが、、
2020/03/21 16:46
shoot_c_na
2次3次感染で食い止めようとした国は、台湾以外に成功例がないのが現状なので、4次感染に注力しようって判断を支持する。あとうがい手洗いが感染拡大を食い止めてるという説を信じたい
2020/03/21 16:51
usi4444
「なぜ日本だけ特段の対策も取っていないのに𝑅₀が低いのか。これは謎ですが、詮索しても仕方ありません。」←調査して理由を確かめないとどんな条件が崩れると感染拡大するか分からない。本気で考える気ないだろ。
2020/03/21 16:53
Sediment
わかりやすい。
2020/03/21 17:00
KoshianX
ああなるほどねえ、韓国で大量検査がうまく機能したのは特定地域に多く感染者がいて事前確率が高かったからなのか。日本が感染者数異様に少ないのは手洗いやひきこもりオタク文化が根付いてるからってそれはw
2020/03/21 17:07
enjoyfuga
オタクと氷河期ひきこもりの完全勝利。
2020/03/21 17:29
mztnex
“検査データの集約の効率が悪いみたいだから、システム業界や技術者がボランティアでシステムを組めないか” 協力するのはやぶさかでないけどこういう系は現場で求められる仕様を決めるのがむずいんよな
2020/03/21 17:29
Wafer
満員電車をコロナのゆりかごにしないために鉄道各社は窓をあけ送風でとにかく空気を澱ませないようにしている。岡山の裸祭りや東京マラソンでの感染者が出ていないのも屋外で感染する可能性の低さを示している
2020/03/21 17:31
kenchan3
なんか専門家会議録のまとめなんだけど、専門家でもないのに断定口調があれだけどど。専門家会議の方針は三要素が揃わない経済活動や学校は再開。クラスタを検知したらアドホックに個別隔離の政策かな。今のところは
2020/03/21 17:34
blackdragon
PCR検査の特性も理解する気がないのに特異度を勝手に仮定して議論するのナンセンス
2020/03/21 17:46
takayoz
しかし、なんで愛知県はイタリアより死亡率高いのか?そしてメディアはなぜダンマリなのか?
2020/03/21 17:51
tsutsumikun
これは分かりやすい。
2020/03/21 17:57
obsv
“「クラスター対策による封じ込め」です。これは新型コロナの奇妙な性質によって成り立つ奇妙な戦略で、「準封じ込め」とでも呼ぶべき戦略です。”
2020/03/21 18:00
kisuke1234
ここ笑うとこ?www「引きこもりで二次元に生きるオタクが多いこと」/注釈が入ったね。冗談だそうです。
2020/03/21 18:27
anhelo
日本の新型コロナウイルス肺炎に対する、政府専門家会議の、クラスター対策の解説
2020/03/21 18:42
a2ikm
“満員電車は、密閉・密集の条件を満たしますが、人は対面して会話しません。密接の条件を満たさないのです。” 意外だ。
2020/03/21 18:47
kyoto117
専門家会議の提言読んでからこれ読んだけれど概ね同意。まだ手探りなのは仕方がないが、確実に気をつけることとできることは増えている感。最近だとメトロが窓開け、換気を始めた。ほんの少しのことでも効果は高い。
2020/03/21 18:51
neonlight_il
>ウヨサヨ・嫌韓もノイズです …これは同意します。ここしばらくのツイッター見てる限りではデマや混乱の元にばかりなってる感じ。
2020/03/21 19:01
takeishi
会社は通勤できる、職場も通常営業、しかしコミケは無理(五輪も無理)というあたりの落とし所が予想される。まあワクチン完成するまで仕方無いか/コンサート・ライブの業界は真剣にVR化が必用
2020/03/21 19:03
raimon49
日本のどこそこでクラスターが発生した事実は報道されるが、なぜクラスターを早期に検知すべき戦略を採っているかが、なかなか報道されない。
2020/03/21 19:03
peraneko
“若年者で構成されるクラスターは「見えない」のです。若年者クラスターは、軽症・無症状者が多く、本人の健康リスクは少ない”
2020/03/21 19:09
haruna26
「本稿は、素人の弁護士である私が、」で読むのやめたんだけどみんな誉めててびっくり
2020/03/21 19:19
kaeru-no-tsura
宇崎ちゃんポスターの一件で詭弁を弄していた眼鏡みかんアイコンか。ずっと二次元に籠もって、どうぞ
2020/03/21 19:32
strawberryhunter
「引きこもりで二次元に生きるオタクが多いこと、などが原因でしょう」ワロタ。/感染環境の話は確率論でしかないから、感染者の呼気をどれだけ吸い込むと何%感染するとか、そういう研究結果(まだない)が聞きたい。
2020/03/21 19:42
astefalcon
オーバーシュートって何?パンデミックとかアウトブレイクって言っちゃいけない理由でもあるのかな。
2020/03/21 20:05
hdannoue
専門家会議には、普通の生活者がいないな〜ってのが気になります。あと、日本はこれまでの時期、インフル対策のような感染対策をしてたのが効いてたのかななどと。4月以降が非常に心配です。
2020/03/21 20:26
senbuu
「ウヨサヨ」と繰り返しあるが、主にウヨが差別の道具にしているんだよね。それに対抗する反差別を「サヨ」という同じ穴のむじなのように見なしてしまう点はいただけない。そこ以外については良い提言。
2020/03/21 20:44
kjin
“本稿は、素人の弁護士である私が、公表資料(特に専門家会議の資料や記者会見、中澤港教授のメモ)を頼りに理解した、クラスター対策の内実と理論的根拠を解説するものです。”
2020/03/21 20:44
hara_boon
良い記事。だからこそ政府は専門家会議をちゃんとだしてほしい
2020/03/21 20:46
mangakoji
311の教訓は専門家(だれが言ってるか)じゃなくて、根拠を示してるか検証されてるかを見るじゃなかったの?
2020/03/21 20:46
fukazawakyoko
“引きこもりで二次元に生きるオタクが多いこと”
2020/03/21 20:47
sisopt
だから日本もとっとと強制的な在宅勤務に移行すべき。いくら専門家が話したところで通勤が野放しになってるんじゃ意味ない
2020/03/21 20:52
tdam
”手洗い、マスクといった個人防護が根付いていること、握手やハグといった身体接触の習慣がない””クラスター感染を抑え込めば、𝑅₀<1の状態を達成できる””検査能力を増強し検査戦略は変えるべきでない” 御意。
2020/03/21 21:16
roller_skate
大量の疑陽性??
2020/03/21 21:39
T-norf
概ね良記事だけど、事前確率は特にこれからの季節、若者だろうが発熱やセキ症状でフィルターすれば高められる。多くのクラスターで10日後に最初の陽性確認とか、遅いのも問題。疑わしいケースは全て検査しないとよ。
2020/03/21 22:06
napsucks
偽陽性は2度検査すりゃ排除できる。そもそもPCRはコンタミや取り違え以外で偽陽性出ないでしょ。実質的に特異度ほぼ100%だよ。現場で偽陽性懸念してるなんて話あるなら持ってこいや。目ぇついてんのかって殴ってやる。
2020/03/21 22:08
Tailin
現状で患者と接触者の検査を徹底できているのだろうか。高い偽陰性率を考えたら陰性患者の接触者も検査する必要も出てくるのでは
2020/03/21 22:08
narukami
「引きこもりで二次元に生きるオタクが多いこと、などが原因でしょう。」ええー??国民の何%が該当するの?
2020/03/21 22:12
tattyu
普通に出社なので日常を見てるけど、クラスター対策を政府や各人がしっかりやっている様には全く見えない。帰りの電車とか普通に満員だし。やってるとしたらマスクと手洗い消毒うがいの徹底位。
2020/03/21 22:15
theta
”弁護士” ・・・・・・/これだけバズって医師集団からのツッコミが見当たらない辺りからして、内容は信じて良いのか?
2020/03/21 22:32
anguilla
良い記事だと思ったんだけど、はてなに来たらそうでもない感じ?
2020/03/21 23:47
carrion-crow
「PCR検査の原理上、特異度は100%であるという主張も散見されますが、特異度の推定についてのアカデミックな議論を追うことは私の能力を超えます」分かるけど、でもそこがこの記事のキーストーンなのでは……
2020/03/22 00:00
knok
「あの大村知事・河村市長さえも仲良く連携」まああの二人はコスプレサミットとかでも並んで出てくるから…
2020/03/22 00:12
qinmu
良記事。
2020/03/22 00:26
ming_mina
"引きこもりで二次元に生きるオタクが多いこと"余計な一言が多いというのと、オタクは結構アクティブに外に出てるんだよ…
2020/03/22 00:30
tokage3
神頼みたいになってきた。今後も謎の平常運転が続く可能性はあるだろうけど、感染リンクの追えないケースが続出している時点でクラスター戦略は破綻しているのでは?オルタナティブがあるのか不明。
2020/03/22 01:14
smicho
満員電車はともかく職場や学校、自宅といった比較的親密度の高い集団は「クラスター感染の三条件」を容易に満たすでな。クラスター補足は封じ込めフェーズの最後の悪あがきみたいなもの。すでに失敗した。
2020/03/22 01:31
wfunakoshi235
“香港は極めて厳しい対策を取っています。)。これは謎ですが、詮索しても仕方ありません。クラスター対策などの政府の施策は原因ではありません(1月からずっと存在している要因でなければならない。)。 おそらく
2020/03/22 05:49
death_yasude
日本でのみ成立する特殊な条件(笑)があって再生算数が抑えられても他国と同じような封じ込め策を行わなかった責任は当然問われるべきだけどな
2020/03/22 06:06
ueshin
「密室・密集・密接」はとにかく避けるのが大前提。クラスタ追跡はそんなに効力あるのかなあ。西浦教授は兵庫大阪の指数関数的な感染爆発を予測しているし、抑え込めているのか。
2020/03/22 07:35
belgianbeer
よく言われている3つの条件が重ならないのがとても効いている
2020/03/22 07:36
wildhog
香港、シンガポールが頑張ってるのは高温多湿だからなら希望が持てる
2020/03/22 07:50
itochan
学校休校は、むしろ解除による気の緩みに注意。とにかく 密閉、密集、密接 を避け、手洗い。 「「クラスター感染」対策」さえ機能すれば「(通常の)感染」はあるもののパンデミックにはならないで済む
2020/03/22 08:08
hatarakutoshika
メモ
2020/03/22 08:39
hat_24ckg
“失敗したら目を覆いたくなるような悲惨な状況になる。希望の光は見えてきた。〜皺寄せを受ける社会的弱者を救いながら、長期間持続可能なオプションを見出すことを模索” 財政再建ではなく国民を救うことを目的に
2020/03/22 09:29
kappaseijin
“イベントも飲み会も全部自粛・禁止となると息苦しいし、生活に困る人もどんどん出ますが、三条件だけなら、守るのはそんなに難しくないし、経済も回せますよね。”
2020/03/22 10:00
pavlocat
分かりやすい
2020/03/22 10:48
contents99
病院は3要素満たしてないのに各国でクラスター化してる。いってこいでひと月かかってこの対策が実行できるとは思えない。
2020/03/22 11:09
mikomikomiko
まとめてくれてありがたいのだけれど、 > 引きこもりで二次元に生きるオタクが多いこと これ、太字にしてまでこの表現で言う必要ある?
2020/03/22 11:41
mitsuse
なんで弁護士さんがこういう記事書いてるのか気になる。書いちゃダメじゃないんだけど、専門的なことは専門家でなければ適切に評価するのが難しくなっていくので。はたして。
2020/03/22 11:45
Snowowl
わかりやすかった。
2020/03/22 11:58
witchstyle
(2020/03/20のエントリ)
2020/03/22 13:51
MoneyReport
φ(..)メモ
2020/03/22 14:03
Hidemonster
"戦略"とか"疑"とかの言葉遣いで怪文書感満点である。注意書き通り一次情報に当たるのが正しい行動だ。
2020/03/22 14:10
mugigohan
「引きこもりで二次元に生きるオタクが多いこと」、ここで読むの止めてしまった。(オタク=引きこもりって認識はどうなの)
2020/03/22 15:02
soylent_green
“クラスター対策は、ウイルスの奇妙な性質を利用した奇妙な戦略です。従来のセオリー・常識に反した、理解しがたいものです。”
2020/03/22 15:21
ANNotunzdY
"医療や感染症コントロールの知識がない素人には厳しいものがありますが、それでも、社会的合意を構築するためには、文理を問わず、知識層が状況を理解することがまず第一歩として必要です。"
2020/03/22 15:25
kowa
手洗い・うがい→手洗い・エタノール消毒
2020/03/22 15:43
K-Ono
「政争やウヨサヨ/嫌韓談義にせず、冷静に事実を見つめる必要があります」ゆーけど「なぜ日本だけ(snip)𝑅₀が低いのか(snip)引きこもりで二次元に生きるオタクが多いこと、などが原因」も冷静な事実なのかしら。バカ。
2020/03/22 16:00
auz
今までで一番わかりやすい。
2020/03/22 16:02
enemyoffreedom
「①手洗いやうがいにより自分を守ることと、②人に感染させないように「密室・密集・密接」というリスクの高い行動を取らず、しかしその範囲で経済を回す、バランスを取ることです」
2020/03/22 16:11
weekly_utaran
“検査抑制は指数関数的増加を数日ずらすだけの効果しかなく、1月から一貫して緩い傾きが続いていること説明できません”そうなんだよなあ
2020/03/22 16:16
ono_matope
とりあえず今は国はこの戦略で動いてるらしいという解説
2020/03/22 16:27
EurekaEureka
“しかし爆発的感染拡大(オーバーシュート)に至る懸念も捨てられません。現時点の大きな懸念点は二つあると思います。①兵庫県の感染拡大が制御できるか、②自粛ムードの後退、です。”
2020/03/22 16:42
ipheion0916
面白いけど背の低い人は満員電車で日常的に顔に他人の汚れた服を押し付けられてくしゃみや咳を頭から被ってるからな
2020/03/22 16:42
poko_pen
この弁護士を腐している人達のブコメが相変わらず偏ってるのがはてブらしいな。
2020/03/22 17:00
rizenback000
面白い。トップコメの言うとることがよくわからん。僕がバカだからなのかもしれない。
2020/03/22 17:00
kyoumoe
ド素人の弁護士の記事を褒め称える馬鹿の皆さん/コミケの件問い詰めたら何も答えられねえだろこの馬鹿、冗談だとしても「事実と異なる指摘」がある時点で他の部分の信憑性もなくなる
2020/03/22 17:21
castaneai
“おそらく手洗い、マスクといった個人防護が根付いていること、握手やハグといった身体接触の習慣がないこと、引きこもりで二次元に生きるオタクが多いこと、などが原因でしょう。”
2020/03/22 17:45
tpircs
色々気を付けるのはそうとして、経済を回す方面はどうすればいいんだろうなぁ。飲食とかエンタメは厳しいよなー。
2020/03/22 17:54
kaikaji
あまりに切実な提言 "大阪府知事・兵庫県知事との連携はうまくいっていないようです。あの大村知事・河村市長さえも仲良く連携しているのだから、平時の行きがかりは捨てて、一致協力してほしいものです"
2020/03/22 18:22
taro-r
丁寧な解説。もっともどこが安全か?というのは言い切らず,慎重に対処した方がいい様に思う。すぐ緩む人多いから。
2020/03/22 18:42
bigapple11
“(a)肺炎等を発症し、コロナ感染が疑わしくなった疑似症例者の検査” →今の日本の現場はすでにキャパオーバーでこれもできてないって話じゃなかった?出来てるの出来てないのどっちなんだ
2020/03/22 19:20
kodai795
必読記事。
2020/03/22 19:43
kabacsharp
いや詮索しろよ。“なぜ日本だけ特段の対策も取っていないのに𝑅₀が低いのか。これは謎ですが、詮索しても仕方ありません。クラスター対策などの政府の施策は原因ではありません。おそらく手洗い、、”
2020/03/22 20:05
mamuchi
わかりやすい
2020/03/22 20:11
koguus
わかりやすい
2020/03/22 20:42
matsumoto_r
満員電車でクラスター感染が起きにくい理由などがかなり論理的に説明されているし、他の説明もとても勉強になる
2020/03/22 21:05
uturi
なるほど分かりやすい。ただ、3要件を回避する状況だとエンタメ系(飲食・娯楽系)の職種が大打撃を受けそうなもんだが、どうしたもんか……
2020/03/22 21:08
tkdrtkyn
一般市民ができることは2つです。①手洗いやうがいにより自分を守ることと、②人に感染させないように「密室・密集・密接」というリスクの高い行動を取らず、しかしその範囲で経済を回す、バランスを取ることです。
2020/03/22 21:17
rgfx
(エピデミックをオーバーシュートと言い換えてるの、「これはメルトダウンではない」「これは校内暴力ではない」みたいなアレっすかね。
2020/03/22 21:20
noemi_itoh
"引きこもりで二次元に生きるオタクが多いこと" 偏見というかラベリングを何とも思わず書いてしまうという時点でもうお察しというか、専門家でも無い自称素人の解説読むぐらいなら自分で調べた方が有益なんでは
2020/03/22 21:27
otihateten3510
何が主張したいのか全然わからんかった 頭良い割に説明下手な人だわ 解説するなら解説に徹したら?
2020/03/22 21:42
tyoro1210
『人工呼吸器の制約』『一貫して𝑅₀が低い』『身体接触の習慣がない』『見えないクラスター』『即時に検査能力を韓国並みに増強することはおそらく不可能』『事前確率が非常に高』
2020/03/22 21:57
i_luv_kneesox
全部読んだけどちゃんと理解したい。
2020/03/22 22:36
sthya
最初に、専門外と指摘しているからいいと思うが、らくかるちゃが載っていると思うが、ダサいっと思った。指摘している内容。NHKとか見れば十分だろう。
2020/03/22 22:45
bitbot
とてもいい記事。3条件を目安に行動変容していきたい。
2020/03/22 23:06
mohno
「満員電車ではクラスター感染は生じていない」「「密室・密集・密接」の三条件」「指数関数的増加は2週間続いていた」「自粛ムードの弛緩に伴い、新たなクラスターが続発するかもしれません」←しかし経済問題が。
2020/03/22 23:24
metalmax
よくわからんのですがなんで多くの専門家が日々解説してるのに「よっしゃ素人の俺も資料読んで解説しよ!」って思うんです? いくら広報活動が足りないとしてもその選択はないのでは。
2020/03/23 02:13
godmother
「クラスター感染」を止める、広げないことが如何に難しいことかがよくわかるけど、三要素を避ける意識が重要。日本で感染者が急増しない理由と強い因果関係があることはわかるけど、詳細は不明。これは不思議なこと
2020/03/23 07:47
yu-kubo
“これに対して、検査を抑えているからではないかという疑問もあるわけですが、検査抑制は指数関数的増加を数日ずらすだけの効果しかなく、1月から一貫して緩い傾きが続いていること説明できません。”
2020/03/23 08:38
kissuijp
政治的立場を越えてこれは読んで欲しい記事
2020/03/23 08:38
yas-mal
全体としては勉強になった。/「検査抑制は指数関数的増加を数日ずらすだけの効果しかなく」はおかしい(濃厚接触者しか検査しなければ、相当ヤバいところまで行かないと、陽性率は変わらない)。
2020/03/23 08:56
SY1698
今の情勢をよく読んでおかないと。感染すれば致死率が低いと安閑とできないし、海外にいると様々な情報が錯綜するので一度きちんと目を通しておかなければならない
2020/03/23 09:06
odakaho
“手洗い、マスクといった個人防護が根付いていること、握手やハグといった身体接触の習慣がないこと、引きこもりで二次元に生きるオタクが多いこと”
2020/03/23 09:32
dekasasaki
興味深く読ませてもらった。しかし、イタリアではそんなにこの三原則を破る行動が多かったのだろうか?
2020/03/23 09:37
develtaro
コミケは会話禁止ということで
2020/03/23 10:06
quick_past
もう失敗してるし、もし今から立て直せても、政府の無策のおかげで一年後には深刻で不可逆な経済的ダメージが来ててもおかしくないと思うよ。
2020/03/23 10:17
toresebu
満員電車は数分ごとに換気されるから大丈夫、が正しいとしたら、GWの東海道新幹線とかは感染の温床になりうるということかしらん。
2020/03/23 10:20
findup
本来は専門家と一般人のコミュニケーションの架け橋を行うべき役割の人物がもっと必要なんだが、そこが不足してると思う。最近、科学分野ではサイエンスコミュニケーターという役が出て来てはいるが医療系はどうか?
2020/03/23 10:30
powerbreathing
“検査戦略を明確にせず、検査を増やす/抑制するという枠組みで議論をしてもあまり意味はありません。ウヨサヨ・嫌韓もノイズです。”
2020/03/23 10:43
mayumiura
なるほどおお!非コミュが日本を救う!…のか?“満員電車は、密閉・密集の条件を満たしますが、人は対面して会話しません。密接の条件を満たさないのです。極めて直感に反する奇妙な性質ですが、これは事実です。”
2020/03/23 11:15
oritako
公表されている資料から分かることがまとめられている。何かと不安や慢心で判断が揺れがちになる自分にとって、頭を整理するよい機会になった。
2020/03/23 12:02
causeless
"@ayafuruta なぜ日本の感染症のプロ集団が無症候あるいは軽症の患者を発見・隔離しようとしないで、クラスターの発見に躍起になっているのかがよくわかる解説。素晴らしく…" via twitter.com
2020/03/23 12:31
ikanosuke
なんでヒキオタ太字強調されてるの腹抱えて笑った。
2020/03/23 13:20
travel_jarna
文系資格である弁護士が、引用メインと見せかけて、随所で独自のジャッジを連発。人死んだらどうしますか? 世にも恐ろしい無権威記事。Google、noteのスパムチームは出番ですよ!
2020/03/23 14:09
hide_nico
“クラスター感染を除外した単純感染だけでは、𝑅₀は1をはるかに下回り、先細りになるからです。クラスタ―対策は、感染の封じ込めではありません。クラスター感染の封じ込めです”
2020/03/23 14:38
outalaw
Nishimura論文と三条件は飽くまで仮説で、専門家会議は『今後は、わが国全体の感染状況を把握するための調査も必要』とも提言しており、検証しつつ修正が必要な状態ですのでNishimura論文と三条件を錦の御旗にしないよう。
2020/03/23 17:15
kyousuke104
"一斉休校を延長しない決定"も"兵庫大阪間移動の自粛要請"のどちらも観測気球だと思われる。強制でない要請でどれくらいコントロールできるか見ている。今後一段以上状況は悪くなるときの予行演習
2020/03/23 19:20
justicewoods
"インフルは連続過程(に似たもの)ですが、COVIDは離散・不連続過程です。それだけに扱いづらい、予測が難しい面がありますが、うまく介入する余地があります。"
2020/03/23 19:29
tohokuaiki
“在野の知識人は、積極的に情報を咀嚼し、リスク・コミュニケーションを促進することで、ウイルスとの闘いを支援すべきでしょう。”
2020/03/23 23:59
emgp
書いた奴フラワーデモのデマ流したゴミ弁護士か、思い出したわ
2020/03/24 10:59
sajiwo
専門家が書いてないからと読まないのは勝手だけど、専門家が言ってることを咀嚼して書いてる内容についてブコメで評価している人に驚くってどんなメンタルなんだろ。
2020/03/24 11:05
marmot1123
信頼できそう。コロナ対策は今ギリギリ上手くいってるっぽいが、社会の行動によって簡単に破綻し得る。みんなも手洗いうがいをして、咳やくしゃみをしているならマスクをして、逆にしてないならマスクを温存しよう。
2020/03/24 21:30
yamadar
ロジカルで分かりやすい。後でブコメも読む
2020/03/24 23:17
kat21
遅くなったけど、非常に良いまとめだと思う。リンクも多数。
2020/03/25 18:23
masadream
読むのが遅くなったが非常にわかりやすかった。良記事。