『垢抜けられないアダルトチルドレンの漫画』に共感する人たち - Togetter
2020/03/21 04:15
karukaru7
メチャ激しいセックスしそう。
2020/03/21 06:23
tikuwa_ore
この漫画読んでから togetter.com を読み直してハッキリした。反抗期迎えないまま、年齢だけ大人になっちゃったガチ子供なのね、このツイ主さん。
2020/03/21 07:18
saigon99
なんでも親のせいにしてはいけないのです。
2020/03/21 07:24
gimonfu_usr
( ん~。)( twitter.com 皮を脱ぎ捨てるように変わることはない。昔はもっと精神的通過儀礼があったのかもしれないが。) ( でも妙な色気のある絵柄だと思う )
2020/03/21 07:25
ch1248
大人への成長を阻害するタイプの親ですね。子供の自立、特に娘が性的に自立する時に全力で阻止してくる。子供を確立した他人と認められない親は「大人」ではないので、距離を置き、こころの専門家に相談するが吉
2020/03/21 07:33
mouseion
大人の女とはかくあるべきだと化粧にムダ毛処理にリクスーとかハイヒールを穿く術を徹底的に叩き込まれる様を講座とかでよく見かけるけど男のリクルートと違って女のリクルートって昭和から全然変わってないよなぁ。
2020/03/21 07:46
readmemo
こういう変わろうとしてる子供を茶化す親は悪意はなくてもとても悪い影響があるね。そういう親にはなりたくない。でも、厨二病真っ盛りの息子の暴走は止めてくれて良かったんだよ父さん母さん
2020/03/21 07:51
neko_no_muzzle
いるよねーこういう親。小瓶の香水買っただけでキレ散らかされたの思い出す。一旦全部親のせいにするのは解毒に効果的なので外野は黙ってて下さいね
2020/03/21 07:53
lenore
小学生の娘の化粧に早いというのも、突然の濃いメイク&ミニタイトにどこ行くの?と聞くのも、別に良くあることでしょう。何でも親のせいとかホントに親離れしてないんだね。依存気質なのかな
2020/03/21 07:59
hitorivo
いつの時代も女性の自信を持って生きたいという思いは強く、でもお父さんも本人の意識もそうだけど、それが性的なことに結びつくってところで抵抗に感じる人が多いんだろうな
2020/03/21 08:02
ewq
うーん、18くらいならまだしも25でこんなこと書いてるって精神的に幼いのでは…家を出ればいいのに
2020/03/21 08:05
rub73
なんでも親のせいにしても良いのです。なぜなら親は一括りにできるほど一様ではないのですので。
2020/03/21 08:08
anmin7
親だけじゃ無いよな。「流行りもん知らないお前はダサい」「ダサいくせに流行りもん触ろうとするな」ってクラスの奴とかに言われ続けて俺は「身分が違う」んだと思ってたわ。
2020/03/21 08:18
Cru
子供を自立させたくないイコール手放したくない、という親のエゴかしらね。多分無自覚無反省なのでたちが悪い
2020/03/21 08:19
ikanano
この人前もバズってた子ども部屋おばさん?
2020/03/21 08:23
tetsuya_m
上の子の化粧がどんどん濃くなった高校時代、ええ?まだ若くて肌も綺麗なのに勿体ないとかみさんと口を揃えていったけど聞く耳持たずだった。親も色々だけど子供も色々なんだよね
2020/03/21 08:25
Shin-Fedor
親の何気ない言葉も子供はかなり後まで真に受け続けてしまうということはあるね。ただ、これを全回避できる親はいない。親に限らず、人間は全然パーフェクトじゃないし、試行錯誤しながら生きるしかない。
2020/03/21 08:31
komachiyo
反抗期や物語の「親殺し」は通過儀礼として大切なんだな
2020/03/21 08:36
rirukarinka
親自身が周りに植え付けられた感情と、垢抜けない自信のなさから負の連鎖を続けているパターンもあるよね。/認知力に問題があり仕上がりが壊滅的なのを自己認識できないお化粧好きを見て心に枷がついてしまった
2020/03/21 08:44
takayoz
親の責任は大きいです。しかし、親は完璧な人間ではない事に早く気がつくべきでした。
2020/03/21 08:45
ultrabox
なす棘!(挨拶)男作ってそいつの家に転がり込むと良いよ(ゲス顔)
2020/03/21 08:45
kuborie
こういうの見るたびに「じゃあ、完璧な親ってこの世に存在するのかい?」と言いたくなる。存在しないのなら、あなたが「完璧な子供」になればいい。メシを喰わせて、学校に行かせるだけで、親として十分なのでは。
2020/03/21 08:49
yetch
とりあえず一人暮らし
2020/03/21 08:52
fukazawakyoko
「毒親が育てられたからヤバい人になって解毒中」と「ヤバい人が親を毒だと後付解釈中」の2パターンがあるよね。後者の大概は20歳前後にもなって自分の頭で考えて意見を言えない決断できないことに起因してそう
2020/03/21 08:52
onasussu
周りがかける呪いの話。呪いを解くには一度自覚する事、その後呪いの主を呪って呪いの連鎖の中にいるのか、解脱するのかはそれぞれ
2020/03/21 08:52
kotanyanko
男親は茶化す人が多いんだろうか。夫もそういう傾向あるんだよね。素直に「可愛い、綺麗、似合ってる!」って褒めてやりなよといつも言ってるんだが
2020/03/21 08:57
makou
反抗期どこだ。そうか、真実は一つ的な学校/家庭環境で過ごすとこんなにも息苦しくなるのか。異なる価値観に出会わないことは自分の首も絞めかねないな。
2020/03/21 08:57
pptp
こういう話をすると健やかに育った方々から攻撃されるのもアダルトチルドレンが生きづらい理由の一つ。親子関係が健全なら慢性的に精神を病むことなんて有り得ないんだよ。
2020/03/21 08:58
kpkpkpchang
気遣いやデリカシー少なめの親かもしれないが、これで毒親とまで言うと、育児のハードルが際限なく上がっていく風潮に加担する気が…。親の特性と子供の特性の相性が最悪で気の毒だなあとは思うけど
2020/03/21 09:04
tatchimee
親以外にも「お前はダサいからなあ」って縛り付けてくる人も呪いをかけくる。自分の場合は新しいコミュニティに入ってそこで少しづつ変われてる気がする。おしゃれ楽しい。
2020/03/21 09:10
kanatashiro
まあこれよくいる親だからなあ。うちもそうだった。あー、うっせーなーとか言いながら化粧したりミニスカ履けば良いんじゃ。
2020/03/21 09:10
hilda_i
遺伝か文化かわからないけど、お洒落な女の子の親がクソダサい芋、という例はあまり見ないわね。/若くて肌綺麗なのに勿体ないいうけど、若くて肌綺麗じゃないと化粧はのらないし映えない。
2020/03/21 09:12
khatsalano
これ,過干渉かもしれないけど,ACとは明白に違うだろ。ACを生き抜いてきた立場からすると,強烈な違和感を覚える。/「親のせい」をやめないと,いつまで経っても親の軛から逃れられないよ。
2020/03/21 09:13
ancock
だったらもう大人なんだから今からでも好きなようにやりなさいよ。親の呪縛なんぞ祓っちまえ!
2020/03/21 09:14
dimitrygorodok
一人の独立した人格、ではなくてあくまで「子供」とか「未熟者」という属性だけで判断され抑圧受け、ついでに年長者がマウントとって弄ぶ、玩具としての若者。保守的な集団では有りがち。
2020/03/21 09:18
y-pak
何言ってんだこいつ さっさと家出ろよ
2020/03/21 09:20
LuneC
私の場合収入が無かったんで家を出るのに35年かかった。年金だけど初めて自分の自由にできるお金で親の意見も聞かずに服を通販したときは緊張したなあ。
2020/03/21 09:21
muryan_tap3
私は嫌いと明言した格好だけ誉めちぎられた。大人になったらあんたなんか安いもの着てればいいのよ!と吐き捨てられた。そしてなんか父には結構高いもの着せてるのいいでしょと。マウンティングしたいだけなのな
2020/03/21 09:24
kikuchi1201
ルポール見て欲しい。化粧だって凄い技術力だし、情熱がある。
2020/03/21 09:31
ngsw
これは大変だなと思うけれど「アダルトチルドレン 」と呼ぶのは誤用ではなかろうか。たとえば子供部屋おじさんをACとは呼ばないわけで。
2020/03/21 09:32
marunabe
親子関係が健全なら起こらないは分かるけど、「デリカシーのない親」「反抗できない子供」のセットで生み出してる事は自覚せんと。「うるせぇ!」と言えるようになってから生きるのが楽になったよ。
2020/03/21 09:36
misomico
ちょっとした小言の積み重ねが低音やけどのように精神を焼くんだ。瞬間を切り取るとただ暖かいように見えるのも同じ。
2020/03/21 09:37
rider250
なに親のせいにしてんだ、いつまで親の「呪い」にこだわってんだ、親が我が子を子供扱いするのは当然だろうが。まともな人間はいい歳になったら自分の力と責任で「呪い」など咬みちぎって自己を確立するんだよ!
2020/03/21 09:39
tsueppu
親が糞でも、友人に恵まれていたら違うんだけどね。これで親のせいにするなという人は、心理学勉強して欲しい。そしてこの人は親から離れて暮らすべき。
2020/03/21 09:40
valinst
これで毒親と呼ぶのは酷かなぁ、この程度ならままありそう。別に親のせいにするのはいいけど、親のせいだって言って人生が終わってもしょうがないのだから、前向きに解決していけばよいと思う。まだまだ若い。
2020/03/21 09:44
girlsgakuen
わたしのあるあるようので共感しちゃいました。
2020/03/21 09:46
kappateki
山岸涼子「天人唐草」を読んでくれ
2020/03/21 09:46
mochinki
「昭和の人」としては、「ほら昭和の人だから考えが古いんだよね」ってひとくくりにされると反論したくなるよね。まあ古いところは確実にあるんだろうけど
2020/03/21 09:47
omega314
親、私を作ったこと以外は感謝してるよマジで。
2020/03/21 09:48
OREGANO
ツイ主さんの反抗期が遅かっただけで普通の家庭なのでは? 子が親の所有物ではないのと同じで、親も子にとって都合の良いだけの存在ではつらすぎる
2020/03/21 09:50
richest21
『親に反発しない』ことは果たして本人の資質なのかそれとも親の教育の結果なのか。同じように育てられても親に反抗しやがて自分の生き方を見つける子供が大半なのでは?
2020/03/21 09:51
keidge
こんなことまで親の責任になるのか。そりゃ少子化にもなるわ。
2020/03/21 09:58
kyo_ju
親も悪いが真のラスボスは垢抜けることを強要する社会なので、化粧禁止してみんな人民服でよし
2020/03/21 09:58
perl-o-pal
モラトリアムを満喫している間は無理じゃね?
2020/03/21 09:59
mionhi
ダメな自分だけど私のせいじゃなくて親のせいなの って誰に言い訳してるの?
2020/03/21 10:00
greenbuddha138
呪いだと分かった瞬間に解き方も分かればいいのにな
2020/03/21 10:01
sotonohitokun
男親なんで全く分からんが俺のあげた金ではやるなよ、ってだけ。息子にも俺のあげた小遣いでガチャすんなよ?と言ってる。自分で稼いで好きにしろ。
2020/03/21 10:03
lily7
わたしは30超えてから急にメイクも服もシェイプアップも楽しくなってきた。ある日とつぜん憧れや好きの方向性と「自分」との折り合いがついたから、焦らず!と思う。今は誰しもが自分のペースで歩める時代だよ
2020/03/21 10:08
ezmi4
この人は他にきょうだいがいたら親の愛もある程度分散されるし、"こども"としてなり得た可能性として客観視できるし良かっただろうにね
2020/03/21 10:11
breathemeditatethink
これアダルトチルドレンか微妙なラインだなあ。親の望む範囲で完璧を目指して失敗して苦しむのがアダルトチルドレンって印象だけど。
2020/03/21 10:12
ducky19999
みんなえらそうだな
2020/03/21 10:13
hoihoitea
親のせいに出来るだけ良い。
2020/03/21 10:15
damapa
他人の前で失敗をさせたくない親。化粧や服装も徐々に濃くなるというよりか、一度やりすぎて失敗した人の方が垢抜けてることの方が多いと思う。
2020/03/21 10:17
keys250
逆らえばいいじゃない。親含め人生の先輩及び上司は、だいたい反面教師ですよ。
2020/03/21 10:18
masabossa
男性と比べて女性は自己装飾の選択肢が多すぎるよね。その広さによって相対的に親や恋人の希望するストライクゾーンは狭くなってしまう。その上、男性と比べておしゃれや清潔意識も高いし本当に大変だと思う。
2020/03/21 10:18
songsfordrella
過去を振り返って、そのとき自分が親に言ってほしかった言葉を何度も自分に言い聞かせるって手もある。そうやって自分をケアしていけば、親に反抗する勇気も少しずつ湧いてくる。まあ、人生は長丁場ですよ。
2020/03/21 10:18
suikax
子供のままでいて欲しい願望をはっきり感じていたから、なんとなくわかる。化粧は下らないとか言ってたし
2020/03/21 10:19
catstove
同じようなことを大なり小なり言う親は多いと思うのだけれど、成長過程で反発して切り抜ける人と反発しなくて引き摺る人の違いって何なんだろう。
2020/03/21 10:20
koenjilala
「父の妻」や「母の妻」として育てられる女子。アダルトチルドレンの親もアダルトチルドレンの可能性。親の気分で言うことが変わるのに従順さを求められた子は壊滅的。 blog.lalamiamor.net
2020/03/21 10:20
smallpalace
ウチの娘(8)は乳児の頃既に親の化粧ポーチから取り出した口紅をはみ出したかんじに塗ってたし服屋に行って一緒に入った試着室で母ちゃんのサイズのを着るなどオシャレ番長だ。ピアスはまだ早いとは言ってる。
2020/03/21 10:29
sconbkun
(自称)毒親フェミADHD ツイッターによくいる女
2020/03/21 10:32
doas1999
セックスは、日本全体的にこんな感じじゃない?高校生までは不純異性交遊禁止とか言われて、いつの間にか解禁されてて、30歳超えたら子供は?って言われるっていう。
2020/03/21 10:33
sainokami
反抗期ないんかい
2020/03/21 10:33
life_love
子供に呪いをかける親の存在を否定する人多いんだな。毒親の存在を否定している人は学生時代、クラスにいたような卑屈で陰湿な奴が親やってると思えば、毒親をイメージしやすと思う。それも否定するなら自分が毒親。
2020/03/21 10:34
morimarii
こういうのって家庭以外のコミュニティの影響のほうが強いと思うんだけど……
2020/03/21 10:39
kajuido
ファッション系ネット通販のおかげでオシャレの王道が簡単に実現できて嬉しい、ノンノと田舎の洋服屋の組み合わせではどうやったって残念な結果になってしまってたのだから
2020/03/21 10:41
contents99
この親は当然よくないのだが化粧バッチリでスカートはく日本は世界ではわりと特殊なことも知ってたほうがましな大人になれるとも思う。
2020/03/21 10:42
shinobue679fbea
NHK以外のチャンネルを見ると頭悪くなる系の家庭に育って無事、歌手や俳優の名前が全くわからない大人になった。まぁ30歳すぎると問題なくなったし逆に教養に触れる機会が多かったことに感謝してる。
2020/03/21 10:48
nanashi_no_moheji
よろしくないけれども最近は「相槌は適当に打つけど、親の意見は絶対に信じない聞き入れない」と決意してから実家に帰る。どうしても素直に聞き入れる性格だから。人の良い親だけど、影響受けたくない考え方がある
2020/03/21 10:50
kurotsuraherasagi
異性交友関係に対する親の口出しがこんな感じなのでなんかわかる。いい加減大人になったし、もうそんな自分でいいと思ってる(ので結婚の意思がない我が子を哀れがるのはやめてほしい)
2020/03/21 10:52
hogefugapiyox
アダルトチルドレンはちゃんと意味調べてから使って欲しい単語。君は機能不全家族で育ったの?子供時代に子供として振る舞うことを許されず家庭内の大人をケアすることを強要されたわけ?
2020/03/21 10:55
cleome088
氷河期でアパレルの販売くらいしか職がなくて、お洒落せざるを得なくなったら親も黙ったあげく悪くないという反応だったのでこういう人ほどお洒落せざるを得ないバイトをさっさとやるべき。使えるもんはなんでも使え
2020/03/21 10:56
KAN3
子供の頃は貧乏な家に生まれた自分は不遇な人間だと思ってたけど、子供に干渉せずなんでも自由にさせてくれて、いい環境だったんだなぁとこういうのを見るたび思う。
2020/03/21 10:57
hiyokohiyokohiyoko
ツイ主さんの内省として語られるのは自由だけど、自称アダルトチルドレンというところが引っかかってモヤモヤする
2020/03/21 10:57
dusttrail
「昭和の父母」的価値観で娘をいくつになっても「ちゃん」付けで呼ぶってのがちょっと結びつかない。この両親、別に前時代的なわけじゃなく、子供(child)を子供(kid)としてしか見てないだけなのでは。
2020/03/21 10:57
sizx
世の中の親はだいたいこんな感じで、子供は少しずつ(人によっては一気に)それを無視して突っ切って好きにやっていくものだと思っていた。
2020/03/21 10:57
moegi_yg
これを「親のせいにするな」とチラホラ意見があるけど、似たことを上司がしたらパワハラ・セクハラの大合唱だっただろうねブコメは。
2020/03/21 10:58
tk_musik
ふむ、大学生(18くらい)になったら家を出るべきだと思う。
2020/03/21 10:59
nakayuki805
これの男版がみたい
2020/03/21 10:59
popopopopopper
そのうち結婚はしないのか、子供は作らないのかとか、手のひらクルクル。さっさと滅べ。
2020/03/21 11:08
sugikota
アダルトチルドレンという言葉の使い方が間違っています。
2020/03/21 11:08
amunku
どんな不良も、親になると自分の子供には真面目に生きて欲しいと言い出すよね。あれほんとクソ。
2020/03/21 11:08
nicottowatch
これは男でも感じることあるやろ。大人の男は渋くて高倉健みたいになると子どもん頃思っとったけど、相変わらずガキっぽいまま。街でも兄さんって呼びかけられる
2020/03/21 11:09
khtokage
大抵の親は自分の子どもに関して保守的すぎるので、反抗期で適切に親離れ・子離れ出来ないとダメなのかもなぁ、とか思ってたら実際反抗期がほぼ無かったらしく納得。どちらだけが悪いってものでもないけど難しい。
2020/03/21 11:09
Kurilyn
これは過干渉気味の親の話で、アダルトチルドレン関係ないと思う
2020/03/21 11:10
kaz_the_scum
自宅暮らしから抜けられない自身の無能さ・経済力の低さを呪うしかないんだろうな。
2020/03/21 11:10
kamezo
読む前「垢抜けないこととアダルトチルドレンが何の関係あるの?」→読後「めっちゃ関係あった」
2020/03/21 11:10
greenT
家族で脱コルした結果か。極端なアンチルッキズムは何者も救わないな
2020/03/21 11:12
rain-tree
困ってるのは本当だろうから、解決すると良いね、とは心から思うけどどの辺がアダルトチルドレンなのかわからないので主張自体には共感できない。
2020/03/21 11:16
natu3kan
自分の子が自立したり、おめかしするのを認めない親っているよな。理由は様々で子供を大人として認めず見下してる場合と、同性のライバルとしてみてて本気で蹴落としに来てるとか理由は様々だけど。
2020/03/21 11:16
inuinumandx
今更なんだけど、薄々気がついでいたけど…親は、自分をいつまでもお子様扱いしていたな。仕方ない一方で甘えてたのかな…
2020/03/21 11:17
nanamino
この人が例に挙げてる「ゆるニット・フレアスカート・黒髪ストレート・ピンクのリップ」って別に大人の女の格好として特におかしくもないので言いたい事がよく分からない。別にそのままでいいんじゃ
2020/03/21 11:18
rohiki1
香川県は、「親殺し」の物語になる必要があると思う。でも、ゲームとどう付き合うか、テクノロジーに時間を奪われる事にどう付き合うかの物語ではないのが問題だなあ。
2020/03/21 11:22
ukikumokyng
親の発言に愛があるかどうかって子供には無意識のうちによくわかるんだよ。同じ茶化す行為でもね。
2020/03/21 11:22
napsucks
あるあるw そんでもっていい年頃になればさっさと男見つけてセックスして孫作れと言い出すんだからなかなか身勝手なものであるw
2020/03/21 11:24
chambersan
子供の持って生まれた性質は様々だよなぁって。ウチのは大人の設定した規範からはみ出すのが大嫌いというか怖がるくせに、同年代の友達とのズレを見比べる力は本当に弱い
2020/03/21 11:26
NORITA
小さい子の親やってる身からするともちろんこの人の親のやり方がまずいのは理解できるけど、思春期の子の振る舞いを何を成長ととらえ何を暴走ととらえるか全て正しく判断できる自信はないんだよな。
2020/03/21 11:31
neko2bo
ウチも過干渉だったな。母が夫婦不仲の寂しさを子供で解消しようとしてたことに耐えられず大学進学と同時にソッコーで家を出た。
2020/03/21 11:36
nowandzen
ああわかるわかる。親の金で着飾って浪費してインスタにキラキラさせてる若者とは分かり合えない
2020/03/21 11:40
siiko
「天人唐草」を思い出す。あの作品が描かれてからもう40年以上経ってるというのに、まだ呪いから逃れられない子供がいる
2020/03/21 11:46
uz414
悪気なく行ってしまう親がいるのは事実で、それがよくない影響を与えることもわかるけど全部真に受けるのも違うと思うわ。スルースキルって大事だよ
2020/03/21 11:49
onoborisang
未成年の頃は不純異性交遊だなんだ言っておいて、成年になったら配偶者はまだか恋人もいないのか、なゼロイチな展開もこういうことに繋がってるんかねぇ……。
2020/03/21 11:51
rou_oz
家出たほうがいいと思うわ。親が子離れ出来てない。
2020/03/21 11:57
qrucifix
子供にも人権があることを当人たちが学べる機会がほしい
2020/03/21 11:58
Dragoonriders
化粧や香水って臭いじゃん? 香料苦手だったり、ケバいのダメな人もいると思うんだけど、そこは匂いへの価値観問題だろうと思う/ACに関しては、明確に親と自分は違う生き物だという線を引いて生まれ直すしかない。
2020/03/21 11:58
tarsgb
環境による影響は大きいとつくづく感じる。実家暮らしをdisるのは不動産屋のCMだろと思っていたけど、自己形成の1つとして一時的に家を出るのはあるよなあと
2020/03/21 11:59
james-ramen
これの男版だといつの間にか家から居なくなっていてそのまま親からフェードアウトして終わる/男性のコミュニケーションがドライだと言われるが親へもドライだったりする/もちろん全員そういうわけでない
2020/03/21 11:59
miz999
ゲームやアニメは禁止されると反動でオタクになると言われ、ファッションは禁止されるとそのままっていうのも子育てというのもなかなか面倒なものだ
2020/03/21 12:09
sextremely
一旦全部親のせいにするのはアリだよな。
2020/03/21 12:13
anus3710223
自由に生きろと言いつつ色々介入してくる親を持つと「自由に生きること」にいろんな思惑を感じて何も出来なくなってしまう。
2020/03/21 12:16
tick2tack
”「できるだけゆっくり大人になって」と、小さい頃によく言われたが 当事者からしてみれば、おぞましい呪いである。”
2020/03/21 12:17
misarine3
全部親のせいでアダルトチルドレンがアイデンティティになっちゃってる人だと思う。そこに自分のあり方を落ち着けてる限り抜けられないやつ。メンヘルに自分を当てはめると陥る沼だよね。
2020/03/21 12:24
threecloudjp
「アダルトチルドレン」ではなく過保護過干渉な親のもとで育った子どもの話。ただこういう親はえてして子どもに精神的に強く依存しがちだから同時にアダルトチルドレンでもあるケースも少なくないとは思う。
2020/03/21 12:29
osyamannbe
言葉はナイフなんだよな〜(最近仕事で舌禍による失敗をしたので心にクリティカル効いてる)
2020/03/21 12:29
xqu
誰にでも自由におしゃれする権利が与えられて然るべきなのはその通りだけれど、おしゃれするにしても濃いメイクや染髪が正道というわけでもないんだよなあ……二元論的に捉えている点には危うさを感じた。
2020/03/21 12:40
yuhka-uno
アダルトチルドレンの「プリンス・プリンセス」タイプかな?/実際、こういうのよくあるらしい。→"「毒親育ち」はおしゃれが苦手に!その理由とその解決策とは?" www.hisano-risa.com
2020/03/21 12:42
tomopo
アダルトチルドレン関係なくない?
2020/03/21 12:44
uoken99
これを親のせいにするなって言ってる人たちのなかに子持ちがいるんだろうと思うとゾッとする。自分の都合10割で産んだ自覚がないんだろうな。
2020/03/21 12:45
algot
会社にもいるよ、こういう部下の自立を阻止しようとする支配欲の強い人。自己評価が低くて「俺たち下層で頑張ってこうぜ」的な感じで足を引っ張る。
2020/03/21 12:48
manFromTomorrow
いまや下から目線のプロ被害者さんが最強の渡世ですなあと思いますよ、ブコメ見てるとw
2020/03/21 12:49
mutinomuti
どんな人も自由に生きる権利があるので本人がしたい化粧や服、髪型、髪色、整形くらいで何も制限されない時代がきますように(´・_・`)
2020/03/21 12:53
nekoashicable
おしゃれ好きの母は私の装いに辛口批評、加えて好みを押しつけてくる。「母さんには素敵だけど私には合わないから」と30半ばにようやく太刀打ちできるようになった。親の意見に対抗するにも己自身を知ることからかな
2020/03/21 12:54
inferio
親プラス、スクールカースト低いとイキんなっつーて圧力かけてくる同年代の謎の正義感も大概呪怨や、詰襟の下に赤いシャツ(当時のヤンキー漫画のキャラのスタイル)着てただけで階段から蹴り落とされた思い出
2020/03/21 12:55
cha16
アダルトチルドレンではないよね。単に友達がいない人なんじゃないの?ファッションとかって親より友人の影響の方が大きいのでは?
2020/03/21 12:55
grizzly1
天人唐草でみた
2020/03/21 13:00
wonodas
18の時点でそれは反抗期潰されたタイプなのでACで間違いないんじゃないか
2020/03/21 13:00
xevra
単に毒親だな。化粧は自分の心の為にする魔法。それを穢すのは犯罪だ
2020/03/21 13:04
junmk2
化粧を疑問なく大人への脱皮と受容している事が本当の呪い。皆さんも加担されてて呪わしいですね。
2020/03/21 13:21
taruhachi
子供に化粧させて雑誌に載せてる親より良いとは思う。どこまでその呪いが強いかは関係性次第なので部外者である私にはわからんけど。
2020/03/21 13:26
cardamom
親からの呪縛を自力で解けない人を「自立できないほうがおかしい」みたいに思う人がいるんだ……。0歳児から調教されてたら何も出来ないよ。ホント。
2020/03/21 13:30
aureliano
すごくよく分かる。
2020/03/21 13:31
azuk1
いい年して親の不満をダラダラ言ってんの大抵子供部屋おじさん、おばさんなのが闇が深い。結局子ども側もまだまだ親離れできてないだけなんだよな。自立したいなら、まずは親から物理的に距離を取りましょう。合掌
2020/03/21 13:33
solaris_almagest
大人が時代を止めて成長をやめた結果、子供の成長を止める
2020/03/21 13:34
haruten
こういう人を叩く人は必ずいて、叩く側の人は恵まれた環境で育ったから分かりっこないんだけど、それを言っても甘えだの人のせいにするなだの言うばかりで1ミリも理解しないから、もうやだ
2020/03/21 13:47
kiyo_hiko
よくわからんが垢抜けなくても飯は食えるのでそういう苦労はしてない
2020/03/21 13:52
blue-hydrangea-drops
親のせいにするなとか綺麗事自己責任厨どもめ、うるさいんじゃー! 母親の言う服装しないとグーでボカスカ殴られ飛び蹴り食らい、金を取り上げて飢え死にさせてやるって言われた子どもの気持ちがなー!(文字数)
2020/03/21 13:56
mikuti2
「大人になるのを待てと言われて」とはまさに。自分の外見は自分の自由だとの認識を得られない生育環境はツラい。
2020/03/21 14:09
nenesan0102
こういう形の毒親もあるんだ…。勉強になります。
2020/03/21 14:12
jisakubento
親になって思うのは、子離れにも練習は必要。関わり方を変えるのってなかなか難しい。
2020/03/21 14:19
wow64
息子は父親に「垢抜けやがって」とか言われないからわからんな
2020/03/21 14:20
Re-birth
うちの父も、女はめかし込んで毒を顔に塗らなきゃならないの大変だなぁ愚かだなぁと世間の女に言えないからとら娘相手に茶化していましたわ…それを毒だの指摘したら家の中でくらい愚痴らせろとキレる
2020/03/21 14:26
shira0211tama
まあ解毒のために一旦は親のせいにするのはありかもね。ただそれはそれとして自分で考えるようにしていかないと「いつまで」親のせいにしてるの?に割とすぐなるけどね。そしたら世間と社会を呪うのかな?
2020/03/21 14:36
metaruna
進化心理学のフォースを感じる。一定の親は若いうちにろくでもない男の遺伝子を受け継がせないように娘を過剰に性的側面から守ろうとする。それに従う箱入り娘とそれに抗ってグッドジーンを求めて化粧するギャル。
2020/03/21 14:36
ma-fuyu
ACじゃなくない?とはいえこういう親持った人は可哀想。こういう親は突然折り返して「もう〇歳なんだから」と言い出す。気付いた時点で軌道修正できるといいが。こういう感じの人の字が汚いのって何か関係あるのかな
2020/03/21 14:37
chirasinouramemo
タイトルを見て、「アカウントを不正使用できない」ってどういうこと?と思ってしまった。
2020/03/21 14:39
sai_arts
自分で考える力を持たせないのが従順な奴隷の育て方。意図せずにそういう育て方をする親がいる。流行りを馬鹿にすることで友人作りをも排除している徹底ぶり。
2020/03/21 14:50
inforeg
こどもがどうこうではなく、親のほうが子離れできてない感じ。成人したらあまりあれこれ口出さないほうがいいよ。
2020/03/21 14:57
twodec
生まれてから嵌められ続けた枷がもう外れていることについて、頭で分かっていても体は動かない……親の言う事=成すべき事、みたいな感じの前提が自身の感情より優先され続けると見事に動けなくなり意思も希薄化する
2020/03/21 14:58
kiku-chan
パターナリズム的なしつけの悪い所は、自ら獲得する機会を潰されることと、親の矛盾した所を見せられる所ではなかろうか
2020/03/21 15:01
unigame
ああ、娘をお人形だと思ってるタイプの親か。つまらん連中だよね。
2020/03/21 15:02
tukanpo-kazuki
20年暮らして無理なら親とは距離を取ろう。離れて暮らせばそこまで害はない。
2020/03/21 15:02
Memeo
自我が弱くてなにを言われてもフラフラしちゃう人は大変やね。しかし親以外の言葉を全く受け入れずに育つ人なんているのかね。本読まない人ならこんなもんかな。
2020/03/21 15:13
Beluga
いいじゃないアダルトチルドレンでも。同じように男性側もアダルトチルドレンがいるわけで、ちゃんとペアになって家庭を築ければいい。家庭を持つことに邪魔をしてきたら真の毒親だ。
2020/03/21 15:20
PACIFIST
アダルトチルドレンってそういう意味じゃない。
2020/03/21 15:21
mionosuke
加減は様々だが、子供が性的に消費されるのを嫌うのは親にはありがちなこと。後は親離れの問題もあると思う。
2020/03/21 15:21
skythief
こういう系でいうと襟付きの服着れるようになったの二十歳ぐらいからだ(うちの親はオシャレさせようとしてくれてたけど)
2020/03/21 15:34
piripenko
その後のメンヘラ展開込みで親近感。自分は垢抜け方面ではなく独自の美意識にしたがうファッションに走ってガス抜きしてた。雑誌オリーブの世界観がちょうどよかったな〜。弱い相手には愛情と支配を混同しがち。
2020/03/21 15:47
flatfive
性的に見る・見られる事を否定しちゃいかんのよ。まず大人が自分に許可を出す必要がある。/ただ、息子がホストみたいな格好しだしたら流石に「ダサくね?」とツッコむかなぁ。セクシーと下品は両立するから難しい。
2020/03/21 15:47
sinamon_neko
発達障害親の慰み者要員として作られた子供にありがちですね(´・∀・`)
2020/03/21 15:50
AAWWEE
『垢抜けられないアダルトチルドレンの漫画』に共感する人たち
2020/03/21 15:54
jumbomonaka
単に装いの話だけではなく、いつかはやってみたいけどまだそのときではない、みたいなところにも通じてそう。
2020/03/21 15:55
nofuturenever
アダルトチルドレン、意味違うだろ
2020/03/21 16:05
raccoonhat
幼児の親としては自分が今後こういう地雷を踏まないかが怖い。だって自分の思春期時代思い返すと自分も周りの友人達もオシャレ(大人目線だと変な格好)すると絶対親に服装disられてそれに反抗するのが常だったから
2020/03/21 16:05
atahara
これの男性版を見た事がある。父親が息子に自分以上の学歴を持たせないように「お前はどうせ出来ないから」と進学先を決めちゃったの。とは言え父親は無意識なんだけどね。
2020/03/21 16:10
hal9009
まぁアダルトチルドレンの意味合いとしては一番拡大した形とはいえそう
2020/03/21 16:23
p-2yan
親からの呪縛に悩んでいる部分があるので共感。親の言うことが絶対な訳ではないのは知っているけど、それでも存在感はでかいのよね、自分が幼少なら余計に。どこかで疑問を感じたり自分の頭で判断することを覚えねば
2020/03/21 16:40
macotta
ソフトな『天人唐草』。うちもこんなだったなあ。
2020/03/21 16:42
owxy-tan
親は重要だとしても親とだけ過ごしていたわけじゃないし、親にだけ影響を受けたわけではない。ただ本人が選択したのは親の所為にしたということ。一番簡単だからね/片方の言い分だけで相手を極悪人にするはてな民
2020/03/21 16:47
ipinkcat
親離れしてから楽しめばいいんだよ。
2020/03/21 16:50
mythm
つい先日、親と会う時にかわいい赤のネイルしてたら会うなり開口一番「なにそれすごい色!」って批判的に言われて「うん…」としか言えなかったの、これに近いんだろうな。「かわいいでしょ!」って言えたらよかった
2020/03/21 16:51
ozomatli
こんな言い訳してないでなりたい自分になればいい
2020/03/21 16:54
rakugoman
いい大人がなんでも親のせいにしていいのか。繊細チンピラとまでは言わないけどさ…。
2020/03/21 17:01
poko78
うちの親も近いことを言っていた。自分の価値観を押し付けないって難しいけど、頑張ろう
2020/03/21 17:13
chiguhagu-chan
これ親はコミュニケーションのつもりだったりするんだよな。「彼氏とデートなのぉ♪」みたいな返しが来て、それを更にイジって和気あいあいみたいな素敵な親子の会話を期待してる。
2020/03/21 17:16
yogasa
一人暮らしとかしないの?
2020/03/21 17:20
tomoya_edw
親の影響は重大です。生命線の首根っこを掴まれてかけられる言葉が軽いわけがない。親を軽く見ている人は「軽くしてくれていた」と考えるべきだと思うよ。放任に見えたかもしれないけどね。距離感は一生測るもの。
2020/03/21 17:35
bmonoral
基地外の毒親は叩いていいという空気を社会で醸成して発言権を奪っていきたいものだな
2020/03/21 17:41
quetz
立ち飲み屋でこういう女がたまにいるが捕まると話が長いのでめんどくさい。お前の親の話なんてだれも興味ないんじゃ。
2020/03/21 17:44
pon_pom
うちの母親もこのタイプだったな。肩の出る服を着れば娼婦。ハイヒールを履けば水商売。反発してバイトは水商売にした。
2020/03/21 17:45
monbobori
この呪いと洗脳は本人たちにしか分からないこと。否定してはいけない
2020/03/21 17:47
nathan1979
親がうまく支配している家庭あるあるかな。
2020/03/21 17:49
tokosato
毒親の過干渉は子供の考える力を奪ってより発言を真に受けやすくなる悪循環を生むよね。いったん全部親のせいにしてもいいからとにかく楽になって、そこからご自身の人生を生きなおして欲しい。
2020/03/21 18:02
meumeumeu
母親は中学校教師だったから、仕方ないし、自分もそんなに興味持てなかったから別にいいんだけど。 夫からからかわれた時には。 ホントにね。
2020/03/21 18:03
Kenju
お化粧は肌が荒れるんじゃなかったかな。素肌だと普段化粧しない男の方が肌きれい。なので化粧が小学生には早いというのは事実だと思うが。
2020/03/21 18:04
p_funny
「親のせい」が事実だとして、その事を度外視して自分の責任を引き受ける事を精神的自立と言う。第三者が「親が悪いね」と評価する事と本人が思うのではまるで違って、この事に黙るべき外野なんていないからね
2020/03/21 18:16
shiodoki-gg
いやーやっぱ親の言葉ってイルミの針並にやべーな
2020/03/21 18:25
takahiro665
p_futtyさんに同意。成人で五体満足ならどう動いても本人の自由なのに動かない理由を親のせいにする。結局は本人の意志が薄弱で怠惰なだけ。正論言われて黙ってろとかガキのまんま。自らの怠惰をまず認めろよ。
2020/03/21 18:31
aliliput
親は子どもがめちゃくちゃ弱い子なのかもしれない可能性を考慮に入れる必要があるのかもな...どちらが悪い訳ではなく、組み合わせの悲劇
2020/03/21 18:32
rotahsc
親の影響含めて自分の人生の全責任を取ることでしか救われないし大人になれないのでは
2020/03/21 18:38
TACOMIC
#蛸十 #蛸gender◆コレを「垢抜けられないニホンジン」に変換してみる…英語をちゃんと発音すると「カッコつけてる」と言われる&「文法とか正確に」と思い込み他国の人と会話できない◆政治的な発言・思考を以下略
2020/03/21 18:43
kuroi122
親のせいにした方が救われる人もいればそうでない人もいるということだろうから私は私のやり方で整理をつけてる
2020/03/21 18:44
rdrk
アダルトチルドレンは、子供の状態のまま大人になった人ではありません
2020/03/21 18:46
kiuiningen
親の影響で垢抜けられないのは私もあったからわかる。でも親戚が中学生の娘がお小遣いを全部化粧品に使って、自分を着飾ることばかり興味があって困ると嘆いてた。子供の興味を程よく応援するのって難しそう。
2020/03/21 18:46
telegnosis
これには男版もあるんですよ。親の呪いって本当に罪深い。
2020/03/21 18:54
hinbass
永田カビさんのコピーすぎんか?と思ったけど、自己を暴露できる唯一のフォーマットとして拝借してるとすれば指摘は無粋か
2020/03/21 18:56
main
請負サイトで「ネガティブ特化型イラストレーターです」って自分から売り込んでるから、一連の言動も作話や営業なのかも? 働く必要のない家の子が設定こしらえてゲラゲラ笑いながらやってる可能性も?
2020/03/21 19:11
tan_tan_san
親と性格が合わなかった人か。10代女子の垢抜けは自我じゃなく周囲(友人先輩等)からの影響だと思うので、単に垢抜けカースト所属じゃなかっただけだと思うが。
2020/03/21 19:16
sun330
かわいいねとか、きれいだね、って褒めてあげればいいのにと思います。
2020/03/21 19:20
takeshi1479
確かに親の小さなジャブって呪いのように影響するよね。服とかは親を押さえ込んだけど、反動で色々おかしくなった。
2020/03/21 19:37
kensetu
読んでないけどブコメだけ見て「これ知ってる!2ch(当時)でたくさん読んだ!」てなった
2020/03/21 19:46
outdoor-kanazawa
わいも垢抜けたい。腕毛を脱毛したい。嫁に言ったら「いまさらー?」と笑われた。モジャモジャ!モジャモーンジャ!モジャモジャー!モージャー!!!モジャモジャ!!モジャモジャ!!!!腕毛の気持ちで言いました
2020/03/21 19:47
tsukarukatamade
逆に言えば許可さえあればいい。なんだって断りなく勝手に方針を変えれば周囲の反感を買うから「これこれこういう理由で、こうします」ときちんと説明するのが大人っていうものだ
2020/03/21 19:55
perfectspell
「クソが」の気概は常に誰にでも持っていたい。
2020/03/21 20:04
nonstandardlife
同じ親に育てられても姉妹で全然違うこともあるしなあ。私は結婚出産した今でも親の前でお洒落するのは恥ずかしい。妹は昔から好きな格好してる。
2020/03/21 20:06
ono_matope
お母さまの顔の造形が永田カビ先生の御母堂と似ておられる
2020/03/21 20:10
arapro
親でも友人でも、身近な者の「馬鹿にする」という態度に、人は大きく影響される。それらを強く避けようとする。ダサい、格好悪い、かわいくない、つまらない、etc。
2020/03/21 20:17
daisya
悪いが大人の女でこの字って珍しいなと思った。親はそこにはケチ付けなかったのか。それも「大人になって欲しくない」表れか。
2020/03/21 20:31
bokmal
親がアイビー/プレッピーな好みだったので反抗期に珍妙な柄や奇抜な配色の服ばかり着て、大人になってから「大人らしい普段着」選びに苦労した。たぶん死ぬまで「良い趣味」は身につかないと思うが、諦めた。
2020/03/21 20:32
erda
親や家族の呪縛は一生続きますからね。結婚一つとっても親抜きで勝手に決められない人って今でも結構いるのでは?でも、こういう親子関係は子の方が一度家を出て自立しないと緩和しないでしょうね。
2020/03/21 20:38
noseld
このままじゃヤバイと思って早めに家を出た口なのですごく分かる。そういう親は、いつまで経っても子供のままで、自分を頼って欲しいと思ってる可能性が高い。
2020/03/21 20:41
nearlyinhuman
これめっちゃわかる
2020/03/21 20:52
kumaponta
問題は垢抜けのグラフのあり方で、思考と行動が直結している人の自然曲線に対し、思考と行動が直結せず都度制御をプログラミングしないと行動できない点にあると思う。予めオブジェクトが用意されていない。
2020/03/21 20:52
carl_b
この親の感じわかんなくはなくて。だから僕は就職が決まるなりサクッと親元を離れて一人暮らし始めたんだったなと
2020/03/21 20:56
wdnsdy
ずっと「男女交際なんてまだ早い!泊まりは許さん!」って態度だったのに、ある時から突然「恋人くらいいないの?結婚は?」と言い出す親もこれと同類よな
2020/03/21 21:10
sisopt
ゲームとかテレビ、ネットもこれに当たるだろうな。変に全て禁止されると反動でそれと上手く付き合えない大人になる。自分は逆で親と一緒にゲームして育って、その影響もありゲームを作る側になれた幸運な例
2020/03/21 21:22
sonogi
分かる。服選んでても、絶対親の価値観が入ってる。余計な一言言われそうか言われないかが選定基準の大半になってる。何しても絶対褒めないマンだった親。
2020/03/21 21:23
grisella
同じような感じでもっとひどい母の元で育ったので気持ちはわかるが、今になってみると「単に相性が悪かっただけ」という気もしている。親子関係に過剰に思い入れをもたないほうがよい。偶然その人から生まれただけ。
2020/03/21 21:27
pero_0104
何だこれすげー胸糞悪かった それが好きで楽なら変える必要はないと思うけど、違うなら気づいて絶対自由になってくれよな!!!!影ながら応援させてくれ!!
2020/03/21 21:43
tea053
親からしたらいつまでも幼児と思ってたのが、急に知らない若者のようになって戸惑うのかもね。
2020/03/21 23:10
shiju_kago
『親のせいにするな』って言ってるやつは毒親確定なので絶対に親にならないでほしい
2020/03/21 23:56
next_neet
出生は悲劇、生殖とは延期された殺人、果てしなく繰り返された苦しみの連鎖をこの世代で断ち切ろう!
2020/03/22 00:24
notomata
アダルトチルドレンの定義を広く取りすぎてるような。(漫画の作者に限れば)ギリゾーン内かもしれないけど/お嬢様かつ親の金で高価な服飾沢山買ってるのに全部同じような地味なセットで思考がこのパターンの人知ってる
2020/03/22 00:29
atashi9
さいたま創価振りも謎っぽいけどさ
2020/03/22 01:01
matudoku
他人(親ではない)から呪縛を受け続けて孤軍奮闘中の私の実感ですが、この類の苦しみって他人は理解しないし、バレれば更に蔑まれます。不条理ですが、自らの手で解呪出来なければ、社会生活は好転しないでしょうね…
2020/03/22 03:03
dogear1988
とは言え、今の自分の好みに合わせた垢抜け方もきっとあると思うので、そういう探究もしてみてほしい。
2020/03/22 03:03
adwhing
反抗期を経て大人にならんとこうなるんかなるほど
2020/03/22 09:01
mojo_nobu
こっちのがブラック企業の洗脳より根深いと思うんだけど理解が示されない不思議
2020/03/22 11:26
kkzy9
こういうの見ると、自分は親を疑うのが早かったんだなと自覚する
2020/03/22 15:59
iixxx
ウチの母が毒親育ちでたぶんオシャレとか苦手だったんだろうな〜、って大人になってから気づいた。私の女性性も否定されたけど、ママンも一緒にここの美容院行く?ってやったら、今は私よりも女子力高いぞ…
2020/03/22 16:29
sukekyo
いうたらなんだけどこういう方だったからラッキーなことにおれなんかの配偶者になっていただいたわけで複雑な気持ちにはなる。この親的な態度もとったときもあるかも。でもまおれなりには愛してるつもりなのよ今も。
2020/03/22 18:11
diveintounlimit
自分の世代の感覚から抜けられずに子供に押し付ける親はわりと多い気はするなー。ワイの親もそのタイプ。一定の歳になると自分のこれまでの経験をベースに変な自信が付いてくるんよな。
2020/03/23 10:16
aceraceae
めっちゃわかる。先回りしていろいろ考えてしまうからおしゃれな格好とか怖くてできなかったな。年取ってきてから逆に気楽になったんでわりと好きな格好もできるようになってきたけどまだまだ限界点低いし。
2020/03/24 00:39
kabutch
毒親の一形態。強硬にやってこないでやんわりと子供の気持ちを折っていくタイプ。成長を阻害していつまでもコントロールしたいのだろう