2020/02/08 14:32
cinefuk
『オタクは、社会運動に依らず経済力で差別を覆してきた。ポリコレの恩恵なんかない』という主張が支持を集めているのを見て「キャピタリストめ!」と思う一方「差別はよくない」という時代の恩恵がわからない人だと
2020/02/08 16:20
stand_up1973
その通り。茜さや氏の権利は彼女個人のものであって、「女性」というカテゴリーに属する人々の所有物ではない。
2020/02/08 16:48
grdgs
id:stand_up1973 の主張が嫌味にもならない意味をなさないコメントで哀れ。嫌がらせをしたいという強い意思しかなく哀れを誘う。
2020/02/08 16:51
mouseion
とりあえず当初は同一賃金同一労働から始まった事実に即した男女平等化を叫んで欲しいよね。なんで宇崎ちゃんが巨乳だから問題だ!って物事を矮小化してんだよ。どう考えてもフェミニズム関係ねえよ。
2020/02/08 17:02
qyosshy
表現の自由を侵害しようとしといて「交渉のテーブルにつくつもりはない」とか単なる検閲で草
2020/02/08 17:03
aa_R_waiwai
その通り。同じレベルで、自衛官の人権は、自衛官のためにある。「お前たちは憲法違反。だけど便利だから、便利に使い倒すぜ。形だけは感謝してやる」という後進的な人権意識は、平成の世で終わりにすべき。
2020/02/08 17:12
pinkyblue
そもそもフェミニズムはまさにこういう「女性以外のことは知ったこっちゃない」でしょ。「仲良く手を取り合って」など彼女らは一言も言ってこなかったと思うが。「えぇ⁉」って反応は彼女らに何を期待してたのか
2020/02/08 17:17
technocutzero
であるからして今後光り輝くフェミニズムの権威の下、謹んでありがた~い意見を拝聴したまへ はは~(土下座) とはならんわけで 放棄ってことはそれでごり押しするつもりなんだろうが まぁ悪手だね
2020/02/08 17:22
aobyoutann
男性の理解が必要だなんてうんざりと言うけど、社会運動って理解や共感を集めて変革に繋げようとするものでしょ。それを自分で否定してどうするの。今後は女性だけでやると言うなら、別にそれでもいいけど。
2020/02/08 17:23
imakita_corp
フェミニズムは元々は闘争として始まったから闘争ポーズや既存枠組みへの抵抗が正統的であり原理的なんだけどまだそれでやるのかって感じ。イズムだからこそイズムの伝統の呪縛から逃れられないのかも知れんが
2020/02/08 17:27
nack1024
おっ敵か?
2020/02/08 17:28
koasdgego
正論。共産主義理論における階級闘争では、労働者が資本家と交渉して説得なんてあり得ず、実力行使で勝ち取るしかないのだから、被抑圧女性が支配者の男性を暴力で打倒するのは当然
2020/02/08 17:30
zmk99
エゴの押し付けなら、世間も交渉のテーブルにつく必要などどない
2020/02/08 17:31
I_am
いかにも交渉がヘタクソな人っぽいのでテーブルに付かないのが互いのためでは。手斧振り回してるほうが様になってますよ。
2020/02/08 17:34
kunitaka
力ずくで勝ち取れるんなら、そういうスタンスでも構わんよ。でも女性が力ずくで勝ち取るより、共感や理解を求めて協力者を募る方が可能性が高いと思うで。
2020/02/08 17:34
a8888
反差別に立つなら人権は衝突するものだという認識は欲しいし、多くの差別が女性や子供の安心安全という名目の元に行われてきたのを忘れないで欲しいところ。
2020/02/08 17:37
kincity
大人しく忖度してた頃より今の方がまだマシになってるんだから、普段女性の人権に興味なさげな人等に「俺らの共感(お気持ちのお話はもうウンザリ)を得ないとお前らも損だよ」ばっか言われてもそれは強迫ですねと
2020/02/08 17:46
hazime2914
「男性に」理解してもらうという言い方に既に語弊があって、男女問わず「人間に」理解されなくてはならないのが男女平等という理念ではないのか…?
2020/02/08 17:51
kagecage
もちろん頭を押さえつける言説に対して徹底的に抵抗していく必要があると思うけれど、だからといって中庸な人々にまで攻撃的な振る舞いをしていることを無視しちゃダメだと思う。深刻な断絶はまた争いを生むぞ…。
2020/02/08 17:56
hilda_i
「男性にお伺いをたてて許してもらわないと広まらないとか」と書いてたなら、げにって思ったわ。「理解」はそれとは違うと思う。
2020/02/08 17:58
BIFF
人権は「人間」に平等にある。それが「女性」であるという理由で侵害されてはならないという当然の話を省略して「女性の人権」と呼んでるだけだよね。社会が公正であれば闘争など無用なはず。。
2020/02/08 18:00
b-peppy
このスタンスで既得権益を持った側と戦うのは、無謀だと思う。男性側が同じ主張したら、地獄では…
2020/02/08 18:00
camellow
そうなの?性別やジェンダーはともかく人口の半分を無視した社会運動って成功するのかしらね?
2020/02/08 18:02
Zephyrosianus
普段「お気持ち」を連呼して相手を批判する割には「お前らのお気持ちなんぞ知らん」と言われると「俺たちのお気持ちを尊重しろ!」と言い出すの、コメディ感あり。
2020/02/08 18:06
Futaro99
じゃあ勝手にやってろとしか…
2020/02/08 18:08
kiyo_hiko
“こちらが不利益にならない限りではお好きになさって下さいませ こちらに牙を剥くようであるならささやかですが、立ち向かわせてもらいます” → この意見に同意するわ
2020/02/08 18:11
lcwin
思想は脇にかかえるもので、思想のしもべにはなる気もないので、これが間違っているとは思わないから、フェミニズムを知ることは人生の役に立つ面もあるけどフェミニズムにいつも従う必要もないと感じている。
2020/02/08 18:12
lunatickk
ええ…フェミニズムって男女それぞれのジェンダーロールから解放してよりよい社会を作ろうとするものだと思ってた。女性の待遇改善だけを目的にするのは逆に男性差別に繋がるし、本質的解決にはならないのでは。
2020/02/08 18:15
coldsleepfailed
これだと「女の国」を作るしかないと思う。実験的にそういうコミュニティ作ってみたらどうだろ。
2020/02/08 18:17
hinbass
は?じゃあ理解しないから、低賃金セクハラされ放題の底辺職か、家庭奴隷として生きてね^^ (社会はともかく)男にはその方が都合がいいからね^^ 文句言うなよバーカ
2020/02/08 18:21
table
社会変革に必要なものは力の行使だって歴史が証明してるからね、しゃーない。とはいえ暴力革命は難しいし、女性集めて女性業ボイコットでもしたらどうだろか?
2020/02/08 18:25
masudatarou
お互いにメリットないならやるわけないじゃん
2020/02/08 18:28
tomoya_edw
その通りだろう。だがフェミが女性の権利を削ったりしているから実態は違うな。あるべき姿の押し付けが激しい、だから女性性ですら纏めきらん。和フェミは男女平等運動の側面は捨てたい様だ。どうぞ?やりあおうぜ。
2020/02/08 18:29
ss-vt
そもそも「人間」として当然理解すべきなんだがね「男性」もまた
2020/02/08 18:31
kuremizukun
搾取する側はいつも横柄な態度をとるということがよくわかるブコメだ
2020/02/08 18:34
arearekorekore
拳で🤜🤛
2020/02/08 18:38
jou2
別にこういう主張する事そのものに違和感はなく「女性の人権は女性自身のためにある」ってのもわかるけど、俺は「女性」を「人間」に入れ替えるなぁ。なんで「女性」を推すのかさっぱりわからんです
2020/02/08 18:39
proverb
こういう闘争指向の人が合法的に闘争するための手段がメディアなんでしょうね
2020/02/08 18:47
molmolmine
なんか、もっと落ち着いて欲しい。両方恨みあいすぎ。男も辛いし女も辛い。そうだよねー辛いよねー、って言いながら少しずつ最大公約数見つければええやないか。
2020/02/08 18:48
rag_en
「エマ・ワトソン演説」www.youtube.com
2020/02/08 18:49
InvisibleStar
フェミニスト側が「理解してもらう必要は無い」と言い放つのなら、相手側は「理解する必要は無い」となるのが自然だよな。あなたのパパじゃないんだから。
2020/02/08 18:51
minatonet
どうぞどうぞ好きなように生きてください(公共の福祉に反しない限り)
2020/02/08 18:51
lc475nyks
勝手にすれば。そのかわりこっちも勝手にやらせて貰うぜ(笑)
2020/02/08 18:53
ireire
このツイートだけでしか知らないから、ですよね。って感想なんだけど、この人なんかやったの?/「男性に理解~」の部分は元来あるべきものをなんで理解してもらわなきゃいかんねん!って意味で捉えたけど違うの?
2020/02/08 18:55
y_kame
〜女性の人権は女性のためにある、までは同意。後半はうーん、泥沼にしかならんで。
2020/02/08 18:56
limner
こういう闘争的なスタンスが毛嫌いされる理由だとそろそろ自覚なさったほうがいい。殴りかかられれば、そりゃ人なら防御から反撃に出たいさ
2020/02/08 18:59
fukazawakyoko
主語デカや過激なことばかり言っておいて、「ちょっと何言ってんのかわからないです」と批判されると「理解される必要なんてない!社会なんてどうでもいい!」と言い出すの、オウムや日本赤軍っぽさがあっていい
2020/02/08 19:00
yanosworkout
確かに「日本経済の発展」は目的がズレてると思うね。でも女性の人権が男性側にメリットないってそうなのかな?人権って権利争奪戦みたいなもんやっけ?
2020/02/08 19:02
brain-owner
“女性の人権は女性自身のためにあるの”→女性の「利権」は女性自身のためにあるの。フェミとの戦いは利権争いなのだから、もう「人権」なんて言葉使うなよ。フェミは「人権」ではなく「利権」をねだる存在だ
2020/02/08 19:06
fu-wa
ひろゆきが「フェミニストじゃない人」と批判してたのはこういう人だよね。
2020/02/08 19:06
houyhnhm
植松被告も似たような押し通し方してたなあ。
2020/02/08 19:10
machihakoibito
そんな交渉のテーブルにはつかないよ。相撲で勝負だ。
2020/02/08 19:12
nori__3
「交渉のテーブルにつかない」というのは、まっとうなやり方だったら負けるのが見えてるって言うことですかね…男性の理解を得ないで何の平等なのか…
2020/02/08 19:12
noemi_itoh
社会運動というのは、誰かを貶め殴る運動ではなく理解者を広げる運動であって欲しいなあ/階級闘争だというなら、アッハイ
2020/02/08 19:21
rocoroco3310
障害者と健常者とか、経営者と労働者とかの構図で考えたら、既得権益のある人たちの「理解」を待たないといけないのなら、事が進むはずがない、というのは分かる気もする
2020/02/08 19:23
thnn
交渉のテーブルには着かないってそれ、どんな理由であれご勝手にどうぞって相手に主導権握らせるようなものなんだけど…?
2020/02/08 19:27
hanyan0401
「女性の人権は女性自身のためにある」は結構ですが、ラディカル・フェミニストは女性の自己決定を「差別構造に囚われた形式的なもの」としてしばしば否定・介入するのですから、必然、ミクロでは対立しますよね。
2020/02/08 19:28
guinshaly
まあ反吐は出る。けど、大多数の女性は周囲とうまくやりながら少しずつ切り拓いているとこなのでみんな応援してくれよな!
2020/02/08 19:28
marshi
断絶が深くなる方向だ
2020/02/08 19:30
twwgot
こういった強い言葉によってフェミのパブリックイメージが形成される。フェミニスト達はそれを問題ないと思っているのか
2020/02/08 19:31
goriraimokiti
トーンポリシングの時も思ったのだが最近の左翼界隈(フェミと左翼は別と言われるだろうが)は「ウチら身内で気持ち良くキレてるのに外野が水を差さんでくれる?」みたいな言動多いよね。まぁ外野としては楽でいいけど
2020/02/08 19:31
Outfielder
「社会にメリットがあるかどうかなんて関係ない」ついに自ら社会の敵宣言したか・・・
2020/02/08 19:32
bigapple11
フェミ寄りだけど相手を理解するつもりで対話しないと何も前に進まないよ。皆同じ社会に住んでるんだから。それは女性やLGBTだけじゃなく、オタクや在日外国人、スナップカメラマン、全てのマイノリティーに共通だよ
2020/02/08 19:33
oka_mailer
フェミニズムに限った話でもなく、社会運動って不当に奪われたものを取り返すための行動だから。マジョリティが当たり前のように、空気のように享受してる物こそが利権なんだよ。
2020/02/08 19:33
nt46
別に交渉しなくても巨乳広告や萌えポスターやコンビニエロ本が撤去されないならそれでええわ。
2020/02/08 19:36
saihateaxis
ひろゆきは それじゃぁ運動は広がらないよ?って言ってるんだけどまぁそのつもりがないならそれはそれでいいのでは
2020/02/08 19:43
ymskhtn
自分達だけの力で社会変革を実現してくれるならそれでもいいんだけどね。女性だけの会社を立ち上げるのは自由だけど既存の大企業の女性幹部率を上げようと思ったら交渉は必須だろうに
2020/02/08 19:45
folds5
メリットも無いものに誰が協力するものかね。頭悪いのに記者してるんだね
2020/02/08 19:47
memorystock
フェミニズムという思想が悪いんじゃないんです。一人一人のフェミニストの頭が悪いんです。
2020/02/08 19:48
ultrabox
なす悪
2020/02/08 19:49
takamatumoto7
メディアに携わる人がこれでは…
2020/02/08 19:51
obsidianswd
フェミニズムが浸透すれば弱者男性も助かるという嘘をついていただろ。
2020/02/08 19:53
ruka98
理解のない人に、女性の為ってのを理解してもらうには、そういう働きかけが必要って話でしょ。フェミニズムに限った話しではない。なんの共感も知識の理解もなく出来ることなんて世の中には大凡存在しないと思うけど
2020/02/08 19:54
wwolf
こりゃダメだわ…
2020/02/08 19:55
muchonov
ただしい。
2020/02/08 20:00
james-ramen
女性を活用するメリットがあると宣伝していてこれである/資生堂ショックという言葉があるように女性自身ですら女性の人権を考えられない/何かしらの介入しか問題は解決しないだろう(九州出身の白人男性)
2020/02/08 20:06
Hige2323
社会でマジョリティを占める側に伍する為にマイノリティの側にこそ話し合いという建前が必要な筈なんだが…/ひろゆきの対談が出たその日に「差別主義者」の典型が観測できてしまうと言うのは親切というか何というか
2020/02/08 20:06
Dayzen
タイムライン見たけど荒ぶってるなぁ。ひろゆきのフェミ対談におこなのかな?
2020/02/08 20:07
MiG
どっち側の意見も分かるんだよねこれ。理解を完璧に求めようとしたら物事は進まないし、かと言って過度に攻撃的になると中庸だった人が引いてしまったりする。
2020/02/08 20:07
Seitekisyoujyo
社会の支持、共感を得ない社会運動は、無力であるということすらも解らないらしい。フェミが男性の不当な扱いに繋がるなら、こちらとしても徹底的に戦わせてもらうよ。
2020/02/08 20:09
ubiquitous2011
ひろゆきに認知してもらわなくてもフェミはやっていけるよな。さっさと賠償金支払え。
2020/02/08 20:10
iyashi33
女性の権利としての特別性ではなく人間の権利としての普遍性があると認識している。人権は何らかの見返りのために与えられるものではないので経済発展うんたらとか言うなはそうですねと。
2020/02/08 20:12
quick_past
男を不機嫌にさせるなら、徹底的に妨害してやる。なんてのと付き合う筋合いもないわな。まずそういう人間と戦ってるわけだし。
2020/02/08 20:14
cleome088
この気持ちも分かる。一言目には黙れ、二言目にはSEX、自我を認めない無限の母性、嫌がらせとしてのエロ、俺の都合のいい「女」にならなきゃ迫害すると強硬になる人間に対しては対話はほぼ不可能だもんね。
2020/02/08 20:15
junglejungle
社会にメリット無いし理解されなくとも良い運動と暴言吐いたぞ。むしろ対立煽ってるねこれ。フェミ活動でメシ食ってるから成就してもらっては困るんだろう。
2020/02/08 20:18
asakuhiroi
これは正しいでしょ。ぱっと見た感じ味方のフリしてるそいつ、完全に敵だよ、って話。
2020/02/08 20:20
wildhog
専業主婦とバリキャリの望む世界は全然違うから、男の前に女性が協調するのが無理だよ。専業主婦は男が稼げる世界の方がいいんだし。フェミニズムもまずは専業主婦勢と準決勝したらどうだろう?
2020/02/08 20:20
hobbling
ただの愚痴じゃん、「そんなことを言わせてしまってごめんね」と言ってあげよう
2020/02/08 20:24
y-pak
先鋭化の行き着く先がベース事件なり浅間山荘なり空港乱射である。
2020/02/08 20:25
akatibarati
「白人の人権は白人自身のためにある」「黒人の人権は黒人自身のためにある」「中国人の人権は中国人自身のためにある」「アメリカ人の人権はアメリカ人自身のためにある」こんなこと言いだせばいずれ戦争だよな。
2020/02/08 20:26
GenDiff
男性側のロールやロジックも女性に理解していただく必要はないんだよね。男性に不利益があるならささやかですが反論を
2020/02/08 20:27
cad-san
これはその通りで、本来なら人権は何も気兼ねなく行使出来るべきもの(人権同士が衝突した場合を除く)。でも腹立たしい事にそうなっていない(有給とかね)。交渉や説得は、その方が近道ってだけ(されど近道
2020/02/08 20:29
tyatya_moon
理想と現実の間かなぁ・・・理想は、そうだけど、現実はそうじゃないっていうのが・・・それでは、誰が現実を理想に持っていくかというと交渉していかないといけないっていうのが流れになってくると思うけど。
2020/02/08 20:30
sukoyakacha
独立国家の樹立や!武力放棄や
2020/02/08 20:31
watatane
いつからこんなに暴力的になったの?大丈夫か。
2020/02/08 20:32
Dragoonriders
誰から何をかちとるのかも明確でないのは、イズムですらない。だからお気持ち言われるのでは? 全方位に乱射かましても、そりゃ何もかちとれないですね、というだけの話では? BIJ記事は信用しないことにしますね。
2020/02/08 20:39
takashi1982
それはそうでしょう。取り立てて批判される理由がない。例えば「女性」の代わりに「黒人」や「障がい者」であれば全く同じ意味にもかかわらず批判は少ないだろうと思う。そこに批判者のミソジニーがあるのでは。
2020/02/08 20:44
sokeibufetish
交渉しないとなると手段は武力行使くらいしか残ってないわけだけど、今の社会構造のままじゃ勝ち目ないと思うよ。
2020/02/08 20:46
yoshizawa81
交渉無く、他人の利益に手を出そうと言うなら、そりゃ肉体言語や鉛玉が飛び交う「交渉」になるしかないのでは...?
2020/02/08 20:47
mewton
その後のツイートとか見ると、煽って遊んでいると言われてもしょうがない。
2020/02/08 20:48
shoot_c_na
もうこれ、テロリストの思考やん?
2020/02/08 20:51
uhiroid
最近は男性からの理解どころか女性からの理解すら投げ捨ててる感があるけど。「名誉男性」呼ばわりとか。
2020/02/08 20:52
out5963
労働者よ、連帯せよって言ってみる。
2020/02/08 20:55
greenT
ちゃんとひろゆきやら青識と会話する貴重な人材は大切にしよう。普通はこういう反応になる
2020/02/08 20:58
mujisoshina
"交渉のテーブルにはつかない" ではなく"そんな交渉のテーブルにはつかない” ということなので、 "話し合いをしない" ではなく"相手の土俵では戦わない" という意図だと思う。前者なら愚かだが後者ならもっともな話だ
2020/02/08 20:58
mojo_nobu
表現の自由がどうこういってるブコメは何の話ししてんだ
2020/02/08 20:59
dddhayo
ハフポストがまともなメディアだと思ってるところで一周遅れてる
2020/02/08 21:02
augsUK
フェミニズムに含まれる差別主義者のカテゴリーの方か。すでにリベフェミのカテゴリーって名誉男性呼ばわりで殲滅されてて、フェミニストを名乗る人はこういう人ばかりになったなあ。
2020/02/08 21:04
mrwkn8832
「的はずれな指摘をされ続けてきた」からでは。まともに話を聞いてもらえない+聞いてほしいなら俺の気に入るような話し方にしろ、じゃなきゃ発言の権利も認めてあげないぞ~って態度されたら、悲しいし怒るでしょ。
2020/02/08 21:05
teto2645
たんに旨みが無いと人が動かんだけよね。
2020/02/08 21:10
sunechamacell
ただの手前勝手な利益誘導であるとフェミ自身が明言したんだから、今後は反差別活動ではなく利益目当ての強請り集りとして扱われ殴り返されても文句言うなよな/男性の人権は男性のためにあるんだから口出しするなよ
2020/02/08 21:11
myogab
交渉というか戦略だろ?
2020/02/08 21:14
marilyn-yasu
法的な問題なら他人の理解など必要ないが、関わり合いの問題なら他人の理解は必要だよ。黒人がバスに乗れても警察に銃で撃たれる社会で満足するなら他人の理解はいらないだろうね。LGBTは理解が進んだが法整がまだ。
2020/02/08 21:16
mcgomez
それでええんちゃうか。所詮、既得権益の奪い合いよ。女性も自分の既得権益が取られそうになった時、反発するっしょ。トランス女性のトイレ問題とかの反応を見て大体わかる。
2020/02/08 21:20
TakamoriTarou
原理主義者が世界をよくした試しはないと思うが
2020/02/08 21:22
mori99
技術革新の結果なので、まあ、誰がどうしても大きな流れは変わらないだろう。摩擦なく早く、が理想ではある
2020/02/08 21:24
unnmo
そりゃそうだね。当たり前に持っているものを殊更理解して頂いたりする必要は無いね。
2020/02/08 21:30
beresford
自分たちに賛同しなかったり疑問に思ったりする女性を「名誉男性」呼ばわりしたりしてるのを見ると、ああ先鋭化していってるなって思う。行きつく先は新左翼のそれなのに。/植松聖と同じカテゴリの人
2020/02/08 21:34
kotobuki_84
ちょっと前まで「フェミニズムは男性のためにもなる。弱者男性こそフェミニズムに賛同するべき」って言ってる人がまあまあ多数いたけど、あれは何だったんだろう。どっちが偽フェミニストなんだ?
2020/02/08 21:36
wordi
フェミニストという一枚岩で語るには人が多くなり過ぎた感
2020/02/08 21:39
hawaruna
一方反男性差別陣は「女性専用車両に乗る女はブス!」とか言い散らかしても何も言われないのだった
2020/02/08 21:40
sekreto
ピンクの電話もフェミ芸人かーとおもた
2020/02/08 21:42
sconbkun
男社会が悪い!女は被害者!男が意識を変えてなんとかしろ!みたいなことしか言ってないから理解する気もないが…。女性候補者に投票するなり起業するなりヒールを脱ぐなり自分の意思で勝手にやってて欲しいんだが
2020/02/08 21:44
tnakamura
ひろゆきが言ってた切り捨てたほういい方のフェミニストなんだろうけど、しかしこっちが本家のような気もする。実はISが本来のイスラム教に近いみたいな。
2020/02/08 21:45
narwhal
まあ、フェミニズムは男性の生きづらさの改善にも資するなんていってるお間抜けなおためごかさーなんかにくらべれば、よほどまともで誠実な態度である。
2020/02/08 21:46
gyochan
「男女同権」じゃなくて「女性特権」を求めてるようにしか読めないんだけど、現代のフェミニズムってこういうものなの? これがスタンダード?
2020/02/08 21:48
dahlia_osaka
フェミニストの地位を自らどん底へ突き落とす発言ですな。メンヘラやん。
2020/02/08 21:50
chintaro3
 まるでひきこもりの思考のようだ。それでうまく行くと思えるのだとすれば、流石に世間知らずと言わざるを得ない
2020/02/08 21:52
magefee
正しいこと言ってると思うけど気に食わない人がたくさんいるっぽいな
2020/02/08 21:54
Androtest
ラディカルフェミニズムが日本では主流なのでこの女性みたいなのが日本のフェミニストのスタンダードだよ 切り捨てるというがフェミニストの母集団はこっちだから自浄作用とか働きようがない
2020/02/08 22:00
alkylester
これ放置すると「譲歩しあって落とし所を見つける」という道が絶たれるんですが、いいんですね?フェミって暴走する輩を止める人いないの?/「共感」してほしいだけのロジカルじゃない言葉を勢いだけで投げるな。
2020/02/08 22:04
natu3kan
万人の万人に対する闘争
2020/02/08 22:04
zenkamono
今後は男性がフェミニズムを理解する必要は無いとの宣言だね。これに対して批判一色ならまだ救いがあるが、リプでもはてブでもフェミ垢の賛同ブコメが多数確認できて、もう先鋭化してダメになってるんだなと実感
2020/02/08 22:05
mustelidae
でも人権は他者との矛盾衝突の調整の中にある。そうじゃないなら男も問答無用な権利があると主張してそれっきりだろう。
2020/02/08 22:06
yasudayasu
フェミニズムは男性に理解してもらわないと広まらないとか、もう本当にうんざりなんだよ。女性の人権は女性自身のためにあるの。あなたや社会にメリットがあるかどうかなんて関係ないから。
2020/02/08 22:07
rci
そりゃそうだよ。男性のお慈悲などが不要になることを求めているのだから。そして正直なところ、弱者男性問題みたいなものはメンズリプや男性学がちゃんと担当しろや、と思う。
2020/02/08 22:09
kgkaaz
まず今の社会を作ったのは女性という明らかな事実は認めような。何十年にも及ぶ完全民主主義選挙で女性は常にマジョリティ側だった。男性側には交渉の権利など最初から無かった
2020/02/08 22:17
zyzy
はい。と姿勢を正すしかないくらい言いたい事を言ってくれてる。
2020/02/08 22:22
ROYGB
例えばある国が自国の利益の為の行動として、他国と戦うこともあれば同盟することもある。それと同じで女性の権利拡大運動としてのフェミニズムでも、闘争的であったり融和的であったりしていいような。
2020/02/08 22:23
sillyfish
不平等の解消に「不平等だから」以上の理由が必要とされるのは、それ自体が不平等の再生産である。繰り返す。不平等の解消に「不平等だから」以上の理由が必要とされるのは、それ自体が不平等の再生産である。
2020/02/08 22:25
redleg
id:kgkaaz 今の社会を作ったのが女性なら、社会への不満は女性に向けてどうぞ。ヒールを履かなくてもいいと社会に理解されないとヒール脱げないから某氏は活動してるんじゃないの?勝手にスニーカー履いてクビになれよ
2020/02/08 22:30
tor4kichi
人権は人間にすべて認められるべきもので、「女性の」と属性を限定した人権というものは想定するべきと思いません。男女同権運動として巻き込む人数を増やせばこそ、根本の人権意識の啓蒙に適うと思います。
2020/02/08 22:34
good2nd
女性運動って昔っからずーっと同じこと言われ続けてんのよね。
2020/02/08 22:38
hapicome
そんなに女性の人権は無視されてるかなぁ。産む機械みたいに扱うのは論外だが、社会は金と対価を基本としてそれぞれの人材が適材適所に配置される。人権を声高に叫ぶ人ほど世の中を回してる風に思えない不思議。
2020/02/08 22:40
yn1104
そういう共感を求めない主張にも価値は認めるけど、そういう主張には現実問題として「力」がいる。良いとか悪いとかいう次元ではなく摂理として。あなたに「力」はあるの?
2020/02/08 22:49
ripple_zzz
女は能力がないから管理職に相応しくない派を助けるだけの妄言は辞めて頂きたい。どうして後ろ弾ばかりなんだ。
2020/02/08 22:55
preciar
正直でいいんじゃないの?「俺達に便宜を図れ」って喚くヤクザと同じだって、最初から解ってるし/男女平等の敵レベルでは、宗教保守とどっこいどっこいだけど、そもそも最近の表現規制言説とか宗教保守と同じだし
2020/02/08 22:56
type-r
「男性に理解してもらわないと広まらない」は事実だからしゃーないやろ。それともどこかに”女性だけの国”を作るの?
2020/02/08 22:58
KAN3
日本は民主主義の国なので他人に考えを理解してもらわないと社会は変えられないよ。
2020/02/08 23:00
gaka48
アメリカで「黒人差別を解消するのに、差別意識の根強い白人たちに理解してもらわないと」とか「生産性を上げるために黒人を社会参加させるべきだ」てのがペケなのと一緒。差別してるオメーらがおかしいんだよ、と。
2020/02/08 23:06
elephantskinhead
文脈追いきれてないけどお仲間に勝部元気さんがいて草、こりゃだめだ
2020/02/08 23:08
tanzmuzik
じゃあ男は男で好きにさせてもらいますよ。
2020/02/08 23:13
tetora2
組織や他人を動かした事の無いお気持ちフェミの典型例だな。自分一人で世の中を変えられると思うならマンガや小説の読みすぎだ。
2020/02/08 23:14
metaruna
「男女は平等であるべきだと思う、ゆえにフェミニズムには反対する」という若い男性が増えているんだよな…若い世代は男女平等が当たり前なのでそんな手法は逆に不平等じゃんと感じるケースが増えていくだけだと思う
2020/02/08 23:14
ata00000
フェミニズム・フェミニストは男女同権を目指すのではなく女性の権利拡大・地位向上で女尊男卑の社会を作るのが目標だというのがはっきりわかるね
2020/02/08 23:15
sharp_m
ひろゆきの対談記事を受けての発言と思うが
2020/02/08 23:16
masasia0807
セカイ系フェミニスト
2020/02/08 23:16
suihan74
男だけの星と女だけの星が戦争するアニメ昔あったなとどうでもいいこと思い出した
2020/02/08 23:20
u_eichi
権利と権利は必ずどこかで衝突するし、その調整のために法と政治がある。調整の拒否は、自らの権益の現実的確保の拒否。
2020/02/08 23:20
Wafer
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
2020/02/08 23:20
develtaro
人事やルール作りを握ってるのがまだ男性ばっかりだしな。下層の男性を抑圧する方を優先してる人もいそうだけど何を目指してるのかわかんない
2020/02/08 23:21
neogratche
ん、宣戦布告か?宣戦布告と受け取っていいのかこれ?受け取っちゃうぞ俺は?
2020/02/08 23:23
wow64
票を半分持ってるのだから団結すればすぐ変わるようにも思えるけど
2020/02/08 23:25
songsfordrella
まあ、自分にできることは目の前のテーブルを綺麗にしておくことくらいだ。誰が立ち寄ってもいいけれど、別に誰も来なくても構わない。ひとりでお茶でも飲んでるよ。
2020/02/08 23:27
tasra
蠱毒って感じ
2020/02/08 23:29
nanoha3
やっぱデュエリストらしく、デュエルで決着決めないとな!!!!
2020/02/08 23:31
kazoo_keeper2
日本語を素直に解釈すれば、「男性に理解してもらう」「社会にメリットがある」ことを目的にした交渉をしないと言っている。一切の交渉を拒否するとは言ってない。…ってか、そもそも人権は《無条件》のはずだよな…
2020/02/08 23:31
sierraromeo
これは多分そうなのだろう
2020/02/08 23:35
stmoai
ご存じないかもしれませんが男性の人権も男性のためにあるので
2020/02/08 23:36
wuzuki
これ自体は論として間違ってはいないけど運動の手法として悪手だな。/ メンズリブやマスキュリズムはフェミニズムとは別と考える人もいれば、フェミニズムの範疇と考える人もいるので話が混乱してるような。
2020/02/08 23:37
numpad0
ひろゆき如きの分割統治戦術にホイホイ乗っかっていくスタイル、見ていて面白くはある
2020/02/08 23:43
eriotto
もう誰かフェミニズムに認定制度を設けてライセンスしてくんない?みんな我流すぎて対話が困難すぎるよ
2020/02/08 23:43
muryan_tap3
見事に脅しのコメントが並んでる。トーンポリシングの見本市だね。/現実的には理解を求めていく方法を捨てるわけもない。/『そんな交渉』の『そんな』を切り取ってオウム返ししてるの、凄い悪意でしかもセコい…
2020/02/08 23:43
mogmognya
そんな喧嘩ごしな言葉使っちゃいかんよと一瞬思ったが、白人と黒人に置き換えて読むとひどく真っ当な言い分だった。自分の中にもしっかり女性を差別する意識があったのだなと愕然とした。
2020/02/08 23:45
snobbishinsomniac
こんな当たり前のことをわざわざ言わないといけないのが悲しいね。ここのブコメを見たらフェミニズムをもっと応援しないといけないようだ。下駄を履かされていることに気づかない馬鹿な男はまだ多い。
2020/02/08 23:45
kyuuuuuji
無条件で認められるべきだ、という話はそうかもしれんがその硬直的な姿が交渉相手(社会)にどう映るかは考えた方がよいのでは
2020/02/08 23:47
babelap
権力闘争でしかないよ、と言っちゃうと利権を同じくするグループにしか響かないのよね
2020/02/08 23:54
kuwa-naiki
勝手にやらせてもらう、みたいな方法論でうまくいくものなのかな。
2020/02/08 23:58
nanana_nine
ブックマークにいるけどお気持ちって言葉を使う人は「一ミリも譲る気もない」って人ばっかり。
2020/02/09 00:05
plagmaticjam
勝手にやった自然競争の結果、全世界規模で男性のほうが権力を持ってきたのだから勝手にやったら駄目がフェミニズムの活動理念だと思ってたけど違うのか?
2020/02/09 00:13
tarsgb
どうなったら満足なんだろう
2020/02/09 00:14
t_trad
交渉の意思がないならガチンコの闘争をお望みか
2020/02/09 00:16
peacelight
これが女尊男卑や女性特権を求める言葉に聞こえるなら、男性が元々履いてる下駄にまるで気付いていないか既得権益を手放したくないだけだろ
2020/02/09 00:20
en-en-ra
フェミニストの一番わからない所がこれ。今までの世界は強者男性と強者女性が自分たちに都合のいいように協力して作ったに決まってると思うんだけど、女性が男性に負け続けた結果だと思ってるぽいんだよな。
2020/02/09 00:24
stamprally
1ミリもメリットが無いとすれば協力など得られるわけもなく。
2020/02/09 00:29
masadasu
自由というのは会社で言う所の利益に相当している。会社が上手くいかないと当然利益(自由)は制限される。権利とか人権という考えも文明化工業化以降に出てきた考えで、全てはシステムの力。よって無視は出来ない。
2020/02/09 00:30
maketexlsr
せめてゲーム理論の初歩でも学んだ方がいいと思うけどなー
2020/02/09 00:32
matsuri8888
いや、人権ってこういうことだよ。あなたの人権だれからもらったの?ってことになるとやばいでしょ。
2020/02/09 00:35
amdgRCC
人権って超重要ではあるが最低限なので、それ以上の権利拡大は、他の社会構成員との利害調整になってくるので。人権レベルで権利侵害あれば留保無く訂正すべき。
2020/02/09 00:39
brusky
一回交渉のテーブルを蹴ってみるトランプ的なやつ?
2020/02/09 00:42
hamamuratakuo
男は徒党を組むけど女ってバラバラだよね?なぜ自ら分断して自滅するのか不思議 "フェミニズムをめぐる言説も「一人一派」と言われるほどに多彩です" b.hatena.ne.jp
2020/02/09 00:50
kaanjun
理解してもらいたければ歩み寄れなどと言うことがすでに差別であることになぜ気づかないのか。差別の構造に気づいた人は性にかかわらず支持の声をあげている。
2020/02/09 00:54
miruna
女性だけでなくありとあらゆる人間にとってそうだしフェミニズム関係ないですねなお労働を強いられる現状は人権侵害です
2020/02/09 01:11
iwasi8107
ただの独立独歩宣言なのに、最後のどうでもいい一文に過剰反応して宣戦布告とか言ってるの、マッチョイズム丸出しなんだけど。 普段のビジネスでも交渉決裂した相手にそんな対応してるの?
2020/02/09 01:20
spectre_55
いや、下にも同じこと言ってるヒトいるけど、男女を白人と有色人種に置き換えてみなって。そうおかしな事言ってないから。
2020/02/09 01:26
koinobori
人権に理解も交渉もクソもない。けど、それが当然という世の中になるために何が必要かは考えなければならない。たしかに下手に出る必要はない、けれど…
2020/02/09 01:33
ykana
本来持ってるはずの権利なら交渉しなくたって行使すればよい。私はヒールの靴履くのやめたし、自分から素敵な異性を誘うし、下品な話に割って入るし等身大で生きてる。あなたは?
2020/02/09 01:33
toro-chan
相手方にデメリットしかないのなら、そもそもからして交渉にならない。交渉する必要がないというのは「まさしく強者」なのだが。意味が分かってるのだろうか?交渉なんてしなくても意思を通せるのは強者と呼ぶ
2020/02/09 01:38
kotekczerwony
それで良い。男性の人権、女性の人権、各々闘争するしか無い。勝つ秘訣は子供を洗脳すること、これに尽きる。人口の半分は女なので結束すれば国会の多数を占めてフェミニズム教育を施すことが可能だ。
2020/02/09 01:52
lont_in
記者がこういうスタンス表明して良い事なさそうだけど、政治家でも目指すのかな
2020/02/09 01:57
yooks
運動論と政策論を別に語ればいいと思う。男性の理解を得る経済発展に寄与するってのはあくまでも運動論(社会運動としてどう広げるか)。社会における女性の人権はいかにあるべきかは、政策論(どんな社会を目指すか)。
2020/02/09 02:16
dannier
フェミニズムは平等思想ではなく権力闘争に堕ちた。この人は革命みたいに全部ひっくり返して権力を拡大するだけだと思ってるけど、実際は無数のトレードオフを整理する作業だからね。それは対話なしにはできない。
2020/02/09 02:23
SaYa
言わんとする事はわかる。なんでわざわざ交渉しないと権利が認められないのかというストレスよね。なんでこんなに叩かれてるのかわからん‥
2020/02/09 02:24
Yagokoro
こういう時に「人権」とか概念上の存在を言い出しちゃうの、ほんと幼稚。
2020/02/09 02:28
xorzx
この人の言う「交渉テーブル」って具体的になんの事?男性に理解してもらうって活動が交渉だって言ってるの?/法律上は男女平等でも実際は性による役割が固定されてるのが現状。これは相互理解無しに変えられない。
2020/02/09 02:28
tsutsumi154
相手も交渉のテーブルにつかないのでwin-win まさにオナニー
2020/02/09 02:38
seto116
これを読んで、自分達へ喧嘩を売るための文書だと理解する人達、まじでどうかしてるよ。
2020/02/09 02:54
Memeo
まあ、権利を得ようとすれば争わざるを得ない場合もあるし人間同士が理解しあうのは困難だしね。正確に言えば個々の人権は個々の人間の為にあると言う事なんだけど。権利を勝ち取った事の無い人には分からんかも。
2020/02/09 02:59
ScarecrowBone
過去からフェミニストが言ってた本質的なやつなので、何故今さらこの発言がピックアップされるのかわからん。人権概念が奴隷制と洗脳パワーゲームやってたようにフェミニズムも洗脳パワーゲームに過ぎんよ
2020/02/09 03:06
solidstatesociety
ていぼう
2020/02/09 03:08
KeitaroKitano
Business Insider Japan の記者さん。なんだか冷静さを欠いたような発言に思えたけど、議論を呼び起こすために、あえてそうしているのかな? その後のツイートでも「リプ欄すごい」と引用RTで再シェアし、半ば煽っているし
2020/02/09 03:15
takeishi
万年野党精神にあふれるご意見。
2020/02/09 03:22
artycrumb
まぁ権利を得るために必要なのは対話ではなく闘争ってのは歴史を照らしても事実だよね。戦争で負けといて棚ボタでまともな憲法貰った日本人が例外なだけで。
2020/02/09 03:29
aomeyuki
損する側が協力する訳がないんだけど。だからといってお伺いを立てて協力してもらうという構造を維持していても何も変わらない。俺たちを説得しろ!は構造的強者(既得権者)と自白しているだけ。
2020/02/09 03:41
mobileprince
人権問題を「俺らに理解されるように振る舞え。こっちは変更するメリットないんだから(意訳)」とのように主張する人、公民権運動の時の南部にも沢山いたんだろうなとしみじみ考える
2020/02/09 03:42
hdampty7
頭の中の理論上の話なのか、皆が生活している現実世界の話なのか、原理主義者が陥る罠だね。なんか、端的な表現ないのかな、理想主義に溺れて本末転倒になる現象について。
2020/02/09 03:44
sadamasato
「表現の自由の侵害」とか「お気持ち」と、相手の話を理解する気もなく曲解して攻撃しているくせに、「俺の共感を得ようとしないお前が悪い」と言い放つ。反フェミニズムが、いかに愚劣で醜悪かが分かるブコメ群。
2020/02/09 03:46
morobitokozou
我が代表堂々退場す
2020/02/09 03:50
piripenko
傷つきながら戦ってきた自負から反射的に出た悲鳴のようなものと想像した。自分とはスタンスが違うが塩を擦り込んだり上から諭すようなことはようできん。反応の激しさを見るとこういう立場もまだ必要なんだろうな。
2020/02/09 03:57
ultimatebreak
国民の理解を得られた言うて強行採決しちゃう人たちを見習えば良い。むしろ元からあるはずの権利ならそれでいいんじゃねえ?
2020/02/09 04:06
hotelsekininsya
そりゃそうだ、フェミニズムに妥協の余地などあるわけがない/しかしリプ欄すげぇ、これはこれでどういう発言をしたかよくわかる。女性が女性の権利を主張していくことにこれほど抵抗のある社会であるという事だ。
2020/02/09 04:29
peta0227
女性権利が法的に縛られていた時代ならこれも正しいが今は社会通念を変えていく段階なので、この態度は通念を構成する中庸層へいい影響を与えないと思う。萌え絵憎しで献血事業まで攻撃しちゃう戦略的な愚に通じる。
2020/02/09 05:29
murilo
非オタの理解共感を無視してイキるオタクが理解共感を集めろとフェミを窘めてんの滑稽だな。お前らに納得できるとこまで後退したらフェミニズムじゃなくなるから。
2020/02/09 05:42
ms6145vv
フェミニズムが男女同権主義ではなく女権拡張主義であるゆえんである。男性が「自分は男の権利にしか興味ねえ」と言ったらどう思うのか。少しは頭を使って考えろよ。
2020/02/09 05:53
shima2tiger
本当にわからない人はどう言葉を尽くしても理解できない。だから、それほど間違ってない気がする
2020/02/09 05:56
tableturning
男の人は無知で差別を語るから理解は必要だよ。この前タイタニック号沈没での女子救助優先を男性差別だって叫んでバズらせてたけどあの頃女性に財産権と相続権がなく男性に守られるものって背景はガン無視だったもん
2020/02/09 06:23
hatebutabooboo
男性の中でもフェミニストいるし女性の中でも男尊女卑の人はいる。男だから女だからじゃなくて「差別者」で区別した方がいいんじゃないかな。
2020/02/09 06:28
onesplat
フェミィ…
2020/02/09 06:30
yingze
こういう「無駄に敵を作り出す人」って、どこの組織にもいるよね。
2020/02/09 06:50
popoi
私事を想起。<俺は男だから,女がどんな目に遭おうが知った事ではない/だが,同じ人間への,人種/性別等での #差別 は,他人事でないので反対する>て言ったら,<お前は女性差別主義者だ>と,拗らせたフェミの人に言われたっけw
2020/02/09 07:05
kirifuu
ミサンドリー拗らせ過ぎやろ。
2020/02/09 07:06
deztecjp
それでいいと思う。交渉する人を裏切り者扱いしない限りは……いや、裏切り者扱いしてもなお、それはそれでいい、かな。損得の問題ではないと言い切る以上は、衝突・軋轢は上等という覚悟だろう。
2020/02/09 07:08
taizomaru1123
まーんwww
2020/02/09 07:13
richest21
残念ですがフェミニズム(ism)は『特定の思想信条に基づく社会運動』に過ぎず、それより上位の「(男性にも当然にある)基本的人権」や「(憲法で保証された)表現の自由」を超越するような要求は飲めないのです
2020/02/09 07:18
tokatongtong
既得権益者側や多数派側の御慈悲/御都合で発生/下賜されるってものじゃないしね、「人権」ってのは。
2020/02/09 07:29
nekoluna
正論 立場は違うが支持する
2020/02/09 07:29
Kial
「理解/共感を求めろ」という言説は、結局のところ「決定権はオレタチのものだ」ということに過ぎない。そして女性に関する決定権を男性が持つ合理的理由はない。
2020/02/09 07:30
pon-zoo
ほんそれ。女子受験生の点数を下げる人達や、公共の場で女性をモノ化することに平気な人達と、交渉する必要とかないもの。「間違ってるよ」の指摘をきちんと受け止められる人間は交渉してとか言わない。
2020/02/09 07:42
prjpn
何と戦ってるんだろ
2020/02/09 07:44
orangeno8
社会的権利は経済合理性が伴わないと確立できませんね。女性の労働市場への進出は第一次世界大戦時の労働力不足で女性が生産にかかわったことが大きな転機になったことを忘れてはいけません。
2020/02/09 07:50
memoryalpha
たまたまタイミングが合っただけかもしれんが、来週本を出すからいっちょバズらせてやりますかみたいな感じにも見える
2020/02/09 07:52
right_eye
"自分と違う立場の人間が理解出来なかろうが交渉する必要はない"これが罷り通るなら相手も同じ事が言えますから、畢竟差別の肯定です。「差別合戦して勝てる処まで来た」という打算か、自分を無謬と思っているか何方
2020/02/09 08:04
manjirou99
これが原理主義者のサンプルか、生で見るの初めてかも。人類史の勉強に良い標本ですね。是非保存しておいて下さい。人権は虚構の一種なので信じられる様に十分多くの人を説得しないと力を持たない:サピエンス全史
2020/02/09 08:05
steel_eel
男性に理解してもらわなくても良い→理解しない女性は名誉男性という流れが見えないのか??
2020/02/09 08:06
rosechild
支持すると声を上げておかないといけないのだろう。支持する。事実、何十年も言い続けていることであって今極端な人が言い始めたことではない。
2020/02/09 08:06
mayumayu_nimolove
この人学生?社会人の発言とは思えないんだけど。もう好きにやってと言うしかない。
2020/02/09 08:15
coming-soon
権利衝突してるから理解と落としどころが必要なんだろう。自身の権利が関わるなら反対する権利もあるわけで。
2020/02/09 08:15
nao_cw2
ブコメ(笑)/誤読、曲解、謎の上から目線のオンパレード
2020/02/09 08:25
kalcan
交渉のテーブルにはつかない=現状のままでよい。文句だけ言ってるってことだな /解決は求めていない。共感してほしいってやつだ
2020/02/09 08:27
CelestialFire
こういう態度を鮮明にしてもらえるとアンチフェミとしてもすごく助かります。「フェミニズムは男性の生きづらさを解消してくれる」みたいな世迷言を一緒に叩き潰していきましょう!
2020/02/09 08:28
breathemeditatethink
男だったら交渉するか、パワーでねじ伏せるかの二択。それ以外実現の道がないから。ギャーギャー言ってるだけで相手が動いてくれるだろってのは「白馬の王子様症候群」の古い女でしょ。
2020/02/09 08:36
taruhachi
公開討論という名前の敵地での晒しあげ揚げ足取りの場が用意されててもそこに行ったら負け。みたいな感じかな。そこまではわかる。ただ、敵認定されたまま置いていかれてる身としては身構えてしまう。
2020/02/09 08:38
djrymgm
大人は分かってくれない みたいなセリフ
2020/02/09 08:44
kiku-chan
俺、男だけど、これ何で話題になってるか分からん?当たり前のことを言ってないか?
2020/02/09 08:44
onoborisang
「爾後国民政府ヲ対手トセズ」
2020/02/09 08:45
hatu82p
人間としても、生物としても、女だけで生きていけないと思う。
2020/02/09 08:46
OZE
守護が大きい!!(千鳥のノブのトーンで
2020/02/09 08:47
kosrei
当然の事、現在の私達の考えるフェミニズムのことは常に正しいことでなければなりません。私達に反対する意見は絶対悪でなければならず、議論すらすべきではないのです。
2020/02/09 08:48
hanbey64
女性の働きやすい環境って?カルトにしか思えない。満足な環境で働ける人なんてほんの一握りだっていうの。
2020/02/09 08:54
oriak
交渉のテーブルを選ぶこともまた権利であるからね
2020/02/09 09:10
lone-dog
この攻撃性は好かないけれど、公民権運動での「黒人」「白人」に読み替えると完全否定もしづらい。
2020/02/09 09:12
furugenyo
頭の良さそうな人でも、突っ込みどころのある発言というのはしてしまうものなんだよなあ。
2020/02/09 09:16
hard_core
このツイートに至るまでに経緯が知りたい。じゃあどうやって進めるのだろうか?
2020/02/09 09:18
takeshi1479
正しいことをしているのだから交渉とは違うと言いたいのもわからなくはない。が、一方的に叫び続けだけというのは社会を変えるには足りないと思う。主語が自分一人なのか他人も含めた女性なのかもわかりにくい。
2020/02/09 09:20
contents99
空から降ってきた日本の人権とは違って、西欧のオリジナルの人権は闘争によって獲得されたものなので、こっちの方が正解だと思う。当然特権階級を殺したりストライキしまくったりする覚悟あっての話だが。
2020/02/09 09:20
acc-3
現代のフェミニズムは女性の権利を盾に男性の平等に扱われる権利を侵害していると思われる案や主張がとても多い。女性専用車両もクォータ制もそう。女性の権利とやらのおかげで男性が不当な扱いを受けるなら戦う。
2020/02/09 09:21
shun_shun
男の特権を守るために女の権利は認めん!っていうイカれた奴に散々絡まれてるだろうからそう言いたくなる気持ちは分かるけど、大半の男はそこまでイカれてないし味方に付けられると思うけどなぁ。
2020/02/09 09:23
yas-mal
差別の問題は「人権」の問題。人権は天賦のものであって、「あなたや社会にメリットがあるかどうかなんて関係ない」のは当然。
2020/02/09 09:27
grisella
「社会運動って理解や共感を集めて変革に繋げようとするものでしょ。それを自分で否定してどうする」というトップブコメがすべて。仲間内の鬱憤ばらしを全世界に公開しても社会は変わらないし反発されるだけ。
2020/02/09 09:29
xevra
理解を求めないという事は戦争するという事だね?フェミ達は更なる戦争を望むか?情け容赦のない糞の様な戦争を望むか?クリーク!クリーク!よろしい!ならば戦争だ!一心不乱の大戦争を!世界を燃やし尽くしてやる
2020/02/09 09:33
y-wood
いーぞ、もっと嫌われろ
2020/02/09 09:41
airj12
ですよねー、としか思わない / 書いてないことを勝手に読み取って叩くコメに溢れている様にしか見えないけど過去発言が過激なのかな、まさか自分が否定し易い無関係な他の"フェミニスト"の意見を持ってきてないよね…
2020/02/09 09:43
Pz-4
社会運動なんだから、男女に関わらず理解されるようにしないと駄目でしょうが。世界を変えたいのか内に籠りたいのかどっちなんだよ。
2020/02/09 09:44
magnitude99
フェミニズムなど、世界の階級社会という根本的な大問題を女性問題に歪曲矮小化した、0.1%層得意の的外し作戦だ(笑)。男女の性差を都合好く用いて99%層を大分断し、彼女らは決して0.1%層を指摘攻撃する事は無い。
2020/02/09 09:45
mamezou_plus2
認識のアップデートを進めるのが本来なんだけど、世界の半分の同じ女性からも賛同が得られ無そうな姿勢。女性の半分も同意得られ無そうなのに意見団体として成立し無そう(人権があるのと、人権が省みられるかは別)
2020/02/09 09:45
inductor
男女で同じ権利を持とうとする考え方なんだから、男女双方からの理解が必要なのは当たり前なんじゃないですか?
2020/02/09 09:46
urtz
主語がでかい「女性」という言葉と「人権」という言葉同士を掛け合わせると、超巨大主語が出来上がりました。もっと絞っていこう。どういう属性の人が、どういう権利を侵害されているのかを細かく議論しよう。
2020/02/09 09:55
frothmouth
🙂 「男性の人権は男性自身のためにあるの。交渉のテーブルにはつかない」
2020/02/09 09:58
cascabelbel
「正しい主張は通るべきなので通らなくてはならない」も「主張の落とし所によって社会は運営されて行くべきなのだから落とし所を探っていかなくてはならない」も、多分どちらもべき論。故に通常営業。双方弥栄弥栄。
2020/02/09 10:00
Insite
人権に男女差はないというのは効用にかかわらず無条件に尊重しましょうという、一言で言うと定言命法。そのうえで、性差にかかわる不利益をどうやってカバーするか、そこは旧体制との交渉。
2020/02/09 10:23
matsuD
わりと最近まで女性には公民権が認められてこなかった。日本だけでなく世界中で。先人たちが努力してそれを勝ち取ってきたから今があるんだけども。そのことを現代人、とりわけ日本人はすぐに忘れる。
2020/02/09 10:28
poko_pen
男性でも若い世代になるほど男女平等に好意的だったり賛同してたりするんだけど、この人の発言は主語デカ過ぎてその若い世代どころか同じ女性からも距離置かれかねないよ。#metooや#kutooと同じ轍を踏んでる
2020/02/09 10:41
asahiufo
性別で社会的に差別される事はあってはならないという認識はみんな理解できると思う。ただ、フェミニスト側にクレイジーな人間がでかい声上げるの、そっち側でなんとかして欲しい。野郎側もヤベー奴は殺しとこう。
2020/02/09 10:54
nephar
ほんとそうだよな。女性の絵の胸部強調表現を諌めるなんて、マジで社会のメリット関係ないよな >女性の人権は女性自身のためにあるの。あなたや社会にメリットがあるかどうかなんて関係ない
2020/02/09 11:52
Naotoh
「書いてないけどその言い分には男性社会の〇〇が見て取れるから改善が必要だ!」的なことを実践してきたから、その発言者の言葉の裏を突かれまくるのだろう。
2020/02/09 12:16
nobori_lupin
常にマイノリティー側に説明負荷がかかるのがキツすぎるのはわかる。修学旅行で宗教上の理由から神社参拝をパスする同級生がいたけど、彼もこんな気持ちだったかも。
2020/02/09 12:34
kasugano
これは真っ当なことを言ってる。最近は宇崎ちゃん騒動みたいなクソの役にも立たない自己満足クソ活動が目指すせいでフェミニズムに対する風当たりが強かった。ここから軌道修正していけばいいと思う
2020/02/09 12:56
oyagee1120
これがもし民主主義を放棄して暴力闘争へ移行するという宣言なのであれば、全く正しい論ではあると思う。喧嘩売られてる以上買うか無視するかの2択にはなってしまうものの。
2020/02/09 13:14
songe
まったくもって同意する。だからこそ大学にフェミニズムはいらないし、日本はハンガリーを参考にして欲しい。
2020/02/09 13:25
yogasa
わが代表堂々退場す
2020/02/09 13:32
sanam
これと同時に、男性の権利も視野に入れて女性の為に展開してた社会運動に男性を入れると次第に男性の声が大きくなり最終的にとって代わられるという側面もある。
2020/02/09 13:48
fujixe
ところで、女性には理解してもらってるんだっけ。
2020/02/09 13:57
onasussu
当然の事を言ってるけど色々言われるのは既にそこに文脈があるからか
2020/02/09 14:20
shinonomen
フェミニズムは男女同権主義であって、女性だけのものではあるまい。
2020/02/09 14:27
himakao
民主主義を放棄して政治家すら送り込めなかった日本のフェミニズムの結果が世界と差がついてる現状だと思うけど。
2020/02/09 15:41
korimakio
公言する是非はともかく「お前の為にやってんじゃない」は本音として同意/"お前の為じゃない"ポスターに殴りかかる人問題も雑に殴られたから殴り返してるだけでフェミの為じゃないしまぁお互い様
2020/02/09 16:19
RCHeLEyl
『女性の人権は女性自身のためにあるの』そりゃそうでしょうよ。それ以外に何だというの?/KKOの妄想を聞いていたらさすがにいい加減にしろよと思うのも分かるわ。そしてあれが本当に少数派なのかと疑問も。
2020/02/09 17:58
suisuin
女性の人権も、男性の人権も独立存在ではなく人間共通の人権として相互認識されて存在するのみ
2020/02/09 23:13
hazardprofile
すごいですね がんばってください
2020/02/10 14:01
Ayrtonism
クソリプがほんとにクソで情けなくなる。「フェミニズムは男性に理解してもらわないと広まらない」なんてわざわざ言うヤツが単なる「批判者」の訳ないだろうがよ。