2020/02/07 18:00
cinefuk
よく『フェミニズムは一人一派www』とか煽ってるけど、オタクだって検定試験がある訳でなし、指導者がいる訳でなし、同じ事よね。「人権」と「趣味」で対立する筈がないのに、なぜ対立煽りに乗せられるのか謎
2020/02/07 19:09
tokatongtong
で、なんで連載のノッケがコイツなの?どういう人選基準?
2020/02/07 19:11
develtaro
そりゃ対立するでしょ。趣味にも人権はあるし、オタクの表現の自由の権利を女性の人権侵害で制限を試みようとしているのだから。一部の人はオタクに人権は必要ないと思ってそうだけど
2020/02/07 19:19
kumaponta
非対称性を解決するための主義がカウンターであれ非対称性そのものだからじゃないのかなあ。フェミニズムは端的に言って古いと思うよ。/結構ボロカスに言われてて苦笑。
2020/02/07 19:22
noemi_itoh
SNSでフェミニズムが話題になるタイミングがキズナアイや宇崎ちゃんやラノベ表紙とかだから、ジェンダーギャップ指数が上がらないんでは?/一人一派は揶揄でなく、それで成り立ってるものだという是認記事があった
2020/02/07 19:24
btei
フェミニズムに限らず運動としては頭数があった方が有利な訳で、過激な人達を批判して自勢力縮小して敵を増やすか、過激な人達を取り込んでマイナスなイメージを受け入れるかで、後者を選んだ方が多かったのか
2020/02/07 19:27
babi1234567890
髙崎順子さんが相当に気合いの入った方であることに疑いはなくて、どんな風に話が進むのか楽しみ。「ツイフェミ」受けは悪そうだけど。
2020/02/07 19:29
Outfielder
「専業主婦の家庭で育っていて、「女の人が働かない」ことがいかにラクか見えていました。母はたまにパートして稼いだお小遣いで旅行に行ったりしていましたが、僕は父がそうやって旅行しているのを見たことがない」
2020/02/07 19:30
amunku
今フェミを叩いてるのが、昔なら2ちゃんねるにたむろってそうな層だとインタビュアーのこの女性が思ってて、総大将に話を聞こうと思ったとか?とはいえフェミニストという言葉が嫌悪感を読んでるのは確かだな
2020/02/07 19:35
grdgs
"「女性の権利を増やしたい、そのために男性の権利を制限したとしてもいい」という人がいる"  はい印象操作。「男女平等にすると男性の権利が不当に制限されると被害妄想を持つ人がいる」が正しい。
2020/02/07 19:36
murishinai
(実際管理してたかは知らんけど)元、男女板の管理人(でもあったん)やぞ……全方面、だいぶ色々な怨念を観察していたのではなかろうか。
2020/02/07 19:37
brain-owner
フェミを女が批判する様になった地点でフェミの存在価値はなくなった。左翼がなりすましフェミを語り、フェミは左翼に乗っ取られた。今、フェミを公言する人は全員左翼なので、合理性なき私利私欲で動いている存在
2020/02/07 19:38
koasdgego
このせいで嘘松やスカッとポルノが氾濫する/論理で伝えるコミュニケーションの方が、立場の異なる人にも伝わりやすい。でも主観というか、共感に基づくコミュニケーションだからこそ、強く伝わるものもある。
2020/02/07 19:40
voodoo5
↓インタビュアーの人もひろゆきもパリ在住だからでは?かといって同じくパリ在住の辻仁成に話を聞いても愛を愛をしか言わなさそうだから、撮れ高を考えればいい選択なのではないか。
2020/02/07 19:49
pollyanna
専業主婦の母がラクそうに見えたとか、女性は顔がかわいければ結婚できて食いっぱぐれないとか、女性は新書を読まないとかの見飽きたステレオタイプ談義を、さすがすごいのさしすせそ的に女性が傾聴してる構図つらい
2020/02/07 19:50
LordLuckRock
ひろゆきはやっぱり5chとかまとめサイトとかそっちっぽい意見なんだなぁと言う感じがする。それらよりはだいぶ穏やかだから良いけど。
2020/02/07 19:50
hobbiel55
「平等主義者と差別主義者が、同じ「フェミニスト」って名前でものを言って、二つがごちゃ混ぜになってしまっている」←自称フェミニストの差別主義者に対するネトウヨやパヨクみたいな良いワードはないかね
2020/02/07 19:53
nisisinjuku
ひろゆきがフェミを語る世界w
2020/02/07 19:56
kingate
“ドキュメンタリーや体験談などはその好例”だから俺はバタイユでぶん殴るんだよ「個人の体験は検証不能の権威だから(唾棄しろ)」ってな。日記なんか見せんなカス。
2020/02/07 20:05
udonkokko
面白かった。続きも読みたい。「権利を増やしたい」のとこは現状で男60女40のとこを女50に「増やし」たら男は10だけ「それまでできてた事ができなくなる」みたいな話と違うかねと思ってた。人によるんかな。
2020/02/07 20:08
aa_R_waiwai
旭日旗と同じだよ。旭日旗自体は問題なくとも、旭日旗を振る人がレイシスト集団なら、その旗には、そういう色がつく。フェミニストも、フェミニストの旗を振って暴れまくり、周りも止めなかった結果、色がついた。
2020/02/07 20:09
hawaruna
女叩きの原点である5chの人かぁ…5chの女叩きがまとめサイトで拡散されネット中に広がったんだよな
2020/02/07 20:11
tekitou-manga
男女の立ち位置についてのにひろゆきと高崎氏の認識の違いがすべてを物語ってる気がする。/保守とネトウヨと言われても、安倍ちゃんに文句いわないのは保守じゃないと思ってるので、観測範囲にはほぼ居ない
2020/02/07 20:16
bmonoral
ふと思ったが男が「女も男と同じくらい働け!女の役職も増やせ!」とかいう歴史だったらどうなってたんだろ。最初は歓迎されるけど途中から「男は酷い」と結婚妊娠出産を盾に楽な仕事よこせと言いそうだな今のフェミ
2020/02/07 20:19
tomopo
ヒロユキなんかもうオワコンだろ。
2020/02/07 20:21
wildhog
上品に煽ってる。作法を見習うべき。
2020/02/07 20:24
watatane
ネトウヨがここまで攻撃的になったの2ちゃんだよなぁ。タラコ良い時期に逃げ切ったなぁ。(シャツがシワシワなのなんとかしなさい、あと髭は似合わないぞ)
2020/02/07 20:40
cl-gaku
初っ端にひろゆきを選ぶセンスキレすぎだろ
2020/02/07 20:41
janosik
差別主義者なフェミばかりが目に付く。
2020/02/07 20:47
sleepyhedgehog
"母親を見ているので、「そうは言っても女の人の方がラクだよね」ってのはどこかにある。母親が働いている家庭に育っていたら、その専業主婦のイメージは湧かなかったでしょう" 今でも専業主婦になりたい人いるしな
2020/02/07 20:48
maruX
は??「女性は顔がある程度かわいければ、そこそこまともな結婚ができて一生食いっぱぐれない。けど男性はイケメンでも二十歳過ぎたら仕事ができないと行き詰まるよな、という感じで。」
2020/02/07 20:48
HanPanna
踏み倒した損害賠償金を払ってからものを言え
2020/02/07 20:49
hdampty7
「平等主義者と差別主義者が、同じ「フェミニスト」って名前でものを言って、二つがごちゃ混ぜになってしまっているから、反対する側が「だって君たちは差別主義者じゃないか」と言えてしまう状況」
2020/02/07 20:54
yourdutch
コメント読んでると「ひろゆき」って単語見ると脊髄反射で反応しちゃう人とか、文章読めない人が意外と多いんだなぁと。
2020/02/07 20:55
lcwin
「自由」「平等」「安心」「保護」というのはなかなか折り合いがつかなそうで、つきそうで日々そこでバトルしているという感覚はそれはそれである気はする/余命三年ブログ騒動を教訓として活かしたい
2020/02/07 21:05
technocutzero
"「女のくせに」とか「お前が男だったら良かったのに」と言われ続けてきた" 極論しか言わなさそう
2020/02/07 21:05
cleome088
幸せな結婚をした夫婦の間に生まれた男の子は女の人が男の経済力に頼る危うさをわからないまま大人になってしまうんだなあ。それはそれで個人としちゃ幸せだけども。
2020/02/07 21:15
wosamu
さすがになんでひろゆきやねんというトップ米に同意せざるをえない。なにがしたい記事なの?
2020/02/07 21:16
bigapple11
“「女性の権利を増やしたい、そのために男性の権利を制限したとしてもいい」という人” これ、具体的にはどういう主張?見たことないので例が知りたい。まさか既得権益の是正=権利制限とか言わないよな
2020/02/07 21:17
hazime2914
一人一派は揶揄どころかフェミニストを名乗る人間が自分から言い出して他の人も否定しなかったと記憶しているのだが…
2020/02/07 21:19
d346prt
雑な点も多いけど、保守とネトウヨのたとえはなんとなくわかる気はする。あと、伝わらなければギャップは埋まらないってスタンスも。
2020/02/07 21:20
masudatarou
結局男に制限させて女に権利をよこせって話だから男が乗る理由がないんだよな
2020/02/07 21:21
yanosworkout
ネットメディアで論じるならひろゆきさんはそんなにハズレではないと思うよ。
2020/02/07 21:23
LittlePenguin
アファーマティブアクションみたいな逆差別は必要なのだ、みたいなフェミニストの要望はあるよね。
2020/02/07 21:25
BigHopeClasic
1回目ひろゆき普通に大正解だろ。良くも悪くもひろゆきの「フラット」なところが、逆に導入にはピッタリ
2020/02/07 21:30
kotobuki_84
オタクはニワカと似非オタクが大嫌い(主語デカ)で、年中オタク同士でギスギスしてるので、フェミニズムの一人一派とは明確に違うと思う。
2020/02/07 21:30
stmoai
男女平等主義者と名乗らずフェミニストと名乗るのは何故?これ本当なら同じ意味だと思うんだけどな、女性優遇とか女性優位を望むのでないなら男女平等を目指すと言えばいいのに
2020/02/07 21:32
sechs
どっちもファシリテートしてる気がするし自分の答えを持っている。そして新たな答えが出てくる。こういう対談が見たい。
2020/02/07 21:32
TM2501
大学の教授が一人一派をリツイートして賛同するほどこの界隈レベル低いんだもん。統計や検証に基づいたイデオロギーではなく、メンヘラ女の認知の歪みをラベル張り替えとるだけやから
2020/02/07 21:35
runeharst
大和撫子魂の話が出てくると思ったらそんなものなかった。
2020/02/07 21:37
FatSquirre
幸福度の高い専業主婦ってそれなりに居るんだろうね。不幸な主婦も居るだろうが割合として。
2020/02/07 21:42
tsubaki315
ひろゆきのお母上は楽しそうに専業主婦出来る人だったんだね。娘と息子じゃ母親を見る目って違ったりするよね。
2020/02/07 21:42
yutashu
たしかに高度成長期の専業主婦プチ貴族みたいなもんだったよな。でも今は専業主婦になりたくてもなれない時代なので、女性は仕事+家事+子育て+介護すべてやらなくてはいけない。ひろゆき、それでも女性になりたいか?
2020/02/07 21:42
ikioiamatte
ひろゆきのジェンダー認識が思いのほか古い。
2020/02/07 21:45
nakakzs
歴史を見ても穏健派と急進派というか過激派って、原点は同じでもほとんど別思想というくらい内容が乖離してしまっているので、リベラルとラディカル及びネットでのアレは名前を言い分けないと認識違いが起こる。
2020/02/07 21:51
crexist
主観だけども昨今のよく見かけるフェミニストは男60女40を分け合って50:50にしよう、というより我々の苦しみ、-20を受けとめろと主張してる様に見える。あと個人的には物によっては60:60にできるのもあるのではと思ってる
2020/02/07 21:57
qyosshy
日本って今でも五人に一人は専業主婦やってる国だからな。フェミの言説見てると日本に山ほどいる専業主婦のことまるで考慮してないように感じることがよくある。/ 5人に一人どころか33%、三人に一人専業主婦だったわ。
2020/02/07 22:03
xevra
男女平等は大切だがそれを実現する上でフェミは敵。フェミは男憎しで大脳が壊れたヘイトモンスター。ただの基地外だ
2020/02/07 22:04
alice-and-telos
全く売れない訳じゃなく80年代に上野千鶴子・セクシィ・ギャルの大研究―女の読み方・読まれ方・読ませ方がミリオンセラーになってて、日本フェミニズムに与えた影響の一つが宇崎ちゃん論争に繋がってるのかと
2020/02/07 22:05
noseld
男女平等社会で「男性を養う女性」ってどのくらい生まれるのかな。ジェンダーロール失ったらなったで「なんで俺/私が」って言い合う未来をふと想像した。お互い働くのが当たり前になるのかな?
2020/02/07 22:06
kazukiti
客観的かつ論理的に話せる人じゃないと、この問題は議論できないからなぁ…
2020/02/07 22:07
marilyn-yasu
まじでフェミニズムのために過激派を分断処理することは大事だよ。春風ちゃん問題の時もだけど若い人は男女平等を行動して大事にしてるけどフェミニストを名乗りたくないって認識なんだから。
2020/02/07 22:08
omaenankakurashicategoryda
で、インタビューの謝礼はどうやって払ってるんですか?
2020/02/07 22:10
cu6gane
しばらく観ない間に一気に老けたな(中身見てない)
2020/02/07 22:10
Fubar
フェミニズムは思想だが、オタクは思想ではない、その差が分からない程度の知能だからフェミは馬鹿にされるんですよ
2020/02/07 22:11
doncot
個別の課題について問題提起するのはともかく、「女/男に生まれて不幸じゃないの?」って切り口で攻められたら大抵の人は引くと思うんだけど。
2020/02/07 22:12
niwaradi
一人目の人選は国外住みの中立のニヒリストってことでは。どちらか寄りの人を選ぶより適切かと。
2020/02/07 22:12
cryptograph
ホームレスの女性比率は、NY40%、パリ40%、東京4%の点からも、日本は女がホームレスになるほど食いっぱぐれないのは事実。ひろゆきは知っての発言かと。
2020/02/07 22:17
momoronx
ワイの書き込みみんなで回し読みしてるんだったら助けてよ  皆んな金儲けの準備か、自分が気持ち良くなる妄想しかしてないよ
2020/02/07 22:27
soraboby
気になる連載
2020/02/07 22:27
yooks
"他人の経験や本などから学習できる人って少数派で、自分の経験からしか判断しない人はやっぱり多い。そういう意味では、「自分と違う人は見えない」というのが多数派で、それはなかなか変わらない"
2020/02/07 22:32
onoborisang
フェミニスト(ツイフェミ)は我々が正しいのは自明の理であり理解できない奴は無能、的なコンキスタドール仕草で広く受け入れられると考えてるんだろうか?身内で固まって闘争したいだけにしか見えん
2020/02/07 22:33
ToTheEndOfTime
左上の小さな吹き出しの空白が盲点のようで、脳がパニックを起こす。とても読むに耐えられない。/Safariのリーダーで開き直してようやく読むことに集中できた。
2020/02/07 22:37
nack1024
クソフェミ滅ぶべし。殲滅させねばならない
2020/02/07 22:44
mori99
技術革新で体力と筋力の価値が下がったことが社会と文化に反映されている過程なので、どのルートを通ってもバランスするところまでは変わり続けるよ。社会の正しさや個人の幸福とは関係なく
2020/02/07 22:47
gcyn
『日本の女性の生きにくさが見えていないんですか!?』『お互いに見えていない』 題や人選には「セルフカウンター企画なのかな? 」なんて思いましたが、他人の動きを評する部分でなく、個人の話をする部分は良いな。
2020/02/07 22:51
lightly
父親があまり家にいない家庭だったってことは、ひろゆきとお姉さんが手のかからない大人になるまで、家のことも子供のことも殆ど母親ひとりでやってたということでは?それは決してラクではなかったと思うぞ…
2020/02/07 22:53
kurokawada
会話が噛み合っていて内容もまずまず穏健。ちょっとびっくりした。
2020/02/07 22:56
out5963
「論理が整っていれば、みんながすっきりできる基準を作ることができる。」この論理の前提にも価値判断がある。あと、左右、フェミ等無関係にクソはクソ。(何がクソかってのも、価値判断があるけど)
2020/02/07 23:01
ak1024
ひろゆき写真だといつもこんな顔してるな(失礼)
2020/02/07 23:12
will_in_hiki
煽りはするけど感情的にはならず、好き好んで炎上商法はやらず、現状のフェミに懐疑的で、何より一線からもう退いている。これから反フェミ・フェミと対話していくなら初回の論点整理にひろゆきは絶妙。
2020/02/07 23:13
peta0227
歴史ゆえかフェミニストの強い連帯力が仇になっている印象はある。差別的な人を自浄できなかったり、売血だ!みたいなトンデモ論に無批判で乗っちゃったり。オタクなんて表現案件以外じゃ基本我関せずだよ。
2020/02/07 23:15
tuuz
旅行に行くかどうかで楽な生き方かどうか判断されるのか…。でもお母さんは旅行以外にリフレッシュする暇はあったのかな。お父さんは旅行に行かなくても飲みに行ったりとかしてたんでしょ?知らんけど
2020/02/07 23:19
TakamoriTarou
最近西村この手の感じで出るが、いい加減金がない感じか。ここは是非、粉飾株価つり上げて売り抜け堀江と総会屋2.0やまもとい、そして賠償金踏み倒し西村が三つ巴で戦って全員負けて消滅してくれと願ってやみません
2020/02/07 23:24
Louis
確かに今は寧ろフェミニズム本が売れていて大型書店でもコーナーが作られてるけど(韓国のフェミニズム本も訳されて並んでる)なぜ門外漢に「使わないほうがいい」と言われなきゃならないのか
2020/02/07 23:26
asx
それはやりすぎなんじゃないかと同性やお仲間から指摘されたって「名誉男性」「男性視点の内面化」と批判してどんどん先鋭化していくだけなので……ほとんどの女性にとっても過激なフェミニストは敵だよ。
2020/02/07 23:27
james-ramen
対話の人選のセンスが凄い/男女が平等だという課題があるが医大の女子差別問題で男性の労働強度を下げれば女性も働けるという意見があったが女性側が男性側に合わせるのも平等なのではと/医者より患者が弱者
2020/02/07 23:43
kuwa-naiki
差別主義的傾向の強い人たちをフェミニストとは呼びたくないので、安易に「フェミ」なんて言葉を使って一括にしない方が良いということには同意するなあ。
2020/02/07 23:46
maketexlsr
ひろゆきは頭がシャープな上に混沌の経験も長いから、この問題がどうにかなるとは思ってない。当然、筋が通ってても社会にインパクトは与えられない。言ってることは非の打ちどころもない。
2020/02/07 23:48
ultimatebreak
他者の立場を引き下げて自分たちまで合わせようとする平等と、自分たちの立場を引き上げて平等とする。この二つは全く別で、前者が支持を得られにくいのは道理だよね
2020/02/07 23:49
I_am
どっちもパリ在住ですか。たらこの妻が仲介役かな?
2020/02/07 23:52
Windfola
この人物の雑さが却っていい塩梅に/特定思想の分派による乖離が許せない人、仏教思想とかも「何でそんな細分化したり主張正反対のくせに仏教を名乗ってんの」って思ってるのかな。
2020/02/07 23:54
ajisaiotoko
これディスコミだよ。個人の印象でしか話してないやん。なんかそういうデータがあるんですか?って聞くことから始めるべき。お た が い に。
2020/02/08 00:09
saihateaxis
これお互い話が噛み合ってないなw むかしにあったひろゆきと勝間のあれみたいw前提そのものを共有してないから お互い全然違う事言ってるから多分あんまり企画に有益ではない
2020/02/08 00:09
substance_abuse
女はラクでいいよなぁ
2020/02/08 00:10
coldsleepfailed
流し読んだけど全く頭に入らない…。ふわふわした感じの話だ。
2020/02/08 00:14
Caerleon0327
海外では『フェミニズムは私(女性)には必要ありません』ってSNSで宣言するのが流行っているらしいよ
2020/02/08 00:24
ewq
サンプル数1で専業主婦が楽って結論には?だけど、フェミニズムが「優秀で稼げる(はずの)女性や、旧来の女性らしさに窮屈さを感じる女性が生きやすい社会」を志向しがちなのはあるのかもな、と少し思った。
2020/02/08 00:25
peketamin
“他人の経験や本などから学習できる人って少数派で、自分の経験からしか判断しない人はやっぱり多いと思います。” ほんと、本から学べる人たちって、めちゃ頭いいと思う
2020/02/08 00:29
l08084
ひろゆきさんのママがこの記事読んだら憤死すると思う
2020/02/08 00:32
tonton-jiji
統計的に見たら女の方が楽なのは事実だろう。幸福度も女の方が高いし。ただし全員がそうではない(ミクロとマクロ)事に留意。フェミは権利ばかり主張して義務を果たそうとしない良いとこ取りしたいだけの宗教だよ。
2020/02/08 00:40
moegi_yg
ID:develtaro 女性の権利侵害って一体何を指すんだろうね。殆どはゾーニングされた上で活動してるし、実際の被害者のないものを女性の権利侵害とは……。
2020/02/08 00:43
mayumayu_nimolove
あれ?高飛びしたの?
2020/02/08 00:49
toro-chan
フェミニズムという名のもと人権侵害するのをみると、「フェミニズム」という言葉を使わない方がいいのは明らか。フェミニズムが無自覚に人権侵害しているので、人権侵害する意思がない人とある人とで分けるべき。
2020/02/08 00:50
dedexchang
ひろゆき興味なかったけどニコ生で「節税の為の結婚っていってるけど、奥さん愛してるんだろ!」って言われてずっと照れたのは好き
2020/02/08 00:52
hotelsekininsya
なんかひろゆきも昔の人になってきた。単なるおじさんっつーか。確かに昔は「女性は楽そうに見えた」は仕方なかった、が、もう今はそうではない。昔の喫煙ですらも今の人は認めないのと一緒。あれは苦痛だったって。
2020/02/08 00:53
chrysler_300S
もう「フェミ」という単語自体が明らかにネガティブワードになってるからな。「私フェミニストなんです」と言う人に対して身構える、身構えない、でアンケート取ったら大差つくと思う。まぁ自業自得。
2020/02/08 00:53
uzusayuu
こんなやつにこんな事聞くな。
2020/02/08 00:54
fuyu77
ネット論客レベルの低質な見解が垂れ流されており企画意図が破綻しているとしか思えない。
2020/02/08 00:58
pps2bg
ひろゆきとかほりえとかトクになんの発明もしていない人に何か聞いて意味とか無いし、時間の無駄だといつも思っているけど、記事を読まないで感想書いているんで何か面白いのかもしれないけど・・・
2020/02/08 01:03
oganaihsum
"スマホに最初からインターネットがついてきたから、女性もそれを使って、ネットメディアを見るようになった" 🤣🤣🤣
2020/02/08 01:05
Gl17
専業主婦を根拠に女ラクと思うならDV夫とか問題家庭を話に含めないと。あと寿命がどうのは社会進出が制限されてるだけ、顔のいい女はラクてルッキズムきついだけやん。古臭いジェンダー観全開な只の昭和オヤジ。
2020/02/08 01:08
vndn
フェミニズムと呼ぶかぎりマスキュリズムの対置からは抜け出せないというか、「フェミニスト兼マスキュリスト」に相当する名前があったほうが便利だとは思う。
2020/02/08 01:10
suneo3476z_tn
見えている世界が相当に違うというのが読んでいてよく分かるし、分かっていて喋ってる気もするのでそんなに悪い印象は無かった。そこ責めても仕方ないものね。続きが気になる。
2020/02/08 01:14
i_ko10mi
なるほと私は男女同権に近いものを願ってしまっているから、差別主義者なツイフェミが苦手なのだ。00年頃のパソコンを使ったネットユーザーには普通に女も多かったが本当にひろゆきには見えてなかったのだろうか。
2020/02/08 01:15
saiyu99sp
共感のコミュニケーションって、気持ちを理解し合うことであって、破綻した論理を言いまくるものではないのだけど。
2020/02/08 01:21
damapa
専業主婦はいいぞ。わたしはこのままが良い。趣味で好きなことしてパート代くらいにはなるし。主人も好きな仕事して楽しそう。
2020/02/08 01:27
www6
馬鹿な男をあぶり出して10年後に笑い物にしようという企画なのかな。よし、それなら候補者はたくさんいるな。
2020/02/08 01:30
proverb
“フェミニズム側の人も、「差別主義者はフェミニストではないよね」ってはっきり切り分けないじゃないですか。どうしてなんでしょうね。” これ
2020/02/08 01:30
tettekete37564
一人一派が許されるなら何でもありじゃね?一人一人ルールが違うって事だから法で守ることも縛ることも不可能だろ
2020/02/08 01:41
kakuhoukou311
2020/02/08 01:44
darkstarkun
ツイッターで「男って痛みに弱くないですか?」とか言ってるフェミニストがいたけど、混じりっけなしの男性差別してることにとんと無自覚だったなw 自分が弱者だと思ってるやつが一番たちが悪い
2020/02/08 01:47
zmk99
“平等主義者と差別主義者が、同じ「フェミニスト」って名前でものを言って”平等主義者なぞ端からおらん。平等と装っていただけで、中身はナチも同然よ
2020/02/08 01:51
lettuce0831
まあフェミニストが女性専用車両に反対してない時点でもう平等目指してない事がわかるし。平等目指すなら男性専用車両も作れとか言うよね
2020/02/08 01:52
plagmaticjam
読んでてフェミ二ズムは我慢強さとかの男性性に立脚している部分が多そうだと思った。男性が同じように生きづらさを言い出したら戦争、自殺、過労死、ホームレスなどエビデンスがあるけど比較してもしょうがないか。
2020/02/08 02:07
viperbjpn
フェミニスト2020などとして、年度やクォーターで達成する内容をまとめるとかどうですかね。意外と真面目にです
2020/02/08 02:08
naari_3
ブコメトップの「女性は顔がある程度かわいければ〜」は西村の言葉じゃないからね
2020/02/08 02:14
watari11
色々考えることはあるけど、前前職の同僚が「女の子は人生イージーモードだよね」って普通に女性の前でも言っててドン引きしたことを思い出した。
2020/02/08 02:21
jsbmrr
良さそうな店だなあ
2020/02/08 02:28
intptan
何かを本気で成し遂げたいなら明確な指示・要求ほど必要なものはないんだよね。プログラマに「いい感じでお願いします」と仕事を丸投げして文句をつけるのに近しい現状がある。
2020/02/08 02:29
KAN3
大抵の男が楽な専業主婦を見て育ってるから専業主婦は楽をしているという感覚にはなるよね。一人暮らししたら家事は簡単だってことにも気づくし。労働力確保の為に女性の社会進出は進めた方がいいとは思うけど。
2020/02/08 02:49
wow64
「自分の経験からしか判断しない人はやっぱり多いと思います」これあるな。結局男の側からは何も見えないし彼みたいなフワフワした考えが多いと思う。
2020/02/08 02:59
aox
寿命は分けて欲しいですね
2020/02/08 03:14
drinkmee
西村さんのインタビューは、途中でインタビュアーとインタビュイーが入れ替わってしまうという危険が常にあり、この記事もそうなってる。
2020/02/08 03:16
misiu_teddy
専業主婦は楽だなあとひろゆきさんが言えるのは、ひろゆきさんの家庭が割と裕福で、品が良いからだと思う。うちは親族喧嘩だらけで金絡みの問題もあってもう絶対嫌だと思った
2020/02/08 03:17
s-tonouchi
フェミニズムの構造的な問題に切り込めるのは確かにひろゆきしかいないかも。もうフェミニズムけしからんとかそう言う立場でもの言ってる人多い中でこう言う立場を明確にしないで遠くから言う人は必要かも
2020/02/08 03:23
Mr-M-H
黒人差別解消のために白人を攻撃しても良いって感覚があったってのは確かにそうだ。それに似たものがかたちだけでも無くならないと前に進まないって思った。
2020/02/08 03:26
murilo
旭日旗云々の奴の理屈をオタクに当てはめると偏見・差別になるんだよな。団結してるつもりもなさそうな人らに、穏健フェミをも攻撃するミソが過激派を分離しろつっても、争わせたいんだなとしか思えん。
2020/02/08 03:28
nanoha3
このインタビュー、めちゃくちゃ誤読する人多いだろうな。多少複雑な構造を説明しながら意見言ってるから、どれがひろゆきの意見か読めない人が多々いる。若しくは、ある例に感情が引っかかって読めなくなる人とか。
2020/02/08 03:55
nuah012
フェミニストの皮を被って活動しているノイジーマイノリティを止める第三勢力が出てこないとこの流れは変わらないだろうね。そしてその勢力は女性が主立ってやらないと意味が無いという。
2020/02/08 04:17
htnr
西村は滅茶苦茶嫌いだが、初回の記事としては最高では。母親の話や宇崎ちゃんもしかり、まず個人の感覚を言語化してみてそれを否定しないのは大事だと思う。一応旧2chを”管理”してた側の意見ってのもいい味出してる
2020/02/08 04:20
sunagi
『「女性の体のラインを強調するのがいけない」と言っても、「強調とはなんぞや」を突き詰めると、「私が気持ち悪くない程度」という主観になってしまっている人が多くて』ほんと
2020/02/08 04:42
d-ff
「あなたの粗暴な金儲けのために傷ついた人々への賠償をいつまで拒むのですか」以外に尋ねる事項なぞないだろうに。今件でも粗雑で身勝手な回答だが、記者は想定内でしてやったりなのかしら。
2020/02/08 04:52
YukeSkywalker
「フェミニズム側の人も、「差別主義者はフェミニストではないよね」ってはっきり切り分けないじゃないですか。どうしてなんでしょうね。 」
2020/02/08 05:01
tableturning
日本で女性のホームレスが少ないのは犯罪に繋がるからだよ…なんだよ食いっぱぐれないってアホか。40過ぎたホームレスは放置だよ。でも身の安全はないから男性のホームレスと行動するんだよ
2020/02/08 05:05
meganeya3
この母親観は田嶋陽子が「専業主婦が女性をダメにする」とずっと昔から主張してきたことにどストレートに当てはまって味わい深い
2020/02/08 05:10
strbrsh
リベラルなんかもそうだけど、言葉を雑に扱う人たちが、雑な言及を繰り返した結果が今の状況かと。
2020/02/08 05:12
whoge
いいから賠償金払えよ
2020/02/08 05:27
Wafer
"今の日本では「フェミニズム」って言葉を使わないほうがいいように思う" 田嶋陽子と同じ言葉がひろゆきからも出てくるとはね
2020/02/08 05:30
ite
「えええ! 日本の女性の生きにくさが見えていないんですか!?」ってすごいな。日本の男の生きにくさは全く見えてないんだろうな。
2020/02/08 05:47
youta-info
カジュアル世論をぶっ飛ばしてくスタンスは好きです
2020/02/08 05:56
nonameblog
“平等主義者と差別主義者が、同じ「フェミニスト」って名前でものを言って、二つがごちゃ混ぜになってしまっている”
2020/02/08 05:59
Panthera_uncia
ちょいちょいひろゆきの顔挟んであって読むの辛いわ
2020/02/08 06:12
hatekids
コメント見たら国語能力ない人間ばっかりで笑ったわ さすがはてなブックマーク!
2020/02/08 06:14
srng
何故この人選なのか→二人ともフランス在住だから
2020/02/08 06:19
ot2sy39
男女問題は、中央値の問題と分散の問題が両方あって、女性は分散の面の意識が薄い気がするのよね。分散を大きくする気がないのに偏差の上の方に食い込めるようにしてくれというのは通らない。
2020/02/08 06:27
readmemo
なんとか狙ってる内容を言わせようとするインタビュアーと、それを察知して芯を回避するひろゆきの空中戦だ。インタビュアーが攻め込まないから開戦には至らないけど、妙に緊張感があって読み応えがあり面白い。
2020/02/08 06:29
kiyo_hiko
“西村「そんなレベルなんですか?女性も本は読むけれど、そういう(男女平等系の)本には興味ないんですか…女性問題を扱った本を買う習慣が女性たちにはない」“
2020/02/08 06:36
makopan
女性の自由を求める派と男性の自由の制限を求める派がいて、後者が攻撃的で差別的な人だらけな印象。 ろくでなし子さんのような女性の自由と解放を求めるフェミニストは素晴らしいと思う。
2020/02/08 06:41
charleyMan
若い女性の専業主婦希望が多いのも、女はいいよなと思ってる男性が多いのも、女性の社会進出が遅れているのも、(特に日本の)労働が過酷すぎるのが原因な気がする。
2020/02/08 06:44
headcc
どちらの立場でも苦労はあるんだから、性別議論てほんとくだらねえよな
2020/02/08 06:45
urtz
フェミニズムも草の根運動だからバカが主体になってくる。頭の良い女性はそいつらを擁護する側に回ってしまうけどバサッと切り捨てて自分の中に論理体系を作らないと、いくらでもツッコミができる状況が延々と続く
2020/02/08 06:48
kerokimu
確かに女権拡張論者と男女同県論者は別の名前がついてた方が分かりやすいかもしれない。
2020/02/08 06:56
odakaho
事前にアジェンダを共有した上で話し合ってるよねこれ。議論が建設的なようで、お互いの主張の方向が似ているようで、にもかかわらず着地点が存在しない、よくわからないインタビュー。
2020/02/08 06:57
tydk27
案の定、ブコメでキレている人が何人かいて草。ひろゆきに親でも殺されたのかな?
2020/02/08 06:59
wrss
「女は顔が良ければ〜」と言う人と「女性の権利拡大のために男性を差別しても良い」と考える人はよく似てると思った/" 論理と共感について、発信者は状況と相手と目的によって、使い分けを"
2020/02/08 07:03
yuitrao1997
私も母が専業主婦メインの家庭で育ったけど、一時的に母が働いた時は彼女はイキイキしてたし、働いてない時は父より立場弱いみたいな感じだったので、専業主婦にはなりたく無いなと思いました。私はワーキングマザー
2020/02/08 07:05
right_eye
フェミニズムが全ての立場の平等を目指すべきか、飽くまで女権の拡張を目指せば良いのか。運動としてそんな所すら定まっていないのかな?後者的な闘争の果てには分断と差別の再生産しかないと思うけど。
2020/02/08 07:15
pizzapiepepsi
この人の声はまるで響かない。起こっている現象にたいして、「対岸の火事」的で、まるで自分のことがこの世に含まれてないような。
2020/02/08 07:16
SasakiTakahiro
うーん。
2020/02/08 07:16
strangeweek
“フェミニズムって言葉を使う人のなかに、「男女平等がいいよね、同じようにしたいよね」という人と、「女性の権利を増やしたい、そのために男性の権利を制限したとしてもいい」という人が両方いることが問題”
2020/02/08 07:22
matchy2
ひろゆき氏はよく本を読んでいるんだろうなあという印象をもった
2020/02/08 07:36
kpkpkpchang
"女性は顔がある程度かわいければ、そこそこまともな結婚ができて一生食いっぱぐれない。"ある程度可愛い=3割程度だと思うんだけど残り7割の生きづらさに何の興味も無いんだなあと
2020/02/08 07:36
oshisage
意外とまともな事書いてた。/女に生まれたい人が多いとかいうのは面白い事を言おう口が滑りすぎたのかな。顔が良くなかった場合のこと考えたらそんな事思うわけ無いじゃんて思った。
2020/02/08 07:36
sadamasato
識者ヅラする前に、踏み倒してる賠償金を払いなさい。ハフポストは玉石混淆であるが、その中でも最悪の部類の記事だな。
2020/02/08 07:39
shimajitan
自身の親のサンプルを元に論を広げていて、「それはあなたの感想ですよね」という言葉しか思い浮かばなかった
2020/02/08 07:47
zyzy
端的に頭が悪すぎて単純に何言ってるのか分からんレベル。というかひろゆきいよいよ昔持っていた、ゲスなりに鋭かったある種の勘すら完全に失ったんだな。10年前の2chから更新されてない。アンチフェミとしても古い。
2020/02/08 07:50
strow0343
今まで読んできたものを考慮すると、理解されることよりも「過激派」も救済することを重きに置いてるように見える。
2020/02/08 07:55
by-king
このインタビュー、「自分の体験から自分の思想が作られた」という現象を元に「結局、人間って自分の体験から物事考えるよね」って言っていてこれ自体がメタ的な語り口である
2020/02/08 07:58
ichiki18
今の時代専業主婦を養える収入の未婚男性って上位数%だろ…。それで女はイージーモードとか言われましても。
2020/02/08 08:05
tomoya_edw
まろやかな一人一派の問題指摘。フェミを(名乗る必要ないと思うけど)名乗りたいなら、参考にしてもいいんじゃないかな。仲間内でやってる分には何でもいいんだけどさ。
2020/02/08 08:08
yas-mal
2000年前後のバックラッシュの時、「ジェンダー」という言葉が、全く同じやり方で潰された。歴史を繰り返してはならない。/完全に聞く相手を間違えてる。なぜ第1回から…。
2020/02/08 08:09
senbuu
使っていいよ。
2020/02/08 08:09
nori__3
コメ、ある程度可愛い=3割っていってるけど、個人的には7割ぐらいの印象なんやが。自他のハードルを上げるから生きづらくなってんじゃん。
2020/02/08 08:09
xorzx
将来、男女平等が実現されれば女性にも男性並みのストレスが掛って自殺率も揃う様になる。それが女性の幸せなのか?/男性も出世したくない割合が増えてる。/家事は重労働でもストレス負荷は低く自殺者も少ない。
2020/02/08 08:11
molmolmine
これ、専業主婦に育てられた世代が全員死んだ後に初めて前進する話かもね。皆自分の原体験を元に思い込みで話すから、「共働き」ベースから始めた方が議論がブレなさそう/大黒柱の母に育てられた大黒柱の娘より
2020/02/08 08:15
iasna
二人ともパリに住んでるのに日本の話するのね、違和感しかない。
2020/02/08 08:16
tohima
これは一体どこ向けのインタビューなんだろ、狙い通りの内容なのかな
2020/02/08 08:20
uk_usa_tv
“女性は社会的にマイナスな位置に置かれているという認識がまずある。そして「上」に置かれた男性と、社会的な位置を等しくするにはどうするか?” 下駄を履かせてもらってる認識がない男性は多いのかも。
2020/02/08 08:22
pakocpa
これはたしかに>“フェミニズム…「男女平等がいいよね、同じようにしたいよね」という人と、「女性の権利を増やしたい、そのために男性の権利を制限したとしてもいい」という人が両方いることが問題だなと。”
2020/02/08 08:23
shikiarai
実は大半が一般論は言ってないので下手に突っかかると簡単にいなされる素敵な喋り方
2020/02/08 08:26
memoryalpha
相変わらずツッコミどころが多い。こういうインタビューじゃなく議論の場でツッコまれると彼は都合の悪い部分は全部無視し必死に話題を逸らして攻撃するだけ。キョドりまくりながら言い返すあの姿こそ彼の本質。
2020/02/08 08:30
GEROMAX
うまいな。
2020/02/08 08:30
takehiko-i-hayashi
マイノリティの社会運動には、普遍主義リベラリズム系(例:キング牧師)とアイデンティティポリティクス系(例:マルコムX)があり、どちらかが正しいという話ではない、という前提で考えたほうが色々捗ると思う
2020/02/08 08:35
REV
願望と実像のミスマッチ案件。令和を生きる男子も女子も、モデルが昭和の高度成長パパママという。
2020/02/08 08:41
rascalrascal
借金返したの?
2020/02/08 08:41
shun_shun
「女性は顔がある程度かわいければ~」って考えてる男が日本だとそこそこ多いって話してるのに、ひろゆき自身が「女性は~」と思ってるんだと誤読してるとしか思えないコメント残す人、凄いな。
2020/02/08 08:42
sconbkun
サイコパスじみたひろゆき相手にお気持ち共感ベースで語りかけて暖簾に腕押し状態なのが笑える。このタイプを説得するならきっちりデータ並べるか、フェミに与していかに得するかを伝えなきゃなあ
2020/02/08 08:47
hamamuratakuo
男は徒党を組むけど女ってバラバラだよね? "実際のところ、男女格差(ジェンダーギャップ)の感じ方は、個人の経験や環境が大きく影響するため、フェミニズムをめぐる言説も「一人一派」と言われるほどに多彩です"
2020/02/08 08:50
sumomo-kun
フルタイム共働きでも、ほとんどの家事・育児は女性が担わされ、しかも夫を大黒柱として立てなければならない、そんな地獄のような時代を経験してるかどうかだと思う
2020/02/08 08:50
differential
ホームレスにならないから幸せって、低みを目指してていいん?男にそれを強いてるものがあるなら、それは「わがままで高慢な女」じゃなくて「豊かさを奪ってる古い男」かもしれないよ?
2020/02/08 08:53
tetora2
私は電車で何十回も痴漢被害にあっていると主張すると共感するフェミさんが、ひろゆきが家庭で女が楽するところを見た経験は否定している。やっぱフェミさんダブスタじゃんw
2020/02/08 08:56
ndns
賠償金から逃げるな
2020/02/08 08:56
iroha2_hohe
意味不明の人選。お母さんは家の仕事してたでしょ。外で働いてたら休めるけど、家の仕事は休めないんだぞ。だから今どっちもやらされる母親ばかりキツイ目に遭ってる。そういう基本的な事すらわかってないんだな
2020/02/08 08:58
la_vel921
スマホが出てくる前からネットやってた私は男だったのか…。 女を出すと叩かれたからあの頃は性別を隠してたなぁ。
2020/02/08 09:06
kim_tama
フェミニズムが「女性が不利なのでゲタはかせよう」ということなら論理化できるやろ。
2020/02/08 09:07
patagonia7
男女の役割における義務と権利は表裏一体だから、今の日本の環境が生きにくい女性もいれば、逆に生きやすい女性もいる。これが個々人の経験や立場によって主張が変わる大きな原因だと思うし、徐々に変わるしかない。
2020/02/08 09:09
ebibibi
記事は面白かった、後編はどこに進むのか…/この手の記事ははてブが支離滅裂な感じになりすぎますね…
2020/02/08 09:10
kazoo_keeper2
例えば、同じ露出度でも《水着》なら OK で《下着》だと恥ずかしいと言うのを「論理性がない」「お気持ち」として切り捨てるか?人間の《認知》の在り方を探るヒントとするか?みたいな違いかな。
2020/02/08 09:11
nenesan0102
ホームレスに関して言うと、ホームレスが知的障害と強く関係があることや、先天的な知的障害は男性の方が女よりも数が多く生まれる等の要因がある。いくら社会が変わっても先天障害はコントロールできないんだよなぁ
2020/02/08 09:11
lli
旦那ガチャに成功するかどうかで全然意見変わるよな。でもそれって不健全。男女によらず性別による不利益はあらゆる方向から無くすのを目指すべき。
2020/02/08 09:12
dannier
いやこの人選相当気合入ってるでしょ。フェミニズムと馴染まない人を引っ張ってきて、昨今の対立も絡めて深くヒアリングしてる。元から理解のある人にインタビューしても似たような内容にしかならない。
2020/02/08 09:13
GenDiff
昔は専業主婦は家の仕事だけだった。今は外の仕事もしてる訳で、フェミニズムによって生きづらくなってないだろか。
2020/02/08 09:15
sujata_hr2
専業主婦 or 兼業主婦みたいに、女性は結婚すると主婦業から逃れられないかのような社会通念がおかしい。共に働いてる男女が結婚したら、単に共に働いてる夫婦になるだけで、それでいいだろう。
2020/02/08 09:17
miruna
労働はクソという点に関してはひろゆきが正しいし一部のフェミニストが労働を自己実現の手段として認識し所詮資本家を肥やすためのクソであるという観点を持ち合わせていないのなんとかしないといかんね
2020/02/08 09:18
shidho
ひろゆきが言ってない"新書を女が読まない"をひろゆきが言っちゃったことにしているブコメ(id:pollyanna)、さすがにまずくないか。
2020/02/08 09:23
tikuwa_ore
ひろゆきの見解、まんまオレの見解と同じで安心するというよりモニョモニョしてしまうw
2020/02/08 09:27
t-ueno
「女性は新書を読まない」とか、この人たち最初から男女を区別してしゃべってるけど、そんな区別しながら「男女平等」とか何言ってるんだろうか・・・
2020/02/08 09:30
GOD_tomato
ひろゆきの古い価値観と偏見を提示して、さすがに読者側を戸惑わせる意図があるのだと信じたい。時代遅れの番人みたいな虚無感しか感じない。
2020/02/08 09:34
tobalno1
ポイントでは割と頷けること言ってるんだけど、ほとんどの話がひろゆき自身のn=1でしかなくて、ひろゆきが昔言ってた「それってあなたの感想ですよね」レベルで終わってる気はする。
2020/02/08 09:35
pero_pero
ひろゆきは髙崎さんと対極のポジションだけど自分や同じような考えの人がどうしてそう考えているかをきちんと言葉にするので人選的に良いのでは。同じ考えの人が話し合っても面白くないし僕は良い対談だと思う。
2020/02/08 09:36
koenjilala
もう、日本人女性も米国同様に、男女平等なら女も消防士でホースの水圧に耐えろ、女も軍人になって最前線でバズーカぶっ放せって文化に曝させてみれば?日本人男性がいかに女性をかばってくれてるか分かるのでは?
2020/02/08 09:37
xxgushaunxx
ひろゆきが自身の主張をチョコレートにくるむようになってきた。これまで拒否反応が出てた人も食べちゃいそう。
2020/02/08 09:40
shiromatakumi
フェミニズム+ひろゆき。ネットが荒れる要素しかなくて素敵な人選ではないか。
2020/02/08 09:42
orisaku
次は山本一郎か堀江貴文かカワンゴで頼みます
2020/02/08 09:43
songe
ブコメの数の割に本文読んでる人が少ないのね
2020/02/08 09:45
asakuhiroi
2ch文化は女性はいない前提だったな確かに。2chの仕組みが差別していたのではなく、現実世界の環境面で女性は参加が困難だった。スマホ以降は色々違う、という辺りの視点は貴重やな。
2020/02/08 09:46
memorystock
私はフェミニズム自体を否定したくないですね。リベラル思想全般についても同じ。身の程知らずのバカ達が実装して公害になってることは思想そのものの値打ちを否定することにはなりません。バカを叩きましょう。
2020/02/08 09:54
Seitekisyoujyo
「女性の権利を増やしたい、そのために男性の権利を制限したとしてもいい」をラディカルフェミニズムと区別するだけで良い。はてブでイキっていて、自分が完膚なきにまで叩き潰したいフェミがこのタイプ。
2020/02/08 09:54
wapa
発言者自らが「フェミニスト」と公言してる例は少なく、平等主義者と差別主義者をごっちゃにしてるのは批判してる側では?平等主義者のまともな指摘に対し、差別主義者の主張を持ち出して批判、とかもよく見るし。
2020/02/08 09:54
preciar
現在のトップ※が、論理的な反論ができなくてとりあえず相手を罵倒するいつものフェミニスト芸で余りに解りやすい。ヒロユキの言ってる批判内容は、耳にたこができるくらい既出の内容だよね
2020/02/08 09:58
cad-san
ひろゆきなのが癪だが、実際(ひろゆき世代の)男性の一般認識ってこの辺じゃないかなぁ。若い人はまた違うのだろうけど。マスにとって受け入れやすい方法で切り崩していったほうが良いのはその通りだと思う。
2020/02/08 10:01
matsuri8888
性別は変えられないのに社会的に待遇が違うのはおかしい。ここ激しく同意。
2020/02/08 10:02
surume000
相変わらずこきたないかっこしてて、全然パリに染まって無くて尊敬する
2020/02/08 10:10
ms2sato
“フェミニズムって言葉を使う人のなかに、「男女平等がいいよね、同じようにしたいよね」という人と、「女性の権利を増やしたい、そのために男性の権利を制限したとしてもいい」という人が両方いることが問題”
2020/02/08 10:13
hal9009
何故こいつに聞く…
2020/02/08 10:14
taka_take
ひろゆきの言葉は正しい。今のフェミは2016年都知事選で性暴力実行者を都知事に推したり、自分達に同調しない女性を”名誉男性”だとバッシングし、挙句に献血ボイコットというテロまでやる過激派テロリストだもの。
2020/02/08 10:16
oritako
同世代の2人が見ている世界が全然違うことに驚愕。自分の見ている世界の限界に気づけるかどうかは、本当に大事なのだと痛感させられる対談。論理的であれと言いつつ、専業主婦だった母へのこだわりが何とも。
2020/02/08 10:16
makicoo
私はいい記事だと思う。内容についてもこの一文につきる。’それらの言葉は、私やあなたとは違うかもしれない。でも、それもまた、「私たちのフェミニズム」をめぐる現実です。’
2020/02/08 10:17
aobyoutann
男女平等が達成されたなら、女性のホームレスは男性と同じくらい存在していないとおかしい。
2020/02/08 10:29
norton3rd
60年くらい前でも花森安治辺りにボロカスに叩かれそうな言い草(こーゆーのは論とは言わない)だな。
2020/02/08 10:29
underd
普通に良記事。後編が楽しみ
2020/02/08 10:30
roirrawedoc
日本のホームレス女性比が低いのは結婚や風俗店勤務がセーフティネットになってるから。自立していて幸福なわけじゃないでしょ。
2020/02/08 10:32
mugi-yama
読んでないんだけどなんでこのヒトにフェミニズムのこと紀伊店の
2020/02/08 10:36
naoki909
今の日本で男女格差を意識している女性ってどのくらいいるんだろうか?
2020/02/08 10:37
nanashino
2chは昔から見てたけど、女だとバレると厄介なので黙ってた人も多かったyo!/制限なく喋らせることでひろゆきの偏見を引き出すことには成功してる……かもしれない。それだけ
2020/02/08 10:39
ichiken7
日本でフェミニズムと聞くとヒステリックなおばさんをイメージしてしまって、議論どうのこうの以前に距離をとってしまう
2020/02/08 10:40
ggrkschan
id:develtaro は人権と趣味は同列なものだと言っているのか?誰かの趣味のために他者の人権が制限されていいと。怖い。
2020/02/08 10:44
quick_past
ひろゆき以外にもこの世代以降、やたらアナクロで不誠実な自己顕示欲しかない連中が、なぜか若手実業家だの思想家だの、ITの旗手扱いされてきたんだけど、それが日本の何の益になったわけ?逆説の連載なのか?これは
2020/02/08 10:45
kiku72
.@misetemiso @HuffPostJapan @hiroyuki_ni 2ch、5chのすべての削除要請は削除スレに書くルールでストーカーに苦しんだ内澤旬子「ストーカーとの700日戦争」がある。そのサイト開設した奴 #私たちのフェミニズム に第一回に呼ぶかな
2020/02/08 10:46
monbobori
よくわからない過激派と平等な権利を求める人が一緒くたにされることの違和感は同感。全体的にこういう話がしたいんじゃなかった感強い。親が専業主婦だとこういう意見になる事もあるので、単なる対談の人選ミスでは
2020/02/08 10:47
baseb
ひろゆきだからゴミだと思ったけど読んだらまあまあだった とりあえず読め
2020/02/08 10:48
aosiro
だれ?
2020/02/08 10:50
nyah
このシリーズの一発目にこの中身を持ってきたか、という驚きは、正直ある
2020/02/08 10:52
fai_fx
フェミニズムは、語源から既に女性のことしか言っていないので、男女平等主義というより、女性優先主義という印象。あまり良い言葉では無い。
2020/02/08 10:57
pandachoco
20年以上ネットやってるけど、ずっと女性はいた。女性の存在が可視化されただけ。女性ホームレスが少ないのは、貧困だとしても性風俗に拾われるか他者に拾われてるだけ。これも可視化されてない。
2020/02/08 10:58
masadasu
自宅が狭いと専業主婦の人には不利に働く。ネットを使って田舎でも都会の製品を使えるようにして、商売も出来るようにする。景気が悪く少子化なら男女ともに不利。セクハラ・パワハラと叫んでも窮屈になるだけ。
2020/02/08 11:00
xinsg
気合入りすぎ。よくこの話題に、ひろゆき氏を呼べたよな…と関心してしまった。彼の言ってる事は論理的で正しい。けど女性からすると論理でなくフィーリングなんだろうな。なので、この議論に決着はつかないと思う。
2020/02/08 11:12
ubiquitous2011
顔が不自由な女にはフェミニズムが必要だということで
2020/02/08 11:18
rci
ひろゆき氏のナチュラル差別意識が丸出しになっちゃってる。何年か経ったら本人も恥ずかしくなるやつ。
2020/02/08 11:21
oka_mailer
ハフポスが何したいのかよくわからん。
2020/02/08 11:33
tor4kichi
反応する方々の「何故ひろゆきを呼ぶべきではなかったのか」と語ったその内容こそがフェミニズムの現在地になるわけですね。
2020/02/08 11:36
nehan39
ha?使っていいし使ってるし。
2020/02/08 11:36
markuntan
男女平等は良いけれど、それが度が過ぎると区別をも差別と言い出して米国みたいにトイレが男女分かれてるのは女性差別だ!ってなって更に女性が生きずらくなると思う。
2020/02/08 11:38
sizx
なんでコイツなの?何この内容。
2020/02/08 11:43
obsidianswd
女は結婚や風俗というセーフティネットがありホームレスにならずにすむというなら、やはり女は男性より生きるのが楽じゃん。女の人生イージーモードなのがバレてるのに「女は差別されてる」とか言われても。
2020/02/08 11:44
coffeeglass
フェミは差別主義者だと言えてしまうという良いツッコミ。
2020/02/08 11:47
taruhachi
逃げてる人間に対するインタビューという時点で彼が何を言おうとも入ってこない。それが正論かどうかも関係ない。虚無。
2020/02/08 11:48
a0b131koro
この人の顔が嫌い。
2020/02/08 11:51
hdkINO33
“逆に、論理が整っていれば、みんながすっきりできる基準を作ることができる。そうしてルール化できるなら、それがいいんじゃないかと。” 糠に釘
2020/02/08 11:56
momizikeiko
男女認識が人生最初の予断からブラッシュアップできなかったか。子供の頃って馬鹿なこと考えますよね、で終えればいいのに。
2020/02/08 11:57
Dragoonriders
平等主義と差別主義をるつぼに入れたものという理解の仕方は平易だが、外からはそう見えているし、そうしか見えないよということなのだろう。なぜひろゆきかといえば、当代随一の屁理屈の遣い手だからじゃね?
2020/02/08 11:59
shifa334
日本女性は食いっぱぐれないという見方もできるかもしれないけど…まだお金がある程度ある内に女性はNGO等に相談しに来るという分析あり(もやい)。そして"泊め男"の家に居る場合も(そこでも性被害の可能性あり)
2020/02/08 12:01
sichimin
なぜひろゆきか?そりゃ人が集まるからだろ。ひろゆきじゃなかったら絶対ここまでブコメ付かない。
2020/02/08 12:02
lequinharay
いや明確に踏み込みすぎないように話してるし、「自分の感覚は自分ひとりの偏見であるが」という前提で話してるでしょ。だから高野さんがこういう語り口で対話していいと判断している
2020/02/08 12:03
hard_core
?基準の話をしているのに共感コミュニケーション?大丈夫なの?このライターさん。
2020/02/08 12:03
kincity
「ホームレスになってもレイプされるのだから」と身体を売る苦界に身を沈める女性が多いのだから、男性もホームレスが嫌なら身を売れば良いと思うけど、そんな社会が理想の社会?後ビッグイシュー購入者の75%は女だ
2020/02/08 12:07
triggerhappysundaymorning
自称フェミの気違い共がのさばってるからでは?例えば「保守」って語が汚染された時に「中道保守」って呼称を変えた派閥があったりしたのでそゆ対応とか.あるいはあいつらは「フェミ」じゃないって切断するとか.
2020/02/08 12:11
sokeibufetish
言ってることは至極真っ当だと思うけど。これに対して発言者がひろゆきだからってだけで耳を塞ぐならまさに差別主義者じゃん、語るに落ちてるよ。
2020/02/08 12:11
sub_low
フェミの肩を持つつもりもないんだけど、裸や性器みたいに論理を明確にすることがそもそも男社会の感覚なんだよね。
2020/02/08 12:12
jinjin442
専業主婦はラクだっていってるけども、どうも子供視線な気がする。家事子育ての分担割合によっては、家こそが気の休まらない場所であった可能性もあるけどな。家にいることがラクだった人には見えづらいのかもよ。
2020/02/08 12:16
and_hyphen
だめだ、「何言ってるんだろう」としか思えない...よくないけど、おれこの人の言うこと基本的に「信じてない」んだ...
2020/02/08 12:17
kazuya53
なんでフェミニストを名乗る人達は、フェミニストを名乗る差別主義者をあれはフェミニストでは無いと批判しないの?というフェミ村の外にいる皆が思ってる疑問にツッコんでるな
2020/02/08 12:26
test9
ブコメに対するツッコミどころが多くて、ひろゆきの言ってる内容を逆に補強してませんかねと妙に心配になる
2020/02/08 12:28
notomata
対談中のひろゆき氏の発言って根拠微妙だったりn=1個人体験談的なものが多くて本人は自分に対してそこまで論理性を重視してない(印象を重視している)のが面白かった。単純にどうでもいいテーマなのかもな
2020/02/08 12:29
koyajun
予定調和な話をする人物より良い人選かも。どっぷり染まってない人のほうが現状を的確に言い当てる時もあるしね。
2020/02/08 12:33
petigearfox
ひろゆきってどの角度から見ても人を煽ってるような顔してるね
2020/02/08 12:35
sdkd6611
着地点は皆打ち出してもらいたいよね 言うだけ変な人から叩かれるってのもあるけどさ…
2020/02/08 12:38
II-O
どうせアレだし、面倒なので本分読まなかったけど、ブコメ見て読まなくて正解だったと理解した。/バカじゃね? あのひろゆきだぜ?/バカなのか? 読む価値があるかないか決めるのは読み手の一存だ。
2020/02/08 12:38
mamezou_plus2
世代の写し鏡。そして、ひろゆきの発言なら他者も非難しやすい。第2弾以降どう持って行くのか?カウンターなのか、世間の意識はこうと言う現状、問題点を伝えるのか?
2020/02/08 12:45
hatehenseifu
金儲けに成功した奴のご宣託をありがたがる風潮、なんとかならんか。
2020/02/08 12:47
tnakamura
変なこと言ってると思わないけど、煽っているようにしか見えないww
2020/02/08 12:50
Dominowalker
記事の内容もまともに読まずに発言者だけで判断してるのは危ういんじゃないかな 何を言っているかよりも誰が言っているかを重視した時点で終わっちゃうし発展性もない 発言の内容について考えていこうよ(自戒含む)
2020/02/08 13:10
nunune
なんで傾向の話でしかないのに、女だけど2ちゃんやってたとか、スマホ前から2ちゃんしてますみたいなトンチンカンなこという人とスターつける人がいるのか不思議すぎる。書いてあること読めてないんだろうな。
2020/02/08 13:10
minougun
“専業主婦の家庭で育っていて、「女の人が働かない」ことがいかにラクか見えていました。母はたまにパートして稼いだお小遣いで旅行に行ったりしていましたが、僕は父がそうやって旅行しているのを見たことがない”
2020/02/08 13:26
AmanoJack
「女も普通にいたけど男の振りしてただけ」「それに気づかなかったのなら『嘘を嘘と見抜けな』かったんだな」というやりとりを見かけて噴いた
2020/02/08 13:34
machihakoibito
変な人多いからフェミニズムはおしまい
2020/02/08 13:36
Nekzuk
読まずに知ったかぶりなコメントをだけするカスみたいな連中が散見されるな。
2020/02/08 13:44
nekokone1999
そもそも フェミニズムって言葉日本で使わないほうがいいって誰がいったの?
2020/02/08 13:59
hoihoitea
玉石混交なのはアンチフェミも一緒だからな……。オタクやらフェミやらふわっとした定義の集団にはついて回る問題。
2020/02/08 14:00
keidge
君ら、本当にひろゆき嫌いなのね。
2020/02/08 14:03
t-oblate
ぼくはひろゆき嫌いだけど、内輪だけでなく色んなやつを呼んで話してみようって試みは悪くないと思う。ひろゆきもあくまで身の回りのミクロな話にして過度に一般化しないように気を付けてるでしょこれ。
2020/02/08 14:03
natukusa
過激派は仕方ないとしながら「その始末はそっちでしろ」と言い、それで分断してたら「なんでほっといたんだ。お前らのせい」っていうやんマジョリティって。当人は身を持って知りつつ言ってるんだろうけど。
2020/02/08 14:03
miz999
とはいえミソジニー界隈に「専業主婦の母親という呪い」は存在すると思う。その界隈は生身の女性のサンプルが母親(n=1)になりがちで、専業主婦の母親問題はもっと注目されていい
2020/02/08 14:07
chochonmage
髙崎氏の「女性問題は共感のコミュニケーションが多いのかもしれません」はほとんど「女性は」って言っちゃってないか?(ギリギリ堪えた感)
2020/02/08 14:31
kubodee
個人的には内容に違和感はあまり感じ無かったけどね。
2020/02/08 14:32
u-li
“初期のインターネットって男性ユーザーが圧倒的” “スマホに最初からインターネットがついてきたから、女性もそれを使って、ネットメディアを見るようになった”“男女の立ち位置にそんなに違いはないと思ってる
2020/02/08 14:34
envs
高崎さんという方は、男女で人間の様子が大きく異なっていると認めてしまう立場なのか。僕は男女というカテゴリを必要以上に意識しなくてもいいようにするのが男女平等と思っていたが……
2020/02/08 14:34
Dursan
そんなに耳心地のいい意見だけ聞きたい?
2020/02/08 14:36
augsUK
「えええ! 日本の女性の生きにくさが見えていないんですか!?」からの、「女性(問題)は共感」で終わる人でこの連載大丈夫かな?差別主義者が含まれるフェミニズム問題と、専業主婦は大変なの問題が明示されてるけど
2020/02/08 14:38
tokosato
ひろゆき氏がかなり慎重に話していた印象。自分の経験からしか判断しない、違う立場の人間は見えないって人が多い(意訳)はその通りだと思う。二人の男女平等へのスタート地点の違いも立場の差なのかな。後半に期待。
2020/02/08 14:43
SndOp
女性は共感という名の同調圧力から逃れられないのだろうな。
2020/02/08 14:55
Arturo_Ui
連載企画の初回に不勉強な奴を招いてるんだから、編集部はやる気ないんだな、と判断されるのは当然でしょうね。
2020/02/08 14:57
umaway
第1回目でひろゆきに痛いとこ突かれちゃったらこのあとの連載は「共感」という名の傷の舐め合いにしかならんのでは…
2020/02/08 15:25
alkylester
ひろゆきに良い感情はないけど"フェミニズム側の人も、「差別主義者はフェミニストではないよね」ってはっきり切り分けないじゃないですか。どうしてなんでしょうね。"だけはよくぞ言ってくれたと思う
2020/02/08 15:26
Okaz
西村博之さんは元2ch管理人だから、鬼女についても言及して欲しかった。
2020/02/08 15:32
miron_mikan
結局何を言ったかじゃくて誰が言ったかが人にとっては重要なんだなあってブコメ見て思う
2020/02/08 15:34
tsutsumi154
なぜこの人選
2020/02/08 15:58
beresford
何度も繰り返されてきたぐうの音も出ない位の正論なんだが、フェミの耳はきっとタコが出来過ぎて埋まってしまってるのだろう。まるで壊れたラジオのように同じ主張を繰り返す。
2020/02/08 16:17
marunabe
共働き家庭育ちだけど、専業主婦家庭の母親から「(うちと違って)大変なのねぇ」という話が出ない方が少数派だった。専業主婦だって「共働きの方が大変」と思ってたのに何を今更と憎々しく思う。
2020/02/08 16:28
northlight
発狂事案が多すぎてフェミニズムといえばキチガイ、というレベルの認識になっている。
2020/02/08 16:30
nhayato
面白い
2020/02/08 17:04
mouki0911
煽りにしか見えない
2020/02/08 17:14
plutonium
「ヘルジャパン」とか「ジャップオス」なんて使わずにお互い丁寧な言葉でバチバチにやりあってるのおもしろいな。
2020/02/08 17:15
porquetevas
うちも専業主婦家庭で、正直言って母を尊敬しきれぬまま育った。父が75歳になって健保組合抜けた時に母が自分で国保に加入して、結婚後この歳まで自分で保険入らずに生きてこれたのすげーなって思った
2020/02/08 17:30
mcgomez
言い方は丁寧だけど、煽ってるよねえ。
2020/02/08 17:40
inatetu
裁判逃げ回って踏み倒した人間のありがたいお言葉。読まざるをえんわな
2020/02/08 17:58
Zephyrosianus
いや、まだシリーズの流れで、一般人の代表くらいのスタンスなら分からなくもないが、初っ端にこいつに聞いて語らせるか?普通?
2020/02/08 18:10
monochrome_K2
この問題は男女の平等を突き詰めることで男女の違いを有効活用している人達に影響することが話をややこしくしているので個人的にはその点をもっと議論する必要があるのかなと思う
2020/02/08 18:20
knok
「生まれ変わったら女になりたい」これを言う人間はだいたい暗黙のうちに「器量良し」という前提をおいている
2020/02/08 18:22
waterperiod
メディア論についてはかなり偏ってるなーと思うし全く納得が行かないが(新聞には家庭欄の投稿欄の女性コミュニティが存在したし2chには鬼女板があった)、フェミニズムと男女平等論との関係については少し刺さるもの
2020/02/08 18:36
BUNTEN
専業主婦は高度成長時代の徒花だということは知っておいた方がよいと思う。
2020/02/08 18:41
ryu-ten
結局男女の溝は埋まらないという結論になりそうだが、ひろゆきはうまく歩み寄って話してるな
2020/02/08 18:54
sagami_n
ひろゆきが大学生の頃から見てるけど時代を読む目が衰えたなというのが偽らざる感想。多分本人はまだ時代を読めてると思ってる。いい悪いというより誰もが老害になるのだなとしみじみした。ひろゆきも自分も。
2020/02/08 19:23
kiyotaka_since1974
新書のくだり、すなわち女性は新書を読まないというマーケティングの話(差別かは不明)くらいしか面白いところがなかった。
2020/02/08 19:40
Hige2323
"(抜粋)「女性の権利を増やしたい、そのために男性の権利を制限したとしてもいい」という人、もし男女を入れ替えて同じ考えの男性がいたら、それはただの差別主義者"これはてブにも少なからずいるんだよな…
2020/02/08 20:02
folds5
ここまでの歴史で得たもの、得られなかったものは男女双方にあるのに女性は差し出すことはなく何でも欲しがるから嫌がられるんだと思います。
2020/02/08 20:11
sink_kanpf
なんか歴史認識問題で歴史学者を呼ばず池上彰氏を呼んじゃう的なノリを感じるなぁ^^;
2020/02/08 20:23
uhiroid
「なぜひろゆきが?」とは思うが、フェミ学者に聞いてもフェミニズム肯定ばっかりだから話が偏るんだよね。/ 今回ひろゆきの言ってること自体は真っ当。
2020/02/08 20:35
clapon
全体的に読んでフェミニズムとは反した逆効果の内容だと思った。男性が生きづらいのも性別役割があるからでそれを解放するのもフェミニズム。あと2chでは女と言うと叩かれたので私は男のふりをしてたよ。偏った内容。
2020/02/08 20:45
aeka
標題、論点ずらしってかんじでさすがだなあと思ったり。フェミニズムのスタート地点が違うっていうのが一人一派を如実に表してる気がする。
2020/02/08 20:57
greenT
女は新書を買わないとか共感を重視するとかかなり危ない方向の話を喋らされてて、これはタラコの話術に乗せられたなって感じがする。今度はもっと知的に誠実な対話者を選ぶべし
2020/02/08 21:37
Androtest
日本に入ってきたフェミニズムはラディカルフェミニズムだから男性差別主義者がいても別におかしくない 主流のフェミニズムは日本に浸透してない そこにレディーファーストの概念が入ってきてるから男女平等は無理
2020/02/08 21:38
morimarii
予想通り適当にあしらわれて終わり。何を目的とした人選なんよ
2020/02/08 21:38
chokugekif
フェミニズムってわかりにくくて権利を要求することまっとうな意見もあれば、男性への憎悪復讐染みたいな言動も混在して、女性自身がそれを統制しないから、解決脳の男性には「つまりフェミニストなんなの?」となる
2020/02/08 21:41
irose
「新聞社にも男性向けで続けているサイトと、女性向けの記事を作って広告費を稼ごう、というところがありますよね 」/「もし現状を変えたいんだったら、「平等」だけをまず目標にした方がいいんじゃないかなと」
2020/02/08 22:36
bt-shouichi
レペゼンのときといい、ハフポストはフェミニズム関連だとおふざけに走ることに決めてるのかね/ひろゆきはお気持ち垂れ流してもインタビュアーからもはてブ民からも受け入れてもらえる身分を得たようで
2020/02/09 00:55
narwhal
髙崎順子:「女性問題は共感のコミュニケーションが多いのかもしれません」www
2020/02/09 01:53
piripenko
“※後編は近日中に公開予定です。” ←待ちます。典型的すぎてびっくりというのが前編の印象。最近見かけた「マジョリティがすでに持っている権利を正当化したがる心理」という差別感情の定義が脳内リフレイン中。
2020/02/09 04:16
amanomurakumo
初回がひろゆきであることにブーブー言ってる人は、何回目なら適切だと考えるのだろうか。
2020/02/09 08:08
ultrabox
パリ在住だからひろゆきを選んだんでそ。第2回は辻仁成だナ
2020/02/09 09:35
iixxx
中期のインターネット(90s後半〜ゼロ年はじめ)って女性はいたけどぱっと見女性ってわかるアカウントは少なかったかもな。ヤバめな絡み避けって意識はあったと思う。
2020/02/09 09:44
uza_momo
2ちゃんがある前からネットユーザーだった。アングラの掲示板に女はいねーぞー!って思いたかっただけ?なんじゃないの?小学生みたい。
2020/02/09 10:43
goadbin
そもそも仕事自体がつらいそれも今進められている管理職なんてさらにそうなるのについてどう考えているんだろう?離婚するリスクは別にして専業主婦が社会あだ花とか退歩とは思わないけど。
2020/02/09 11:37
dahlia_osaka
もう2回目やらなくていいやんwwwww
2020/02/09 12:01
goodstoriez
“平等主義者と差別主義者が、同じ「フェミニスト」って名前でものを言って、二つがごちゃ混ぜになってしまっているから、反対する側が「だって君たちは差別主義者じゃないか」と言えてしまう状況なんです。 ”
2020/02/09 13:03
hanyan0401
西村博之氏の「献血ポスター批判は論理化されてなく、基準も示していないただの主観」という指摘に対し、髙崎順子氏の応答が「だから強く伝わる」だけなのですが、批判の妥当性や客観性の有無は些事なのかなと。
2020/02/09 14:17
ken530000
これはほんとそう。厳密にはリベラル・フェミニストとラディカル・フェミニストに大別されるんだろうけど、一般の人はそこまで意識しないだろうしね。男女平等を目指す人はフェミニズムという言葉からは距離を文字数
2020/02/09 14:41
frothmouth
🤔 第一弾として「叩き」台を用意したのに、フェミニスト界隈で糾弾されている高橋順子さん可哀想...
2020/02/09 15:35
hilda_i
専業主婦の自由って、夫の掌中に握られてるだけじゃん。夫が暴君だったら悲惨。
2020/02/09 15:37
ma-fuyu
面白かったし納得できたんだけど反感持つ人多いんだね。ひろゆきの嫌われっぷりよ…。
2020/02/09 19:18
kyo_ju
性差別を撤廃するために男性の特権を抑制することが"差別主義"だというレッテル貼りの詐術/明らかに男に偏した(女も男として発言せざるを得ないような)2chが日本のネトウヨやミソジニーの培養基になったのは認める模様
2020/02/09 19:48
mfigure
フェミニズムって言葉は使わないほうが良いって、このブコメ群を見ればさもありなんじゃないか。碌なことにならない。
2020/02/09 22:09
dimitrygorodok
平等求める人達から言葉を奪う為に定義を混ぜ返してるだけ/この人の言う通りなら女は男の気に入られないと暮らせない/就職どころか進学で差別されるんだよ日本じゃ/特権どころか最低限の権利すら無いじゃないか?
2020/02/10 02:06
neofreudian
この記事への反応か…女性学の本は売れてる!って鼻息荒いツイが流れてきたのは…怨嗟に苛まれるモノは破壊衝動に翻弄され、罪悪感に苛まれるモノは善意で地獄への道の敷石をせっせと敷くのだ。
2020/02/10 08:52
deep_one
『フェミニズムって言葉を使う人のなかに、「男女平等がいいよね、同じようにしたいよね」という人と、「女性の権利を増やしたい、そのために男性の権利を制限したとしてもいい」という人が両方いることが問題』
2020/02/10 15:11
BIFF
これ、今の本朝の多様なフェミニストの方たちの主張をたった一言「フェミニズム」で総称するのには無理があるというだけの話じゃないのかな。。
2020/02/10 15:58
y-wood
批判的なブコメが多かったから読んでなかったけど、普通じゃん。「平等主義者と差別主義者」言い得て妙。
2020/02/10 16:19
tester3
本人の主観も隠さずちゃんと言ってるし、割と真摯に話していると思う。新しい視点は何もないから無なんだけど、別に怒る内容でもない。キレてる人には何が見えてるのかは興味ある。
2020/02/11 00:58
niemands
「僕は専業主婦の家庭で育っていて〜(中略)〜母はたまにパートして稼いだお小遣いで」パートは働いているうちには入らないんですかね?専業主婦とは?働くとは?
2020/02/11 01:44
fuga_maito
論理と非論理の線引きってのも突き詰めると難しいとは思う。思うが、Twitterにたくさんいる『とにかくひろゆきだからだめ』でコメントが完結する勢には届かないし、逆にそういう人の言葉も人に届かない。
2020/02/11 07:27
tetsuya_m
リアリストのひろゆきらしいインタビューだと思う。これみて頭から否定すると見えるものも見えなくなると思う
2020/02/11 17:52
natu3kan
高度経済成長期は定年まで必死に働けば老後が補償されてたから男は会社に奉公してたし、専業主婦でも育児に手間のかからなくなった小学校高学年くらいから、自分の金や子の学費稼ぎの為にパートに出てた
2020/02/11 18:33
T-anal
ひろゆきってだけで頭から否定してるブクマカを見てると「今の日本では“フェミニズム”って言葉を使わないほうがいい」って意見を補強してるよな。
2020/02/11 19:02
positive5
良い案だ / “平等主義者と差別主義者が、同じ「フェミニスト」って名前でものを言って、二つがごちゃ混ぜになってしまっているから、反対する側が「だって君たちは差別主義者じゃないか」と言えてしまう状況”
2020/02/11 19:23
kjin
“主観で話す人も、「これは大丈夫」「これは嫌だ」と、自分の脳内では綺麗に分けられているんですよね。それを他人に話すときに紐解いて論理の形にしてくれれば、他人は同意しやすいのだけれど。”
2020/02/11 23:18
switch7
ひろゆきと話すと相手の感情論を鮮明に浮かび上がらせる力があるな
2020/02/12 01:46
atashi9
こっちが前編か
2020/02/12 07:50
hapze-23_45
ひろゆき登壇についての文句はもっともだと思いつつ、フェミニズムのイメージへの指摘に関しては同意見。クリティカルな部分だと思うので男女平等論者は真っ向から受け止めるべき。