2020/01/14 05:09
chihaya_72
“強攻とバントの損益分岐点を「打率にして1割3厘」と結論づけている。18年のNPBで100打席以上立ち、この数字を下回った野手はいない。”
2020/01/14 12:03
BigHopeClasic
とうとう日経にもこれが乗るようになったか。フライボールレボリューションで従来は非力と思われていた打者でも長打が期待できるようになった現在、全試合ノックアウトステージの高校野球以外では非効率の極み
2020/01/14 12:06
smoothfoxxx
まさにプロスペクト理論のようなw #セイバーメトリクス
2020/01/14 13:14
santo
“失うかもしれないものに目が向き、失うことに対して必要以上の嫌悪感を抱く傾向がある。無死一塁から強攻すれば本塁打から併殺打まで振れ幅があるが、人間心理は併殺の回避を優先しやすい。”
2020/01/14 13:44
NOV1975
こういう分析をした人が昔いなかったかというとそうでもないと思うので、だいぶデータも変わってるんじゃないかなあ
2020/01/14 13:56
Delete_All
面白い。野球を観ていればうっすら分かってはくるけれども。
2020/01/14 14:10
goldhead
そこまで低いのか>"蛭川氏は強攻とバントの損益分岐点を「打率にして1割3厘」と結論づけている"
2020/01/14 14:13
locust0138
こういう「データに基づく野球理論の分析」をしていたのがあの鳩山由紀夫だという事実はあまり知られていない。togetter.com
2020/01/14 14:16
houyhnhm
データアナリストの割に分布を見てないのが気になる。
2020/01/14 14:17
mazmot
高校野球の話で始めてNPBにもってくのは詐欺ちゃう?
2020/01/14 14:23
fu-wa
実感に近い。みすみすワンアウトを与えることでスリーアウトチェンジに近づくだけだし、相手投手や野手を落ちつかせる効果の方が高いと感じてた。桑田も投手心理として警戒するよりやらせてしまえばいいと言ってた。
2020/01/14 14:25
naunk
そんなにか
2020/01/14 14:42
komamix
投手が打席、9回裏で一点取ればサヨナラ、超好投手が絶好調でノーノーペースで連打が出るとは思えない…ぐらいかな。送りバントが有効な場面って
2020/01/14 14:49
T-norf
データ良く見ると無死一塁のときのマイナス変化も小さいので、先制でイニシアティブ取れることや、打者、走者、後続打者の特性考えると、初回先頭打者がヒットor2塁打のときの2番打者はありに見えるな
2020/01/14 14:56
mEGGrim
面白い。統計的にみると殆どの場合に送りバントは定石に組み込むべきではなく、奇策に分類するべきという結論
2020/01/14 15:09
technocutzero
結構昔から言われてる
2020/01/14 15:11
u-chan
バントはあまりいい手でないは、セイバーメトリクスの時に指摘されてたよね。じゃあ、申告スクイズはどうなんだろ(爆)。
2020/01/14 15:14
boekendorp
これ、バントしたあとの打者の打力とか関係ないのかな
2020/01/14 15:23
readmemo
これってセイバーメトリクスがもてはやされてた頃からずっと言われてることじゃないの?今更感がすごい。
2020/01/14 15:27
akainan
そういう気はするが、併殺もモデルに入っているかな?
2020/01/14 15:30
y-wood
高校野球はどうなんだろ。
2020/01/14 15:31
atohiro
統計学的に合ってるのか知りたい。
2020/01/14 15:39
redpants
解説時代はバント否定派だったのに監督になったらバント愛好家になっちゃうのは監督の立場だと併殺のゲンナリ度が半端ないからじゃないかと思う
2020/01/14 15:42
tkggkt
がんがんこういうのを暴いてほしいな
2020/01/14 15:44
yas-mal
上がるか下がるかって、バントした状況としなかった状況を比べてるようなもんだと思うけど、後者は強打者が打席にいたりするので、データにバイアスが掛かってない?
2020/01/14 15:45
Lat
この話をするのなら、三振で進塁無し、併殺打、内野安打だが進塁無し(2ベースがアウト)、フォアボールを選ぶのパターンを出して比較しないと意味が無いのでは?
2020/01/14 15:46
shijuushi
つまり、甲子園で割とよくある、ドラフト指名確実な投手対モブバッターでは、やっぱり送りバントがそれなりに有効だということじゃん。
2020/01/14 15:54
otation
得点確率で考えても有効じゃないのか
2020/01/14 16:03
Kil
高校野球だとまた違うだろ、と思うのは、選手間の能力差もあるけれど、負けたら終わりのトーナメントという性質上、2塁にランナーいるかいないかでの、投手にかかるプレッシャーが全然違うという点。
2020/01/14 16:04
twwgot
ケースバイケース。ノーアウト2塁サヨナラの場面なら有効だろ
2020/01/14 16:12
mmddkk
これはバントが100%成功する前提なのかな。失敗することを考えると効率がより悪くなりそう(一二塁のバントは失敗しやすい印象)。あと、スクイズはまた別なのだろうね。
2020/01/14 16:14
falkbeer
1死二塁からのバントなんて打者がピッチャーでもない限りまず見ないけどな
2020/01/14 16:18
guldeen
こういう、確率面から集団競技スポーツの作戦を分析していくスタイルは、大好物です:-)
2020/01/14 16:21
zxcvdayo
鳩山氏のそれ、実際先見性はすごいし小ネタとしてはいいんだけど、立式のための単純化が滅茶苦茶なことになってるのであんま持ち上げるのもやめといたほうがとは言っとく/お前ら鳩山由紀夫好きすぎだろ……
2020/01/14 16:21
cad-san
映画『マネーボール』はなかなか面白かった。
2020/01/14 16:40
mircokkun
たとえ犠打の期待得点が低くても,犠打を適当な確率で混ぜることで(相手の守備陣形を難しくして)強打するときの期待得点を上げるなら,混合戦略が均衡になりそう.どのくらいの確率だろう?
2020/01/14 16:43
chinu48cm
言っていることはわかるが、一死一塁と一死二塁なら後者の方が得点期待度が高いはず。3割最高の結果7割一死一塁を選ぶか、9割一死二塁を取るかが本質。全て平均化せず、今7割の方になる公算が高ければ犠打が最適。
2020/01/14 16:55
mohno
「NPBの無死一塁からの得点確率は40.2%」←送りバントした場合を除いて、なんだろうか。送りバント以外も含まれそうだが→「1死二塁からだと39.4%」/まあ選手の調子とか色々あるだろうし。
2020/01/14 16:56
jssei
文中の表は余計なバイアスが入ってる。例えば、無死1,2塁でバントをすると期待値が-0.49とあるが、npbの実データで無死1,2塁で打てを命じられるケースは母集団が強打者のサンプルに偏るので、バントだけが原因といえない
2020/01/14 16:56
teruyastar
10年前、単純な確率の浅い考えで同じ結論書いたが野球見ないし何のデータもないため大炎上したのが懐かしい。打率1割3厘以下か無死2塁ならありと。でもプロが17年間続けてるなら人間心理以外に別の計算や理由もある?
2020/01/14 16:57
tanority
そもそもの期待値はこれで出し方合ってるの??
2020/01/14 16:58
thesecret3
統計ではなくゲーム理論的な考え方をしてもいいような気がする。
2020/01/14 17:09
Dursan
こういうの、本気でオペレーションズ・リサーチの視点から研究して論文にした人がいるんですよ。東工大にいた鳩山由紀夫っていう先生なんですけどね。id:jssei 1979年の論文やししゃーない
2020/01/14 17:15
LordLuckRock
メジャーだとバントの数がだいぶ減ってるらしいね。具体的な数字は忘れたけど。NPBだと80年以前はバント少なかったらしい。
2020/01/14 17:17
sasoridan
若月でも打った方がマシ。ピッチャーくらいということか
2020/01/14 17:20
paperclipsquare
面白い。日本もどこかのチームがマネーボールのように完全データ野球とかやってみて欲しい。楽天とかやらないかな。
2020/01/14 17:24
outrec
頭空っぽにして言うならば、送りバントは見ていて楽しくないのでやらなくてよい。それっぽいことを言うならば、バントでちまちま1点を取りに行く野球は中継ぎに大変負担がかかり、結局安定して勝てなくなる。
2020/01/14 17:27
maturi
お気持ち
2020/01/14 17:29
zazenzazen
ぶっちゃけ監督の策を打ったという言い訳と打てない人間の言い訳の利害関係の賜物だと思う
2020/01/14 17:30
makou
面白みはある。
2020/01/14 17:32
asapona
昔は送りバントが当たり前じゃったんだよと言われるんだな。
2020/01/14 17:33
asakuhiroi
高校野球だと、三振よりはバントの方がマシ、みたいなのがあるからな。内野のミス率も全然違うだろうし。。
2020/01/14 17:36
koheikimura
期待値下がるのは知ってたけど、得点確率まで下がるのか。
2020/01/14 17:39
securecat
一塁走者を二塁に進めるというその一点のみに対して手堅いってことだと思ってた。三塁ならともかく二塁ってまだまだ遠いでしょって素人目には思う
2020/01/14 17:44
cotbormi
西餅さんの「僕はまだ野球を知らない」面白いよね。こんな感じでデータで出すし。
2020/01/14 17:48
dfg5ivestar
こういうデータを、経験と勘で生きてきた野球選手にいかに納得して実践してもらうかの実話で「ビッグデータベースボール」という本がおすすめです。
2020/01/14 17:57
zu2
“無死一塁の0.804点に対し、1死二塁では0.674点。つまり送りバントを決めて走者を二塁に進めると、期待できる得点は0.13点下がってしまうのだ”
2020/01/14 18:03
augsUK
データを突き詰めると、守備はデータによるシフト命でショートとセンター以外は肩だけでよくて、打者はとにかく長打のために打ち上げるだったか。イチローの言うところの頭を使わない野球。
2020/01/14 18:07
kk23
また後日試合があるプロや大学のリーグ制と負けたら終わりの小中高生トーナメントじゃ心理的なものが違うような。
2020/01/14 18:08
fut573
甲子園の一流投手は一試合あたりの被安打数が数本以下であり、一割打てない状況が発生する。そこで学んじゃうのかなとも思った
2020/01/14 18:16
peta0227
面白い。けど統計結果であって真理とは限らないんだよな。損益分岐点も打率以外の要素を無視してるので投手のメンタル・対決相性・守備能力とか他の要素も加味したら分岐点が2割を超えてくる可能性はありそう。
2020/01/14 18:21
taruhachi
バントの練習をする時間をバッティングに全振りしたらさらに違いが広がるかもしれないね。
2020/01/14 18:21
gui1
みんなが駒田になれるわけじゃない(´・ω・`)
2020/01/14 18:22
shinobue679fbea
打者の力の差が大きく、メンタル面での揺さぶりが大きい高校野球でこそ効果あるもんと思ってた
2020/01/14 18:23
Outfielder
「バントの損益分岐点を「打率にして1割3厘」と結論づけている」相場なんてボールの反発係数ひとつでだいぶ変わると思うけど、加藤球でも同じこと言えるの?最終結論みたいに言っちゃって本当に大丈夫?
2020/01/14 18:24
cj3029412
全試合堀内恒夫が先発して江夏豊がリリーフするので強打もバントも何をしても無駄です。長島はベンチのいうことを聞かず勝手にバントします。(何らかの原理主義者)
2020/01/14 18:27
orange_pips
麻雀で流れを信じて、牌効率の逆を打つようなものと理解した。
2020/01/14 18:27
kazyee
落合はドラゴンズの監督時代、「投手はランナーが2塁にいることを嫌がる」のでバントを多用したと言っていたことを思い出した。最終的に得られる得点は重視していなかった印象。
2020/01/14 18:36
blueboy
 セイバーメトリクス では、昔から言われていた話。今ごろ言うなんて、15年以上 遅い。
2020/01/14 18:36
anklelab
パワプロでも難しいからあんまやらない(コナミ感)
2020/01/14 18:41
abyssgate
鳩山氏へのアゲとサゲコメ面白い
2020/01/14 18:42
WhiteWillow
データ上ではそのとおりなんだろう。しかし野球は感情の揺れ動く人間がするものであり士気が重要だ。併殺による士気の落ち込みと、送りバントでの士気の高まりを天秤にかけたとき、後者を選ぶ理由は十分にある
2020/01/14 18:42
Helfard
しかし直感的にでも損しているという実感があるなら送りバントなんてやってないだろう。果たして、愛工大名電は送りバントを止めて正解だったのだろうか?
2020/01/14 18:47
mobanama
合理的。かねてからの疑問がかなり解決した。
2020/01/14 18:48
AKIMOTO
下位打線で相手がエース級で調子がいいと0.130すら期待できないことはあるよね
2020/01/14 18:52
questiontime
面白い。結論として「バント完全否定」になってないのも良い。
2020/01/14 18:56
Y_Mokko
今は2番に強打者入れるのが流行りだからね。余計にそうなる。
2020/01/14 18:56
behuckleberry02
"9イニングで得点を最大化するという野球の本質" NPBなら百数十試合中で相手より多く点を取って終える試合を増やす、で考えないと。リーグ戦やで。
2020/01/14 18:56
dgen
バントは非効率だしルール上も禁止にしよう、とかになったら確実にその分つまらなくなるとは思う。
2020/01/14 19:05
kunitaka
プロとアマチュアでも違うからなんとも言えんわ。ただ球種の多い投手や馬鹿みたいに球が速い投手相手だと難易度が滅茶苦茶上がるからなぁ。確実性は微妙なんよ。ゲッツーのリスクは低くなるけどな。
2020/01/14 19:09
hdampty7
ある特定の打者が特定の投手に対して打率1割なんかは結構あるんだけど、その辺はどういう説明になるんだろうか。
2020/01/14 19:10
bratsuqy
そんな計算で良いのかな?どんな方法でも一死したら得点確率下がるから,無死一塁からバントの場合と打った場合での次の状態への遷移確率の分布とかで期待値見たりしたくなる
2020/01/14 19:21
gendou
もし鳩山氏が球団運営に関わっていたらと思うと感慨深い
2020/01/14 19:29
matsui
そんな気がしていた
2020/01/14 19:30
kibitaki
割と昔から言われてるバントは損理論。ただこの原稿は眉唾。菊池涼を例に出して"バントをした場合(5回中4回成功と仮定)"は?実データで2018年30/30、2019年28/28。犠打成功率100%の名手だぞ。考察力か何か壊れてるよなぁ
2020/01/14 19:31
kojietta
バントはアウト
2020/01/14 19:45
panda_q
でも小学生の守備だと高確率でミスるからバントが超有効でみんなバント指示するんだ、チームのためとはいえ、その野球は楽しいんだろうかと思っちゃう
2020/01/14 19:46
monochrome_K2
バントは主に1点を争う場面で使うから入った得点をベースに比較したら低くなるのは当然では。これは入った得点の平均ではなく得点が入る確率で比較すべきだと思う
2020/01/14 19:49
z56chan
バントされたときの守備は難易度が高いので、中学高校くらいだともう少し攻撃側に有利な数字になるんじゃないかな。
2020/01/14 19:53
tdam
セイバーにはバント以上にOPSの過大評価が気になる。統計の前提条件が非現実的で、分岐条件を考慮していないなど、改良の余地が大きいように思う。ホームランで打者走者が塁上からいなくなる=以降の得点率低下など。
2020/01/14 20:09
dusttrail
バントの得点期待値分析については打者の質を考慮せずに数字取りがちなのがイヤだ。森友哉にバントさせるのと金子侑司にバントさせるのとじゃ話が違う。無死一塁から外崎に100回バントさせた数字を知りたいのよ。
2020/01/14 20:28
photosome
日本ハムの栗山監督も送りバントを否定する論文を書いてたけど監督に就任してある時期は送りバントを多用してた。この記事を書くなら栗山監督のインタビューが欲しい
2020/01/14 20:30
yetch
奇策だったのに成功が多くて流行っちゃったのかな。背水の陣しなくて良いところでしちゃうみたいな。
2020/01/14 20:31
agrisearch
子供の頃からエースで四番なプロの場合。
2020/01/14 20:35
ckom
プロ野球と高校野球以前は投手力と守備力の前提がだいぶ違うのではないかというのは以前書いたことがあります。 ckworks.jp
2020/01/14 20:41
arearekorekore
やっぱり2番打者最強説がナンバーワン
2020/01/14 20:45
triceratoppo
もっと詳しいデータ見ないと何とも。どの打者のデータか、平均値だけじゃなく中央値や最頻値、最低期待値、イニングや相手Pの状態、点差、塁を進めることの心理的影響等もあるので、一概にダメだとは思わない。
2020/01/14 20:46
areyoukicking
こういうの話題が来ると、些末にこだわる厨がスターを獲得するよな。1979年の時点で作った数式に不完成だ!とかいっているやつにげんなりするわ。単純化しようが、式を作る時点で数十年先行っとるわ
2020/01/14 20:49
kgkaaz
菊池の例で得点確率に言及ないのが残念すぎる。実際、NPBでは1点を争う局面以外でのバントは少ないので
2020/01/14 20:56
gyogyo6
野球のレベルにもよるでしょうね。高校野球だと、連打が期待できそうにない打線や、二塁三塁に走者が進むと途端に浮き足立つ守備のチームとかありますから、そういう場面だと送りバントは有効
2020/01/14 20:57
nabe1121sir
バントしないと攻撃的な2番打者と機動力を活かした攻撃ってのが、新任監督が言い出してすぐウヤムヤになる三大作戦。
2020/01/14 20:59
Caerleon0327
セイバーメトリクス大好きだが、あくまで平均の打者と平均の投手が対戦した場合の話。好投手がひしめく短期決戦ではバントは重要。
2020/01/14 21:00
Josetzky
普段野球叩きのブコメしか見かけないので、はてな民にも野球好きな人がたくさんいることがわかって安心した
2020/01/14 21:07
tsutsumi154
18年の菊池涼介例にしてるけど二桁ホームラン打てない選手だと数字全然変わりそうなんだけど
2020/01/14 21:13
muddydixon
面白いな
2020/01/14 21:14
downtheline201
フライボール革命はプロ野球レベルの高い守備率があるから成り立つ理論なんだが(間を抜けない、エラーしてくれない)。エラーの多い高校野球はまだまだゴロの方が優位性は高いぞ。
2020/01/14 21:21
heystarman
「わざわざ相手投手にアウトカウントをくれてやるなんてもったいなさ過ぎ」と98年にベイスターズを優勝させた権藤監督も言ってた。
2020/01/14 21:27
mujisoshina
ここ最近は打高投低と言われているけど、40年50年前あたりだとまた違う結果になるのかな?(年数にはたいした意味はないがその頃から送りバントはセオリーだったと思うので)
2020/01/14 21:31
Kmusiclife
ブコメを見て鳩山由紀夫でびっくりした
2020/01/14 21:35
ozuhate
バントって意味ないのね
2020/01/14 21:47
hiroshimachine
最近日本でも2番打者が昔の4番打者みたいになってるよね
2020/01/14 21:48
Okj
チャンス◎が発動すると厄介なんですよ…
2020/01/14 21:52
ken1rou
ゲッツーのガッカリ感がバントさせる説は納得感ある、ガッカリするもんなああれ
2020/01/14 21:53
udongerge
心理戦の側面もあるし、平均で決めちゃっていい話ではないでしょうけどね。考えられているように手堅い作戦ではない、と。
2020/01/14 21:53
pbnc
投手って何がイヤなの?という落合の質問に、得点圏にランナーがいるのがイヤですね、と吉見が言ったそうなんで、投手を心理的に追い込むためにも得点圏にランナー進めるのは有効だと思うよ?
2020/01/14 21:55
river_side
こんだけ丁寧な記事にしてもポッポがとかバント意味ないとか言うてんの読解力とは、てね思わんでもない。
2020/01/14 22:00
takeishi
確率で効いてくる、ということはレギュラーシーズンでバントする利益はあまり無いが、日本シリーズとかこの1試合で優勝が決まるような試合だとそうも言ってられないからな
2020/01/14 22:00
tigercaffe
送られたくない時に決まる送りバントは結構なプレッシャーになる。麻雀の「流れ」と同じで結論は出ないタイプの議論だと思う。
2020/01/14 22:03
chck1245
はてなー、やきうのお兄ちゃん多い説
2020/01/14 22:06
Gelsy
選手の実力や個性は正規分布しなさそう
2020/01/14 22:08
hiruhikoando
手堅い方法はむしろプロの打者にとって、なんだけどね。1打数凡退するのとノーカウントになるのとでは打率としては全然違うし。平野、川相、宮本はその恩恵が強かった。(逆に井端と清水は上手くいかなかった)
2020/01/14 22:14
yoiIT
心理作戦的な意味合いが大きいからな。
2020/01/14 22:14
l__LINE__l
阪神でも言えるの?
2020/01/14 22:15
wow64
送りバントをする確率がランダムじゃないと比較する意味無いような。意図的に送らないのは何か勝算あってのことだろうし
2020/01/14 22:24
remobtv
2020/01/14 22:25
yoshihiroueda
“これほど打率が低い打者でも、バントは得点期待値を下げてしまうのだ” 菊池選手かわいそう。
2020/01/14 22:27
coffeeglass
野球って全く全然なんにも興味ないけど、こういう分析は好き。
2020/01/14 22:36
ueken65
“それは攻撃の定番ではなく、奇策というべきものなのだ。”まさに。バントのように、対策ができてしまう作戦はここぞの場面で意表を突くからこそ効いてくるものだと思っている
2020/01/14 22:38
sorano_k
平石が切られたのはぶっちゃけこういうことなんやろ?
2020/01/14 22:40
hayato_o
まーた2番強打者論争が勃発してしまうのか
2020/01/14 22:42
shikiarai
1979年の手計算なんだから多少無理にでも簡単化しないと一生世に出ないから……研究ってのは先行研究が適当なことへの怒りが原動力になるのでないよりあった方がいい
2020/01/14 22:43
masm
“僅かながら得点確率を上げるバントもあり、それは無死から二塁走者を三塁に進めるとき。無死二塁または無死一、二塁からのバントが決まれば得点確率は2ポイント前後上がる。”
2020/01/14 23:01
studio_graph
麻雀において昭和の戦術の多くが統計とデジタルによって「非効率」とされたみたいな話が野球でも起きるのかもしれない
2020/01/14 23:14
misarine3
辻「バント?いらないよ。打つんだもん」
2020/01/14 23:38
rx7
データが物語っていて面白い。心理的なプレッシャーやあくまで平均値ではあるのだろうけど。
2020/01/14 23:42
you1
2点以下の回だけ集めたらどうなんだろうね。
2020/01/14 23:42
adamayt
0.8% の違いを大きいと見るか小さいと見るか。 "14~18年、NPBの無死一塁からの得点確率は40.2%だった。1死二塁からだと39.4%"
2020/01/14 23:46
tohima
1点の重要性って試合によって異なるから、点数を基準にするのは違うのでは?1回ノーアウトランナー1塁ではヒッティングするべきだし9回裏同点の場面ではバントする方がいい気がする。
2020/01/14 23:47
adsty
得点期待値を元にした分析。
2020/01/14 23:48
kizimuna06
誰が塁に出てるのかってのも重要だと思うけどね。パラメーターが足りてない気がする
2020/01/14 23:52
notomata
『プロ野球のOR』の話しにきたらもう何人も言及してて笑ってしまった。セイバーメトリクス高校野球漫画「僕はまだ野球を知らない」もとても面白いのでよろしくお願いします
2020/01/14 23:52
natu3kan
打率とか、投手がエースすぎて打てない状況とか、走者が誰かとか、お互いが0-0で競ってて1点が決定打になる状況とかで違ってくるのかな。ゲーム状況によって1点の重みが変わってくるのもゲームの面白さ
2020/01/14 23:53
kfujii
今どきこういう数字は現場も重々承知とは思うが期待値としてはわずかな差なので個別の局面では駆け引きが発生するんだろう。試合の終盤での無死一塁の局面でゲッツーの重圧が大きそうな事情は記事にもあるとおり。
2020/01/15 00:16
slovary9898
まぁでもセカンドランナーがそこそこ速くてワンヒットで勝負決まるかもしれない場面とか盛り上がるじゃないですか
2020/01/15 00:18
airj12
バスケもNBAレベルだと人の多いゴールに近付いてシュートするよりもサクッと3点シュート打った方が期待値高い事になりつつある
2020/01/15 00:23
macro1597
硬式か軟式かはもとよりプロか社会人野球か大学か高校か中学か少年野球か還暦野球かで確率分布も変わってくるから一概には言えない
2020/01/15 01:08
karotousen58
「バントも敬遠も、作戦としては似たようなもの。それなのに、なぜ前者は好意的に解釈されて後者は非好意的に解釈されるのか?」と、子供の頃疑問に思っていた。バントには自己犠牲のイメージも付けられるからか?
2020/01/15 02:01
jminmin
ここであげられたらような批判というか疑義は大抵ちゃんと分析されてる。元の手法はデータ解析の本場アメリカから引っ張ってきたものだし。記事の性質上しょうがないことに文句つけても無益。本質を見誤っている。
2020/01/15 02:02
taku-o
併殺が何度も続くと、ガックリしちゃったりするもんなー。アレは敬遠されるよ仕方ないよ
2020/01/15 02:13
hisamura75
セイバーメトリクス面白いと思ってたんだけど、そうか、行動経済学につながるのか/「謀殺のチェスゲーム」のストラテジストっていうのが好きでね……落ちぶれたストラテジストが野球やってるネタを考えたことがある
2020/01/15 02:39
kamemoge
強行でゲッツーより自分の仕事しました感出していく(高校野球の話)
2020/01/15 02:40
reitanigawa
強打しても打開できない相手投手の時に送りバントしているので、送りバントのほうが得点少ないと言われればそうだろうと思う。最近のプロ野球では、相手投手が強力でロースコアの展開を予想するときしかバントしない
2020/01/15 02:46
obsv
“行動経済学の知見によると、人間は手に入るかもしれないものよりも、失うかもしれないものに目が向き、失うことに対して必要以上の嫌悪感を抱く傾向がある。”
2020/01/15 03:26
thinktaro
派手さは無くても地道に一点を取っていく
2020/01/15 04:47
mottii-cocoa
この話、女子高生野球部マネージャーがドラッカー読んだらでもやってなかった?
2020/01/15 06:04
olicht
二塁から三塁に進めるのは三盗のほうがいいのでは(福本豊が二盗より三盗のほうが簡単と言ってた)
2020/01/15 06:09
alpon
サムネがなぜ川相じゃないのか
2020/01/15 06:24
kamonyan1
数多ある選択肢から範囲を絞って戦略を立てやすくする意味もあるからね。人間の脳みそなら不確実性の排除が有効だと思う
2020/01/15 06:42
wosamu
1点はOKのシチュエーションと1点もやれない場面とかいろいろ細かい話あるしなあ。フラレボの時代は全員がフルスイングでフライを狙うのが正しいみたいな話で、そういうわけにもいかんやろ的なところもありそう。
2020/01/15 07:06
sora-papa
もしドラでこういうネタ入ってなかったっけ。
2020/01/15 07:37
k-noto3
観客動員数と比べてほしい。
2020/01/15 07:48
ame774
私がこの手の話でもっとも好きなのはチーム得点はチーム併殺打数に相関しているという奴だ。 www16.plala.or.jp 出塁が多いから併殺も多いとかそれだけの事かもしれないけれど誰か研究してほしい。
2020/01/15 07:49
shigekixs
数字は好きだけど数字以外の心理的な話とか無視すると途端にゲームとしては詰まらなくなると思ってる
2020/01/15 07:55
HOFMANN
いままではなんだったんだ!
2020/01/15 08:08
privates
1割3厘。18年のNPBで100打席以上立ち、この数字を下回った野手はいない。ピッチャー除くと計算が楽で良いな。平等性に欠けるアナリスト。
2020/01/15 08:16
underd
野球全く詳しくないけどガバ計算にしか思えない。まず9イニングで得点を最大化するゲームとか初めて知った。一点差でも勝ちは勝ちじゃないの
2020/01/15 08:32
SndOp
実は得点率が高いホームラン
2020/01/15 09:38
demcoe
でも打順が回ってきた投手が全盛期の桑田真澄だったら……どうする?
2020/01/15 09:55
tettekete37564
子供の頃から戦術として選択する意味そんなにあるのか不思議だったんだよね
2020/01/15 10:06
minoton
球辞苑で何度か状況別得点確率見てたんで常識だった / 満塁と一・三塁の回だったけか
2020/01/15 10:24
tengu-kun
投手は良くて守備がうんこな阪神には試して見る価値あるだろ
2020/01/15 10:28
osakan
こう言うの見てるとETFにして売買できないかなと思う。スポーツ振興+分配金でたら最高だけど。
2020/01/15 10:29
YokoChan
プロ野球はそうかもしれないけど、高校野球は3塁に走者がいるとヒットでなくとも点が入る確率は高いと思う。相手チームの3塁走者は脅威でしかない。
2020/01/15 12:44
Domino-R
大枠でそうだろうなと思うが、この種の問題に関しては、個々の打者の平均的な能力を考えるのではなく、個々の投手の力の格差をベースに算出した方が絶対にいいと思うのだが、それがなされた例がほとんどない。
2020/01/15 15:48
river2470
菊池のデータとして、打率を出しておいて、バント成功率を出さず、実データよりかなり低い値で論じるのは、ズルいぞ。
2020/01/15 22:41
ookitasaburou
“無死一塁から投手にバントをさせるのは間違っていない。そこで問題になるのが、バントさせるべき打者とそれ以外の線引きである。バントと強攻の「損益分岐点」はどこにあるのか。”蛭川氏は強攻とバントの損益分岐
2020/01/16 20:00
daybeforeyesterday
うーむ
2020/01/18 08:51
diet55
面白い記事だけど(セイバーメトリクス)、この紙面だけでは読み方が難しい。2塁から3塁に進める送りバントの難易度が高いのは、野球ファンならみんな知っていること。