2020/01/09 07:11
hi_kmd
報復しないと世論がおさまらないが本格的な戦争になるのは避けたい、と言った感じなのかな。イランは国内向けには80名の米兵を殺害したと発表している。
2020/01/09 07:48
mistake3
イランの方が大人の対応という感じ。
2020/01/09 08:00
Gondwana
イランのミサイル、人的損害を出さないことで逆に着弾の精度の高さを見せつけたな。大人な上にしたたかだ。
2020/01/09 08:04
daybeforeyesterday
うーむ
2020/01/09 08:05
hot_ic
ノドンの改良版という話だったはずだが精度高すぎない?
2020/01/09 08:06
kenjou
人的な被害が出たらアメリカと本格的な戦争になりますが、そうなると負けるので、イランとしてはこういった対応をするしかないのでしょうね。
2020/01/09 08:15
BIFF
トランプにも意図がきちんと伝わるイランからの明確なメッセージだと思う。。
2020/01/09 08:26
aox
実質相撲ですね
2020/01/09 08:31
nekopunch222
弾道ミサイルを誤差数メートルで着弾させるとかすごいよね
2020/01/09 08:37
hanajibuu
これ北朝鮮も同じ精度の持ってるってこと?
2020/01/09 08:38
pptp
イランすごい。外交としての高度な武力攻撃だ
2020/01/09 08:42
GEROMAX
イランやるな。攻撃能力の高さとこれで手打ちにしたいと言うサインを同時に示した。外交うまい。
2020/01/09 08:49
keeeeei
いい落とし所だと思う。ミサイルだけに。
2020/01/09 08:51
tyoro1210
『格納庫や倉庫などがピンポイントで破壊されている』『アメリカ軍に大規模な人的被害が出ないよう、標的を慎重に選んだ』『標的をたたく精度がかなり高い』 「ここを落とし所にしてくれ」というメッセージか
2020/01/09 09:05
ka-ka_xyz
「弾道弾外交」として評価してる米が少なくないけど、こういう手法がアリになってしまうと日本はものっそ困るよな。
2020/01/09 09:06
suyntory_junnama
イラン攻撃は倉庫などに限定 人的被害避けたか 衛星写真を分析
2020/01/09 09:08
mojisan
解りやすいメッセージ。 でも弾道弾をここ迄コントロール出来る事に驚き
2020/01/09 09:08
rti7743
いい腕だ。洋画ならそういうセリフが来そう。人的被害を出さないように倉庫や格納庫だけ的確に狙うとは。
2020/01/09 09:08
death6coin
イラク国内の支援者から誘導に関する電波情報を得ているかどうかで、イスラエルにとっての脅威度が変わるのかな。
2020/01/09 09:25
sase
あり
2020/01/09 09:26
i2i
イラン冷静だな。こういった事態に慣れているというのもあるかもしれない(嫌な慣れだが)。日本がイランだったらこういう対応出来るかなー。自称愛国者がうるさそうだなー。
2020/01/09 09:31
envygreedlust
イランはイラクに事前連絡した上でミサイル飛ばしたんだから、そりゃ米軍も事前に情報得てるでしょ 茶番じゃなければイランの実質白旗だよ スレイマニの首=米軍の倉庫等破壊なわけだから
2020/01/09 09:32
IIl
イランはもしかしたら行動に移すかと思ったけどやっぱり実利を取るね。3日間喪に服させたのも民衆をコントロールするためだろう。でもイランが動かないことを読んでいたであろうアメリカもやっぱりしたたか
2020/01/09 09:32
kuroi122
ヒエェ…
2020/01/09 09:34
Tucana
金正恩「なるほどこうするのか」メモメモ
2020/01/09 09:38
gimonfu_usr
 ( "イランによる弾道ミサイルの標的となったイラク西部の基地の最新の衛星写真"  )
2020/01/09 09:39
taron
まあ、トランプは米国民の生命というのが一線であると明示しているしな。/しかし、弾道ミサイルでここまでの精度が出るのか。侮れんなあ。単純に偶然の結果なのかね。
2020/01/09 09:39
dot
はじめはミサイルを落とすので、あとは流れでお願いします、的な。
2020/01/09 09:42
halfneet
倉庫みたいなとこ攻撃して報復(ってことにする)の、80年代ボンクラ戦争劇画っぽい。
2020/01/09 09:42
timetrain
ドローンではなく弾道ミサイルでここまで制御できるぞ、という誇示も兼ねてるのか。イランすげーな
2020/01/09 09:50
hiroharu-minami
イラン軍もピンポイント攻撃ができるのだなあ。 イラン・イラク戦争では愚連隊に銃をもたせたレベルだったパスダランが今や精鋭部隊と呼ばれる訳で、軍事技術は先進国以外でも着実に進んでるのだな。
2020/01/09 09:50
xO157
まぁでもこれでおさまってくれるなら双方いいのかな 殺された奴もイラン的にもちょっと過激で手を焼いてたみたいな話もみたし
2020/01/09 09:55
napsucks
手加減をきっちり伝える攻撃か。そりゃトランプもトーンダウンしますわ。演武というか、大戦略のターン制バトルというか、将棋というか。
2020/01/09 09:57
ChaiVor
トランプにとってのレッドラインが「米国人に被害が出ること」であり、イランもそれは重々理解しているというのが今回の「手打ち」で分かった点。
2020/01/09 09:59
masalib
イラクへ事前通知しているみたい・・・つまりアメリカも知っていた?これって茶番劇.
2020/01/09 10:02
nakex1
80人死亡説も大規模な人的被害を避けた説も話半分に聞いとく。
2020/01/09 10:02
T-norf
急戦・正規戦は望まないってだけの話じゃないかな。国外活動する特殊部隊も、諜報組織も持ってる国で、長年に渡って米国と敵対してる宗教国家なんで、テロとか諜報工作でじわじわが一番怖いよ
2020/01/09 10:03
ndns
狙って人的被害を避けられる、ってことはピンポイントで狙えるってことだからね。イランがすごいのか、北朝鮮も同等の技術を持ってるのかは気になるところではある
2020/01/09 10:03
kakaku01
報復攻撃を見逃すと米としては私が悪うございましたと認める形になるが、さてアメリカ人の共和党支持者はどう捉えるか。イラン側もこの政府の方針で民衆や革命防衛隊が納得していれば良いが。
2020/01/09 10:03
mventura
これも情報戦の一種じゃないかと思う。とはいえよい落とし所か...
2020/01/09 10:08
blueboy
朝日新聞の記事。→ www.asahi.com  / 被害がほぼないと言ったトランプ大統領、嘘つき。 > トランプ米大統領は人的被害はゼロだったと強調し「基地を維持できる最小限の被害」と
2020/01/09 10:16
Ayrtonism
死者を出さないように配慮して攻撃したけど、国内向けには80人殺したって言ってるということ? なかなかしたたかだねえ。
2020/01/09 10:23
neet_modi_ki
ヤクザの抗争でいう、いちおう組事務所に弾撃ち込んで形だけでも整えつつ、ここらで手打ちに持っていこうというやつか。所謂ガラス割り。
2020/01/09 10:27
kloud
キラヤマトみを感じた!
2020/01/09 10:29
cordante1980
WW3をイランも求めてなさそうなので良かった。。。実社会にこそ、拳願仕合があればいいのに、、、
2020/01/09 10:30
toratsugumi
嬉しそうに第三次世界大戦とか騒いでた向きには気の毒だが、妥当なレベルの嫌がらせの交換ではある。これでロウハニがホルムズ海峡でイキってた跳ね上がりを抑え込めればよし。次はハメネイでやって欲しいが無理かな
2020/01/09 10:35
sub_low
弾道ミサイルってこんな精度で飛ばせるものなの?すげーな。
2020/01/09 10:36
takeishi
最近の精密攻撃はすごいなあ/あとイラン側の攻撃精度のレベル高い
2020/01/09 10:37
zenkamono
アメリカが好き放題やってるのに対し、イランは非常に理性的に行動している印象。内部のタカ派を抑えるためにも反撃(報復)はするが、犠牲者は出さないよう標的を設定。内部には過大発表で溜飲を下させる、と
2020/01/09 10:37
shin2rou1971
これはよい二枚舌
2020/01/09 10:41
mustelidae
いろんな意味で高度だ。イラン側だけでなく、どうやらトランプ側も。
2020/01/09 10:51
hoshitamotsu
80人発表を信じているイラン人はいるのだろうか。どう考えても敵基地内の死者数をカウントする手段がないだろう
2020/01/09 10:59
tokage3
アメリカが無思慮でイランが大人みたいなコメントがあるけど、そもそも超限定的にスレイマニを攻撃したこと自体がメッセージなわけで。イランも正確に理解して国内をコントロールし切ったし、さすがの両大国。
2020/01/09 11:03
kibarashi9
これからAmazonなんかの無人倉庫とかオートメーション工場とか、無人化で逆に狙いやすくなんね。
2020/01/09 11:03
otihateten3510
戦争する意味ないからな。やりたいのは個人や組織破壊なわけで。
2020/01/09 11:08
marony0109
イランは冷静な判断だったと思う。アメリカもイランの意を汲んだ自制的な対応で良い落とし所。この綱渡り状態で、両陣営ともに戦意過大戦略過小の単細胞どもをいつまで抑え込めるかが今後の問題。
2020/01/09 11:10
auz
弾道ミサイルの着弾精度に驚き
2020/01/09 11:14
cheva
これが高度な駆け引きってやつだな。とりあえず戦争にはならなさそうで良かった
2020/01/09 11:20
fai_fx
その日たまたま倉庫で作業していた人が亡くなっていたりして…
2020/01/09 11:24
kuippa
高精度ってだけじゃなくて、目も効いてるんだね。
2020/01/09 11:24
YukeSkywalker
一発殴って、一発殴り返して、ちゃんとやりあったからもうおしまい。これ以上に規模を広げても、アメリカもイランも得しない。/そもそもアメリカがほぼスレイマニだけを狙ってるの、とても明確なメッセージだね。
2020/01/09 11:25
Shin-Fedor
際どい際どい外交。イランの指導者たちもアメリカとの全面戦争は避けたいに決まっているが、泣き寝入りは世論が許さない。大きな火種は長く残るが、ひとまずトランプは一か八かの賭けに勝ったのかもしれない。
2020/01/09 11:35
w_bonbon
アメリカを消すべきっていう過激な発言とかも国内向けであって、なんか全体的に、力持ってて厄介なスレイマニ氏を合法的、かつ国民感情に配慮しつつ消すためのイランとアメリカの演劇に見えてくる。
2020/01/09 11:35
ryuzi_kambe
平手打ち(一振りで倉庫を吹き飛ばす) twitter.com
2020/01/09 11:39
oniipoooon
お互い選挙対策
2020/01/09 11:39
neogratche
人的被害バッチコーイな米帝に爪の垢煎じて飲ませたい
2020/01/09 11:40
osakana110
“「かなり正確に、施設に打撃を与えている。標的をたたく精度がかなり高いようだ」” 届かなかったミサイルもあると聞いたが…
2020/01/09 11:41
azumi_s
いろいろと示唆に富むというかなんというか。本当に「戦争」がハイリスクな時代になってきてるのだなぁとか。
2020/01/09 11:49
khtokage
将棋の形作りみたいだ、凄いな。
2020/01/09 11:50
bigburn
和解するためには正確に殴りつけられるがあえて外したと伝えなきゃいけないよなと
2020/01/09 12:00
shufuo
精密なのは短距離だから当たり前だろうが、そもそも殺害された司令官の居場所を事前に米軍に漏らしたのはイランの中枢にいる人であろうことからして、まあ、イラン側にも色々思惑があるんだろうよ。
2020/01/09 12:09
goldhead
トランプが暴発しないかぎり、大規模な戦争にはならないのかな。"「かなり正確に、施設に打撃を与えている。標的をたたく精度がかなり高いようだ」"
2020/01/09 12:10
hutottyo3
イランだけが大人な対応。アメリカはキチガイっぷりを発揮して、ヨーロッパはアメリカのポチ🐶然とふるまうばかり。
2020/01/09 12:13
reideor
大人だ
2020/01/09 12:14
Arturo_Ui
イスラエルとサウジアラビアは戦々恐々だろう。両国とも全土がイランのミサイル攻撃の射程内にあるわけだが、これだけの命中精度を見せつけられた上、軍事用ドローンも絡めた戦術まで展開されるとなれば…。
2020/01/09 12:17
Hige2323
双方がブックを理解したWWE的プロレス、トランプには昔取った杵柄だろう
2020/01/09 12:18
tetsuya_m
躊躇無くミサイルを撃つ決断力と相手を刺激しすぎないぎりぎりの狙いをしてくるタフでしたたかなイランとトランプの間で日本というか安倍政権に「外交的」に何が出来るのかね
2020/01/09 12:19
ga_kun
むしろ弾道ミサイルの精度に驚愕と恐怖
2020/01/09 12:20
q98
どうせたかだか倉庫程度の人だったってことか。
2020/01/09 12:20
augsUK
報復の姿勢を見せて、国内的に報道を支配する事で世論操作しつつ、落としどころをわかりやすく示す。12月の時点でもこれができてればなあ
2020/01/09 12:21
babi1234567890
現代の技術は正確だねぇ。
2020/01/09 12:31
nephar
ほら手打ちにしたいパフォーマンス合戦になるやろ。トランプもイランも馬鹿ではないんやで。
2020/01/09 12:40
peta0227
好んで戦争したい最高指導者なんてそうそうおらんよな。戦記小説を読んでいる気分。
2020/01/09 12:40
y-wood
国民を納得させて、米国に貸しを作らない茶番か。/ 以外と防衛隊は国と連携が取れてる印象。
2020/01/09 12:43
houjiT
北朝鮮など、被害のない精密射撃で揺さぶるのは多くの国がやってるとおもう。これをカリスマが殺害され、いつ兵が暴走してもおかしくない状況下でやり通したのは凄いと思う
2020/01/09 12:54
nzxx
イランが攻撃するとブコメは絶賛なんですね
2020/01/09 12:58
kz78
基地のどこかに落ちればいいやじゃなくて、国境線から200km以上離れた目標に建物単位で攻撃して見せたってのが…。
2020/01/09 12:59
kenchan3
弾道ミサイルならこの精度はかなり高いな
2020/01/09 13:07
roller_skate
かがくのちからってすげー
2020/01/09 13:09
fukken
一応言っておくが、過去にはイラン側もアメリカ人を殺してるからな。だからこそ、今回は殺さなかった=復讐の連鎖を打ち切って手打ちにしたい、というメッセージは明確だが。
2020/01/09 13:43
marmot1123
うーむ
2020/01/09 13:50
doas1999
金を掛けて戦争しても、名誉以外に得られるものが無いもんな。資源があるところに手を出したら、世界中からぶっ叩かれて負けるし。
2020/01/09 14:06
Gl17
一応自制が効いた形だが超短期安心に過ぎず、チキンレース仕掛けたトランプを先読み成功の如く是認するのは結果オーライ過ぎだろ。トランプ演説でIS掃討の米イ協力も触れてたが、あれの実現キーマンもスレイマニだ。
2020/01/09 14:16
zettaimuri
高度な政治的判断というやつ
2020/01/09 14:16
preciar
イランは大日本帝国ほどアホじゃなかったって話。そしてこうせざるを得なかったのは、対外テロを主導してた奴が殺されて、非正規戦仕掛けることができないため。アメリカの完勝です
2020/01/09 14:21
shinagaki
コミュニケーションの形
2020/01/09 14:40
avictor
革命防衛隊の英雄を殺され、恥辱か、戦争か(=敗戦)の重い二択を迫られた末。報復は薄氷を踏む決断だったのでは。トランプ政権下の米国に軍事的挑発を仕掛けることは危険が大きすぎると身に染みたのではないか。
2020/01/09 14:41
b4takashi
ピンポイントに攻撃することで「他の場所も的確に狙えるんやで」というメッセージか…
2020/01/09 15:27
auto_chan
未来から来ました。アメリカとイランがキャッキャウフフと高度なチキンレースを繰り広げていたらイスラエルが颯爽と爆撃して台無しにしたと†アーカイブ†に記されています。この世界線の歴史でしょうか。
2020/01/09 15:36
onasussu
ここまでクレバーに動けても、内外の小さな火種自体は消せないんだよなあ
2020/01/09 15:41
inoyo55
ニュースで解説の人が「イランが反撃する場合は標的を慎重に選ぶ」って言っていたその通りになってて、専門家はすげぇなって思った。
2020/01/09 15:47
hobo_king
イラン側の結果による返答をもってトータルで上手いこと落とし所を見つけたという感じに落ち着くのなら良いのだけど……。というかコレでイラン側の国内世論は沈静化するのだろうか?
2020/01/09 15:58
jou2
物流で働いてた人としては、こういうやり方当たり前になるとやだなーとは思う。必要性や効果とかはわかるんだけど
2020/01/09 16:38
gonbei5963
「トランプは衝動で戦争始める馬鹿」と言う奴ばかり見かけたけどそんな馬鹿じゃねえだろと思ってた やっぱプロレスだったか
2020/01/09 16:42
orthographical
報復は悩ましいが、ガス抜きする必要もある。落とし所なんだろうな
2020/01/09 16:49
sin4xe1
どんな誘導を使ったのだろう
2020/01/09 16:50
wdnsdy
こういうやり方で事を収めるのが流行りでもしたら、軍隊で一番危険な仕事が倉庫番ということになるな
2020/01/09 17:11
July1st2017
そろそろガンダムファイトを導入したらいいのに
2020/01/09 17:19
quick_past
日本の為政者を見てても、実態がどうあれ、反撃してきた。という事実だけが重要で、あとはどうとでも解釈するような連中だろうからなあ・・・。
2020/01/09 17:31
watarux
ソレイマニも実は生きてたりするの?終戦締結日に実は生きてました~!とかやったりするわけ?
2020/01/09 18:02
sjn
要人襲撃したときにNHK解説委員が「イラン側もエスカレートは望まないので基地の周辺設備への着弾で返して反応を見ることになるでしょう」と言ってた通りでなかなかのお手前と思った
2020/01/09 18:05
Midas
「人的被害を避けるためあえて倉庫を狙った」という消極的な理由だけではなく「巨大倉庫群というインフラこそ世界を蝕んでる」と知らしめてる。われわれが例えばアマゾンの倉庫を見たとき感じる複雑な想い、不気味さ
2020/01/09 18:35
brain-owner
トランプが選挙目的で戦争を始めたとか言ってた奴らに対して、イラン側から「戦争は政治の道具」と証明してて面白い。平和はこういう政治の上に存在してるんだよ。
2020/01/09 18:57
TakamoriTarou
これを見ると、革命防衛隊が過激なテロ活動をやっていたのは殺害された司令官の影響が大きくて、殺害したことによってそれがなくなった、とか言う見え方もできるような…。
2020/01/09 19:39
ledsun
今は、弾道ミサイルで建物狙えるの!?Wikipedia情報はもう古いんだな ja.wikipedia.org
2020/01/09 19:50
summoned
国やその軍事行動を形容する言葉として「大人」って違和感すごい
2020/01/09 20:44
somei2012
ほんとプロレスラーだなあ
2020/01/09 20:58
deztecjp
よし、これならまだ、米軍は撤退を選べる。撤退するなら、今しかない。アフガンもそうだが、まともな政権では撤退できない。トランプさんが撤退するしかない。ぜひ、ぜひ撤退してほしい。
2020/01/09 21:08
aneet
あっさり過ぎて納得しない人間もいるかも。不測の事態はまだ起きうる気がする。テクノロジーはゲームや娯楽方面から発展して欲しいので戦争の時代にはなってほしくないね。
2020/01/09 21:21
sangping
かわぐちかいじの漫画でよく見るやつ。(大抵、結局はエスカレートするんだけどね)
2020/01/09 21:50
oshishosan
人的被害はイラン
2020/01/09 22:33
aburanoyousei
優しい戦争
2020/01/09 22:38
rub73
イランは意外と懸命なんだな
2020/01/09 23:15
shira0211tama
金正恩が人のいない倉庫に向かって核ミサイル打つんですねわかります。/ダークナイトで表現されたくらいの核爆発なら退避させとけばダイジョブダイジョブ
2020/01/09 23:33
mmmmmasao
だてに40年中東で反米国家やってねぇな/イランにせよ香港にせよ西側諸国の価値観を相対化して自覚せざるを得なかったところほど所謂「常識的な対応」を振る舞える状況、時代の変化を感じるな
2020/01/10 00:03
h5dhn9k
それは……、ミサイルの高精度と、基地の配置が把握されている事の証明でも有るんですが……。大丈夫なんですかね?……
2020/01/10 01:01
boobanban
イランのミサイルは、北朝鮮から輸入したミサイルがベース。つまり、北朝鮮のミサイルも同じ精度が出ていると考えるのが自然。これは脅威だな。