2020/01/08 02:21
suyntory_junnama
ネット広告「クッキー離れ」広がる 10兆円市場変調も
2020/01/08 05:50
tanayuki00
ターゲティング広告の世界市場は1千億ドル超で前年比22%増。ネット広告の約7割。だが欧州はGDPRで個人の同意なしのクッキー情報のやりとりを規制。ブラウザの世界シェア8割を占めるGoogleとAppleがクッキー断ちを強める。
2020/01/08 08:16
curuusa
CookieClickerの話ではなかった
2020/01/08 08:25
kouhei_kain
プライバシー以前に精度がね。閲覧履歴=興味があるではないから。仕事や人に依頼されて調べた後でも画面がそればかりになるし興味があって購入した後にも表示され続ける。このへんがAIで改善されてく事に期待。
2020/01/08 08:28
lifefucker
野性爆弾の?
2020/01/08 08:33
outroad
お、こっちは最新の話が。
2020/01/08 08:34
j3q
ネット広告でクッキー売るのってはやってたの?って思ったら違った
2020/01/08 08:37
ribot
クッキーがないならケーキを食べればいいじゃない。
2020/01/08 08:38
tyoro1210
『サイト内の画像や言葉を解析。「就活生向けの記事だ」と判断すれば、自動的に広告を流す』『クッキーをうまく使えば、個人は関心のない広告を見ずに済み』
2020/01/08 08:38
meganeya3
深刻なネット広告のクッキー離れ。広告は興味あるひとより、購買力のある興味のないひとにいかにリーチして興味を惹くか、という機能を求められているので、「とにかくばらまく」を超えるのは難しい
2020/01/08 08:39
mellhine
おばあちゃん!出番ですよ!
2020/01/08 08:40
ryunosinfx
敢えて言おう!ザマァであると!※性善説では広告屋という度し難いストーカーを見ることは出来ない。余計にたちの悪いGPUメモリチラ見やら、webrtcやlocalstorageやindexeddbを使う説も有りうるのでイタチごっこだが第一歩だ!
2020/01/08 08:41
i559jp
業界の常識は世間の非常識ってことよくあるからなあ
2020/01/08 08:44
fb001870
最近クッキー取得許諾のポップアップが増えたと思ってたけど。
2020/01/08 08:53
beramines37
ステラおばさんもびっくり
2020/01/08 08:57
higo-tec
野生爆弾の話しかと思った
2020/01/08 08:58
Rag-Rush
クッキーババア…
2020/01/08 09:07
ultrabox
クッキー☆
2020/01/08 09:18
mayumayu_nimolove
許諾なしでやりたいだけ
2020/01/08 09:21
ardarim
クッキーババア離れして久しい
2020/01/08 09:27
hanyA
とりあえずは歓迎したい
2020/01/08 09:30
lastline
ババア……
2020/01/08 09:30
unknownlabel
クッキーババア慣れしてる。
2020/01/08 09:31
river_side
若者のクッキー離れ
2020/01/08 09:31
kiria25
この流れは止まらないんだろうな。
2020/01/08 09:38
ryokubo
コンテンツマッチの再燃
2020/01/08 09:45
ustam
やっぱりlocal storageだよな。
2020/01/08 09:46
mztns
別にCookie使ってもいいのよ。オプトアウトすんなってだけで
2020/01/08 09:47
quality1
データが焼き尽くされ、まともな広告主はテレビへ回帰した。残ったのは怪しげな健康食品とダイエット食品の汚い広告ばかりだったとさ。めでたしめでたし。
2020/01/08 09:50
PerolineLuv
仕事用ブラウザにはアドブロック入れてるし、スマホのブラウザもトラッキング防止入れてる。ネット広告業界も受難の時代へ突入かね。
2020/01/08 09:51
pmint
利用者ではなく記事にあう広告を配信するようになったという話を、昨今の誤情報に基づいて解説。"他の名簿データなどと組み合わせれば"…「突き合わせには両データに同じ情報が必要」という基本が分かっていない。
2020/01/08 09:58
ad2217
ターゲット広告って本当に商品購入に結びついてるの? 広告市場だけ栄えても広告主の商品が売れなければ意味がない。
2020/01/08 10:02
sirobu
最近の消費者行動心理モデル知らないけど、サイトを訪れたってことはリーチしてるのに、認知のための広告の対象にするのはわけわからんと思ってる
2020/01/08 10:03
roirrawedoc
別の技術で同じ目的を達成するようになるだけ
2020/01/08 10:08
tk_musik
「拒否する」や×ボタンがないタイプの画面隠しがウザいというあなたへ。クリックでいらん要素が消えるClickElmRemoverをご紹介!chrome.google.com
2020/01/08 10:09
nobujirou
結局、若者のクッキー離れが始まったという話かもしれないんだけど、ブルボンのアルフォートは、昔の香港のマンダリンホテルのチョコクッキーの味に似てるから、いずれ見直されるんじゃないかな
2020/01/08 10:12
otihateten3510
対応しないと法律ができたら即死するからね/代用手段ってあるの??
2020/01/08 10:22
Koganes
記事にもあるけどプライバシー尊重の流れが世界的に広まり、結果3rd party cookieがブラウザ側で規制されるようになったから代替を探しているだけだと思う。
2020/01/08 10:22
dot
ババアポカリプスが近い...
2020/01/08 10:24
onepiece-framework
Webアプリのセッション管理にCookieが使われている事を法曹関係者は知らない。PHPでいう$_SESSIONな。Cookie使えなくなったら、TwitterやFacebookのログインを記憶できなくなるって知らない人が法律を作る恐ろしさ。
2020/01/08 10:31
koubemise
閲覧履歴=興味のあるものとは限らないからねぇ。閲覧履歴の多くはなんとなく見ただけ、通りすがりのサイトっていうのばかりでしょ。
2020/01/08 10:39
kitone
“米スタートアップのガムガムが開発した人工知能(AI)がサイト内の画像や言葉を解析。「就活生向けの記事だ」と判断すれば、自動的に広告を流す。”
2020/01/08 10:42
KeitaroKitano
その結果、コンテンツに沿った広告がでるようになるのでしょう。健全といえば健全。クリエイターは、いい記事、いいサイトを作るのが大切になってきますね。
2020/01/08 10:43
Dai44
3rd party cookieについての記事なの?1st party cookieと共通IDの組み合わせはどうなるの?digiday.jp
2020/01/08 10:45
ultimate-ez
コンテンツマッチしかできなくなったら、アドネットワーク使わずにアフィリエイトやった方が儲かるからなー。がんばれ広告業界‼️
2020/01/08 10:45
abpl123
なんで?!おいしいのに!?
2020/01/08 10:47
ledlizerd
最近海外のサイトはCookie許可の確認が一番最初に大きくでるようになっているので厳しい流れにはなってるんだろうなとは思っていたところ
2020/01/08 10:59
neogratche
どっかサイト開く度に同意ポップアップをクリックさせられるのうざいし離れられるのなら全力で離れてってくれって感じ
2020/01/08 10:59
te2u
ターゲット広告は実質ストーカー広告。過去に検索したり閲覧したりした商品をひたすら広告欄に表示するだけ。同じ広告が埋め尽くすこともあって気持ち悪かった。
2020/01/08 11:05
pptppc2
ババアを見るたび思い出せ!
2020/01/08 11:22
Lat
広告の精度が悪いのでyoutubeの動画を見る前に行うアンケートみたいに、例えばビールならどれに興味があるかとか聞くようにしたらいいのに。少なくとも私はyoutubeの動画中に差し込まれる広告で不快に思うのは無いかな。
2020/01/08 11:26
dgen
最近ブラウザもクッキーの制限(特にトラッキング)に神経質になってきたな。トラッキングは主にアフィリの紐付けとログイン情報として使われてたけど最近じゃユーザーの情報収集のため普通にサイトで使ってるからな
2020/01/08 11:27
buhoho
クッキー使わなくてもフィンガープリントみたいなネットストーキング技術が高度化するだけ
2020/01/08 11:28
misopi
口の中がパサパサするからあまり好きじゃない。
2020/01/08 11:33
al_capone1
まぁそうなりますよね
2020/01/08 11:43
satomi_hanten
サイバーエージェントぉ?一番手あたり次第使ってる楽天の名前が出てこないのに?
2020/01/08 11:47
qwerton
そらせんべいやわ
2020/01/08 11:53
tpircs
つい先日、ようやく1恒河沙焼きました。
2020/01/08 12:03
kamezo
最近、クッキーの受信許諾を求めるサイトが増えてるので違和感(「AdBrock止めて!」も増えたな)。「履歴関係なく」はいいが、やたらとエロぶつけてくるのは勘弁。
2020/01/08 12:03
sankaseki
chrome80からセキュリティ方針変わるから対応今月中必達やでー
2020/01/08 12:11
GOD_tomato
精度が低すぎる。調べ物をしたら途端にそのキーワード一色になるし、単調なターゲティングしか出来ない。
2020/01/08 12:31
shinagaki
正月恒例のボイスドラマ企画がなかったし、コンテンツ不足で飽きられてるんだろうな
2020/01/08 12:35
north_god
ターゲッティングにしくってるのではなく、出稿しがちな会社の偏りとかこの会社載せると儲かるから出したいという広告会社の思惑の偏りなので、AIでも弾が偏るのは変わらないのでは
2020/01/08 12:35
aqwer
クッキークリッカーが落ち目なのかと思った
2020/01/08 12:41
yuki_2021
んー、精度低いと思うけど効果としては絶大なんだろうな。
2020/01/08 12:43
gonbei5963
だからカタカナで書くなと何度
2020/01/08 12:44
teppeis
どこまで理解して記事書いてるのかな
2020/01/08 12:47
frkw2004
チョコチップとかバターとかシナモンとかと言った味への追求(情報のアップグレード)をしてなかったからじゃない?
2020/01/08 12:50
haruten
今の広告って、何か検索したらそのあと画面がそれ一色になるか、位置やタイミングをずらして誤クリックを狙ってるものしかないじゃん
2020/01/08 12:56
yakudatsujoho
アルファベットで書いてよ
2020/01/08 13:10
oba1
「手ぶらで来た」を「手ブラで来た」と書きそう。
2020/01/08 13:18
ryuzi_kambe
長らくクッキーって言ってきたけど、平たく言えば「一時的なユーザエージェント特定のためのデジタル認識票」ってことだよね。やっぱりもうすこし物騒な名称にしておいたほうがよかったのでは。
2020/01/08 13:26
kuzumaji
クッキークリッカー離れなのかと思った
2020/01/08 13:37
nowandzen
投げやりにクッキー取得ポップアップしてくるサイトばかり。いいえ の選択肢がないのも多くてクソ
2020/01/08 13:49
sucombu
だいたいAppleのせいではあるけど他も追随しようとしている感じ
2020/01/08 13:50
fai_fx
確かに最近は、クッキーよりおいしいお菓子が増えたと思う。(読んでいない
2020/01/08 13:58
manaplus
クッキーを砕いてバニラアイスに入れるとザクザクになるぞ
2020/01/08 14:02
hahihahi
記者が理解してないから馬鹿なタイトルになるんだぞ
2020/01/08 14:24
moto-perpetuo-sanbai
イミワカンナイって人に書かせちゃだめだよ
2020/01/08 14:24
watarux
カタカナで書かれるとクッキー☆かと思うよね
2020/01/08 14:58
osyamannbe
あら霊夢、またサボり? 休憩中よ きっと今日は、休憩の日なんだよ! じゃあ明日は? 神社閉店の日! くぉら! きゃっ! あぁ〜、あんた達ホント仲良いわね… そうそう、今日は霊夢におみやげを持って来たのよ あら、
2020/01/08 15:03
sangping
「じゃあビスケットで」とか言っていると、本当にビスケットという名前の技術が産まれてくるのがITの世界。Perlとかwinnyとか、ネーミングセンスが……なのは業界全体の特徴なのかね?
2020/01/08 15:30
mustelidae
カントリーマアムの爆食いはときどきやる
2020/01/08 15:51
gogatsu26
アルファベットにすると全角にされてもっと違和感が出たり
2020/01/08 16:05
olicht
JimdoのCookieウォールがくそでかい問題
2020/01/08 16:29
marchrock
CNAMEを使った偽装1st Party Cookieに移行するとかじゃなくて?
2020/01/08 16:33
sukekyo
ああ、今年の笑ってはいけないでの「驚いてはいけない」コーナーもごっそり削除になったもんね。だから野性爆弾川島さんも大変だ。だいぶ変革があってさらに来年は変革がありそう(ココリコ田中演技上手い疑惑とか)
2020/01/08 16:43
cheapcode
若者のクッキー離れ
2020/01/08 16:53
Baybridge
EUの規制の影響
2020/01/08 16:54
pandaporn
マリオ3のクッパ城で回る発光体のことではなかった
2020/01/08 16:54
xlc
JSONという気味の悪い拡張子並みの記事だな。
2020/01/08 17:29
hate_flag
あの頃我々は毎秒太陽何十個分ものクッキーを焼いていたのだ…(遠い目
2020/01/08 17:29
kyoumi_arukoto
インターネット閲覧履歴データ(クッキー)の売買に関する世界市場は10兆円もあるのか。世界の人口が77億人だから、一人当たりの個人情報料は1298円になる。本当にそんな高い価格で売買してるの?
2020/01/08 17:45
doksensei
ババアの話?と思って記事より先にブコメ開いちゃったらトップコメだった。
2020/01/08 17:52
You-me
しかし、クッキークリッカーのバージョンアップは続くのであった……的な?(チガイマス
2020/01/08 17:54
rag3
前世紀、掲示板でAmazonの検索履歴を汚すリンクテロとかあったけど、今も効くのだろうか。 毎回ログアウトしてると無効だった気がする。 Amazonリコメンド並みにしないと広告全部死すべし勢が増えても仕方ないよね。
2020/01/08 18:05
tyhe
"ターゲット広告って本当に商品購入に結びついてるの?" ついてたよ。対象にもよるけど今はコンバージョンレートがダダ下がりだよ。
2020/01/08 18:47
dai-ig
クッキーを許可しない設定にしたらもう2度と許可するか聞かないでくれよ、と思ったがそれを保存する場所が無かった。
2020/01/08 19:01
B-CHAN
これ、 議論としてはあまり意味が無い。 なぜなら、 目的は変わらず手段が変わるだけだから。 個人の趣向を把握する手段がクッキーからコンテンツ解析などに変わるだけだよ。 個人の趣向を把握すると言う目的は同じ。
2020/01/08 19:26
knok
割合では小さいのだろうが有意な差があったからやっているんだろうな
2020/01/08 19:41
nephar
プライバシー尊重の流れが来たところで、タダでコンテンツは維持出来ないから現金か情報かを差し出すことになるよ。
2020/01/08 19:45
shibuya12
ネットの広告とかうざいだけ。誤クリック狙ってきたり、無駄に感情を煽ってきたり。その点ティックトックは上手いわ。PRしたい企業ごとの音源とダンスをユーザーに提供して楽しませてるから不快感が無い。
2020/01/08 19:50
crarent
ビスケットの時代が来たようだ。
2020/01/08 20:50
kamm
楽天とか死にそう
2020/01/08 21:11
Hidemonster
野性爆弾もビックリ
2020/01/08 21:23
morinaga3
クッキー
2020/01/08 21:56
atsushifx
nanoblockerとuMatrixでサードパーティのコンテンツ読み込み自体をブロックしてる。表示が崩れたときだけ、適宜変更
2020/01/08 22:11
theNULLPO
やたらと許諾要求表示が巨大な上に選択肢がYESしか無いところが多くてうんざりする。サイト自体明らかにクッキー自体不要のくせに。広告自体もパケットを爆食いするし。もはやほぼ全面禁止レベルの厳しい規制が必要
2020/01/08 22:41
gendou
ビシケットはいかが?
2020/01/08 22:57
gabill
GoogleがChromeでブラウザに参入したのはほんと賢明だったと思う。iOSではCookieはほぼ殺されている。 qiita.com
2020/01/08 22:59
tuka8s
お菓子とは違うのか。確かに最近食ってないし
2020/01/08 23:10
shira0211tama
ババア広告だしてたんか!?ワレェ‼って思った。カタカナで書かれると。
2020/01/08 23:45
adsty
広告主企業の間で利用を見直す動きが広がっている。
2020/01/09 00:01
mobits
クッキーモンスター逝ったああああ
2020/01/09 00:49
maninthemiddle
3rd party cookieではない普通のCookieまでとやかく言われそうな書き方やめーや
2020/01/09 06:15
SasakiTakahiro
世界的なクッキー規制の流れ。
2020/01/09 08:16
daybeforeyesterday
うーむ
2020/01/09 08:31
mas-higa
若者のクッキー離れ
2020/01/09 08:55
houyhnhm
ただ、UU使わない場合、アドフラウドへの対応が弱くなる。支払い方法を変えたり広告主掲示サイトを絞ればいいかもだけど。
2020/01/09 12:07
namelaw
カタカナでクッキーって書くとネットリテラシーが低いようにみえる不思議