2020/01/08 07:30
suyntory_junnama
のどに餅が詰まったら?ためらわず2つの方法を!
2020/01/08 08:34
kamomeko
餅の大きさを規制してみたらいいと思う。半分の大きさにしたら死者ってどれくらい減るのかしら。
2020/01/08 08:37
nomitori
もうちょい早くお知らせしたほうがよかったような
2020/01/08 08:43
meganenoki
背部叩打法
2020/01/08 09:03
hobiwo
このニュース、テレビで見たのだけど、改めてテキストコンテンツで理解しようしても全然頭に入ってこない。動画ってやっぱりすごいんだと実感。見たはずなのに内容を忘れてるので結局理解できてないという噂も。
2020/01/08 09:07
mayumayu_nimolove
掃除機のパイプを口に突っ込んで吸い込むというのは都市伝説?
2020/01/08 09:07
purururu
背部叩打法は家族が果物の皮詰まらせた時にやった。何か成功したから良かったけど人工呼吸並みにみんな練習したほうがいいような気がする。
2020/01/08 09:10
photosome
食うなよ
2020/01/08 09:12
daroemon
乳児の方法も書いてあることは大事かもしれないけど、前提として乳児に餅を食わせないことも併記してほしい。
2020/01/08 09:16
sunamandala
頭を下げるの意外と大事そう。頭下げてうどん食べたら気管に入って死ぬかと思った… なんかが開くんだろうな。
2020/01/08 09:18
wisboot
テキストだと確かにイメージしづらいな。動画プリーズ/それと、なんで年明けに記事にしたし。せめて年末に注意喚起してくれれば少しは死者が減らせたかもしれないのに/雑煮の餅は美味しいけど、高齢者は控えた方が
2020/01/08 09:23
Kil
スーパーで最近、「切込みが入っていて4つに分割しやすい餅」は売ってるのを見たけど「最初から小さく分割済みの餅」はあまり無かった気がするので、メーカーはこれをもっと積極的に売り出すべき。
2020/01/08 09:23
frothmouth
“最初に試みてほしいのは「背部叩打法」と呼ばれる方法です。苦しんでいる人の頭を下げ、片手で胸部を支えて、もう片方の手で肩甲骨と肩甲骨の間を強く5回ほどたたきます。”
2020/01/08 09:26
miki3k
表題は餅だけど、もちろん餅以外のケースもあるので、餅を食べさせなければいいだけじゃないね
2020/01/08 09:27
river_side
みんな救急救命講習受けようや。できるできひんは別にして知らんと知ってるじゃ大違いやぞ。
2020/01/08 09:29
Ez-style
乳児(幼児)は内臓が弱いので、背中でもお腹でも叩いて吐き出させた後、内臓損傷の検査をするために救急病院に行った方がいいっぽい。
2020/01/08 09:38
obatakanae
今やるなというわけではないけど、年末にももう一度載せて欲しいね/乳児はお餅禁止を啓蒙だ
2020/01/08 09:39
deep_one
息が止まった後の病変は救急車の到達の前に起こるからな。近くの人がやるしかない。
2020/01/08 09:44
minamishinji
これ参考になる!
2020/01/08 09:46
ninosan
そもそも餅食わなきゃ良くね?うわ自身天才かよ←
2020/01/08 09:47
satmat
あと9日くらい速ければ
2020/01/08 09:48
miyakin-web
覚えておかなければいけないこと。
2020/01/08 09:55
bosatsumiroku
日本の伝統食だからといって延々放置して、数百人の死人が出てようやく子供騙しレベルの糞対策。蒟蒻ゼリー対策との矛盾を感じないなら、役人はおろか人として最悪
2020/01/08 09:57
taruhachi
骨折は治せるけど、窒息で亡くなったらもう治せないので骨折してもいいので強くやれって言われるけど、実際のところ力加減がさっぱりわからなくて恐い。
2020/01/08 09:59
bigburn
どこかの老人ホームで自分たちは餅つきを楽しんでモチは若者に食ってもらったいい話があったので、もっと広まるべき
2020/01/08 10:04
Betty999
餅も車の運転と一緒で、「まだ自分は若い、食べられる」で、喉に詰まらせてる気がする。 老いを認めたくない心理。不便だから、とかではなく。
2020/01/08 10:04
tanakakazu
映画タンポポの、口に掃除機をつっこんで吸い出すシーンを思い出す。
2020/01/08 10:07
kathew
来年へ向けての知見
2020/01/08 10:13
Yuny
年末にリピートして読みたいところ。 とりあえずiPhoneのカレンダーに今年の大晦日に右入れた web.archive.org
2020/01/08 10:17
inaba54
「ためらわずに2つの方法!」も大事だけど、ためらわずに救急車を呼んでしまいそう。 実際目の前で倒れたら、変に動かすよりもって思ってしまう。
2020/01/08 10:26
digo
これ今朝テレビでみた。かなり強く叩いてた。
2020/01/08 10:30
otihateten3510
サンキュー来年試すわ
2020/01/08 10:32
MiG
幼児が飴をつまらせたときに背部叩打法で吐き出させた。育児本で見たことがあったからなんとかできたけど、一回は練習したり動画でやり方を見ておいたほうがいいと思ったよ。
2020/01/08 10:32
mag-x
一時背部叩打法への悪評が広まったのは、腹部突き上げ法(ハイムリック法)を推奨したハイムリックの宣伝のせいらしい。本記事もハイムリック法の名称を避け、最新ガイドライン(多段階の使い分け)に準拠している。
2020/01/08 10:39
quick_past
お餅はもっと小さく切って、子供や老人には食べさせないようにしたほうがいいのかもしれない
2020/01/08 10:40
Tmr1984
難しいな
2020/01/08 10:40
poliphilus
ウチの妹は3~4才の頃、アメを喉につまらせた事があるそうだ。母は「誰か来て~!」と叫びながら顔が赤黒くなった妹を逆さ吊りにして背中をバンバン叩いたらポロッとアメが出たが、妹はそれをまた拾って食べたらしい
2020/01/08 10:41
takuzo1213
餅による死亡件数はちゃんとした総計がないが、食物全体の窒息死亡が四、五千人ほどなのでおそらく千人規模(参考: www.cao.go.jp )。備えておきたい。
2020/01/08 10:43
rollpanda
お正月の朝の番組のデータ通信で表示しておこう。というか危険な輩には食べさせるなよ。もしくは野田なんとかさんに頼んでこんにゃくゼリーのごとく駆逐させろ(嫌味)
2020/01/08 10:48
hilda_i
元旦にお雑煮を食べてる時にお餅をなかなか飲み込めなくて、私は餅を食べるとき少し無理をすると死ぬ体質になったと悟って、二個目は箸でちょっぴりずつ摘まんでちびちび食べたわ。餅と老い、ヤバイわ……。
2020/01/08 10:51
bmonoral
常にルンバを
2020/01/08 10:51
shinobue679fbea
幼児に食べさせるか?
2020/01/08 10:53
kaputte
だいじ
2020/01/08 10:54
youhey
小学生のときに間違って氷を飲み込んで喉が詰まったとき、中学生の姉がやってくれた背中を叩くやりかたが、自然な背部叩打法だったような気がする
2020/01/08 10:57
pptppc2
背部叩打法と腹部突き上げ法…モちぃおぼえた。
2020/01/08 10:57
AzuLitchi
普通救命講習を受講すれば多少の実技もあるはず。窒息原因の最上位は餅でもゼリーでもなく「おかゆ」。詰まった時は声が出なくなるのでチョークサインも覚えておいて欲しい。 www.secret-base.org
2020/01/08 10:59
zakusun
食わない、という完璧な予防法があるのに。まあ、餅は美味いからな。仕方がない。
2020/01/08 11:04
sds-page
ハイムリックって言わないの?って思ったらそんな事情が
2020/01/08 11:08
dgwingtong
この時期に出しても年末に忘れてしまう。アクセス優先かよ、どうせ死ぬなら口に手を突っ込むで
2020/01/08 11:08
dgen
まず乳児に餅を食わせるなよ。乳児って1歳くらいまでだろ?
2020/01/08 11:11
kyurinigate
殺人兵器ライスケーキは恐ろしい
2020/01/08 11:23
primedesignworks
「背部叩打法」って名前がかっこいい。あと NHK なのに元旦と元日を間違えてるのでは。
2020/01/08 11:26
atahara
いつか役に立つかもしれない。覚えておこう。
2020/01/08 11:27
hirorock
餅つまったら
2020/01/08 11:29
yamada_maya
へー
2020/01/08 11:31
poyopoyojinsei
気がついた時に近所でやってたら講習受けて練習しよう😊つまるのは餅だけじゃない!見ただけ、聞いただけだと結局エアプだし(知らないよりはマシだけれども!
2020/01/08 11:34
pacotch
こんにゃくゼリー騒動のときもこういう対応だったでしょうか。食品によって対応を変えるのは不公平に感じます。
2020/01/08 11:35
kincity
でかい肉をちゃんと噛まないで飲もうとして喉にビシッとはまって死にそうになった(まぁ自分がバカなのは承知だけど)ので、お年寄りでなくても対岸の火事と思わない方がいいかも…
2020/01/08 11:38
tknrych
餅を食べなければ良いだけでは?そんなに食べたいの?今年は1つも食べなかったです。
2020/01/08 11:41
vabo-space
役に立つニュース。今年年末からは、正月の前に定期的に報道してほしい
2020/01/08 11:44
tanaboo
たんぽぽ思い出す
2020/01/08 11:47
ducktoon
わしがのどに餅を詰まらせた際にはそのまま逝かせてください
2020/01/08 11:48
lady_joker
これ参考になるけど、練習しないといきなりはできないよね。どこかで練習できるものなのだろうか
2020/01/08 11:49
barea
応急処置が間に合わなかったとして多くの方が見守る形で死を迎えることになる。自殺や孤独死で起きる腐敗リスクもなく、キレイなまま焼かれることになる。
2020/01/08 11:52
k146
毎年大晦日あたりに継続して大々的に報じるべき情報。蒟蒻畑なんかより遥かに多数の人が毎年犠牲になってる割に、あまり表沙汰にならないので…
2020/01/08 11:54
torajan
背部殴打法:成功経験あります。 口からフランクフルトソーセージの断片が出たのは驚いた。 ついでに大量嘔吐されたが助かったのでヨシ!
2020/01/08 11:57
ludwig125
この死者数を考えると、餅のパッケージにこれ描くの義務化した方が良いのでは
2020/01/08 11:59
kamezo
毎年年末にテレビでやろう。やらないと「老人を減らしたいのか?」と言われ……あれ、もしかして、だからやらない?
2020/01/08 12:00
kettkett
意思があるなら、お金1400円と3時間取られますけど、普通救命講習受けたら良いと思います。殴打法もやりますよ
2020/01/08 12:01
dimitrygorodok
乳児だと親が意図しなくとも勝手に口に入れかねないから怖い
2020/01/08 12:02
saikorohausu
一人で食べないこと 忘れがち
2020/01/08 12:06
flyingpenguin
高齢者は食べてはいけない法律作る。
2020/01/08 12:06
Windblume2007
一人で食べる時は、よく噛んで食べましょうくらいしか対策なさそう。つまってしまったら吐くしかないんな…。
2020/01/08 12:06
homarara
侠客立ちしてもらって背中にマッハ拳ね。オッケー。
2020/01/08 12:09
millipede
餅を食べられないのは肉を食べられないくらい絶望すると思う。体を機械化できるようになったら腰の次に喉だな
2020/01/08 12:10
whole-grain
福岡県北九州市では独居の老人(75歳以上)に市が餅を配ったと聞いたが本当だろうか。本当なら、市の高齢者の在庫整理をしているとしか思えん。
2020/01/08 12:16
hirarino
まだ鏡開きの前だから第二波には間に合う!
2020/01/08 12:18
layback
掃除機じゃなかった
2020/01/08 12:20
Suddenly-I-See
もちなんて食べなくても死なないのに、人はなぜもちを食べるのだろう。
2020/01/08 12:23
cheapcode
1人の場合は死ぬしかないな
2020/01/08 12:27
HOFMANN
知見
2020/01/08 12:27
mochiameya
もちは美味いからなあ…覚えとこう
2020/01/08 12:27
tomono-blog
もちのパッケージにもう書くべきくらいの人が死んでる。。
2020/01/08 12:35
zzzbbb
高齢者に「餅を食うな」と提言しないのは、いっそ餅食って死んでくれた方が少子化問題的に助かるからなのではないかとずっと思ってる。
2020/01/08 12:37
hoshinekodou
覚えておく
2020/01/08 12:41
mionosuke
こういうニュースは年末か、遅くとも元日には出すべきでは。(もう、七草かゆさえ終わってるじゃないか)
2020/01/08 12:43
gm91
かんころ餅にしよう。
2020/01/08 12:51
oceantug
10年少し前にグループホームの職員から掃除機で吸引する方法を聞いた。その後救急医療としての有効性が否定されたのか。『餅で窒息しかけた時に掃除機は有効?』 plaza.umin.ac.jp
2020/01/08 12:52
matchy2
ためらわずにお葬式の用意じゃなかったのか
2020/01/08 12:54
John_Kawanishi
pic.twitter.com/wrwLY4mVUM
2020/01/08 12:54
ghrn
はいぶこうだほう
2020/01/08 12:55
at_yasu
とどめをするわけじゃないのか。そりゃそうか。
2020/01/08 12:58
kiku72
最近の餅は最初から切り目入ってるし、調理バサミとかで小さく切るのがいいんじゃないか
2020/01/08 13:00
yarb
もはや、お餅を食べる理由は一切ない。と切り捨てるのは極端かもしれないけど、せめて切り刻もうよと正月に提案したら鼻で笑われたことに、いまだに納得していないw 餅ごときが消えても日本の食文化は断然豊か
2020/01/08 13:00
aceraceae
自分一人でなんとかするのはがんばって腹部突き上げなのかなあ?
2020/01/08 13:02
washita
餅、市販の切り餅ならともかく、流行りのホームベーカリーで作ったつきたて餅は柔らかいし貼りつくし食べ慣れてないしマジで危ないなと思った。
2020/01/08 13:03
browncapuchin
餅は商品パッケージに「餅の別命はサイレントキラー、毎年○○人が亡くなっています」と注意書きし、すぐ下に救急法も記載しておいたほうが良いのかもしれませんね
2020/01/08 13:25
Ayrtonism
一定の年齢以上の人は詰まらない食べ方(スライスするとか)で食べた方がいい、とかの知識も併せて広めた方がいいかもね。
2020/01/08 13:31
ko_kanagawa
掃除機は異物取るにはいいのかもしれないけど、パニック状態でそんなもん気管に突っ込んで短時間の処置ができるかどうか甚だ怪しいと思う。吸い込み続けたら異物取れても呼吸なんかできないし、肺にダメージあるはず
2020/01/08 13:37
shichinoske
掃除機はダメらしいですよ www.buzzfeed.com
2020/01/08 13:37
alt-native
叩打「こうだ」と読むとこから頼む
2020/01/08 13:44
bengal00
しかし改めて餅はいいけどこんにゃくゼリーは怒られるの意味わからんな
2020/01/08 13:48
isobe-michael
ミセス•ダウトでみた。
2020/01/08 13:57
cankyan
先日息子がバクバク餅を食べてるのを見て恐怖を覚えたのでこれはブクマしとこう
2020/01/08 14:00
newwaytodie
久しぶりにタンポポ見たくなった
2020/01/08 14:00
Outfielder
若い女の人が餅を詰まらせてマウストゥーマウスで餅を吸引して助けたら後から訴えられたとかそんな感じの事例ないの?
2020/01/08 14:04
question20170711
喉に詰まりにくい餅を売ったら需要ありそう
2020/01/08 14:05
versatile
ていうか、餅食える年齢を 10 - 50 歳とかにしたら?さすがに餅を全廃せよとは言わないけど、それくらいしてもいいくらい人が死んでるんだが
2020/01/08 14:09
fai_fx
掃除機で吸い込むなら、掃除機接続用吸引ノズルみたいなものを買っておかないとだめっぽい
2020/01/08 14:10
koonya
一人で喉につまらせたらコレね www.google.co.jp
2020/01/08 14:15
ywdc
乳児に餅を出すんじゃない
2020/01/08 14:31
Ingunial
ためらわずって書いてあるからボールペンを喉にぶっさす方法かと思った
2020/01/08 14:33
Windymelt
餅つまったらそこにある醤油飲むといいぞ。かなり強力に餅を潤滑する作用がある。
2020/01/08 14:34
sadn
年が明ける前に必要な情報だったのでは
2020/01/08 14:43
mea1017
そろそろ親もいい年齢だし、覚えておきたい。
2020/01/08 14:44
houyhnhm
反射ででてきやすいので。なお、掃除機はは最後の手段だけど、舌巻き込んで詰まるとかあるので。
2020/01/08 14:44
naggg
記事を読んだだけではわからんかった。動画に感謝。でも、試してみないと覚えないだろうな
2020/01/08 14:46
princo_matsuri
詰まらしたら見る
2020/01/08 14:49
ShimoritaKazuyo
お餅販売禁止されないの?
2020/01/08 14:50
zuttomodane
テレビとかで周知徹底してくれると、詰まらせて死ぬ人が減るよね。
2020/01/08 15:09
hapze-23_45
やり方を知識として知っておくだけで全然違うとは思いつつ、実践できるかというと不安はあるな。こういうことも義務教育で教えて欲しい。
2020/01/08 15:12
RRRRf
お年寄りも安心餅を作ってやれ
2020/01/08 15:14
napsucks
まあやらなきゃどうせ死ぬんだから遠慮なく全力でやっていいわな。基本的な考え方としては叩いて肺に衝撃や圧力をかけて呼吸筋以上の力で異物を排除させるということ。
2020/01/08 15:18
moyasin
広まって!
2020/01/08 15:19
fnm
鏡開き前だからセーフ。
2020/01/08 15:23
hanapeko
ちなみに背部叩打法もハイムリック法もうまくキマるとめちゃくちゃゲボでるので健康な人間を相手に練習するときはきをつけような
2020/01/08 15:38
imakita_corp
子供の頃なんとなくどうなるんだろうと思って掃除機の吸込口を咥えてスイッチを入れたら一瞬で肺の中の空気を持っていかれて本当に死ぬかと思ったwだから掃除機は最終手段じゃないか?或いは断続的にオンオフとか
2020/01/08 15:45
kyoumi_arukoto
のどに餅が詰まって死んでしまう人は、一年間で4600人もいるのか。なるほどねー。
2020/01/08 15:58
sukekyo
モチを食べたら死ぬ可能性が高いからモチよりもモチモチ食感が好まれるのかな? むちむちも捨てがたいですけどね。
2020/01/08 16:17
petigearfox
命かけてまで食べるものじゃないだろ
2020/01/08 16:19
anigoka
おそろしくはやい背部叩打法 俺でなきゃ見逃しちゃうね
2020/01/08 16:23
a2004
今の高齢者の若い頃は餅を何個食べたか競ったりしたから餅を食べるって若さアピールだったり(しかも早食い)。辞めさせると「年寄り扱いか!」と怒るし(年寄りそのものだよ!)。世代が変われば減るんじゃないかな
2020/01/08 16:43
notomata
幼稚園の餅つきにボランティアで参加したら小さく切ってるとはいえ年少さんにも食べさせてたから、外でも起こり得る事故だなーと思った。いとこも4歳くらいのとき詰まらせて最終的に掃除機で吸った(危険だけど…)
2020/01/08 16:53
omocha101
覚えておいた方がいいか
2020/01/08 16:53
nowandzen
1週間遅い
2020/01/08 16:57
kuzumaji
31日の夜とかにやろうず
2020/01/08 17:06
pandaporn
正月終わるタイミングで各ワイドショーで餅の注意喚起やってておせーよって思った
2020/01/08 17:08
You-me
この手のは動画で見るのもいいけど訓練に参加するのが一番ですよ。一般参加できる救急救命訓練でよくやってますのでどーぞ
2020/01/08 17:15
zazenzazen
市販の餅のパッケージに書いておくとか、ペライチ入れておけば?
2020/01/08 17:27
damae
これ高校の保健体育の教科書に載ってると意識できるヤツがどれだけいるか。俺の行ってたところは心臓マッサージや人工呼吸、そしてハイムリック法の練習をさせるところだった。
2020/01/08 17:33
Tobiokande
www.youtube.com 乳児用の動画、同じ人形に見える。
2020/01/08 17:43
raitu
「最初に試みてほしいのは「背部叩打法」と呼ばれる方法」
2020/01/08 17:44
douai
かわいい
2020/01/08 17:58
katamachi
毎年1月は餅をのどに詰まらせる事故が頻発「食べ物をのどに詰まらせて亡くなった人はおととし4600人を超えていて」。なにげに、交通事故による死者数(2019年3215人)を越えてるよ。
2020/01/08 18:05
yosu64
毎年死人が出ているので、もしもの時にブックマーク。
2020/01/08 18:11
natu3kan
ブコメ見て、普通救命講習って大切なんだなあって思った。
2020/01/08 18:11
smallpalace
白玉にしとけばいいし乳児は豆より小さくしてくっつかんようにしたらいいと思った。
2020/01/08 18:12
ikanosuke
掃除機は肺損傷や感染症のリスクがあるから基本的にやらないで、と消防署の方に言われたことがある。
2020/01/08 18:14
ttpooh
喉に詰まらせて死ぬのは交通事故死より多いのか。
2020/01/08 18:28
ZeroFour
90歳を超える祖父母は今回も無事に乗り切ったようだが、いつこれに見舞われてもおかしくない。億劫がらずにまず入れ歯を常用してほしい。|あと、冷凍してある餅が大量にまだあるのにもち米をさらに購入しないでw
2020/01/08 18:40
ayumun
鏡開き合わせかな
2020/01/08 18:40
keren71
小さめにきった餅を売れば良いのでは
2020/01/08 18:50
omanchi
しっかり読みたい
2020/01/08 18:59
niaoz
救急救命講習は本当に意義があるのだけど、3時間以上の講習と実技が課せられてるので平時における稀な大災害対策と同じで後手に回りがち.../2枚目の写真はチョークサインといって万国共通なので覚えといて損は無い
2020/01/08 19:01
tikuwa_ore
書かれてないが、指突っ込んで吐かせるのは、肝心の餅が出てこなかった場合、吐瀉物が詰まって返ってよろしくない状態になる可能性があるので注意な。
2020/01/08 19:05
shantihtown
“最初に「背部叩打法」取れない場合は「腹部突き上げ法」後ろから腕を腹部に回し、片方の手で拳を作ってへそのすぐ上の位置にあてもう片方の手で握ります。両腕を素早く締めるようにして体を上に5回ほど突き上げ”
2020/01/08 19:17
kaz_the_scum
ネタで掃除機というのがあるけど、気管を傷つける可能性があるので危険なんだっけ。あと、とっさに行動できる人はすごいと思う。Greek Tavern manager uses Heimlich manoeuvre to save choking Brit mol.im
2020/01/08 19:34
n_231
年始に十分な出来高が確保できてから報道するスタイル
2020/01/08 19:44
nekomimist
鏡開きに合わせたタイミングでの公開だろうな
2020/01/08 19:59
tomoya_edw
えっ、掃除機じゃないの?テクいらずやとおもてたのに。
2020/01/08 20:11
takeishi
とりあえず背中を叩こう/食べ物を喉に詰まらせて死ぬ人、交通事故で1年に亡くなる人より多いのか。
2020/01/08 20:13
shoh8
もちと和解せよ
2020/01/08 20:13
chocolaterock
餅を喉に詰まらせた事はないけど、掃除機という発想はそもそもなかったからブコメみてちょっと絶句した。衛生的にも身体的にも良くないようだった。
2020/01/08 20:20
marubatsujiisan
餅を食べなければ良いのでは?
2020/01/08 20:35
stp7
一人で餅を食う時は死を覚悟して食せ。
2020/01/08 20:42
Hidemonster
きゅうだほう、と読んでた。正しくはこうだほう、なのね。
2020/01/08 20:53
pigumii
喉に詰まるのは餅だけじゃないから遅いも早いもない
2020/01/08 21:26
stabucky
フグより危険な食べ物。なぜ禁止にしないのか。
2020/01/08 21:40
guldeen
これと嚥下反応が弱まると、どっちみち死のサインではある(-_-;)
2020/01/08 21:43
atauky
泥縄。
2020/01/08 22:00
maharada
まずはてブを開きます
2020/01/08 22:08
kotetsu21
Big
2020/01/08 22:45
tyosuke2011
TVでもやってた
2020/01/08 23:14
kumpote
自分が詰まらせた時の方法を教えてくれ(独身一人暮らし)
2020/01/08 23:14
hituzinosanpo
しっておくべき。
2020/01/08 23:24
gui1
のど自慢大会関係なかった(´・ω・`)
2020/01/08 23:57
regularexception
なんで正月明けに・・・
2020/01/09 05:33
tsutsumi154
とどめかな
2020/01/09 07:48
junnishikaw
徳弘正也『聖ケンちゃん』で見たやつだ。
2020/01/09 08:04
daybeforeyesterday
うーむ
2020/01/09 19:22
IGA-OS
餅好きなので、覚えておかねばと義務感
2020/01/09 21:51
k-takahashi
『食べ物をのどに詰まらせて亡くなった人はおととし4600人を超えていて、応急措置の方法は近くの人に119番通報を依頼したうえで行うように』