2019/12/08 07:42
suyntory_junnama
「博士」生かせぬ日本企業 取得者10年で16%減
2019/12/08 10:43
soratokimitonoaidani
日本の研究力はもう落ちてるからな……研究をしたい人は海外の機関に行くだろう。
2019/12/08 10:52
tetsutalow
“専門性よりも人柄を重視する雇用慣行”ほんと諸悪の根源がこれ。専門性も大学での成績も見ず人柄と卒業大学ばかり見てる。学生も就職セミナーでコミュ力ばかり強調されるので部活やバイトばかり精を出す悪循環。
2019/12/08 11:04
Re-birth
ずっと前から、大学に入ってから単位を勉強も何もせず取る方法を探しながら遊びまくるところみたいな一般イメージが強いのがまずおかしいんだよこの国は。高校より自由だから遊んだりするのもいいんだよ、でも
2019/12/08 11:04
mshkh
この手の、他人事のような解説にはうんざりする。隗より始めよということで、まず日経新聞が積極的に博士を雇ってみればいいんじゃないの。
2019/12/08 11:12
mako_cheng
何にもできねえじゃん。あいつら。
2019/12/08 11:15
t_yamada8karad
16パーセント減っても魅力感じないのは、会社で使えないと思われてるだけじゃなくって、大学や研究機関で残るのも厳しいからな
2019/12/08 11:37
nekopunch222
採る側に学が無い人しかいなければ扱えないわな
2019/12/08 11:44
legoboku
専門や学位を重視する米国に対し、大学のブランド力や人柄重視の日本。日本が特殊であって欧州やシンガポールも同じ。
2019/12/08 11:51
goadbin
で日経は経済学博士なり文系博士あるいは単位取得退学者を積極的に採用するつもりはあるの?アマゾン(だったと思う)は経済学博士の囲い込みに乗り出したという話を聞いたことがあるが
2019/12/08 11:51
terrask
学歴に関わらず、能力見せればいいだけ。
2019/12/08 11:53
Yagokoro
まず文系の博士とか需要ゼロでしょ。
2019/12/08 11:55
type2902
“2019年12月8日”
2019/12/08 11:56
coffeeglass
いいじゃん。博士は海外で就職すれば。不合理な雇用慣行続けて落ちぶれてくのは日本なんだし。
2019/12/08 12:03
morimarii
そりゃあれだけ博士殺してりゃ当然でしょ。
2019/12/08 12:07
kenchan3
欧米は博士になれば、高給取りになれる可能性を高めるために取るのであってね。
2019/12/08 12:13
otamani
学者が理論を利益につなげるまでに一般企業がどれだけの投資をしているか想像してみて欲しい。
2019/12/08 12:15
neetia
大学院重点したはずなのにその後博士を殺しまくった日本とかいう国。死に急いでるよな?
2019/12/08 12:16
uchya_x
生かせぬというか、もはや殺しに来てるのではなかろうか?
2019/12/08 12:24
ranobe
生かせぬならマシで、詰めて自殺に追い込むまである
2019/12/08 12:33
grdgs
人を使う能力がないのが上になっているからね。コミュ力(笑)というゴマすりと取り巻きへの分配が出世の近道。
2019/12/08 12:39
jamira13
違う。一部の人達の中には何かの専門家に対する強烈な憎悪とでも言うべき何かがある。専門家はテレビに出て道化になれる者以外は切り捨てられようとしてる/追記 そして自己啓発本や東大AIバイトとかが歓迎される
2019/12/08 12:55
maidcure
そして企業は大学に即戦力を求めると
2019/12/08 12:59
schoollife
博士は一人居てもしょうがなくて、博士同士または同じレベルの議論をできる専門家と一緒に仕事させないと去っていくと思う。
2019/12/08 13:00
yomik
「科学オタがマイナスイオンの部署に異動しました」みたいにミスマッチになるし、会社として専門家は不要なんでは。
2019/12/08 13:02
masanoT
日本企業が博士を生かせてないってのはあるけど、博士たちも自分を生かせてないんでは。取得者で普通に働いてる人を知人で何人か知っているし、わりと博士関係なくて、そういう人が博士進みやすいんかも
2019/12/08 13:02
unique120
給料修士と一緒だしな。したがって生涯年収、下がるし。
2019/12/08 13:06
mayumayu_nimolove
日本が人柄重視なのは当然取引先にもウケるから。つまりお金の稼げる人。社会基盤がそうなんだから経営者もわかってるはず。日本は給料が安いのをブラックと言うけど、それなりの給料を払うにはこう言う事にも繋がる
2019/12/08 13:10
htnmiki
博士を活かせている国は活かせる産業が成熟してるということなのかな
2019/12/08 13:17
kajuido
部下が上司を評価する仕組みは必要だけどアホな会社ほど経営陣がそんな仕組みを受け入れるわけないというジレンマ
2019/12/08 13:17
jmako
有名企業では取らせてるとこもある。ブラックなところだと大体博士取ると逃げるからねw
2019/12/08 13:22
remcat
「専門性」は「人柄」の一部じゃないの?
2019/12/08 13:27
shufuo
逆に言うと大手企業は優秀な大卒を自社で教育していて、自分で博士を取る投資をしなくても良い社会ということでもある。自分で博士までとらないと出世できない社会だと親の所得による身分の固定化が進むからね。
2019/12/08 13:28
jacoby
専門性が高い人にお金を払わない文化があるからね。博士は海外出たほうが稼げるんじゃないかな。
2019/12/08 13:30
reachout
日本ではヒロシとハカセの間に差がないからね。
2019/12/08 13:34
domimimisoso
企業じゃない、中央官庁が積極的に採用して出世コースに乗せろや。
2019/12/08 13:35
Dragoonriders
人柄重視というのは、つまり高度な知識や技能を持つ博士の言うことを理解できないという意味でしかなくそのような企業と経営者は没落する道理しかない。
2019/12/08 13:39
bunkashiken
裏を返せば経営者になる博士号取得者が少ないから採用できないんでしょ。経営陣が社内で一番優秀で博士号で占められてれば、自然と博士の採用も増えるはずだからね。企業ばかりを責めても生産的でないぞ。
2019/12/08 13:41
vitamin_ace
日経がまず雇えよみたいなコメントあるけどさぁ、そんなこと言いだしたら何も報道できなくなるやんけ。それに確かめてもいないのによく言えるよな
2019/12/08 13:43
gaebeg
日経が無批判で就活マナーの記事を垂れ流すからだろ
2019/12/08 13:45
kash06
とはいえ旗振りだけで増えるとも思えず、企業とて「どんな人が何をすれば稼げるか」を基準に採用するだろうけど、そのビジネスのイメージがあるのかな? プランが描けないなら、これが等身大の実情なのかもしれない
2019/12/08 13:49
rityel
あはははははははははははははははははははははははは
2019/12/08 13:49
oyagee1120
まずは日本経済新聞社の社員に占める修士博士の比率から知りたい所ですよね
2019/12/08 13:51
nenesan0102
アメリカは博士号取得者にはきわめてすみやかにVISAがでるというのを最近知って衝撃だった。アメリカの学歴社会こわい
2019/12/08 13:51
omega314
能力のある人間の話、どうでもいい。
2019/12/08 13:53
kanasibari
とはいえ文系の博士の専門知識を利用して稼げるイメージが湧かない。
2019/12/08 13:58
samu_i
性格重視なのは同意してします。せっかく良い雰囲気で好きでもない仕事やってるのに、個人攻撃を初めてぶち壊されるのは困る。
2019/12/08 13:58
ubiquitous2011
採用担当者が学士ばかりだと博士とらんでしょ
2019/12/08 14:00
emiladamas
まず日経こそ博士を採用しろというブコメ、少子化を危惧する人間こそ子どもを産めみたいだなと
2019/12/08 14:06
otihateten3510
大学で専門性が得られないからでは? 企業は見抜いてるよ /日本が進めるべきは社会人博士の量産化だと思う。
2019/12/08 14:07
hageatama-
博士課程の頃いくつか新卒説明会に潜り込んだが、形としては受け入れてても、担当者が学士・修士しか想定・経験してないケースが8割で腫れ物を触るような対応されて「こりゃダメだ」ってなりました
2019/12/08 14:15
deeske
三菱電機の記事と並んでてとても興味深い。
2019/12/08 14:21
arrack
職務記述書による就職じゃないこと弊害。日本型ゼネラリスト志向は社会の高度化によって専門家分業形態に敗北したのに、40〜50が低学歴(悪いが大卒すら低学歴)ゼネラリストだからな
2019/12/08 14:35
hobbiel55
で、日経新聞は今年、博士を何人取ったのですか? マスコミに学識は必要ありませんか・・・
2019/12/08 14:36
iyama0303
job descriptionで採用してないからね、博士なんていならいよ。入社しても本人も周りも何やればいいかわからないけど、とりあえずまずは上司に従って資料のコピーから始めるから!で、君の役割は?
2019/12/08 14:37
marunabe
こういう話では日本の企業体質を問うけど、学歴ある人が仕事の専門性の低さを嘆くとマウント合戦で盛り上がるの悲しい。決して経営層だけの意識の問題じゃないよね。
2019/12/08 14:45
nouse4aname
どうにかして活かす方法を模索するべきだよね~(他社が)うちは成功例が出るまでとりあえず保留ですな。責任とか言われるのこわいし~。そしてどんどん詰んでいく
2019/12/08 14:46
miyazawataichi
「まずは現場のことを知らないとね!」で全然関係ない仕事やらせて潰すのが日本企業。
2019/12/08 14:49
sgo2
そもそもガチな研究開発系の職が少ない(一応研究開発部門があっても、専門性が低い事しかやってない)のが要因では。企業がRD投資しない(投資額1位のトヨタはGAFA並だが、2位で7割、3位で5割にまで落ちる)のが大きいかと。
2019/12/08 14:52
vac201
十把一絡げの新卒一括採用だもの。博士どころか理系と文系の差もない。成果や能力で評価ができるわけがないよなあ。
2019/12/08 15:03
awkad
ノーベル賞だって博士号もってない企業の人がとってたりするし企業内で叩き上げたほうがいいって文化はありそう
2019/12/08 15:07
nakab
辞めにくそうな印象や一緒に働きやすい人柄って、接客部門や営業以外の職種で重視されるべきだろうか。
2019/12/08 15:14
yujimi-daifuku-2222
既存のやり方を回すだけなら、業務そのものに専門知識が必要な部署以外、ドクターまではいらないという実状がありますね。/と言って、専門外の新規事業に博士を突っ込む有用性が証明できない。難しいところです。
2019/12/08 15:19
kiyo_hiko
速描き動画は何なの
2019/12/08 15:26
wildhog
博士でもまずは3年支社で営業やらせたりするからお互い不幸だよ。
2019/12/08 15:31
stabucky
文系の博士号は要らないよね。東大、京大だけで充分。
2019/12/08 15:34
julienataru
東大文系の学士だけの低学歴が卒後に積み上げた処理能力だけで巨大な人事ピラミッドを形成している組織が日本の中心にあって、他の大組織はみんなそれの劣化コピーだからね。
2019/12/08 15:36
dededidou
企業が採用するのに全学部対象といっているところばかり、学業の本質を今一度考えたほうがいい。大学では勉強しないことが当たり前になりすぎて、それを企業もわかっているからおかしなことになる。
2019/12/08 15:41
numpad0
社会が"普通"への憧れと同調圧力に苦しんだ三十年間だった
2019/12/08 15:50
bfms350
さぁこのブコメの何人が「博士号持ちの人材の活用方法」を知っているんだろうか。採用するのも難しいと思うが、活用するのももっと難しいと思う。何せ博士号持ってる管理職なんてほぼ皆無なんだから。
2019/12/08 15:58
Ashburton
専門的な博士を高給で採用した後に、その研究を続ける必要がなくなったらどうするの?日本じゃ解雇も不利益変更もできないんだからお荷物でしょ。
2019/12/08 15:58
toraba
日本企業の古くから続く体質が原因なら、取得者が16%も減らなかったはずでは?
2019/12/08 16:01
fnwa
年功序列の日本企業じゃぁ1年でも先に入社した社員がセンパイ面してくるから、博士持ちが入社するわけない。
2019/12/08 16:05
snowboard_fan
そもそも、博士を持った人にしかできないような仕事が少ないからだろ
2019/12/08 16:06
d346prt
↓「塊より始めよ」ってスター集めてるけど、一記事で取り上げたくらいで日経の総意でもあるまいに。まずはこういう記事が広く受け入れられるところから、では?
2019/12/08 16:10
cotbormi
活かせぬ??活かす気サラサラないだろ。
2019/12/08 16:11
runeharst
日本の大学がアメリカのような大学システムと違うからコストパフォーマンスが悪いのとry…
2019/12/08 16:11
prjpn
学問軽視の結果がこれ
2019/12/08 16:14
ryunosinfx
博士死すべし!慈悲はない!イヤー!専門職評価できない、人の海の勝者がお山の大将で人事権を持っる。専門性を要求すれば自分が追い落とされると分かってて人を取れるほどの器の人間はそういない。ウェーイバンザイ
2019/12/08 16:23
timetrain
博士がまともに研究できない企業環境なんだから、大学の安定したポストを増やして有効活用しないといけなかったのに、実態があれだからな
2019/12/08 16:28
ethyl_acetate_h
理系修士で研究開発で就職したいと思っています。大学の専門って社会じゃ全然生かせないんですよね。だから表面的な研究遂行能力(含コミュ力)を求められがち。
2019/12/08 16:29
akainan
隗より始めよをいいだしっぺの法則みたいに使うのやめませんか。しかもそれ報道機関に求めたら何にも言えなくなっちゃう。そりゃベストは自ら範を示すことだけどさ…
2019/12/08 16:30
petitcru
そりゃ上の世代に博士いないからもて余すの目に見えてる
2019/12/08 16:38
aves_ramphastos_toco
よく発生するのが「俺に分からんことを分かるよう簡潔に説明せよ」問題。雇う側は「簡単に説明できることのはずなのにイミフ説明しやがって、バカにしてんのか」扱いするのよ。これを嫌って雇わない傾向がある。
2019/12/08 16:45
kyurinigate
ほんとマッチポンプ好きやな
2019/12/08 16:50
pongpongpain
不要な専門家をなんで採用しないといけないんだよ。そんなに博士が有用なら博士だけで起業して成果だしてみればいい。IT系だったらそういう会社いくつもあるよ。
2019/12/08 16:53
geopolitics
博士を雇わない素人企業が新聞社なんだけどね。
2019/12/08 16:59
tetora2
優秀なら欧米の企業が草の根分けても探し出してスカウトするんで、噴き上がってる残念博士の皆さんはどう転ぼうが関係ない話だぞ。
2019/12/08 17:04
tanpopod
最近、大企業は大卒の採用を抑え始めているらしい。高卒をとって1から育てるか、修士卒をとってそれなりの業績をあげさせるか。しかし博士卒は持て余す国、日本。育てられない、使いこなせない上司が多すぎでは?
2019/12/08 17:06
miluru
新聞社なんて一般企業よりよっぽど博士雇いやすいんじゃ?研究させてやれよ。
2019/12/08 17:15
enemyoffreedom
日本の経営者層は能力が低いからなぁ
2019/12/08 17:16
gokichan
日本語的には「活かせぬ」だと思うが、誤字ではなく事実として「生かせぬ」水準ということでしょうかね。
2019/12/08 17:20
notomata
一昔前は、文系博士→基本的に取れない(取れても中高年) 理系博士→足の裏のご飯粒(取った方がマシっちゃマシ) だったから。あと別に博士課程は実務資格でも職業訓練校でもないから企業で活かせる場があるとは限らん
2019/12/08 17:21
aienstein
出世ルートが「管理職」と「人事」「経理」しかないんじゃ「博士レベルの専門知識」は要らないし出世した方はスペシャリストの使い方を思いつかない、自分と同じ人間の方が使いやすいので博士はいらないという事では
2019/12/08 17:23
sasakisasao
博士向けの仕事がそもそも少ない
2019/12/08 17:24
cinefuk
従業員10人未満の零細建設業では工学博士(50代、年俸1200万円)を雇ってたな。図面引きから現場監督、新人教育までやらされてて大変そうだったが
2019/12/08 17:25
HaJK334
H15年度の24歳博士課程入学者は3,445人、R1年度は2,491人。世代人口に占める割合はいずれも10万人あたり209人。確かにびっくりするほど進歩していない。
2019/12/08 17:33
kinako4427
「博士は足の裏の米粒。取らないと気持ち悪いけど取っても食えない。」がいまだに続いている。
2019/12/08 17:46
augsUK
日本の大学が、昔(80年代くらい?)の学問の構造が維持されすぎてるのもマッチングを悪くする。米国流のブームの去った応用部門は予算ゼロで死ぬ仕組みは、活きる専門性のために重要かも。
2019/12/08 17:48
drying_flower
博士号持ってるやつならなんでもいいってわけじゃないんでしょ。
2019/12/08 17:49
ribot
そりゃあれだけポスドクの現状を見せられたら、わざわざ行く人なんかいないでしょ。(特に文系)
2019/12/08 17:50
kuzunatsu
博士の非研究職への説明の仕方が悪いと思ってる。趣味に見える。そこを超えないと一般企業では使い物にならないのはわかる。育てるの面倒なのもわかる。仕組みでどうにかならないのか…。※私は博士です
2019/12/08 17:52
tarume
末は博士か大臣か(最上級の煽り文句) / 専門性が実務に不要なら不要で、逆に大卒を要求せずにもっと高卒中卒をガンガン採用すべきなのでは?と思うが
2019/12/08 17:52
dominion525
日経新聞社に博士持ちの人どれくらいいるの?
2019/12/08 18:09
kowa
既存の企業に変われと迫っても無理だと思う。マジの専門技術で稼ぎまくる会社を作って世代交代するしかない。
2019/12/08 18:11
paulownia
企業「これからの時代は1+1は3だ」博士「1+1は2ですよ」企業「これだから博士は使えない話を聞かないコミュ力ガーガーガー」日本企業って概ねこんな感じなんだわw
2019/12/08 18:28
heroyoukey
だって企業側の求めるものナンバーワンがコミュ力なんだから、当然の帰結でしょ
2019/12/08 18:31
lkughelrkguehr
ロクなキャリアパスもなく、2000年代に量産された博士の死屍累々たる様を見せつけられたら、誰も博士課程に進まんだろ。アホか。すでに大学院の博士進学希望者の9割以上が外国人ってところもある。
2019/12/08 18:43
orange_3
修士で学位を諦めた(周りが賢すぎて)身としてはあんな優秀人材の塊、他にないと思う。ひたむきさも地頭も凡人ではない。
2019/12/08 18:52
h5dhn9k
批判多いけどさ……。究極的には国家戦略として[世界覇権]とか最低でも[次世代プラットフォーム]を狙いに行かないと修士以上は活かせ無いと思うよ……。植民地支配の方法論でもあったのだから……。
2019/12/08 18:57
hat_24ckg
日本企業が博士を活用できる文化じゃないのは事実。でもそれをどうにかするには、ニーズ側からやるしかない。具体的には金を出すこと、つまり財政拡大だ。国債を増発すべき(笑えてくる
2019/12/08 19:18
norinorisan42
最後辺りの文章を見れば政府も企業も大学も全部が責任を押し付けあってるのだろうなということがなんとなくわかるかと思います
2019/12/08 19:20
khtokage
日本は大企業も中小企業感覚で学習力が高く何でも出来る人を採る。戦略ゲームに例えると弓兵歩兵騎兵なんでもなれるけど専門兵には劣るユニット。兵数少ない初期や臨機応変な別働隊にはいいけど大軍に使うと負ける。
2019/12/08 19:20
kibarashi9
仕事がしっかり定義できてないんやろなあ。ようするに経営層とマネジメント層が無能
2019/12/08 19:37
uunfo
「経済」を紙名に冠しながら経済学博士を雇ってなさそうな日本経済新聞社
2019/12/08 20:09
hiroyuki1983
30歳過ぎまでお勉強しかしてこなかった人を雇う会社はないわな。ニートと変わらん
2019/12/08 20:19
natu3kan
欧米だと、就きたい仕事に関連する分野の修士とか博士の資格が免許になる側面が強いからな。日本も会社で育てる余裕がなくなってきてるから、技術職に関しては、欧米みたいになりそう。
2019/12/08 20:21
tsignal
10年前と比べて減ったっていうけど、単に20年前の水準に戻っただけでは。
2019/12/08 20:31
sakuragaoka99
日本の大学の博士が海外大の博士と同レベルかも検証した方がいいと思うけど。
2019/12/08 20:33
Outfielder
医者にならなければ医師免許が役に立たないのと同じで、大学で研究者にならないのなら博士号なんか生かせないのは当たり前では
2019/12/08 20:44
vndn
大学は入るのが厳しくて出るのが楽なモデルだから大学名での選別もわからんではない。院はまた別よね。 / 単位取得満期退学は論文出してないわけでしょ? 博士扱いはできなくない?
2019/12/08 20:46
deztecjp
雇って儲かる企業がどんどん事業規模を拡大して雇いまくればいい話で、雇っても儲からない企業を批判して無理やり博士を雇わせようとするのは全く支持しない。
2019/12/08 20:57
yanosworkout
日本企業のタスクマネジメントが相変わらず人海戦術の力業経営だから、少数のエキスパートにターンが回ってこないのでは。空想だけど、うちの会社はそうだ。
2019/12/08 21:20
altar
全文読んでないけど、活かせてないのは「博士」ではなく学士以降全部では。大学での専門教育を活かせているのなら専門領域が違う人材には置換不可能なはず。実際には置換可能で高卒を採用しているのと変わらない。
2019/12/08 21:27
xevra
日本は反知性主義なので、原則知性がある者を迫害する。自分より知性がある者が組織にいると困るのだ。だから嘘しか言わない老害をトップにおいて平気だったりする。
2019/12/08 21:43
amunku
日本の永住権一年でとれるようなボストン出身のエリートアメリカ人が日本の会社は上司のための仕事をさせられるといって辞めてた。自分よりも学のある人をうまく扱えないだろうから日本人すら海外に流出しそう
2019/12/08 22:09
sisopt
博士を目指すのに英語ができない英語を諦めてる人が多すぎ。ヨーロッパやアジアでは良い待遇と環境のために外国の博士課程に行くことは当たり前。日本人の多くが外で戦うことを諦めてる限り日本の博士も増えない
2019/12/08 22:20
mohno
仕事に直結する(=即戦力となる)博士号はいいけど、そもそも入社してから仕事を教えるパターンだよね、日本は。仕事に関係ない学問の博士号は、海外でも重用されないと思う。“仕事ができる人”を雇うわけだから。
2019/12/08 22:25
kura-2
当たり前だろ。バカなのか?
2019/12/08 22:34
cleome088
お勉強のできる高IQ児をガリ勉といじめて不登校にして救済措置も何もない国だもの。博士も学士も文系も高学歴女子も嫌い。体育会系と理系男子最賃お人形女子と女中ママしかいらないってずっと企業は発している。
2019/12/08 22:45
boobanban
自分より仕事のできそうな求職者を採用しないからね。日本の企業って。
2019/12/08 23:13
skooon
文系で院進も考えたけど、教授を目指すような茨の道以外に未来が無いように思えてしまったんだよな
2019/12/08 23:14
imakita_corp
博士号の目的が内外で違うような気がする。海外じゃより良い報酬の就職のための博士が多く日本では多くがアカデミア狙いで漏れた人が就職。知らんけど。あと日本は他国に比べて「学校」歴社会じゃないというのも
2019/12/08 23:34
a20130517
日本の大企業なんて、私大の学部卒中心に大学時代にろくに勉強してこなかった人たちが簡単に就いてるんだからそりゃそうなる。 この国の大企業は、大学時代に遊んでいた側の人間たちに要職が支配されてるんだよ。
2019/12/08 23:41
metaruna
博士同士で起業すればよいのにと思う。雇われるより、雇用を生み出す側になれるのでは。
2019/12/08 23:41
sierraromeo
減ってそういう…
2019/12/08 23:47
janosik
社会貢献したいとか理由もなく取り敢えず取った資格だったら使いどころは当人が工夫しないと生かせないもんじゃないすかね?
2019/12/08 23:50
pandachoco
専門性の高い人物とってもその人物が生かせる部署に配属しないクソ企業風土が問題では…
2019/12/09 00:58
alt-native
まぁ 企業の脳味噌がアレだからな
2019/12/09 01:33
ko2inte8cu
これでも、またポスドク余ってる。博士課程はまだ行っちゃダメ
2019/12/09 03:32
myogab
ま、技術立国だとか日本アゲな連中の声は相変わらずデカイが、その声に反比例すりように後退して行ってるよなー。
2019/12/09 06:47
nijigenjin
続きを読めない/頭が良いほど損しやすい社会になっているのは安倍政権よりずっと前だから、安倍が悪いではない。学問より会社内の社会の規律が重要視される現実なので、統計には納得している
2019/12/09 07:54
tuka8s
"経団連は毎年、加盟各社が「選考時に重視した点」を調べている。上位を占めるのは「専門性」ではなく、「コミュニケーション能力」など人柄に関する項目ばかり。"やばい
2019/12/09 09:04
nobuharasawa
人柄で給料が決まるわけか。不合理ここに極まれり
2019/12/09 10:14
nosem
kickstaterなんかでは,博士持っていて自身で資金を募ってプロダクト開発している人なんかがいるから,そういう道を考えてもいいかもね
2019/12/09 10:44
kamemoge
活かす能力を持つ経営者や上司が少ないジャパン
2019/12/09 11:45
bosatsumiroku
米国で最先端で研磨している奴らと日本で後追いで英語の論文必死こいて読んでちまちま内向きで「研究」してる連中とじゃ、比較の意味はない。知識欲だけ高い連中に食わせてやる慈善事業は、世界中何処にも無い。
2019/12/09 15:54
richard_raw
博士倍増と並行して経営者教育もやっとかなきゃいけなかったんでしょうかね。
2019/12/09 19:15
tanayuki00
もともと人材しか資源がない国で低学歴化が進めばどうなるか。ちょっと想像しただけでもわかるだろうに。コミュ力よりも専門性。
2019/12/09 21:30
tailwisdom
産学連携で大学と企業の距離は縮まったが、それでも博士を企業で抱えようという動きは無いのかな。そもそも産学連携は工学や医学に限られるのか?