2019/10/03 06:43
mkusunok
シンガポールらしいといえばらしいが困った立法
2019/10/03 06:50
KoshianX
やっぱ表現規制はこういう方向にいくよな……
2019/10/03 07:01
legoboku
言論弾圧に使われちゃうやつだ “内容が事実かどうかは政府が判断することになり、国内の市民団体からは表現の萎縮を招く”
2019/10/03 07:15
July1st2017
真理省かな?
2019/10/03 07:18
asitanoyamasita
おれっちの名前はウィンストン・スミス!きょうもシンガポールの真理省記録局で、フェイクニュースのチェックに大忙し!
2019/10/03 07:28
takayoz
😂
2019/10/03 07:30
laislanopira
何が嘘かは政府が決める
2019/10/03 07:31
roirrawedoc
どこもこの流れなのか
2019/10/03 07:48
theatrical
まぁシンガポールだしな
2019/10/03 07:48
w87you
先進国と思われてるけど、「明るい北朝鮮」と呼ばれてる独裁国家だからね。
2019/10/03 07:54
tamatamayanyan
ズコー 日本で安倍さんがやったら都合悪いこと全部フェイクニュースにされそうだなあ。。
2019/10/03 07:55
giyo381
シンガポールは日本より進んでるとかほざいてたはてサどもには見えないニュース。早くもっと独裁化して金融ハブ石油ハブから脱落してくれ!
2019/10/03 07:57
Soraneko
フェイクニュース防止は良いと思うけど、真贋判定はどのように?
2019/10/03 08:03
bmz4
さすが明るい北朝鮮と言われてるだけある
2019/10/03 08:05
napsucks
マスコミを叩くネトウヨの目指す未来ですなw
2019/10/03 08:06
mayumayu_nimolove
フェイクと分かった時点でどうする事でいい。政府が判断とか意味わからん。
2019/10/03 08:11
alt-native
フェイクの判断を市民に任せるには、市民がハイリテラシーであることが求められるけど、それが無理。でも今そこにある危機をしのぐ必要がある。
2019/10/03 08:12
aquatofona
giyo381 ←「シンガポールは日本より進んでる」がはてサの総意とわかるソースをただちにご提示ください
2019/10/03 08:14
ufox
未来永劫政治家の腐敗が起きないことを前提とした法律
2019/10/03 08:15
namelaw
疑わしきは罰せよの精神やね
2019/10/03 08:23
uturi
露骨な独裁で笑ってしまう
2019/10/03 08:23
egamiday2009
これはあかん
2019/10/03 08:27
mahal
しかし逆に「民間が判断」するなら、その民間機関の正統性を選挙ならざる何かによって担保するとしてそれって一体なんなんだ?それに国民すべてがコミット出来るものならそれ最早政府(≒権力)じゃね?というお話も。
2019/10/03 08:32
p_shirokuma
「内容は政府が判断」
2019/10/03 08:35
synonymous
アジアンスタンダード
2019/10/03 08:37
grdgs
日本では法になってないだけで、政府は似たようなことやってますな。
2019/10/03 08:40
kloud
台湾もフェイクニュースに関する法律があったな。
2019/10/03 08:44
cl-gaku
コレジャナイ感
2019/10/03 08:44
guldeen
表現の自由の無い国な事を、改めて自分から宣伝しなくてもいいのに…>シンガ
2019/10/03 08:45
ajakan
マーライオンも吐くレベル
2019/10/03 08:50
securecat
こういうの、AIがやるしかないんだろうな突き詰めると。しかしAIが信用に足りるとされる時代はいつやってくるのやら
2019/10/03 08:53
tyouaniki
日本も、児ポ→海賊版→◯◯◯? みたいな形に進んで行く最中だし笑えない
2019/10/03 08:57
rrringress
第三者機関が理想なのかな
2019/10/03 08:58
shima7
目に余るやつを業務執行妨害かなんかで裁判すればいいんじゃないの
2019/10/03 09:00
kakaku01
政府が決めてくれる真実を信じましょう!
2019/10/03 09:01
You-me
判断するところは行政からもメディアからも独立してないとダメよね
2019/10/03 09:01
Ta_Howait
难怪是用简体字的国家。(さすが簡体字を使ってる国だけのことはある。)
2019/10/03 09:01
kuwa-naiki
いまの日本政府には憧れの法案だろうな
2019/10/03 09:03
lli
フェイクニュースによる危害も大きいがこれはなぁ。政府の判断が不当と思われる場合に司法が実行力を持って覆せるかどうか。
2019/10/03 09:03
enemyoffreedom
トランプスタイルだ
2019/10/03 09:05
hobo_king
"悪用されかねない" という懸念が既にあるのなら間違いなく悪用されるよ。権力は他者の自由を奪いたがるものだし、シンガポールはそういう国だしな。
2019/10/03 09:06
jt_noSke
それはセーフなのか??
2019/10/03 09:14
kiyo560808
政府が決めるって怖いな
2019/10/03 09:15
positive5
シンガポールはこういう複雑でリスクあって面倒だけど重要な問題を独裁政府が結構うまいことやっちゃう / シンガポールはフェイクニュースかどうかを政府が判断する話し
2019/10/03 09:16
ming_mina
都市国家は辛いな
2019/10/03 09:20
houjiT
強権政治と理解しつつ、では誰ならフェイクを裁くに相応しいかを考えたい
2019/10/03 09:21
obatakanae
こわ
2019/10/03 09:22
differential
日本政府はシンガポールぽくありたがってたりしますよね。一時期あちこちの会議でシンガポールではどうなってるというレポートが飛び交ってた。金融大国に!とかの政策の大元はほとんどそんな感じよ
2019/10/03 09:23
cordante1980
シンガポールの印象が180度変わってしまった。成長著しい先進国のイメージだったけど、この国の今後を見ていきたい。日本もこのまま自民政権のままならこの未来を選びそうだし。
2019/10/03 09:24
h9acGrfQ
経済回ればディストピアもそれなりに受け入れられるっていうちょっと困ったモデルケースだよなーあの国は。少しだけ滞在したけど快適だった。
2019/10/03 09:28
ShimoritaKazuyo
オルタネイティブインターネットが誕生するだけだね。無意味。
2019/10/03 09:31
nakex1
国がコントロールするにしても,裁判所や会計検査院のような独立した機関にするとか,有識者委員会を置くとかもう少しやりようはあると思うのだけどな。
2019/10/03 09:33
tvxqqqq
日本の未来かもしれないという意味では日本より進んでるのかも
2019/10/03 09:35
eggheadoscar
見習われませんように
2019/10/03 09:37
hiby
この国は電子タバコ持ってるだけでボコられるからな…
2019/10/03 09:40
kuzumaji
正直国が決めたら独裁になるし、民間が決めたら組織票もってるところの独裁になるし、稟議方式も最終的に独裁に繋がるよ・・・投票等は市井が納得感を得るための仕組みでしかなく市井が決済権を持ってるわけではない
2019/10/03 09:45
exshouqosa
トランプさんが欲しそうなヤツ
2019/10/03 09:46
nt46
ハードパワー、ソフトパワー、シャープパワーは3すくみなので。
2019/10/03 09:46
contents99
リークアンユーさんから代替わりしてその後真面目にやれてるのかしらね。
2019/10/03 09:48
Yuny
虚構新聞さんがシンガポールで活動したら怒られるのかなぁ。最初から全部嘘ですよ、って言っていても。
2019/10/03 09:52
mazmot
虚構新聞に対する挑戦(二重の意味で)
2019/10/03 09:58
hiromo2
さすがはFine country。
2019/10/03 10:03
x988
日本でも安倍や菅が否定したら全てマスコミのフェイクニュースだとかいう人がいるよね。
2019/10/03 10:08
bigburn
政府批判をすると逮捕されかねない「金持ちの北朝鮮」だけのことはある
2019/10/03 10:09
kotaponx
うそをうそと見抜ける人でないと(シンガポールで行政するのは)難しい
2019/10/03 10:12
warp9
“事実かどうかは政府が判断する”← これは、やばいやつ。
2019/10/03 10:14
kathew
なんてそのまんま虚構新聞に載せられそうなネタなんだ。シンガポールの人かわいそう
2019/10/03 10:14
afurikamaimai
カネは唸るほど持ってるからこれくらいの締め付けはバーター可能なんだろうな>明るい北朝鮮。ホモサピはどの辺までカネと自由とかそういうモヤっとした奴を取引可能なんだろ? 面白い。
2019/10/03 10:16
cleome088
アジアの自由感覚ってこんなもんなのかなと思う。
2019/10/03 10:16
shinichikudoh
右も左もフェイクニュースを流してきたから反体制的な反応に違和感がある。嘘をついたことはないなんて嘘は恥の上塗りでしかない。僕は基本的に誰も信じないけど左右の見解が近ければ信頼性は高い。たとえば支持率。
2019/10/03 10:19
alaska4
国連か何かに判断させた方がいくらかマシ。どのみちクソではあるが
2019/10/03 10:20
notio
うわぁ。それにしてもこういう法律が表向きは良い方向のように見える文言で作られるのはどこでも一緒だよなぁ。
2019/10/03 10:23
sobietosorenn
ダニロドリックの言う「民主主義」「国家主権」「グローバリゼーション」の3つを同時に追求することは不可能というトリレンマの話思い出した。
2019/10/03 10:25
Capricornus
id:napsucks なんでマスコミか政府かの二択みたいになってるの。どっちも監視したら良いだけでしょ。
2019/10/03 10:26
ta1000islands
意外とシンガポールが「こういう国」という事を知らない人が多くて驚いている。「明るい北朝鮮」って異名あるくらいなんだけどな。
2019/10/03 10:27
chako00
>シンガポール「フェイクニュース防止法」が2日から施行公共の利益に.何がフェイクニュースにあたるのかの判断が政府に委ねられているとして国内の市民団体からは表現の萎縮を招くとして反対の声.公益で判断も危険
2019/10/03 10:33
deep_one
「内容が事実かどうかは政府が判断する」/理解してない人が多いが、現在の日本では「放送が中立かどうかは政府が判断する」という法律になってるぞ。だからよく批判されてるんだ。
2019/10/03 10:34
mugi-yama
これ「なぜそれがフェイクニュースか」という根拠をちゃんと示さずに単に「そのようなことはない」「その指摘はあたらない」って言うだけだと、何の意味もないよなあ‥アレ?(既視感)
2019/10/03 10:36
sunamandala
タイトルの後半でずっこけた
2019/10/03 10:40
SBY10676
西欧先進諸国もSNS各社に圧力かけて検閲させてますし、実装はどうあれ検閲が必要であるというのが現代社会なのではないかな/ザッカーバーグが「政府は丸投げするな」と主張してたけど、正しいと思う
2019/10/03 10:46
pongeponge
政府やメディアに偏らない独立した機関が判断するのなら分かるけど、判断するのが政府だと普通に意見の封殺をやりかねない
2019/10/03 10:50
hogefugapiyox
Ian BremmerのUS vs THEM読んだけど、露では「誤報」を罰するそうだし、halal internetなんてのも出てきた www.independent.co.uk
2019/10/03 10:52
nakaji999
日本もこれに倣おう!とならないか不安
2019/10/03 10:53
Yagokoro
フェイクとされたニュースが、きちんと第三者が検証可能ならいいんじゃね。
2019/10/03 10:55
hofdamaan
シンガポール理想の国論者っているよね。
2019/10/03 10:56
sangping
欺こうという「意図」の存在と「故意性」の存在は当然必須として、さらに「実質的な被害」の存在も構成用件に含めるのが、規制のバランスとしては適当だと思う。(そこまでいくと単なる詐欺罪と大差ない気もするが)
2019/10/03 10:56
beramines37
日本もこれくらい爽やかにやったらいいよ
2019/10/03 10:57
wwolf
流石は綺麗な北朝鮮と言われるだけはある
2019/10/03 10:58
rgfx
そこは政府じゃなく、せめて「独立した第三者委員会」で審査、というわけにはいかんのかい…。つーかまあ、ニュースをばらまくSNS,CGM側がデマを駆逐せず、対応コストを現地の社会に押し付けてるのが問題なんだが。
2019/10/03 11:02
Kmusiclife
明るい北朝鮮笑笑。
2019/10/03 11:04
otihateten3510
シンガポールらしいな ガチガチだからなここ
2019/10/03 11:06
kumanomiii
都合の悪いことはフェイクニュース言ってたら押し通せるってトランプが実証しちゃったからな。全世界の為政者の皆さんは同じ事したいでしょうよ。
2019/10/03 11:07
itarumurayama
「明るい北朝鮮」と揶揄されてるが、決して「明るく」ない。揶揄するなら「豊かな北朝鮮」が適切
2019/10/03 11:10
mouseion
シンガポールって北朝鮮呼ばわりなのね。自分は昔から資本主義系の中国って感じで見てるけど、北朝鮮って発想はなかったな。
2019/10/03 11:15
inaba54
フェイクニュースの判断を政府が行うって、まさに「政権による反対意見の取締りに悪用されかねない」といった指摘はごもっとも。
2019/10/03 11:20
Tucana
「明るい北朝鮮」…何かあると「それはあたらない」って官房長官が否定しまくる国は「実質北朝鮮」みたいなもんなのかな?🤔
2019/10/03 11:23
strbrsh
明るい北朝鮮なのか。
2019/10/03 11:31
shironeko_t
我が国はその点閣議決定するだけで何がフェイクか決まるので余裕である
2019/10/03 11:32
aramaaaa
いちいち北朝鮮を持ち出す必要があるだろうか?「経済成長してる日本」でも良いではないか。
2019/10/03 11:39
pandaporn
世界中独裁国家になってきてるな
2019/10/03 11:40
bml
政治家の賄賂はフェイクニュースになりそう。
2019/10/03 11:41
mohno
虚構新聞の危機!
2019/10/03 11:45
takeishi
これはやばい
2019/10/03 11:45
quick_past
政府が判断するというのには反対
2019/10/03 11:48
tomemo508
個人的には、権力同士の相互監視がちゃんと機能していればいいと思うが。フェイクニュースになんらかの規制をかけること自体には賛成。
2019/10/03 11:54
gundesignstudio
わざわざ国を挙げてまで虚構新聞を排除せんでも…と思ったらそうかそういうことか(トップコメを見て)
2019/10/03 11:54
yogasa
反国家的なのはフェイクだ!なぜなら私がフェイクだと決めたからだ!的な……?
2019/10/03 12:10
Outfielder
つくづく、政府が口出しすることもなく報道の自由が確保されている日本はよい国だなあ
2019/10/03 12:15
ysync
開発独裁を是とする国はやっぱこういうものか…。/そもそも内容判断は不要なんじゃ?事後に反証された場合に厳罰だけでよくね?事前だと検閲になるから無理なので、結局実効性は薄いか。
2019/10/03 12:22
pikopikopan
未来の日本
2019/10/03 12:23
yubi1guitarbook
これは独裁不可避www
2019/10/03 12:23
kts56
最終的には裁判所が判断するんだと思う
2019/10/03 12:23
keepfine
ヘイトスピーチ対策法の議論とも共通するが、何がフェイクかは政府だけでなく専門家からなる第三者を含めて検討しその過程を公開するべき。また加害側にも弁明や不服申立ての機会を与え平等性を担保するべき
2019/10/03 12:24
kunioya
すでに google 先生に握られているような気もしますが
2019/10/03 12:28
xinsg
シンガポールでは日本と違って、フェイスブックで実名で様々なニュースについてコメントする人多いから、そこまで言論統制されてるような気はしないけどな。
2019/10/03 12:28
kamezo
日本と違うのは「法文化するか否か」だけだろうか。
2019/10/03 12:29
TownBeginner
「内容は政府が判断」というタイトルが全て。
2019/10/03 12:36
natu3kan
資本主義でも民主主義でも独裁国家は作れる。日本の警察みたいに監視機関が機能せず一つの機関に権力集中しすぎたら、密室の取調べと自白強要で冤罪にしてでも犯罪を解決させようとするからなあ。
2019/10/03 12:37
gonbei5963
これこそ検閲やんけ
2019/10/03 12:39
gryphon
「フェイクニュース規制? フェイクを誰が判断するのか、政府が決めるのか」、という話の危険性はそっくりそのまま「ヘイトスピーチ」規制の問題なのですよね
2019/10/03 12:41
technocutzero
シンガポールはデモも禁止されてるし政府批判ですら滅茶苦茶規制(懲役もアリ)されてる そもそもそういう国やろ
2019/10/03 12:45
yama_bousi
表現の自由を守るため、報道に関して例え虚偽だったとしても「事実と考えるに相当する理由がある」場合は免責、という最高裁の判決が日本にはあるので、そうそうディストピアにはならないと思ってる
2019/10/03 12:50
Cujo
たんとうぶしょはやはりしんりしょうとよばれる/なづけられるのかな。
2019/10/03 12:52
shufuo
シンガポールは超絶開発独裁の極みで、漫画みたいな国だからなあ。租税回避地としての価値しかない。世界中から嫌われるまでそう長くはないと思っている。
2019/10/03 12:54
tanakakazu
明るい北朝鮮とか言われてるらしいからな。シンガポール。
2019/10/03 12:55
osugi3y
シンガポールを、見ているとディストピア感あるよね。
2019/10/03 12:58
abinosuke
日本政府が仲間になりたそうな目で見てる気がする
2019/10/03 13:01
colonoe
フェイクニュースを流すまとめサイトを潰せって主張してた人たちは賛同しないの?
2019/10/03 13:11
mustelidae
シンガポールだと、良くも悪くもこういう簡単な話になる(なってしまう)。大きなシンガポールである中国でもこうなるのか。
2019/10/03 13:12
abll
リー・クアンユーの死を祝う動画の投稿者はシンガポール警察に逮捕されたが、その根拠は反ヘイトスピーチ法であった。今の日本で罰則つき反ヘイトスピーチを作った場合も、権力側に利用される虞が大きい。
2019/10/03 13:14
charliecgo
minitrue...
2019/10/03 13:16
yoiIT
こんな前例は日本や米国の国民にとって恐怖でしかないな
2019/10/03 13:16
susahadeth52623
シンガポールは一党独裁国家であり、実質政府の意向に沿わないニュースは違法ってことだね。
2019/10/03 13:18
misopi
政府が判断するのはまずい。第三者委員会を立ち上げるべき。
2019/10/03 13:28
siglite
刑事罰として禁固刑が科される(逮捕拘留起訴がある)ことが問題なのに、日本も実質同じとか主張する人はどこを読んでいるんだ… / ドイツのネット執行法はSNS企業に罰金。個人に刑事罰を科すわけじゃないよ。
2019/10/03 13:29
poponponpon
これ日本政府が真似するやつだ!
2019/10/03 13:36
delphinus35
判断する政府機関の名称はもちろん「真理省」だよね?
2019/10/03 13:41
b4takashi
人民行動党が実質的に独裁政治しているシンガポールならでは。与野党をそれなりに拮抗させないと自由が虐げられるぞ
2019/10/03 13:42
nakab
フェイクニュースかどうかをユーザーが投票で決めるユーザー生成型のサービスがあったら良いのに。そっちの方が民主的。
2019/10/03 13:58
satokumakuma
え、全部のニュースの裏ドリするん?まじで? でもそうじゃないと何らかの意図で対象を取捨選択していることになるよね。
2019/10/03 14:00
popoi
・「明るい北朝鮮」こと #シンガポール の歴史bit.ly #独裁 好調であるらしい国の #報道統制。権力側の悪用必至だが,むしろ,成功寄りの結果の方が(その要因は制度に非ず,属人的,だが)民主主義への被害大やも。
2019/10/03 14:05
dede21
金持ち国家でもこうはなりたくない。日本もシンガポールを目指しているけど、俺は貧しくなる方を選ぶわ
2019/10/03 14:05
xxgushaunxx
シンガポールらしい。
2019/10/03 14:23
YukeSkywalker
事実上検閲では、とも思ったけど、シンガポール普通に検閲がある状態なのを思い出した。
2019/10/03 14:31
yamadar
「内容は政府が判断」ズコーッ
2019/10/03 14:35
programmablekinoko
完成度の高い資本主義ディストピア
2019/10/03 14:39
soyokazeZZ
真偽は判断するのではなく証明するもの
2019/10/03 14:39
udongerge
真実が官制になったらもうおしまいである。こう言うことにならないように自分の国の政府を監視していかなければならない。
2019/10/03 14:43
ko2inte8cu
香港金融業界の亡命先は台湾だな
2019/10/03 15:00
FUKAMACHI
さすが独裁国家。世界の権力者が羨ましがりそうなニュース。
2019/10/03 15:08
kz78
「色の白いは七難隠す」というけど、経済が好調なら政治への不満は噴出しにくいよな、と。
2019/10/03 15:09
shibacow
だからどのような表現でも、取り下げる事態になってはならない。
2019/10/03 15:16
itotto
明るい北朝鮮って言うのか。勉強になったw
2019/10/03 15:19
qyosshy
日本で施行したら逮捕者続出やんけ!>個人がうその情報を投稿・拡散した場合、最も重い刑罰で禁固刑が設けられています
2019/10/03 15:19
asamaru
実にシンガポールらしい
2019/10/03 15:26
aquatofana
独裁国家だからな……
2019/10/03 15:37
cotbormi
日本が追随しそうで怖い。
2019/10/03 15:39
pianocello7
トイレ流さないと罰金、はフェイクじゃないんだよね。
2019/10/03 15:51
quabbin
うへ。こんなことして大丈夫かいね。他国のことだから他人事なわけだけど
2019/10/03 16:12
inferio
地球は中世アースプラネット、土人の惑星でした
2019/10/03 16:15
mats3003
第三者機関が行うとして、その第三者機関の信頼性や公平性を誰が担保するのかという問題はやっぱりあるのは確かで、その解の一つではあるが、まあ、ディストピアっぽさがすごい。
2019/10/03 16:28
David334
そのうち日本も追従するだろう
2019/10/03 16:29
kozilek
フェイクニュース問題も結局は「みんなリテラシーをつけようね」以外には解決がない。誰か(政府含む)に判断させるのが危険である、が当然リテラシーに含まれる。
2019/10/03 16:32
shozzy
さすが、明るい北朝鮮と言われるだけのことはある。
2019/10/03 16:41
kantei3
司法試験のレイワ元年の憲法の問題はよ!
2019/10/03 16:55
lc475nyks
シンプルな検閲制度じゃねーか(笑)さすが中華
2019/10/03 17:01
businessart
朝日が作り出した分断を見れば必要だってことはわかる。政府が判断するかどうかはともかく。
2019/10/03 17:17
honeybe
政府が判断はまずいよなぁ。と思いつつもフェイクニュースを野放しにするのもまずいし判断をどこに委ねてもまずい気がするので難しい。
2019/10/03 17:20
PYU224
表現の自由の委縮に繋がるのはその通りなんだけど、デマで人が死ぬ事を考えたらやむを得なくない部分はあるんじゃないかな。
2019/10/03 17:28
LawNeet
司法試験の問題で見たことあるやつ
2019/10/03 17:38
ssids
昔から政府がこうと言ったら絶対にそうなる国ではあったけど、こういう話が表に出るってことはかなりの成長鈍化してるってことかねえ
2019/10/03 18:11
tohshindainokawaisa
シンガポールでは、フェイクニュースがあなたを知る!
2019/10/03 18:20
tetsuya_m
他山の石としたいところだけど割と不安を感じるな
2019/10/03 18:40
senbuu
政府じゃなくて第三者機関に判断させるべし。そしてその機関は、選挙や試験や推薦等、それぞれ異なる方法で設立させる。多様であるほどよい。/id:nakab 多数派のほうが間違うことも多々あるので、それはそれで怖い。
2019/10/03 19:01
gogatsu26
吉田松陰シンガポール恋しがる
2019/10/03 19:02
pink_revenge
トランプ、安倍「その手があったか」
2019/10/03 19:25
brain-owner
サマータイム、水民営化の次はコレか?
2019/10/03 19:25
jojojojoen
人権くそくらえを地でいくシンガポール。移民政策を人権無視で成功させた国、さすがです。
2019/10/03 20:29
ardarim
id:mahal いや、だから政府であれ民間であれ、誰かが「判断」して規制することなんてできないし、そもそも間違ってるということだよ。
2019/10/03 21:48
a8888
テロ対策の名目ではあれだけ強硬に反対した人も、あいちトリエンナーレの件では予備軍を取り締まれとまで言っていたからなぁ。為政者にうまく利用されるだけなのに。
2019/10/03 22:08
stmoai
いかにも頭の悪い人が考えそうなアイデア
2019/10/03 22:19
ppummu
例え法にフォローが行き届いてようが、解釈や運用によってぐだぐだにされたら意味ないどころか、(運用がどうだろうが)法って看板の力によって余計きつかったり。だからこそ為政者、行政への全権委任はやめようよねー
2019/10/03 22:20
nagaichi
「政府が判断」して拡散を禁じるのは、かなりマズい。いずれ反政府的な言論に適用されるのは確実。
2019/10/03 22:49
ryunosinfx
よいよ、名実ともに明るい北朝鮮に成りつつ有るな。
2019/10/03 23:13
Mash
いっぽう日本では閣議決定した
2019/10/04 00:01
crarent
さすが独裁国家!
2019/10/04 00:39
theNULLPO
「内容が事実かどうかは政府が判断する」この時点でお察し
2019/10/04 01:18
ripple_zzz
これには出羽守もニッコリ
2019/10/04 01:35
atsuououo
シンガポールは好きじゃない