News Up のどに骨が刺さったら | NHKニュース
2019/09/06 23:02
tsubasanano
“刺さった位置が浅く、魚の骨がよく見えていて、家族など別の人が取ってくれるという条件が重なっているならまだしも、通常であれば、耳鼻咽喉科の医師に処置してもらうことをお勧めします”
2019/09/06 23:25
mitimasu
腐っても鯛、刺さっても痛い。
2019/09/06 23:25
katzchang
“「耳鼻咽喉科」を受診するのが望ましい”
2019/09/06 23:28
kenzy_n
骨身にしみる体験
2019/09/06 23:54
autopen
ただでさえ取り分けるの面倒なのに、常に病院送りのリスクがあるとか…そんな欠陥食品、そりゃ誰も食わなくなるわな。
2019/09/06 23:59
buhoho
酢か塩を使えば解決
2019/09/06 23:59
noken3
むかし子供ながらにご飯を飲むのは理にかなわないと思っていたくせに、刺抜き地蔵さんに厚い信頼を寄せていたのはいい思い出。
2019/09/07 00:21
yamadadadada2
まじか。いつもガンガン食ってたわ…気を付けよう
2019/09/07 00:39
ultimate-ez
そうだよな。糖質の取りすぎは良く無いよな!
2019/09/07 00:49
nachurie
読んでるだけで手の力が抜けるタイプの記事だった
2019/09/07 00:53
straychef
とにかく口に入れないよう事前によくほぐして確認するしかないな 事後より完全なる予防のほうが重要
2019/09/07 00:55
sepiablue
魚嫌いだから食べないけど知識だけは頂いておこう
2019/09/07 00:55
otation
子どものころからご飯食べたらむしろ押し込むだけじゃんって思ってた。
2019/09/07 01:13
out5963
子供(10歳ぐらい)の頃、ウナギの骨が刺さって、泣いたことがある。
2019/09/07 01:24
ashikus
子供の頃実際ご飯で骨取れてたんで、ご飯説信じてました。ただ引っかかってる程度のことだったのかもしれません。あと、飲み込むのは少量でよくて「たくさん」というのは初耳です。
2019/09/07 01:41
brusky
鼻から器具を入れてもらわないと口からはムリ(胃カメラも鼻から)
2019/09/07 02:08
kamiokando
ノドを鍛えねえからそんなことになるんだ。
2019/09/07 02:22
arlu
怖い
2019/09/07 02:22
mochiameya
怖っ
2019/09/07 02:24
tailtame
先日エビフライのツイがバズってたが、よくかんで食べよう。と下の仰天ニュース見てたら入れ歯で感覚がわからなかったともあり。先日サンマで軽く咀嚼後に多少戻してしまいました(`ω´)
2019/09/07 02:45
Falky
『一般的な総合病院の耳鼻咽喉科では、のどに魚の骨が刺さったとして受診する患者が1か月あたり数人ほどいて』めっちゃおる…
2019/09/07 03:34
fashi
つるピカハゲ丸くんだったか、骨が刺さったからご飯を飲み込め!って騒ぎたててタダ飯食いまくるってネタがあったのを覚えてる
2019/09/07 04:12
tekitou-manga
鯛の骨はほんとに硬いのですごく気を付けてる。サンマに比べるとアジなんかも割と硬いよな。ごはん飲み込んでってのが逆効果だってのはずいぶん前に知った記憶がある。
2019/09/07 04:36
takeishi
場合によっては死ぬという事を広く周知したい
2019/09/07 05:13
cafeduck
え?魚の頭を頭の上に乗せるんじゃないの?骨が上がってくるってばっちゃんが言ってたよ。
2019/09/07 05:34
chrysler_300S
知らなかった。これ成功体験が邪魔をするヤツだ。実際取れた経験あるからなぁ。
2019/09/07 06:06
takinou0
子供の頃から、鏡見ながらピンセットでとってた。。。
2019/09/07 06:09
lm0x
なんてこっ鯛🐟
2019/09/07 06:27
t_f_m
"受診するのは“耳鼻咽喉科” のどや耳、鼻などを専門とする「耳鼻咽喉科」を受診するのが望ましい"
2019/09/07 06:29
morobitokozou
煮魚や刺身と野菜の口内調味やめような!
2019/09/07 06:49
maro_kksn
骨が刺さったと思って病院に行ったら口内炎だと言われて軟膏を塗られて即帰されたことがある。ちょっと恥ずかしかった。
2019/09/07 06:57
somei2012
一度やったことがある。明細見たら手術料1000円くらい書いてあって、そういや手術行為か…って感心?した記憶
2019/09/07 07:03
peccho
あ!江ノ島くん…じゃなかった
2019/09/07 07:05
nakaji999
なんでご飯飲んで取れるのか不思議だったけど、たまたま結果オーライなだけだったのか
2019/09/07 07:06
linus_peanuts
家族もこれで耳鼻咽喉科で抜いてもらった。しばらく魚食べるの嫌そうだった
2019/09/07 07:22
dominion525
喉に違和感があって、耳鼻科行ったら骨が刺さってるとのことで、その場ですぐ抜いてもらったことがあった。謎の民間療法や対処法より医学を信頼してるので、わりとすぐに病院行くようにしてる。
2019/09/07 07:55
sushisashimisushisashimi
メバル・カサゴも割とヤバイ
2019/09/07 07:56
kijtra
いまの地球人口に食用の魚が追いつかないらしいから、魚食べなきゃいいのかもね。
2019/09/07 08:07
misomico
死ぬ事あるらしいからこわい
2019/09/07 08:08
pon-zoo
これは覚えておかねば。魚の骨がこんな重大事案だったなんて思いもしなかった。特に鯛の骨は即病院と。年寄りには骨なしの魚料理しか出せないわ。気をつけよう。
2019/09/07 08:10
gotchang
耳鼻咽喉科に行けばいいのね。覚えた。
2019/09/07 08:16
m_yanagisawa
我が家では滅多にタイは食べないんだが、たしかにタイの骨は固くて先が鋭い。刺さったら痛そう。関東人の私にとって旅行すると西日本のほうがタイがよく食事に出される印象がある。
2019/09/07 08:47
TownBeginner
怖。鯛ってそんなに危険なのか。読んで良かった。
2019/09/07 08:52
machida77
魚骨による穿孔は症例報告数多くあるし注意喚起は重要
2019/09/07 08:57
oO_TOJIMAME_Oo
刺身とツナとかつぶしだけでいいよもう
2019/09/07 09:05
c3poshim
手術行為なので入院保険に入ってれば保険がでることも。
2019/09/07 09:06
dlit
「のどに骨が刺さったときにごはんを飲み込むのは、全く意味がありません。むしろ状態を悪化させてしまうこともあります」耳鼻咽喉科を受診するのが良いと
2019/09/07 09:09
nobujirou
むかし貧乏な役場でお弁当が出て、小さなエビフライが入ってたんだけど、残したら悪いと思って、しっぽまで食べたら、しっぽがのどに引っかかって、目を白黒させてしまったんだな。みんなも気をつけよう
2019/09/07 09:13
Chisei
学んだ。
2019/09/07 09:20
mocchi_rie
子供の魚骨は、喉が細くて難しい上、大抵の来院は夜で暴れるのを抑えたり、器具の補助をしたりと人手が足らないので大変らしい。場合によっては手術だからね。魚骨ごときで全身麻酔して手術なんて嫌だよね。
2019/09/07 09:21
KIKUKO
これがあるから魚料理あまりしなくなったんだよな…
2019/09/07 09:30
rindenlab
"奥まで深く刺さると不快感や痛みを感じなくなる場合もあるということで、症状が治まったと思っても、念のため、異物が残っていないか確認するほうがいい" あ、怖い
2019/09/07 09:34
hatanaoki
こないだラジオでハライチ岩井が骨刺さって耳鼻咽喉科が休みだったからダメ元で歯医者で抜いてもらったって言ってたな。
2019/09/07 09:36
totoronoki
妹の喉にイワシの刺し身の骨が刺さった時、戦時下で看護婦だった祖母が泣きわめく妹の喉に無理やり手を突っ込んで引き抜いてたな。あれを見てしばらく魚が食べられなかった。
2019/09/07 09:38
kemuken
子供の頃、親にピンセットで取ってもらった。 ‥‥今から思うとすげーな、母さん。 舌出して手で押さえたので舌の裏が痛かった。舌と歯の間に何かはさんだ方がいいかも。まー病院行けって話ですが。
2019/09/07 09:39
publicphysics
悪化は勿論ありえるし耳鼻科がベストなのは異論ないけど、、ごはん飲み込み群と非飲み込み群の比較を誰もしてなくて、医師の理屈上のオピニオンがあるだけなので、エビデンスレベルは全然低い話。
2019/09/07 09:48
hkstd_rock
骨を病院で抜いてもらって保険金降りたという友人がいたので病院に行ければ行こう。
2019/09/07 09:56
kenchan3
喉に魚の骨が刺さって、そのまま無理やり流しこもうとしたら首の大動脈を傷つけて出血多量で亡くなった事例もあるようなので。
2019/09/07 10:01
GULTDEP
魚は気を付けて食べるから刺さった事ないけどポテチでたまにやってしまう、暫くすればふやけるので大した事ないけど結構痛い。
2019/09/07 10:03
tikuwa_ore
小骨くらいならご飯丸呑みで今まで特に問題ないけど、硬い骨とかそもそも飲み込まないよなあ。
2019/09/07 10:06
nanana_nine
バナナを丸飲みしてた、よく死ななかったな
2019/09/07 10:13
lapk
子供のときはよく刺さってたけど大人になったらあんま刺さらなくなったな。のどが大きくなったからか。焼き魚を食べる回数も間違いなく減ってはいるけど
2019/09/07 10:14
maketexlsr
EBM的にはごはん丸呑みは勧められんわな
2019/09/07 10:15
yubi1guitarbook
タイの骨硬いもんな…
2019/09/07 10:24
versatile
そうなんだ。まぁ逆効果ってのはわかる。
2019/09/07 10:28
popolonlon3965
「のどや食道に刺さると、最悪の場合、骨が体の内部にまで通り抜けて心臓や太い血管を傷つけ、命に関わるケースも」…鯛の骨が硬いのは当然知ってたけど、ここまでとは怖いな。
2019/09/07 10:33
i408978
肉魚が嫌いでほとんど食べないので、そこまでして魚を食べる理由がわからん。
2019/09/07 10:35
aceraceae
みんなそんなに魚を骨ごと食べるわけか。そもそも骨ごと食べるのは小魚の類くらい。うなぎも骨が気になって食べられないし。
2019/09/07 10:37
u4k
たまに亡くなる人もいるらしい
2019/09/07 10:39
murakamidaigo
常識は常識じゃなくなることを肝に命じておこう
2019/09/07 10:40
takeshi1479
子供の頃アジの骨は細いけど痛いから刺さったら病院、イワシやサンマはご飯食べてれば直るって感じで母親からは言われてた。俺の祖母耳鼻咽喉科医なのにね…
2019/09/07 10:44
Ereni
鯛“ほかの魚に比べて骨が太く硬いのが特徴です。そして、こうした骨がのどや食道に刺さると、最悪の場合、骨が体の内部にまで通り抜けて心臓や太い血管を傷つけ、命に関わるケースも”
2019/09/07 10:52
heyacho
さかな食べるのも命懸け。
2019/09/07 10:54
frkw2004
タイの塩焼きってほとんど食べないな。タイが高いのもあるけど。焼いて食べるのはだいたいサンマ、アジ、サバといったところ。骨がのどに刺さって頸動脈に達することがあるというのが怖い。
2019/09/07 10:54
agrisearch
「耳鼻咽喉科」
2019/09/07 10:56
srng
大人になってから刺さったことないが、骨をきれいに取れるようになったからというのが大きそう
2019/09/07 11:00
dsino
子供の頃苦しんだ覚えがある。大げさと言わず耳鼻咽喉科へ行くよう心得ておこう
2019/09/07 11:07
PACIFIST
ポイントは3つって、これ「刺さったら自分で取ろうとしないで耳鼻咽喉科へ」の1つやん。
2019/09/07 11:21
sutax
“骨が体の内部にまで通り抜けて心臓や太い血管を傷つけ、命に関わるケースもあるそうです”怖い、こんなブラックジャックみたいなことが起こりうるのか
2019/09/07 11:24
sugawara1991
恥ずかしながら鮭の切り身で耳鼻咽喉科のお世話になったことがある。しかも2回。刺さったというより長いのがばねみたいに引っかかって取れなくなったので完全に自分のミス。流石に気を付けるようになった
2019/09/07 11:26
UDONCHAN
へー
2019/09/07 11:29
ysync
ブコメにも参考リンクのツイにもあるけど、エビの尻尾が刺さるなんてのもあるのか。俺は味が嫌いで食わないからいいけど、食って当たり前で食えって押し付ける奴も居たりするよね。危険じゃん。
2019/09/07 11:40
cartman0
確率的にめちゃくちゃ低いんだろうけど怖い
2019/09/07 11:41
emiladamas
前にのどに魚の骨が刺さって息をする度に吐きそうになって、いつか魚の骨が原因で死ぬなと思った
2019/09/07 11:52
chambersan
昔、大福を飲み込んで取ってた。即死系(喉に詰まらせる)の2次被害が起きなくて良かった。今は骨まで圧力鍋で柔らかく煮てからたべます。
2019/09/07 12:03
mununuiota
心臓ってまじかよ、、、。
2019/09/07 12:07
cheep-int
息子が2歳の時に鮭の骨が刺さり耳鼻咽喉科で取ってもらった。あーっ!と大きな声を出してる間にピンセットで瞬時に取り出した腕は見事だったし息子はおかげで耳鼻咽喉科という言葉を覚えた。エピソード記憶さいつよ
2019/09/07 12:10
muramurax
のどって耳鼻科だったんだ。たしかに正式名称は耳鼻咽喉科だったわ。
2019/09/07 12:14
nlogn
子供が5歳くらいの頃,骨が刺さったというのでご飯を飲み込ませた。それでも痛いというので「そんな大袈裟な」と思ったが本当に刺さっていた。ピンセットを探したが見つからなかったのでラジオペンチで抜いた。
2019/09/07 12:16
Caerleon0327
でも、ごはんで取れたことあるけどね。
2019/09/07 12:27
hiromi163
納豆のワラがのどに刺さって、耳鼻咽喉科に行ったことがある。
2019/09/07 12:48
kaitoster
想像するだけでい鯛。
2019/09/07 12:55
snow8-yuki
「良く噛んで食べなさい」の功。
2019/09/07 12:57
toakai
子供の頃から割り当てられたエビフライの数をごまかそうとしてまるごと食べてたという話をしながら夫と子供の前でやって見せたら尻尾が喉に刺さってなかなかとれず、苦しみながら吐いたら取れた。恥ずかしい。
2019/09/07 13:05
ToTheEndOfTime
“そして、こうした骨がのどや食道に刺さると、最悪の場合、骨が体の内部にまで通り抜けて心臓や太い血管を傷つけ、命に関わるケースもあるそうです。”
2019/09/07 13:12
wuzuki
実際には根拠がないとされることであっても、その行為による成功体験がそれなりにあると「根拠がない」という説を疑ってしまう現象に名前をつけたい。
2019/09/07 13:18
kenjou
そもそも、骨が残った状態の魚を食べないのが一番だと思う。私は魚肉ソーセージか寿司、刺身くらいしか魚は食べない。
2019/09/07 13:20
trini
鯛はさすがにあかん
2019/09/07 13:42
rub73
それでも100年以上それで問題なかったんだよな。
2019/09/07 14:04
kamezo
「ご飯を飲み込む」対処でしばしば解決できてしまうせいで「その方法は危険」「耳鼻咽喉科へ行くべき」という知見が広まらない、ということなのかな。
2019/09/07 14:11
torajan
”巨大な骨を飲み込んでも自覚がなく、気付いたら咽頭~消化管穿孔” という事故が認知症患者様に発生してから、病院では骨のある魚を出せなくなりました。
2019/09/07 15:37
zgmf-x20a
冷静に考えたら確かに耳鼻「咽」喉科だよね。でも、小学生の時には分からんかったなぁ…
2019/09/07 15:42
Panthera_uncia
ごはんはダメって親の代とかから言われてるけど全く定着しないのなんで
2019/09/07 16:16
workingmanisdead
もうお魚食べない…
2019/09/07 16:30
moonbeam44
ご飯丸のみしても骨取れないのはガキの頃に実証済み。
2019/09/07 16:51
nilab
小児科の院長の発言はわりとみんなスルーかな・・・「お米など大きな塊を飲み込むように言ったこともあります。実際にほかのものを食べている間にくっついて、自然に骨が取れることも多くありますから」
2019/09/07 17:06
camambert
昼休みに会社で久々に刺さったことあるけどほんと地獄だった。病院行くのに早退もなんか大事な感じだが、骨の位置が悪くて吐き気するし。同僚にうがいするといいよっていわれたからひたすらうがいしてたらとれた
2019/09/07 17:29
turtle53
やってみたことあるけど確かに取れなかったな
2019/09/07 17:31
munetak
子供の頃、鯉の骨が刺さり、やたらとご飯を食べさせられた思い出。そもそも、米を丸飲みできないんだよな。
2019/09/07 17:33
yu-kubo
「刺さった位置が浅く、魚の骨がよく見えていて、家族など別の人が取ってくれるという条件が重なっているならまだしも、通常であれば、耳鼻咽喉科の医師に処置してもらうことをお勧めします」
2019/09/07 17:50
iasna
一回目視できる範囲で深く刺さってしまって咳が止まらなくて、夜中だったし仕方なく自分で箸で除去したけど、やっぱり危険だよね……
2019/09/07 18:16
blueboy
心に刺さる話。骨身にしみる。 自分でやるのは、骨折り損の くたびれもうけ。骨を折っても、骨が抜けない。
2019/09/07 18:18
q98
全部飲み込むって実に日本人らしい。悪いことはまず取り除くことが大切。
2019/09/07 18:20
marmot1123
トップブコメのセンスに脱帽する。
2019/09/07 19:42
axkotomum
子供の頃骨が刺さったら痛くて死んじゃうと思って怖くてお魚さん苦手だった
2019/09/07 20:07
yamada_maya
悪化することがあるからやめろってのはわかってるけど、全く意味がないって言われるとでも子供の頃の経験として何度もそれで取れてるよ?それはなんで?って思うんだけども。
2019/09/07 21:29
photosome
魚の骨が喉に刺さって病院で抜いてもらうのは一瞬で終わりますが外科手術に該当するので医療保険がおります。わざわざ診断書を有料で書いてもらう必要がありますが。
2019/09/07 22:13
ikura_chan
子供の頃うなぎの骨が扁桃腺に刺さって休日診療所で抜いた。ピンセットでなんとかなったけど、うなぎにしては立派な骨が刺さってたらしく、ご飯丸呑みとかの次元ではなかったらしい。
2019/09/08 07:38
daybeforeyesterday
うーむ
2019/09/08 23:40
adsty
ご飯を飲み込もうとせずに耳鼻咽喉科へ。
2019/09/09 14:54
Gelsy
まず特性要因図を書いて原因を特定するんだ。
2019/09/11 09:32
blueribbon
・受診するのは「耳鼻咽喉科」 ・自分で無理に取ろうとしないで ・「タイ」の骨が刺さったら急いで病院へ