2019/08/08 00:07
triggerhappysundaymorning
緩やかーに自殺してたんだろうか?諦念極まって覚悟してたんならソレはそれで生き様だけどね...
2019/08/08 00:18
R2M
「食料を持って伸一さんを訪ねて説得を続けました。しかし、伸一さんは、雑談には応じるものの、病院に行くことは頑なに拒み続けました。初めの出会いから1ヶ月半後の12月の末、伸一さんは自宅で息を引き取り」
2019/08/08 00:41
nenesan0102
私は発達障害の当事者だけど、中高年ひきこもりと発達障害/発達障害の二次障害としての精神障害/知的障害および境界知能との関連性の調査をせつに望む。この人が発達障害だったかはわからないけど。
2019/08/08 00:46
armadillo75
セルフネグレクトだね。“「助けて欲しい」という声を上げることは、死ぬことよりも難しい”から後を絶たない。
2019/08/08 00:54
dAbruzzo
昭和64年という日記の日付に,ひきこもりの深刻さを感じた.
2019/08/08 01:09
cebtis
NHKで見た。気付いてるし相談もしてるんだけど、行政の支援が三遊間を取れなかったという印象。じゃあ今後どこに繋げば良いのか?がまず解決すべきことで、何も対策しなければおそらくまた同じことが起こる
2019/08/08 01:46
mz88av40
"何か少し忠告めいたことを口にすれば“他人に迷惑をかけている憶えはない”“俺がどのように生きようと勝手だ”と反発が返ってくるのみ"
2019/08/08 01:54
sakuya_little
こういう緩やかな自殺に付き合わされる方はしんどいけど、強制的に施設送りにした親が訴えられてるケースもあるから止めようがない。 もう親のほうが家を出るしかないよ、一人にして生きるか死ぬか選ばせよう。
2019/08/08 01:57
azkll
それが本人の意思なら別にそれはそれで幸せな死だったんじゃないかな?こっちの価値観で勝手に不幸な人に仕立てるのも失礼だと思うけどね。
2019/08/08 03:24
laislanopira
今の制度では誰も助けられなかった
2019/08/08 03:25
oktnzm
ほぼ平成の間引きこもってたってことか・・・もっと早い段階で介入できてればねぇ・・・両親が死んだあとはもう覚悟してしまったという感じだろう。犯罪方向に堕ちなかった魂の清貧を讃えるしかない。南無阿弥陀仏。
2019/08/08 03:42
slkby
別に助けて欲しくないという気持ちはわかるし56歳は別に若くない
2019/08/08 03:42
rakugoman
国が 約束の地 をつくるしかないと思う。社会に絶望した人たちが集まる場所。細く生きることも、死ぬことも選べる場所(特区)。
2019/08/08 03:50
chiisanaehon
精神科アウトリーチが機能していたらよかったのか。ご本人は、関係者は、とても苦しかったろうと思う。
2019/08/08 04:24
wow64
ハゲワシと何とかじゃないけど、NHK記者が冷徹に観察者ポジなのがプロというか何とも判断つかん。
2019/08/08 04:43
ss-vt
イヤどうしようもねえだろこんなん。少なくとも支援し甲斐は微塵も感じない
2019/08/08 04:45
nisemono_san
これ一読して思ったのは、メルヴィルの「バートルビー」だった。良くも悪くも文学的ではある。
2019/08/08 04:46
haluhiko
人に頼らない。それはプライド? 若い時の父親への反発を引きずってた? 頑固さが許される環境で中途半端に歳食って親が死ぬと救いようがないんだな。若いうちの親との別居と、他者への甘え方を学ぶ機会が必要か。
2019/08/08 05:00
KoshianX
追い詰めた親に自覚がなさそうなあたりが絶望的よな……。若者は上の世代の言う事なんぞ真に受けちゃいかんという教訓が読み取れる。
2019/08/08 05:01
miz999
この人は今まで助けを求めるたびに「自助努力しろ」だの「甘えるな」だの言われてきて、いつしか助けを求めなくなったんだと思う
2019/08/08 05:31
boshi
これが日本だ。
2019/08/08 05:31
yoiIT
医療ミスでは?>“医師からは「入院が必要なレベルには達していない」と言われた”
2019/08/08 05:35
ueshin
重すぎるし、だれにもどうにもできない感しかない。
2019/08/08 05:41
washburn1975
われわれ氷河期世代に社会が何を求めているのか、非常によくわかる。
2019/08/08 05:57
flookswing
死にたいではなく消えてしまいたいという感覚なんだろうね。そこに未練を感じさせて辛いね。
2019/08/08 05:58
SasakiTakahiro
やっぱりどこかにつないでおくことが大事なのかな。
2019/08/08 06:01
lovecall
“命が先か、それとも人権を守るということかっていうと、まず、命の危険が差し迫ってるんだったらば、命を救うことが先なんじゃないかなと思います”
2019/08/08 06:03
yuiseki
父親の日記が残っていて徐々に衰弱していく過程がわかるの渋いな
2019/08/08 06:06
gcyn
誤解はないかもしれないけど、一応念のために書くけど、「地域」っていうときでも、それは行政の制度でも良いんですよ。その確かさを信じるから、法律とか議会とかを信じたい気持ちがあるわけです。
2019/08/08 06:10
cess
"世間様から褒められるということもなく、家庭を築くということもなく、あまり生産性という面では社会に寄与しなかった人ですけど、弟の身からすれば、それで生きる価値がなかったとは思いたくはないので"
2019/08/08 06:11
Cru
"手を差し伸べる「誰か」が確実にいる地域"である事は理想だが、それ以前に本人の意思を無視しても、栄養状態の悪化は自傷行為だと認めて、強制的に介入する担当者でありたいとは思った。現実には本人意思の無視は難
2019/08/08 06:12
zaihamizunogotoshi
私の目指すところはここかもしれない。
2019/08/08 06:26
dmmdmm
この時点でどうにかするモデルを模索するよりもっともっと早期に家族が相談できるような相談先が周知されると良いのでは(地域ごとにひきこもり相談先があるかも私自身は知らないので)
2019/08/08 06:30
obsidianswd
一人で死ね社会の帰結。
2019/08/08 06:31
cj3029412
あるタイミング(X)で支援、救済ができていたとして、次の(Y)ではまた自分から転んでいくようにプログラミングされています。/ 現実的には弟さんの生き方が正解でしょう。/ NHKは何をどうしたい/できるの?
2019/08/08 06:31
augsUK
緩やかな自殺というのか、気力が全くなくなっているのか。
2019/08/08 06:32
sharaku3eyes
自己責任の社会に追い詰められた人がこれからこのように死んでいく。引きこもってなくても「支援されることを自分に許せなく死を選ぶ」ってことがどんどん増えてくんだろうな、きっと
2019/08/08 06:33
metroq
丁度見てたんだけど「そんな急いで行く必要ありますかね」とか言って病院行くの断ってたんだよな。わかって言ってたようにしか思えない。
2019/08/08 06:37
noritak
なんというか…もう世を儚んだりどうにもならなくなったら、出家するとかそういう逃げ道はないのかしら。宗教って本来そういう事に機能するべきではないのか。ただ宗教自体が関わりたくないもの、という感じだしな…
2019/08/08 06:40
mazmot
親がインテリっぽいのがなんかやるせないな。弟も頭良さそうだし
2019/08/08 06:41
rider250
人権の中には「愚行権」も含まれてるからね、現代日本の人権意識・社会状況・法制度では人権を制限してでも愚行を止めるということはできない。人権・プライバシーを尊重する社会の行き着く先がこれだよ。
2019/08/08 06:42
vialavida
英語で生きていきたかったけど高卒という状態になった時、俺もこの方と同じ心境になるだろう。弟(妹)に迷惑かけるのは兄として忍びないとか。一人で死にたくて死ぬのだから何か文句あるのかとか。
2019/08/08 06:44
n2khjm
安くて楽だから飯が菓子に置き換わっていくのわかる
2019/08/08 06:46
thnn
衰弱死ってさぞかししんどかったろうな…。
2019/08/08 07:00
tym1101
”勤労の義務”が人間を追い詰めてるのではないか
2019/08/08 07:10
nemuiumen
食料を持って通っていた行政の人、そんな予算ないんだろうから自腹切ってたんだろうなきっと。その手の仕事の人はこういう事例をたくさん見るのだろうし、誠心誠意コミットすると本当に大変そう。
2019/08/08 07:18
plutonium
人権を尊重する対応しかできないと、こういうレアケースにも行き当たるのでは
2019/08/08 07:19
katouk
緩慢な自殺といふより、一つの生き方にみえる。他人と関りたくなくて、それでも役所の人が気にしてくれたのは嬉しかつたのでは
2019/08/08 07:19
nasunori
セルフネグレクト/
2019/08/08 07:24
suikax
これから確実に増えるパターンだな。生活保護は恥だの自己責任だので、生存権を奪うことに何も感じない社会。おもてなしと絆のある美しい国だとかいう上滑りした美辞麗句で飾られた中世ジャップランドだね。
2019/08/08 07:24
taku-o
助けて欲しくない気持ちは少しわかる。本心は生きながらえさせたい、という結論にしたいみたいだが、本人は割と望んでいる結末ではないのか?しかし、結局他人だからわからんですな
2019/08/08 07:26
kaionji
父親の接し方が間違ってたんだろうな。といっても普通の父親にひきこもり対応が出来るわけでもないし。
2019/08/08 07:26
kemononeko
「助けて欲しい」という声を上げることは、死ぬことよりも難しい。それが、彼らの直面している現実です。
2019/08/08 07:27
htnmiki
つらい
2019/08/08 07:27
placeinsuns
本人が支援を望まないのに、支援制度の充実で解決できるかというといまは難しい。個人としては、とにかく気楽に、プライドを捨てて相談できる場所、人を作ることが肝心なのかな。
2019/08/08 07:27
adramine
緩やかな自死
2019/08/08 07:35
HelloRusk
つらいな....
2019/08/08 07:35
Lian
まぁこういう風潮だからしゃーない
2019/08/08 07:36
kamiokando
昔よゐこの濱口がゴミ屋敷のお家に住んでるおばあさんに一生懸命コンタクトして心を開いて掃除させてもらって最後には一緒にお風呂まで入ったのを見たことがある。心理的に心を開く行動が何かを知れればな。
2019/08/08 07:47
hogetahogeko
『「助けて欲しい」という声を上げることは、死ぬことよりも難しい』
2019/08/08 07:48
masudatarou
ただの自殺やん
2019/08/08 07:49
peristrophe
自発的飲食中止 (VSED) ってやつか
2019/08/08 07:50
masanoT
仕事で人と相談しなきゃ進まない案件を後回しにしたくなるときがあるから、自分もこうなるかも
2019/08/08 07:51
straychef
本当に救うなら強制入院を可能にするしかないがその前段階で医師やらを派遣して検査や診療までは行うべきでそこで数値や症状を判断してからの強制入院可能なよう法的(条例等)整備をする
2019/08/08 07:51
kowyoshi
自己責任主義者の皆さん、また戦果があがってよかったですね(嫌味)
2019/08/08 07:51
mamimp
他人に頼れる精神じゃないとなかなか現代は生きづらいよね〜…
2019/08/08 07:56
ext3
ネトゲ廃人やら一日中掲示板に張り付いてる連中はこうしてどんどん死んでいくんだな……
2019/08/08 07:59
cleome088
多分思春期の心が折れた時にきちんと手当をしなかったからだと思う。もっと精神科やカウンセラーが身近になるといいのに。親に何でも打ち明けて解決なんてウソだしプロじゃなきゃ太刀打ちできないことなんてザラ。
2019/08/08 07:59
whiteandpeach
自分もそうならないかなぁ。。
2019/08/08 08:00
minomushkoro
これからこういうニュース増えてくのか…
2019/08/08 08:01
bokmal
「迷惑(臭い、情緒不安定、不健康な生活習慣、路上で寝る、etc.)」と「一人で死ぬ」の狭い隙間からうるさ過ぎず小さ過ぎない程よい声を上げることが求められている。/親とか世代で整理できたらそら気持ちいいけどな
2019/08/08 08:02
hiyokohiyokohiyoko
ニュース本体読んでもブコメ読んでも、真実がなんだったのか分からなくなってくる
2019/08/08 08:02
theatrical
男なんだからないちゃダメ、自己責任なんだから自分でなんとかしろ。と言う社会は悲しいもんだよな。辛かったら泣いていいよ、もっと甘えろよ。と言う社会であれば、彼だって頼ることもできただろう。
2019/08/08 08:04
yooks
"ちゃんと"人を頼れるようになる、これが世の中で生きていくために一番必要なことなんだと思ってる。ただ、その時々で"ちゃんと"が難しい。どうやったら「頼る力」を育てられるのか、最近の自分のテーマでもある。
2019/08/08 08:05
miyazawataichi
恥をかかずに死ぬ道を選んだのだから本人は幸せだったんじゃないかな。
2019/08/08 08:07
coffeeglass
セルフネグレクトの原因はプライド。「助けを求める」ことは恥だと思ってんだよ。
2019/08/08 08:07
Toteknon
こういうのを見てると、NHKから国民を守る必要なんてないと思う。
2019/08/08 08:07
aceraceae
親がまじめで本人もまじめでゼロイチ思考で破滅型の考え方だとこういうことになるんだろうけど、救済のためには法律や制度を整備するしかないよ。
2019/08/08 08:07
deztecjp
とくに問題ないと思う。愚行権のうち。支援を強制するような社会は最悪。「好きに生きて、結果、死ぬ」そういう自由は守るべき。死ぬより嫌なことがあると、なぜわからぬ。「本当は助けてほしかったはず」信仰。
2019/08/08 08:07
chaz_21
本人に救われたいという意思がないなら残念ながら誰も何もできない。馬を水飲み場に連れて行くことは出来るが水を飲ませることは出来ない。弟さんは自分を責めないでほしい
2019/08/08 08:09
napsucks
一人で死ねと言われなくても一人で死ぬ奴はこうやって一人で死んでる
2019/08/08 08:10
nanamino
助けを求めても助けが得られない場合の方が圧倒的に多い筈なのに、すぐにこうやって「助けを求めない本人のせい」という論調に持って行くよね。
2019/08/08 08:15
ROYGB
この場合は家もあってお金がなかったというのでもなさそうだし、例えば精神病院に強制入院して長生きするよりも自由に生きて死ぬのも本人の選んだ生き方のような。
2019/08/08 08:18
POPOT
セルフネグレクトだ…。セーフティーネットからちょうど零れ落ちてしまうんだよな。自己責任とか本人これで良かったろうとか、ありがちな論に陥らないようにしたい。
2019/08/08 08:19
morimarii
あんだけ普段から死ぬときは一人で死ねって言ってるんだからこういう人は褒めるべきでは?
2019/08/08 08:20
borjia
なんでみんな一人で死んでくれて良かったみたいな話にするの?拾えなくて残念、悔しいって思ってよ。じゃないといつまで経っても変わらないじゃない。
2019/08/08 08:20
shoh8
これから沢山の後続例が出るだろう話だった。弱みを見せて周りに頼ることができないと、そのまま死が待ってる。時間は有限だ
2019/08/08 08:21
natu3kan
ひきこもりだからセルフネグレクトになるとも限らないし、ひきこもりの衰弱死というより、一人暮らしでセルフネグレクトになると、面倒を見てくれる家族や友達が近くにいないと衰弱死するよって話のような
2019/08/08 08:24
drinkmee
「やっぱりどこかにつないでおくことが大事なのかな。」超他人事コメント。担当ケースが死んだのに顔出しで、こういうことを言える人がソーシャルワーカーなんだな。
2019/08/08 08:24
tmae
せつない
2019/08/08 08:25
pratto
無職をこじらせて、区の生活相談に行った。正論バカリ言われた。相談にのってくれたのは元リクルートの、九州で非正規を広めてたというおじさんだった。こりゃダメだと確信したね。
2019/08/08 08:27
nakaji999
これからこういう人も増えてくるのかな…
2019/08/08 08:28
sotonohitokun
キツい事を書くが後30年生存させ、サポート人件費込実費で年500万と試算すると、30年計1億5千万。これ100人居たら150億。1万人居たら1兆5千億よ?このお金を少子化対策か年金維持かこれか?に決めるのが政治。全部は救えん
2019/08/08 08:29
babandoned
この人が不幸だという話では決してないが、このような人をたくさん抱える社会は不幸であると思う。必要なのは救いを求められる社会だろう
2019/08/08 08:29
mcgomez
本人の自由とプライバシーに行政がどこまで強制介入できるのか。介入すべき線引きは難しい。"“俺がどのように生きようと勝手だ”と反発"
2019/08/08 08:32
gonbei5963
はてな民はいつも「本人は助けてもらいたかった」のが前提でブコメするけどそもそも生まれてきたくなかったとか生きたくないという考え方は全否定する訳? /これ親が追い込んだように読めるんだけど
2019/08/08 08:33
tarume
死の間際にあっても矜持を貫き通したってことで立派。自分に都合が悪くなると言うことが変わる人間より、自分ごとその主義主張で焼き尽くす人の方が信頼できる / 社会としては欠陥。二枚舌が生き残り正直者が死ぬなど
2019/08/08 08:34
fujitsuka
困ったときはお互い様。このぐらい軽い気持ちで助けてもらえたらいい。たとえ自己責任と感じてしまっていても。そしたら今度は誰かを助けてあげられる。
2019/08/08 08:36
peketamin
誰の施しも受けないという誇りのうちに後悔もなく死んだのかも知れない。
2019/08/08 08:39
aosiro
正直な感想として、こういった人を生かす意味ってなんだろう、と。助けて生活を立て直せばいくらかでも社会の役に立つとか・・・?
2019/08/08 08:40
zu-ra
親だって人間なんだから働かない子に苛立つこともあるだろうさ。衣食住を提供してもらっていた56歳の引きこもりが親のせいなのか?
2019/08/08 08:42
giulia_gt
頼りたくないという強い意志と、セルフネグレクトの共存
2019/08/08 08:43
yuitrao1997
栄養失調だと、正常な判断力なんて失われる。悲しい話。親とのジェネレーションギャップあったんだろうか。
2019/08/08 08:45
kuborie
やはり、高卒インフラが最強。
2019/08/08 08:46
I_am
いい死に方ですね。大変素晴らしい。ガソリンなんか撒かれたらたまったもんじゃありませんからね。56歳で何も生産せずましてや若くもない、何もかもが手遅れの末路としては上出来な部類ですよ。
2019/08/08 08:48
sds-page
「いい歳して親に甘えるな」とか「一人暮らしで自立した生活が出来て一人前」という風潮が生活力のない人間を死に至らしめる
2019/08/08 08:49
sima_pan
こういう生産性のない人を生かすかどうするかってのは難しいところだな。本人もそういう自覚があるから拒否したんだろうし
2019/08/08 08:50
cartman0
本人が助けを出したかどうかなんて主観でしか判断できないんだから金出せよ
2019/08/08 08:57
masahiro1977
役所が生活保護の水際作戦で自死に追いやられたとかなら同情するがここまで周りが手を差し伸べてもそれらを拒絶した人を救うのは無理だろ。。基本的人権がある国では当人が助けを求めてくれないと国は何もできない。
2019/08/08 08:59
sunechamacell
本文見る限りそもそも「主観的な思い込みが強過ぎて社会との対話が成立しない」人のような。「思い込みに起因する害意が他者に向けられなくてよかった」以外に言いようがなくない?
2019/08/08 09:00
you1983
厳しいブコメが多くてビックリ。みんな心が荒む世界を生きてるんだなあ
2019/08/08 09:05
omochix
今からだと仮に救えたとしてもごく限られた仕事になりそうだし、本人が望んだであろう未来というのからはもう乖離しすぎて復活も難しそうだし、どういう救済の道があったのかのかな?
2019/08/08 09:05
hapilaki
“寒空の下、伸一さんは、肌や腹部が見えるほどに破れた服を着ており、露出した体は肋骨が浮き出るほどにやせ細り、足下もふらついていました。”
2019/08/08 09:06
blanccasse
「(食事を極端に制限する姿は)まるで〈働かざる者、食うべからず〉を体現していているよう(略)〈助けて欲しい〉という声を上げることは、死ぬことよりも難しい」引きこもり男性の摂食障害自死。明日は我が身。
2019/08/08 09:11
kasapen
これは断じて本人の意思ではない。それならブラック企業で働くのも本人の意思になる。ひきこもりは恥であると思わされたから、こういうことになった。それから、医者に来てもらったほうが良いのでは。
2019/08/08 09:11
smallpalace
セルフネグレクト検索したら近親者の別れや劇的体調悪化や環境変化でなることがあるみたい。
2019/08/08 09:11
gundesignstudio
死にたがってる人をなぜ無理クソ生きながらえさせようとするのかわからん。小さな親切大きなお世話。家出て結婚して自分と疎遠になった人間にいくら入院しろ言われても。
2019/08/08 09:11
kazyee
"助けて欲しい」という声を上げることは、死ぬことよりも難しい。それが、彼らの直面している現実です。"
2019/08/08 09:12
minoton
“あまり生産性という面では社会に寄与しなかった人ですけど、” こんなこと言わせちゃいかんよな
2019/08/08 09:15
wdnsdy
別にみんながみんな働かなくても生きていけるような世界になれば良いんだけどなあ…
2019/08/08 09:17
yoyoprofane
辛い
2019/08/08 09:18
ifttt
予備軍がどれだけいるんだろうな
2019/08/08 09:21
marukot-ch
辛すぎる。。。
2019/08/08 09:24
saizo_s
「一人で死ね」論者はこの死をお手本として褒めたたえないとね。
2019/08/08 09:26
atoh
きついわぁ。
2019/08/08 09:30
u-li
小さい頃から助け・助けられ を経験しないと、想像できないんじゃないかな…… “「助けて欲しい」という声を上げることは、死ぬことよりも難しい”
2019/08/08 09:31
mogmognya
こういう風にニュースにもならず、あと何万人か死ぬと思う。おそらく災害で死ぬ人よりも多く。
2019/08/08 09:33
rozetta99
死ぬを選択することを認めてほしい。彼が自主的に選択した一つのことかも。寂しい、かわいそうと決めつけられたくなくて手を取らなかったのでは。 自分で決めて最期までやり遂げたのだから、彼の選択を尊重したい。
2019/08/08 09:33
naruruu
`あまり生産性という面では社会に寄与しなかった人ですけど、弟の身からすれば、それで生きる価値がなかったとは思いたくはないので’ 切ない。
2019/08/08 09:33
RyotaTakimoto
昨日ブクマした「コンビニへの1000階段」( www3.nhk.or.jp )でも言われてた、「べき」おばけの問題
2019/08/08 09:34
iuhya
自分も将来こうなるのか? なりたくないな。
2019/08/08 09:37
blue-hydrangea-drops
一人前の金額を稼がなきゃって思いが、この人の社会参加を阻み追い詰めたのかもしれない。男性はきついな。
2019/08/08 09:38
securecat
うーむ
2019/08/08 09:39
kiyo_hiko
生きててこの先やりたい事、良くなることがわからなかった。そりゃ緩やかな自殺にならざるを得ないのでは。
2019/08/08 09:39
xevra
はてなユーザーの多くもこういう社会不適合者。末路を直視して欲しい。運動と瞑想から人生やり直してみよう
2019/08/08 09:41
hiruhikoando
つらいしやるせない。だけどどうしろと?僕は単に運が良かっただけかもな。
2019/08/08 09:41
ustam
浪人して入れない英文学科なんてあるかなぁ。この人の年齢だったら、一浪目か二浪目は丙午だったわけだし。おまけに、バブル全盛で就職も楽勝だったのでは? どこかで何かを間違えちゃったんだろうな。
2019/08/08 09:45
inusanbou
明日は我が身
2019/08/08 09:46
iasna
56歳って若いみたいに言ってますけど普通に老人ですよね?だって就職したとしてあと4年働いたら(昔だったら)定年だったんですよ?いま75とか言ってますけど、寿命って83でしょ?どうなのこの社会形態。
2019/08/08 09:46
rusemoly
不謹慎だが、それで56まで、親の死後11年も生きられるもんなんだな、と思った。
2019/08/08 09:48
matsuD
8050問題として心配されていたことが現実のものとなりつつあるのか…
2019/08/08 09:48
orangehalf
"ひきこもり当事者の方の多くは仕事に就いていなかったり、子どもを生んでいないなどといった「社会に貢献できていないのではないか」という負い目に苦しみ、今もそこから抜け出せずにいます" この考えで人に頼れない
2019/08/08 09:50
inamem9999
周囲から手を差し伸べられていたものの手を取れなかった結果拾えなかった、という印象。「人の命>人の意志」というコンセンサスが形成されなければ同様の事件は今後も発生するが、まあ意志より命か
2019/08/08 09:56
gameps4wii
家族からしてみればどんな思いなんだろう⁈
2019/08/08 10:01
coopanda
「自分の力でやりたい…亡くなった父親にそのように言われていましたので」、親にかけられた呪いが解けなかったのか。
2019/08/08 10:03
shigekazusan
貧困ジャップランドの現実 貴族の妊娠で喜んでいられる神経がわからない
2019/08/08 10:04
Gl17
「ひきこもりで悩む人たちの役に立てて欲しい」弟さんの言葉の重さ。で普段"一人で死ね"系に与してる側の※が「他人を巻き込まず偉かったね」等なのが酷い。見捨てるのを正当化したいだけやん。
2019/08/08 10:06
asagiasagiasagi
自分もたびたび職が続かずひきこもりになるけど助けてなんて言えないよ、恥ずかしいもん周りには絶対知られたくない。
2019/08/08 10:06
ikarino-ikaring
想像だけど、小さい頃から「お兄ちゃんなんだからそれくらい自分でやりなさい」と言われ続けて育ったんじゃないかなあ…自分も長子なので助けを求めるのに躊躇する気持ち少しわかる。
2019/08/08 10:07
RCHeLEyl
「自分でやる」と言われると支援しづらい。積極的に支援しないといけない子供や妊婦、痴呆の症状が出ているわけでもないのならなおのこと。
2019/08/08 10:12
burnoutdog
「自分の力でやりたい」「健康を取り戻して、できるだけ早く仕事につくよう努力します。亡くなった父親にそのように言われていましたので」 死んでなお影響力をふるう父親すげえな
2019/08/08 10:12
a8888
個人としての矜持ではあるのだろうけど、記事だけ見ると刷り込みで内面化した結果にしか見えないのが悲哀を感じさせる。この年代の長男が受けた教育って今考えると相当だからなぁ。
2019/08/08 10:13
zenkamono
「本人の意思なら別にそれはそれで幸せな死だったんじゃないか」てブコメが支持集めて上位になってるのが驚き。助けられなかった負い目からそう思い込みたいのか?本気でこれを「幸せな死」と言ってるなら人格を疑う
2019/08/08 10:18
mofigan
人生は家族ガチャ
2019/08/08 10:22
dannier
輿論の形成という点で政治を批判するのはありだと思うが、これは行政を責められないな。関係者は精一杯手を伸ばそうとしたんだと思うよ。
2019/08/08 10:24
Imamura
セルフネグレクトの果てのゆるやかな自殺。支援を受けるのは恥ずかしいことじゃないと思ってもらうにはどうしたらいいんだろう
2019/08/08 10:27
kusukusunoki
働かないことで父との関係悪化、避けるように昼夜逆転生活、食事も極端に制限するように。「働かざる者、食うべからず」を体現するように見えたと父の日記。父母の死から約10年、栄養失調による衰弱死。
2019/08/08 10:29
fatpapa
56で衰弱死か。高齢ひきこもりへの就労支援よりまず生活支援だが断られてはな…育て方が悪いとはいわないが「働かなければ一人前ではない、ゆえに支援も受ける資格は無い」的な自分に課したプレッシャーが重すぎる
2019/08/08 10:32
entryno001
引きこもりが「可能」ということは「アリ」ということにもなるんだけど、複数の人がつながること自体が社会の存在理由だから矛盾するんだよね。教育・勤労・納税が義務としてある以上行政がシステムで解決するべき。
2019/08/08 10:35
watatane
テリーとドリー「生きてるって何だろ? 生きてるってなあに?」
2019/08/08 10:42
ichi2410
“命が先か、それとも人権を守るということかっていうと、まず、命の危険が差し迫ってるんだったらば、命を救うことが先なんじゃないかなと思います”
2019/08/08 10:43
bzb05445
なんのためにうまれて なにをして 生きるのか こたえられないなんて そんなのは いやだ!なにが君の しあわせ なにをして よろこぶ わからないまま おわる そんなのは いやだ!
2019/08/08 10:44
sirocco
いったん引き籠ってしまうと、接点がなくなり、立ち上がる道が見えなくなってしまう。ささやかな幸せでもよかったのに・・・。
2019/08/08 10:45
sthya
←私もこうなる確率100%中99%だと思うが。たぶん、どうにもならないのを理解していて、それをする力もないというのと、外部から助けてもらっても意味がないと、判断していたんじゃないかなと思った。
2019/08/08 10:51
pj_lim
親の文章とか生活風景が残ってたのが辛い
2019/08/08 10:53
color-hiyoko
不謹慎だけど、いまの高齢引きこもりにありがちな事を大体完璧に体現している 🐤
2019/08/08 11:00
lenore
ゴミ屋敷みたいな部屋を見ると、セルフネグレクトを超えて鬱状態だった気がするが。
2019/08/08 11:01
diod15
人の死がその人の中で完結していればいいと言うのは、あまりにその周囲の人間に対する想像力に欠ける
2019/08/08 11:06
onasussu
尊厳が守られたととるべきなのだろうか
2019/08/08 11:07
sirobu
消極的自殺に見える。痛ましいけどどうすくったらいいかわからん
2019/08/08 11:08
YUKI14
“「助けて欲しい」という声を上げることは、死ぬことよりも難しい。それが、彼らの直面している現実です”分かる気がするな
2019/08/08 11:10
djshacho
これが美談にならないことを願う。
2019/08/08 11:14
OTAKUPAPA
受験・新卒での就職に失敗→ブラック企業しかない→ひきこもる→高齢になり復帰を望むもブラック企業ばかり→社会に復帰できない→努力不足と非難される→絶望して一人で死を選ぶ:初回でつまづくと人生が終わる日本
2019/08/08 11:17
miko88
何から何までしんどい
2019/08/08 11:20
raitu
自分の命より誇りを取ったとも言える。命か人権か、それが問題だ。
2019/08/08 11:21
stack00
自己否定からの元引きこもりだったけど、メンタルをケアしないとどうしようもないんだよな。他人の視線がすごく気になって、外出できなかった。
2019/08/08 11:22
Insite
孤独死はつらいが、ひきこもりを何十年も続けたうえで最後に施設に入るほうがましかというと難しいと思う。
2019/08/08 11:25
katawax
NHKから国民を守る党が衰弱死を招いたNHKを許すなとか言い出して意味わからない展開になる?
2019/08/08 11:25
syunzone
別にそこまでして助ける必要はないんじゃない?って思ってしまう人がいるだけで、脆くも崩れてしまうってのが社会支援だからなぁ。コスパとか生産性が正義になってる今の世の中では救えないと思う。
2019/08/08 11:27
atahara
日記で父親は心配していながらどこか他人事。例えばもっと昔、大家族の農村では引きこもりな人はもっといたのかもしれないと思わせる。生産性なんか無くたって楽しく生きていいのに。
2019/08/08 11:27
tdam
強制入院が困難なのは、自由意志(と自己責任)を重んじる社会だからやむを得ない。本人がこういう最期を選んだなら、残された家族含め周りはどうすることもできなかっただろうな。誰も責めないでほしい。
2019/08/08 11:32
lotusland
“しかし、実際には職域やプライバシーを超えてまで、その誰かになろうとする人はなかなかいません。”
2019/08/08 11:34
Domino-R
法や制度の網の目をかいくぐっての軋轢の無い死。無責任で口の悪い我々でさえ、誰かを悪者に仕立て上げ叩くことが難しい。もはや彼なりの(自己)責任を全うしたとしか言えないほど我々は自己責任論を内面化してる。
2019/08/08 11:38
neo_Neutral
引きこもりには「普通」の呪縛があると思っている。両親、本人が期待する「普通の就職・生活」はドラマの中流階級のそれであり、それ以下は落伍なのだという呪縛。部屋に逃げ込むぐらいなら遠くに逃げた方が良い。
2019/08/08 11:43
kumonoko
実は精神疾患や先天性の脳の障害を抱えていて、投薬を受ければ障害者枠でなんとか働けるパターンもあると思うんだよね…
2019/08/08 11:44
rain-tree
元々「働かざる者〜」の呪縛は強いけど平成は更に、見たくないものから目を背けるのに都合のいい「自己責任」って呪文が流行った点も大きいと思う。今後はその呪縛からの解放、誰かの力を借りることを推す必要が
2019/08/08 11:50
quick_past
これも強固なあるべき論、役割に縛られた個人の苦しみ。なのかもしれない
2019/08/08 11:58
watarux
両親が亡くなった時点で生かしておいたのが間違いなんだよね。生まれてきたことが間違いともいえるが。安楽死アンド殺処分があればこの喜劇は防げた。本人死にたがってるのに生かそうとする社会が悪い
2019/08/08 11:58
kibarashi9
56歳ともなると老人と言われるには早く、社会からは「いらない」と言われるには十分歳を取っている年齢だな。
2019/08/08 11:58
udongerge
良い受給者は死んだ受給者だけとはこう言うこと。いっそもっと厚かましければ生きる道はあった。
2019/08/08 12:01
Hamukoro
「助けて欲しい」という声を上げることは、死ぬことよりも難しい。
2019/08/08 12:02
hiroyuki1983
こういうのって引きこもり始めたときにすでに死んでるんだよな。成仏に30年かかっただけの話
2019/08/08 12:04
calmazin
自立して働いて生きる事が素晴らしい事、という絶対的価値観。その期待に応えてからでなければ、生きる事も発言する事も許されない、と自分を縛る。環境がそうさせるのは確か、あと性格が真面目なのもあるだろう。
2019/08/08 12:07
ruka98
一度裏切られたとか騙されたと思う経験をすると、優しい言葉も信じられないしなんなら敵である可能性すら考えるからね。助けを求められないってのは、誰も信じられないって事かなと思う。そういう世の中は嫌だ
2019/08/08 12:10
zakusun
切ないな。
2019/08/08 12:10
yutaseki0521
死ねてよかったんじゃないのかと思った(´Д`)めう
2019/08/08 12:10
kzkzkz97
社会が悪い
2019/08/08 12:14
north_god
難しいな。親が存命のうちに竜殺しの儀式ができなかった後となってはもう救われることあるのかなあ…子供の人生より家を心配して自分を小生とか言うプライドがエベレスト並みの男がまともなわけがない
2019/08/08 12:15
tarodja3
…誰しもこの世に自分の意志で望んで生まれて来た者はいない…せめて、その人生・生き方は自分自身で、、その覚悟や いさぎよしとは思うが、、、、
2019/08/08 12:20
TakamoriTarou
本人の命に危険が迫っている場合、と言う基準にバグがある気がする。自傷行為などではなくても、セルフネグレクト状態でおかしくなっている場合もフォローできるように基準を改定するところがまず第一では。
2019/08/08 12:21
runeharst
家族の環境、あり方か…
2019/08/08 12:26
gomaberry
富裕層向けオリンピックチケット635万円。数百席以上だろう。この富裕層のお楽しみの陰で息をひそめ生きづらさに耐える多くの人々。そして小泉進次郎と滝クリの会見を見た。本当に気分が悪い。
2019/08/08 12:27
deokisikun
そうだね。これは本人の価値観であってとやかく言える事ではないし他人が救えるべきものではない。
2019/08/08 12:28
kuippa
行政の担当者偉いな・・・。末期がんの父親に痴呆症の母、ひきこもりの兄。弟もPTSDおこしかねない境遇。
2019/08/08 12:29
kuroloncom
働け、なぜ普通に働かないのか。その言葉が、助けを求める言葉を発することを遠ざけ、孤立無援にさせた。そんな感じ。
2019/08/08 12:29
dongdeng
精神障害、無敵の人、KKO、犯罪者予備軍と排斥したり嗤ったり怖がっておきながら、死んだら「恥ずかしくて助けすら自分で呼べないのか、情けない」っていくらはてなにしても酷すぎないか
2019/08/08 12:33
moxsex
栄養失調で衰弱死する56歳が、若いんだよブコメトップ
2019/08/08 12:39
chako00
寒さが厳しさを増していた去年の暮れ、56歳の男性が一人、自宅で亡くなりました。死因は低栄養と低体温による衰弱死。「ひきこもり」状態が30年以上にわたって続き、両親が亡くなったあとも自宅に
2019/08/08 12:41
nannimonai
だから、一人で死ねと言ってはいけない。 公共の場では誰がその言葉を受け取るか分からないから。
2019/08/08 12:45
shotazc
胸が痛い
2019/08/08 12:49
marunabe
社会生活で自分の意見なんて中々尊重されないのに、弱って正常な判断ができないところまでやってくると急に「その人の判断を尊重」とか言い出す社会。歪だよなぁ。
2019/08/08 12:52
ysync
「働いてないことを繰り返しとがめたことで」年金生活者にこれでなじられ続けるのってどうなんだろか?wまぁ親が無収入だったかどうかは何も書いてないか。
2019/08/08 12:56
nayuko22
かなしい
2019/08/08 13:00
kousyou
“「助けて欲しい」という声を上げることは、死ぬことよりも難しい。それが、彼らの直面している現実です。”
2019/08/08 13:04
daruyanagi
プライド高すぎるねん
2019/08/08 13:12
mitsumorix
“弟の目には、直接的な自傷行為こそないものの、ゆるやかに死に向かっているように映っていました。”
2019/08/08 13:14
nanako-robi
生活すること、生き抜くことの難しさ
2019/08/08 13:16
kakaku01
生きる気力を失った人間を救うのは不可能だが、こうなる前に立ち直れる社会になることを願う。
2019/08/08 13:37
july-january
父親にそんなつもりはさらさら無かっただろうが、父の呪いといった感じがする
2019/08/08 13:38
shinobue679fbea
この人に必要なのは安楽死制度
2019/08/08 13:39
kamemoge
今後も起こりそうなやつだが地域(行政)としてどこまでやれるのか難しそう
2019/08/08 13:41
NAPORIN
戦後、闇市を取り締まるから闇米は食べないって死んだ検察官みたいな餓死だけどこれは一体誰が誰を裁いたのか
2019/08/08 13:47
richard_raw
何がきっかけでこうなるかわかりませんね……。
2019/08/08 13:53
localnavi
緩慢な自殺としか思えないが、この方が20代のうちに引きこもりに関するまともな相談ができていればあるいは、という気もする。残された弟さんは辛すぎる。
2019/08/08 14:03
aneet
RIP
2019/08/08 14:05
zire
「自己決定権を重視するタイプ」と「命が一番大事なタイプ」は相容れないんだろうなぁ。私は前者なので後者に命重視を強制されたら生き地獄ですわ…。
2019/08/08 14:09
arlu
“去年の暮れ、56歳の男性が一人、自宅で亡くなりました。死因は低栄養と低体温による衰弱死。”
2019/08/08 14:10
vndn
中学生だった頃、道徳の授業で「死ぬなら海の上で孤独に死にたい」と作文に書いて呼び出しを食らったが、今でもそう思う。死体が発見されると「かわいそうな私」が作られ、本人がいないところでごちゃごちゃ……。
2019/08/08 14:14
warp9
“働かざる者、食うべからず”← 若いころ、よく言われた思い出が(苦笑 生産性発言と同様、呪いの言葉にもなるな。
2019/08/08 14:22
kirte
失敗から引きこもってこうなった人に対して本人の意思を尊重って、この人は好き好んで選択してこうなったと思ってるのか? 自分はとてもそう思えないんだけど
2019/08/08 14:29
elephantskinhead
誰を見捨てるかのババ抜きになっとるよな
2019/08/08 14:30
ms05b
これ実名で報道する必要あるの?最後まで引きこもっていたんだからそっとしておいてやれよと思ってしまう。メディアは、体裁だけ深刻な顔して、面白半分で人のプライバシーに関わるべきではない。犯罪者でもないし
2019/08/08 14:32
mapiro
本人が支援を拒否してるのに支援するって、人権(自己決定権)の制約だよね・・難しい。俺には今のところ答えはない。
2019/08/08 14:33
masayuki-as
セルフネグレクトと言えるかも知れないが、現代の陰腹のように感じてしまう事例。現場が問題として捕捉はしていても、解決する策やリソース、権限を誰も待たないみたいな状況はつらい
2019/08/08 14:41
kidjd0730a
これから増えるだろうな、日本では。
2019/08/08 14:51
mfigure
承認欲求を満たせない生に意味を見出せなかったのだろう。親が作った精神的籠の中から、親の死後も抜け出せなかったといえる。彼には自由に生きて良いんだという助言が必要だった。
2019/08/08 14:51
nicht-sein
「自分の意思ならいいじゃないか」というコメントを見て、選択肢を見いだせずそんな道を選ばざるを得なかったとしても、「自分の意思」扱いなのは地獄だな、とか思った。安楽死制度が実現されてなくて良かった
2019/08/08 14:53
tnakamura
毒親なんだろうなぁ
2019/08/08 15:07
Kaoru_A
福祉支援は困窮した人自身が役所や福祉機関に何度も通い書類を何枚も書いて勝ち取らなければならない//弱くても生きていいという寛容さが自身や周囲にないと福祉の扉を叩くのは難しいかもしれない
2019/08/08 15:08
washita
死んだ後なら気楽に悲しめる。もっともらしいこと言っても、今から私が貧困おじさんを支えますって奴は1人もいないだろ。そもそも何歳でどんな風に死ねば『合格』なのか。救って欲しい自分の願望を代弁させてないか
2019/08/08 15:10
abababababababa
お母さん、支援受ける前に亡くなられたのか…その2カ月後お父さん。展開が早すぎた。社会との接し方は急に身に付かない。周りも本人も必死だったはず。誇り保ちつつ社会に復帰する就労支援の間口が広がってほしい。
2019/08/08 15:12
lb501
学校で教えることは人に助けてと言うこと。それを実行したとしても社会は甘えとして扱うかもしれないが、社会は変わっていく。
2019/08/08 15:13
kei_1010
単なる甘えの人は、親が死んだら生保を受けるか働くかするだろうけど、そうじゃない人は死ぬ。ひきこもりは甘え、という人はこういうケースについてはどう考えるんだろう?
2019/08/08 15:24
kowa
これは尊厳死。助けを求めるくらいなら死んだほうがマシ、だが自殺はしない。というジレンマの答え。この価値観を認めてあげることからだろうな。本人が惨めでも生きているべきだというのは周りのワガママでは?
2019/08/08 15:25
hesocha
この年になってから救いの手をさし延ばされたってなぁ… もっと早くどうにかする方法考えないと。
2019/08/08 15:26
K-Ono
やはり行旅死亡人になるのが最適解だ。高校のころから言い続けてきたかいがあった。
2019/08/08 15:28
oritako
故人が残した日記の資料としての意味について。
2019/08/08 15:35
You-me
今の自己決定権を重視するシステムだとこういうケースはほんとに対応が難しい。倒れたところをたまたま見つけられたからいろいろ手を打てたというケースがこういう1に対して30くらいあると思う
2019/08/08 15:39
rirukarinka
弱くても生きていていいというメッセージは素晴らしいんだけど、生きる意味と自立を諦められない人にはただのまやかしで時間だけがそこにある檻になる気もする
2019/08/08 15:42
Yagokoro
これはこれで、一人の人生の結論でしょ。誰に強制されたわけでも無いし。
2019/08/08 15:42
goldhead
なにもかもまったくだめ、救いようがない、という人間はこういう道を選ぶまでもなく逆にだれかが助けてくれてしまうのだろうと想像する。
2019/08/08 15:45
neko2bo
この方の人生についての良し悪しは僕にはあずかり知らぬ事ですが、こんな社会の在り方については明確に不満を覚えます。
2019/08/08 15:52
jojojojoen
現実問題として助けてくれと言わない人を救うことはできない。そしてこういう人は一定数必ず存在する。大切なのは窓口を周知しておくこと、情弱で支援を受けれないというのが一番の不幸だと思う。
2019/08/08 15:53
tecepe
小学生巻き添えにしないで死んでるんだからいいじゃんとは言えないよ…他人を傷つけたりするような人じゃなければ、なんとかして生きててほしかった感あるよ。
2019/08/08 15:57
shiopon01
地獄か つらい…
2019/08/08 15:57
kaminashiko
NHKもか
2019/08/08 16:12
FutureIsWhatWeAre
こういうケースまで「本人の意志を通せて幸せ」みたいに言われる世の中だから安楽死制度は迂闊に導入できないと思う
2019/08/08 16:18
p_inter
自分か周りの人がこのような状況にいつ陥るかわからない。二郎さんの話に真摯に耳を傾けないといけない
2019/08/08 16:20
TM2501
支援を受けたらどうにかなるかって言うとそういうもんじゃないし、それを期待できないぐらい悪化したら…まあこうなるわ
2019/08/08 16:22
hoihoitea
安楽死を国会に送り込まないと。死ぬ権利を取り戻す。
2019/08/08 16:34
yuki_2021
5080問題って言って引きこもりが50代の時に親は80代ってのもあるらしいしね。
2019/08/08 16:44
RESukajan
こんなの自己責任という以外いいようにあるのか。緩慢な自殺であって、行政も社会も落ち度はない。
2019/08/08 17:08
takayoz
ネトウヨなら、社会というものの理解が小2レベルだから、じゃあ死ねば?なんだろうなw
2019/08/08 17:24
ytRino
こんだけ支援を拒否されたら家族や支援組織のせいもない。父親の日記には悩んでる様子が書いてあるのにスター米の親が追い詰めたとかその自覚がないは言いすぎ。だからといって自己責任でOKとはいかないから難しい
2019/08/08 17:24
nagaichi
8050問題。しんどい話だ。全体主義やコミュニタリアンな社会なら早期干渉・早期「是正」できるのかもしれないが、また別の方向でしんどいだろうし。
2019/08/08 17:25
aotyanto
本人にやる気ない、自立する気ないおじさんを救うのは本当に大変。誰でも等しく救うべきだ派の人はうちの33歳何でも他人の責任、他人に求めるばかりのおじさん救ってくれよ。口で言うだけなら簡単、身内は地獄
2019/08/08 17:30
awkad
必要なのは安楽死だろう。不治の身体的な病気や、もう歳でこの先どうにもならない場合は安楽死を選べるべきだ。救いはそれしかない。なんで「本人は生きたいはずだ」というのが勝手に決めつけられているのか。
2019/08/08 17:34
citron_908
もしかしてこの人は(未診断の)発達障害持ちだったかも、という想像をしてしまう。だとすると社会生活がキツイ場合はあるだろう/ 父親も「息子に死んで欲しくは無かったが、生きていて良いとも言えなかった」のか
2019/08/08 18:02
tsuyu1222
これもある種の偏見が生み出した悲劇だと思う(´・ω・`)
2019/08/08 18:08
FukaEnogu
元々生きる希望がなかったのだろう。切なくて涙出るわ
2019/08/08 18:33
florentine
“「社会に貢献できていないのではないか」という負い目に苦しみ、今もそこから抜け出せずにいます。「助けて欲しい」という声を上げることは、死ぬことよりも難しい。それが、彼らの直面している現実です。”
2019/08/08 18:33
babi1234567890
これを本人の自由意思と見なすコメントが多くて辛い。本当に自発的にそれを選んだと思いたいのか。自分の周りの人間がそう消え続けても、それを受け入れられるのか。
2019/08/08 18:53
inforeg
色々と絶望していたんだろうね
2019/08/08 18:57
wkatu
社会から数え切れないほど「お前には存在価値がない」というメッセージを受け取っていたのだろうと想像する
2019/08/08 19:19
bloominfeeling
我が家の将来なのかな、と思ってしまう。どう、なるのかな。
2019/08/08 19:23
snipesnaps
“「助けて欲しい」という声を上げることは、死ぬことよりも難しい。それが、彼らの直面している現実”
2019/08/08 19:37
kantei3
「家族や近所の住民、行政など周囲の人たちが気にかけてきたにも関わらず、「自分でなんとかしたい」と頑なに支援を拒んでいました。」
2019/08/08 19:45
gesyo
“「ガリガリにやせて衰弱している男性がいる」と市役所に情報が寄せられて” こういう通報?ができる人や地域は素晴らしいと思います。
2019/08/08 20:11
y-mat2006
追い詰められたら人間はエスパーとして覚醒するわけではなくて、死んじゃうだけ。
2019/08/08 20:25
kaz_the_scum
あっ、年収500万にも届かない非正規雑魚労働者のワイのことだ(笑)>>“世間様から褒められるということもなく、家庭を築くということもなく、あまり生産性という面では社会に寄与しなかった人ですけど”
2019/08/08 20:46
semimaru
仕事は斡旋したのか?記事からは不明。
2019/08/08 20:52
hocopi
記事中の写真、ダイソーの袋が写っている/父親の気持ち……/俺もこうなるかもしれんな、両親あまりに優しいので……
2019/08/08 21:00
workingmanisdead
漫画「健康で文化的な最低限の生活」(柏木ハルコ作)で「自立とは助けを借りて生きることでもある」と言うようなことが書いてあった。助けてもらうのを恥とする文化は悲惨だ。
2019/08/08 21:25
meeyar
TVで見た。周囲の要求に従って死を選んだように見える。「生きて欲しかった」の裏には「生きて、働いて欲しかった」が来るだろうと/支援したい側は拒否や反発された時の対応慣れていない。ここを具体的に考えないと
2019/08/08 21:27
the108simulacra
これ、親が追い詰めたってことになんのかなぁ。。さすがに難しいような・・
2019/08/08 21:37
xufeiknm
末尾が「問われています」って記事はうんざりだな。
2019/08/08 21:45
mayumayu_nimolove
同じような状況のアタシとしては同情できないな。同族嫌悪なのかも。
2019/08/08 21:46
usutaru
制度は必ず漏れる人が出てくる。リソースも限界ある。それを掬い取るコミュニティが日本には多くない。日本会議でも日本財団でも創価学会でも、そういうNPOを作ってみてはどうだろう。
2019/08/08 22:12
hadakadenkyu
ひきこもりは臆病な自尊心と尊大な羞恥心の両方を育てるのに最適な環境だから長期化したらそりゃ人間として世間に出るの無理ですよ。虎として生きなきゃ。それを社会復帰と認めるかどうかという話だ。
2019/08/08 22:42
realintentionkun
うーん…関わられる方が嫌だった可能性もあるような…。こうやって一人で静かに死ぬことこそが彼の望みだったかもしれないし。人の幸せなんて他人が決めるものじゃ無いから。
2019/08/08 22:43
bukumajp
この記事読んでると誰もが綺麗事や言い訳ばかりで手を差し伸べてないよ! 支援拒否はそれに対する抵抗だったのかも…
2019/08/08 23:18
Fushihara
お客様は神様だ論は最近それおかしくね?って意識が広まりつつあるから、今度は自己責任論にノーを叩きつけるべし
2019/08/08 23:21
ayuco1103
社交的だった人の末路。自分も今は社交的だけどいつこうなるか、どこでポキンと折れてしまうかわからない。
2019/08/09 00:27
kerokimu
底の方にいる人が誰かに助けを求めるのは至難の技だし、助けを求めていない人を助けるのはなお難しい。
2019/08/09 00:59
karotousen58
2019/08/09 01:08
kagekinoko
他人事ではなかった。同じ福祉でも高齢者介護とそれ以外の福祉に断絶あり。現場の末端の目に見えない働きに頼ってたり。。。
2019/08/09 01:08
mekurayanagi
自死という生き方。明治に秩禄処分を受けた旧武士が公債から得た金を使いきったら、武士としてそこまでだと餓死した例をなんとなく想起した。
2019/08/09 01:21
filinion
大学受験に失敗するまでは順調だったわけで、一度レールから外れると生きていけなくなる社会のつらさを思う。/やっぱり、ベーシックインカムがあればみんなすくえるんじゃないかな…。
2019/08/09 01:59
daybeforeyesterday
うーむ
2019/08/09 04:25
LordLuckRock
ここで立派そうなコメントしてる奴らが"誰か"にならない事はよく知ってる。当然だ。お前達には交友を選ぶ権利も金や時間を好きな事に使う権利もあるのだから。だってそれは行政の仕事なのだから。
2019/08/09 11:01
sawa_02
“「助けて欲しい」という声を上げることは、死ぬことよりも難しい。それが、彼らの直面している現実です。”
2019/08/09 13:24
son_8ga7gkakgaga
こういう人は国や社会の犠牲者だから英霊として靖国神社で奉るべき
2019/08/09 17:02
k-holy
恥を忍んで生き続けられるほどの僅かな希望すら喪失するに至ったのだろう。でも親や家族の辛さも分かるし、たとえそれが本人の意志でも、自尊心を守って死に至るよりも、生きる希望を取り戻す方が幸せに決まってる。
2019/08/09 18:48
Midas
ひきこもり(やこころを病んでしまったひと)という捉えかたは間違っててこれは現代の良心的徴兵拒否。学校を卒業したら年度ごと集団就職活動で経済戦争の傭兵に組み入れられる狂気の仕組みのもとわれわれの社会はある
2019/08/09 20:21
mayumiura
人の助けを借りない、ということが、この人の最後の尊厳だったのなら、それを他人がどうこうすることも言うこともできないよなあ。人を作った環境や社会に働きかけることはできても、その人の人生はその人のもの。
2019/08/09 23:56
hetoheto
これが自己責任と言う罵倒の帰結。この人は可視化されたが、これから100万人単位で餓死して闇に埋もれ行く。現代の飢饉と言える状況を放って置いたら、他国から先進国と認知されるだろうか。北朝鮮を馬鹿にできるか?
2019/08/12 03:27
BUNTEN
自己責任に絡め取られて消えていく人。自己責任の類の言説がなかったらこの人に対応する制度もできていて包摂できていたろうに、ひたすら悲しい。
2019/08/12 13:08
yamasamayukisama
今ならもっと色々なアプローチの仕方はできただろうけど、当時(平成初期)は難しかったのだろう。