serial experiments lain TTL 2019-2028
2019/07/07 01:22
SnO2WMaN
時間制限付きでlainは遍在する
2019/07/07 01:22
mickn
#lainTTL
2019/07/07 01:26
stein
クラブサイベリアでDJしてファンアートブック編集長してこの結果が出力される空気を作るのに寄与できたことに大満足。そして折角こうなったからには何かやりたい。がんばるぞ〜
2019/07/07 01:26
foxnumber6
“最後に 文化庁メディア芸術祭で他の審査員の反対を押し切り lainを押していただいたモンキーパンチ先生と TVシリーズの監督 中村隆太郎に感謝を込めて”
2019/07/07 01:31
o_mega
“Time to live 時間制限付きでlainは遍在する”
2019/07/07 01:32
klaftwerk
これでいろいろと動き出しそうだね
2019/07/07 01:33
Pasta-K
“serial experiments lainのファンの皆様へ 二次創作に関してのお知らせ”
2019/07/07 01:38
Lian
"lainプロパティの利用の許諾は、2028年7月6日をもって終了します"
2019/07/07 01:59
norick
serial experiments lainのファンの皆様へ。二次創作に関してのお知らせ。
2019/07/07 02:12
K-Ono
lainはまさしくミームになったなあ、と/飯田さんお元気ですか(誰)
2019/07/07 02:13
neko2bo
愛。
2019/07/07 02:14
kurauni
"「serial experiments lain」(以下「本作品」といいます)の二次創作の利用を商用・非商用にかかわらず無償で許諾します"えっ?利用規約に従えば・30周年までの時限とはいえ凄い対応だ。盛り上がるなあ
2019/07/07 02:23
blueeyedpenguin
前世紀のコンテンツなのにすごい。
2019/07/07 02:30
yomik
遍在していこう。解説横のLainかわいい。
2019/07/07 02:33
TOTm
玲音を好きになりましょう
2019/07/07 02:43
yositosi
20年以上前のど深夜の誰も見てないのでは、というアニメが、この時代にリアルタイムに偏在している。あの時、インターネットに解き放たれたlainの、望んだ通りに。すごい。
2019/07/07 02:54
yom-amota
過去の未来の具現かな、
2019/07/07 03:15
senbuu
なんという太っ腹。二次創作がオリジナルの宣伝になって、かえって本コンテンツの利益増に繋がればよいと心の底から願う。
2019/07/07 03:37
natu3kan
放送開始30周年となる2028年7月6日までの間は、利用ガイドラインに沿ってれば二次創作の利用を商用・非商用にかかわらず無償で許諾って感じか、面白い試み。
2019/07/07 03:38
magoshin
玲音は生き続けている
2019/07/07 04:58
kidego
放送当時、CoplandOSやウェザーブレイクをネタにWindowsのスタートアップ画面や壁紙作ってた。まだWindows95だったな。ファンサイトの掲示板に出入りしたり懐かしい。
2019/07/07 05:13
niseki
二次創作の公式からのお許しが出た
2019/07/07 05:36
Cujo
hahaha / 認知が増えてdアニメにも載らないかな。。。。/Amazon Prime Videoにはある(13話982円)/(追記)遍在:あまねく存在する、偏在:かたよって存在する
2019/07/07 06:15
oriak
lainが広がってゆく感覚を今も味わえるなんて、あの頃死ななくてよかった
2019/07/07 06:21
kommunity
>誰か勝手に(もっと良い)ゲームつくれよ」を会社として正式に認めます ゆるぬる解説が最高すぎる lainの独特な愛され方と公式の距離感てコンテンツとして理想的だなと
2019/07/07 07:10
train821
お前が新作を作るんだよ!
2019/07/07 07:30
kuwa-naiki
まじか… lainを拡散させて本当に世界中に発生させるのも夢じゃないな…
2019/07/07 07:33
NOGjp
このタイミングで二次創作許諾とかこんな展開があるのがマジすげーなlain
2019/07/07 07:40
ext3
今までで一番「今って令和だよな…」感がある。″漬物石を漬物グッズ販売の店舗に販売委託するのも問題ありません″シュール…。
2019/07/07 07:57
MagnesiumRibbon
Unity-chan!ガイドラインの流用いい話だ
2019/07/07 07:59
Mash
ネットに溶け込む
2019/07/07 08:11
rxjun
serial experiments lainについて10年の期限付きで二次創作を無償で許諾。lainがネットに偏在するようになるのか。実にlainらしい。
2019/07/07 08:23
sds-page
公式に認められるくらいの同人ゲームを作ってほしい
2019/07/07 08:25
miyatakesan
ゆるぬる解説の方が長い気が…。lain自体の魅力もさることながら、やはり上田さんいてこそだよなぁ。
2019/07/07 08:30
fellfield
lainの「遍在」というキーワードを「偏在」と書いてしまうと意味が全然異なるので、皆さん今一度、ご自身のブコメの確認を…!
2019/07/07 08:33
kaos2009
“簡単にいうとCyberiaイベントで「PS版が高額で手に入らない」クレームに対し 私が返答した「誰か勝手に(もっと良い)ゲームつくれよ」を会社として正式に認めますとか そんな感じ”
2019/07/07 08:41
karatte
リアルタイムで観ていた身としては感慨深いものがある。第1話の途轍もなく不穏な感じ。OPもEDも良かった。
2019/07/07 09:01
stefafafan
かなり良い
2019/07/07 09:05
gomunaga
個人的に、昨日lainを知ったばかりのタイミングで、これは何かやれということか
2019/07/07 09:26
shimozun
アマプラで見れるって1回話題になったやつだよね?見てみよっかな
2019/07/07 09:30
accent_32
割と今でもlainファンの人に出会うから、好きな人はとことん好きな作品だよね。いい2次創作作品が生まれますように。
2019/07/07 09:57
RabbitBit
プレゼント・デイ プレゼント・タイム
2019/07/07 10:13
hanihanimaru
"時間制限付きでlainは遍在する"
2019/07/07 10:21
otihateten3510
lain
2019/07/07 10:36
D_first
やったー!/ Skebの二次創作公認プログラムにぜひ登録してほしいな
2019/07/07 10:36
tetsu23
やはり20年早い作品だったのだろうか。
2019/07/07 10:52
takashi1211
凄い。画期的だ
2019/07/07 11:19
De_Lorean
“ Time to live 時間制限付きでlainは遍在する ”
2019/07/07 11:46
h5dhn9k
偏在も遍在も意味が全く逆なのに、音が全く一緒って結構困るよねー。 実質、文章でだけ使われて会話では使われない単語かね?
2019/07/07 11:48
localhost0
昔lainのコンピアルバムのインタラクティブなサイト作ったのが懐かしい
2019/07/07 12:19
yajul_q
誰ともなく「25時15分に発表があるはず」と信じて一斉に「預言を実行せよ」とつぶやくという、実にlain的なserial experimentsを体感できたことが何より楽しかった。/さて、Cサイトに行ってこようか。
2019/07/07 12:20
kuron_sub
アマゾンプライムで見れるよって書こうとしたら、見放題作品から漏れていた……。
2019/07/07 13:01
kaz_hiramatsu
見直したらかなり今の現代に近い感じになってて凄かったな
2019/07/07 13:18
tori_toi
リアルタイムで中学生の時に見てた作品が未だに語れるとは思わなかった。当時ファンサイトをISDNで見てたよ。
2019/07/07 13:57
mitaro
おお、遍在するlain!
2019/07/07 14:02
hageatama-
ゆるぬる解説併記、素晴らしい
2019/07/07 14:08
netcraft3
Wiredがリアルワールドに浸食してきてる
2019/07/07 15:00
kozilek
lainがはてなでこんな人気なのが全くわからない。すごい(誉め言葉)。でもたぶん誰も「lainってなに?」という質問には答えられない。すごい(誉め言葉)。
2019/07/07 15:06
daiki_17
わ
2019/07/07 15:48
kurokawada
いまだに、根強いファンがいて、研究者の論文にも引用されたりしている作品
2019/07/07 16:06
hdannoue
こういう正式なルール+ゆるゆる解説ってスタイルが好き。lainも好き。
2019/07/07 16:20
yumu19
へー。
2019/07/07 18:53
inajob
“serial experiments lain” 30周年企画で2028/07/06まで二次創作が許可されるらしい
2019/07/07 19:03
coluli
ISDNでネットと一体化は無理です。
2019/07/07 20:53
BT_BOMBER
未だに自分の好きなアニメ筆頭を譲らない作品。今観ても古くないのが凄い。むしろ時代が追いついてきてる感すらある(何気にあの世界、自動運転システム存在してるし)/地味に隠れファン多い作品だよね
2019/07/07 21:30
ajisu
深夜の真っ暗な部屋でlain最終回を見たときのわけのわからない孤独感を今でも思い出す。
2019/07/07 23:38
blueday
「創作イラストを見た別な人が...イラストを描いた本人と条件交渉して...OKもらえたならば携帯ケース作れて...売れる」は「本作品の二次創作物の権利を第三者に許諾することはできません」には抵触せんのか?
2019/07/08 10:47
evil07
強い、、、>"簡単にいうとCyberiaイベントで「PS版が高額で手に入らない」クレームに対し私が返答した「誰か勝手に(もっと良い)ゲームつくれよ」を会社として正式に認めますとかそんな感じです。"
2019/07/08 23:59
kana0355
“最終的にこちらが想像もつかないびっくりするような作品を作ってもらって 30周年を盛り上げてもらえば幸いです。”
2019/07/09 09:35
natukusa
企画なので許諾をだすって面白い発想だなー。