2019/06/20 22:04
cotbormi
日本で育って日本で勉強しているのに分からないの?? / やっぱり外人かどうか関係ないよね。まあ確率は上がるかもだが。
2019/06/20 22:26
Caerleon0327
両方、中途半端になるし、漢字が得意だけど、意味は分かってない。むしろ、意味が分かってないのに暗記できてるって、すごい。救ってあげてほしい。すごい賢い子だと思う。
2019/06/20 22:28
z3100
人間の脳は興味深いな。
2019/06/20 22:30
question20170711
同じ悩みを抱えている子は両親日本人の子にもいると思う。
2019/06/20 22:40
gabill
専門用語多めの会話を聞いてる感じかな。
2019/06/20 22:58
mekurayanagi
英語民間試験で聞く話すに力を割かせるってことは、日本人から英語の学習言語を遠ざけるように作用するってことになるのか。
2019/06/20 23:05
kaos2009
日本語の指導が必要な外国人の子どもたちの増加
2019/06/20 23:15
YoshiCiv
日本人の成人にもこういう人沢山いると思う。
2019/06/20 23:20
klaftwerk
そもそも母国語が出来ないと上の段階へ進めない、とは中学生のときに学校の教師から良く言われたなあ。日本人学校でそのあたり強く認識させられた。
2019/06/20 23:45
bug_yossy
これと全く同じことは日常的に起きるのです。(adhd40女)日本語話せるけど相手の日本語が全くわからなくなる。分数の割り算は一生無理(おもひで的な)。二桁になるとたし算も別次元の話。
2019/06/20 23:59
mazmot
あ、なんで会話の少ない家庭の生徒に問題文が読めないケースが多いのか、腑に落ちた。
2019/06/21 00:07
technocutzero
色々腑に落ちんな 貧困JKと同じ臭いがする
2019/06/21 00:10
thnn
誰かの困っているを拾い上げれば、困っているのにその状態を自分で気づけていない人たちも救われる。
2019/06/21 01:28
sotonohitokun
うちはコレ。分子分母とか楕円形、二等辺三角形とかの「名詞」が解らん。親が教えるときもこれ系は辞書引き必須。ただ英語不理解で勉強が遅れるってのは無いなぁ、寧ろ日本の方が進捗早いから成績いいよ?
2019/06/21 01:37
ribbentrop189
内容と違うけど、いきなり話しかけられると聞き取れず、聞き返すと無視されたり「もういいよ」と相当言われたり他色々。対人恐怖症になり会話自体を避け、赤の他人との接し方も話し方も発すべき言葉も忘れて通院生活
2019/06/21 01:54
rider250
外国にいる日本人の子、特に現地校通いの子がこうなるらしい。家族で日本語使ってて一応ベラベラでも家庭では使わない類いの日本語=日本なら街中やTVラジオや学校等で常に接する硬い表現・非日常語がダメらしい。
2019/06/21 02:02
tsueppu
貧しい外国人を受け入れるってことはこういうことだよな。日本の貧困層にも多そう。
2019/06/21 02:51
suzuxa
パルスのファルシのルシがパージでコクーン、とか anond.hatelabo.jp とか。
2019/06/21 03:44
marmot1123
ルミさんのような方が多くの知識や考え方を理解できるようになってほしい。そのための第一歩が第一言語が上手くなること。日本にいるなら日本語か。仕組みのしては何が必要だろうか。支援者の方にも頑張って頂きたい
2019/06/21 04:23
wow64
ネイティブでも5教科200点の子はどうすればいいんや
2019/06/21 05:47
sarutoru
>「学習言語」が身につかないということがどういうことなのか
2019/06/21 06:15
ijustiH
日本人でもあるでしょう。
2019/06/21 06:25
ss-vt
要は硬い言葉がダメやねんな
2019/06/21 06:29
shimoya-show
語彙が十分に身についていないということは、小説やラノベどころかマンガすら今までの人生で読んできていないのかもしれない。この問題は貧困も関係してくる複雑な物であると感じた。
2019/06/21 06:33
I8D
私と逆だな。分かるけれど、話せない。
2019/06/21 06:38
maro_kksn
外国人労働者を受け入れる企業に家族・子供の日本語教育を含めた生活のサポートを義務付けるべきだと思ってる。安い労働力だけ受け入れて家族・子供のケアは地域に丸投げでは流石に虫がよすぎる。
2019/06/21 06:44
kuzudokuzu
「難しい話はしません。お母さんに聞いても何かかわいそうだなって思ったりするから聞かないです」あ、これ意図的に抜粋したな、この記者。っておもいました。
2019/06/21 06:59
kyoto117
周囲の帰国子女も軒並み苦しんでたなあ。書き言葉や文章が出てこないことは本人にとっては屈辱ものだそう。今は微塵もないが。
2019/06/21 07:11
mawhata
アメリカ人とのハーフの従姉妹が、小学校〜高校までの多くの時間を日本で過ごしていたけど、教育はアメリカンスクールで受けていて、学校の先生に英語の語彙力が少ないと言われていたので、よく分かる。
2019/06/21 07:12
SasakiTakahiro
何がわからないのかがわからない。
2019/06/21 07:16
ledsun
日本の英語教育はこれの反対(しゃべれないけど読み書きできる)なんだよなあ
2019/06/21 07:25
rururutea
母語は自分が一番得意な言語。母国語は自分の国の言語。なんかごっちゃになってるね。
2019/06/21 07:30
TequilaBancho
苦労してる子供は多いだろうなぁ。日本の貧困の原因のひとつでもあるんじゃないか。
2019/06/21 07:30
htnmiki
親子で会話できないのつらいな……
2019/06/21 07:36
masayuki5160
これはとくに外国人の子供に限らずだし、日本人の子供でもよくある話。切り口がちょっと違うのでは、と思った。
2019/06/21 07:38
hi_kmd
人間は言葉で思考するから言葉を使いこなす能力の不足が学習の能力の不足に直結してしまうんだな。/ニュースでは「母国語」と「母語」をちゃんと使い分けてほしいな。
2019/06/21 07:44
arajin
「要は、日常会話というのは極めて単文で情報量が少ないんです。一方で、学校での学習となると、必要となる単語(『学習言語』)の数が非常に増えてきます。」
2019/06/21 07:48
takuya831
家庭での会話の質が子供の学習にも影響与えるのか。改めて日々のコミュニケーションが重要だと実感しました。
2019/06/21 08:02
wwwkrt
「にわとりの会」みたいに学習言語の習得をサポートしてるNPO法人もあったりする。 www.niwatoris.org
2019/06/21 08:04
dede21
政治家のことか
2019/06/21 08:15
neco22b
公文式のような読み書き特化で少しづつ繰り返しの教育がよさそう?家庭に絵本とかあるだけでも少しは改善しそうな気はする。
2019/06/21 08:19
hindjack
これは外国人に限った話ではない。幅広い支援ができるといいんだけど・・・
2019/06/21 08:20
demcoe
40過ぎたおっさんでもちょっと複雑になると日本語の意味が分からない人おるよ
2019/06/21 08:21
tiger-kirin
これは重要…日本語教育推進より母国語教育を推奨したほうが知能的にはあがるのでは…?
2019/06/21 08:27
mikanyama-c
“日本語指導は、地域のボランティアが大きな力となっていると同時に、依存してきたと言えます。”“日本語指導の専門人材を育成する必要がありますが、財政的な裏付けをどうするのか。”
2019/06/21 08:35
wildhog
日本語の読み書き習得は漢字がキツすぎる。せめて数学や理科を英語で教えるようにしてはどうか?日本語よりは分かるだろうし、日本語話者には英語の勉強にもなる。
2019/06/21 08:42
kettkett
わかんないことがわかんない問題
2019/06/21 08:42
jiro68
まずは「話せるけど、わからない」状態の我が国の首相に必要な教育だな。
2019/06/21 08:43
amematarou
学校のテストってなんなんだろう
2019/06/21 08:44
sai0ias
これ日本人でも同じなのでは。
2019/06/21 08:46
ngsw
これ外国人関係なく、昔神童が挫折するその瞬間ってだけなのではないか
2019/06/21 08:48
takeshi1479
これは俺の彼女がこんな感じの会話をお母さんとしている。お母さんは外国人だからこういう会話になりがち。そして日本語力がある一定以上あがらなくなる。最初意味が分からなかったけど最近は俺が慣れてきた。
2019/06/21 08:49
mayumayu_nimolove
算数とか数学なら日本人でもあるでしょ。微分積分って何だっけとか
2019/06/21 08:50
right_eye
日本人でもという皮肉の前に、90年に入管法改正で大量の日系ブラジル人を国内にいれ、これからも更に外国人を受け入れようと言う国でやっとこんな問題が意識され始めた遅さにもっと危機感を抱いたほうが良いのでは。
2019/06/21 09:04
koonya
初めての現場に連れてかれた時がこんな感じだなー。なんとなくはわかるけど、用語感の関連とかがわかんなくて結果全然わからない。それがずーっと続くんだなら地獄だなあ
2019/06/21 09:10
reijikan
逆に考えると、たしかに日本人が英語で小学校高学年の授業を受けるのは大変でしょうね。
2019/06/21 09:11
tatsuya_memo
似たようなコメがあるけど、いい加減first language/native languageのことを母国語というのやめよう。第一言語と母国の公用語は一致するはずという偏見ないし差別的な規範を強化することになるよ。ja.wikipedia.org
2019/06/21 09:18
e-takeuchi
日本語がいまいち→就職先が限られる→低賃金→希望をなくす→犯罪、帰国、うつ病。外国人労働者を受け入れるなら、こんな循環はなくさないといけない。
2019/06/21 09:28
peperon_brain
二世の苦しみの一要因
2019/06/21 09:30
tecepe
私もアメリカンスポーツ中継のアナウンサーの言葉やハリウッド俳優の英語ならわかるけどネイティブの喋ってること全然わからん。plz more slowly and easy.
2019/06/21 09:32
gundesignstudio
親とマザータングがことなるのってつらいな・・・
2019/06/21 09:32
imakita_corp
ちと違うかも知れんがやり直し英語に小学生の教科書を読むのが良いと聞き読んだが意味を取りにくかった。TIMEやMarkTwainを解釈できる(と自分では思うw)段階で!予備知識もあろうが違和感の残る言語での抽象思考の問題?
2019/06/21 09:37
snowmann129
「単文」は「短文」なのかな?「極めて単文」の意味がわからない。
2019/06/21 09:39
geopolitics
移民の話が通る前にこの話が出てこなかったからね。教育に関して自民党政権は余計なことか何もしていないよ。
2019/06/21 09:40
Miroc
1つの漢字に数十パターンの読み方があるのが、日本語の特徴です。日本人が英語を覚えられない根本的な原因は、漢字の修学によって言語リソースがあまりにも多く取られているからです。
2019/06/21 09:41
takeishi
日本人日本語話者で、中学生くらいから学校の成績落ちる人は似たような所で引っかかっている可能性有りそう>>分数とか等分とか素因数分解とかの、やや日常使わない言葉が判らない
2019/06/21 09:44
sasoridan
早稲田大学入試の英語の問題とか、TOEICの問題とか、問題文が英語なんだけど、それがわからんというのと似た問題か。そう考えると重要性が理解しやすいですね
2019/06/21 09:44
minoton
参考: 生活言語と学習言語 by 難聴児支援教材研究会 nanchosien.com
2019/06/21 09:53
TakamoriTarou
ここらを研究すれば、いろいろと解ってくることは多い気がする…。
2019/06/21 10:00
samu_i
素因数分解なんて意味わからん
2019/06/21 10:05
hirogocco
日常会話は1、2年で身につくとされています。 一方で、授業についていけるようになるための「学習言語」を習得するためには、「読み」「書き」などの日本語の勉強が5年以上、必要だと説明しています。
2019/06/21 10:11
roulette0424
バイリンガル教育は簡単じゃない。多くがどちらの言語が中途半端になってしまう。
2019/06/21 10:23
hotu_ta
日本語が難し過ぎるのが問題だと思ってるし、自分みたいな若い人たちは雰囲気で日本語を使ってるからか、上の世代とまともなコミュニケーションが出来ないとか闇は根深い。
2019/06/21 10:23
egamiday2009
“『学習言語』も含めた、外国人の子どもたちへの日本語指導”
2019/06/21 10:26
htnma108
生後4ヶ月から日本にいるネイティブでも家庭で日本語に接する機会がないだけで「等分」や「分数」が分からないなんてことになるんだな。
2019/06/21 10:30
yorukayoruka
親の母語と違う場合に起こりがち。せめてテレビがあって、Eテレが見られたら良かったのに。マンガや本と辞書も必要よね。/この子は意味が取れてなかっただけ。理論的思考力はちゃんとある。
2019/06/21 10:38
dmmdmm
なるほど日本でも日本語学校の需要は拡大してるともいえる
2019/06/21 10:38
kappateki
なるほどなあ。テレビや新聞なんて家庭に必須じゃないでしょと思ってたけど、簡単な会話以外の言葉に触れる機会でもあるのかも。さらに勉強用言語は特殊と。せめて古本提供支援とかできないかな
2019/06/21 10:40
dlit
むかし関連する話を少し書いた:移住者と(小学校での)日本語教育と方言と(dlit.hatenadiary.com
2019/06/21 10:48
rgfx
「外国人の子どもたちへの日本語指導について、体系だった議論はほとんどされてきませんでした。日本語指導は、地域のボランティアが大きな力となっていると同時に、依存してきたと言えます。」
2019/06/21 10:48
train819
外国人の方が比率高いだけで、日本人も結構…
2019/06/21 10:54
develtaro
自分も幼少期を海外で過ごしたからからちょっと分かる。だから教科書をもらったらまず一度全部読むようにしていた。教科書初見で授業をやるには理解が追いつかない。そういったノウハウから共有しないと。
2019/06/21 11:09
BRITAN
日本人のお子さんにも起こっている事象だね。。。
2019/06/21 11:17
soranowataru
俺もエンジニアの書いた専門用語多すぎの文章読むと日本語で書いてあるのにさっぱり内容が理解できない現象になる。
2019/06/21 11:26
tweakk
日本語ネイティヴにもいそう。
2019/06/21 11:26
JULY
これ、定期的に話題にのぼる日本での英語教育の話にもつながる。日本の英語教育で「話せないけど分かる」ようにはなる。会話と言語読解は別の能力。
2019/06/21 11:43
yoiIT
日本人でも日本語理解力がない奴の方が多い。
2019/06/21 11:57
agrisearch
「授業についていけるようになるための「学習言語」を習得するためには、「読み」「書き」などの日本語の勉強が5年以上、必要だと説明しています。」
2019/06/21 12:18
nayuta5150
2nd languageあるある。日本人が英語を話す場合も同じ壁があるよね。。
2019/06/21 12:28
kowa
日本語は話し言葉と書き言葉がずいぶん違うから深刻なのかも。本が無い家庭では日本人家庭でも同じ…つまり問題文が読めない多くの中学生が生まれる理由なのかも
2019/06/21 12:36
quick_past
耳から入ってくる言語情報の処理がめちゃくちゃ苦手なんでわかる気はする。聞き返すと露骨にいやな顔をされて、それが積み重なって何も言えなくなる。
2019/06/21 12:40
sobbed10
その学習言語の理解に重点を置いてるのが日本の従来型の外国語教育の強みなんだと、失って初めて気付く未来が見える。
2019/06/21 12:51
nowa_s
大人の言葉に触れる機会がどんなものかで語彙が偏るの、会話より本や映像から言葉を吸収してきた元・子供には納得しやすい。/あれは何それは何故と飽きずに大人に質問する年齢から既に始まる問題なんだろうな…
2019/06/21 12:59
deokisikun
人種も国籍も関係ないお話だった。思えば学習言語とか雰囲気で感じ取ってたような気がする(理解していない)
2019/06/21 14:01
otihateten3510
小さい頃の教育とか僅かな差って大きいんだな。そう考えると日本人夫婦がアメリカに住んだからって子供が完全ネイティブになるとも限らないのか。これ難しいしつらいな/テレビ大事だわ多分
2019/06/21 14:01
kamezo
最近何度か話題になった「読んでいても読めていない」「読解力がない」という話と通底する。家庭教育に頼れない場合、義務教育でどうにかできるのかという問題でもあるか。
2019/06/21 14:04
osugi828
不動産屋にもこういう人いる。
2019/06/21 14:10
kei_1010
興味深い
2019/06/21 14:14
securecat
結局、幼少期にどれだけ本を読んでるか問題に行き着くようだな。
2019/06/21 14:21
keytracker
大学で論文読む時に専門用語ばかり出てきて、何が分からないのかわからなくなり、何から手をつければ良いか途方にくれた事を思い出した。
2019/06/21 14:23
Vudda
これ、OSは日本語だけどライブラリの構築環境が日本語じゃないからおかしくなるみたい、一番いい例が滝沢カレン
2019/06/21 14:37
lavandin
何年も前から問題視されてたことが今さらニュースになる。業界に世論を引っ張っていく体力もない。その間に何人の子供達が貴重な少年時代を奪われたのだろう。取り返しがつかない。日本に来ないでと言うのが精一杯。
2019/06/21 14:37
etr
セミリンガル問題かな。
2019/06/21 14:39
daybeforeyesterday
うーむ
2019/06/21 14:53
hiro_curry
子供の学力が親の言語力で制限されるのは酷だな。
2019/06/21 16:11
adchange
うちの子(保育園児)のクラスにも今のところ日本語が話せない子がいる。親は話せるけど家庭では英語を使っているらしい。先生方もその子には英語混じりで話しててちょっと面白い。
2019/06/21 16:48
zu2
“「授業は聞けるし、教科書は読めます。でも、どこから分からなくなったのかも、何が分からないのかも分からない。そこがいちばん困っているところです」”
2019/06/21 17:03
Domino-R
これ、意識高いコンサルが無内容なカタカナ語多用して聞き手をケムに巻くために用いる方法だろ。日本語としては入ってくるのでなんとなく分かった気になるが、実は何を言ってるか全く分からない。
2019/06/21 17:42
preciar
これ本当にやばくて、日本語が不自由で高度な労働者になれない外国人が独自にコミュニティを作れば、スラム・ゲットー化一直線。入れる数絞って、長期滞在者を同化できる政策取らないと、欧州みたいに滅茶苦茶に
2019/06/21 18:18
khtokage
あー、何もしなくても勉強出来る子は大体読書量が多くて日本語読解力が優れている的な話の対偶か。/ 確かに大人にも多いね、理解出来ない単語を丸覚えしてる人。一度ぐらい辞書引くかググればいいとにと思うけど。
2019/06/21 18:23
y-wood
日本語話者でも躓くのか。
2019/06/21 18:50
tiri_gami
これは国籍関係なしに起こってるよな…。私も数学は中学でわからなくなったよ…算数も受験用のは多分解けな…い…
2019/06/21 18:59
hiro7373
読み書きができないって話かと思ったら全然違った
2019/06/21 19:08
nagaimichiko
本を読むことの重要さだよなぁ
2019/06/21 20:50
yukimurasama
移民が増える国が通る道だ。
2019/06/21 22:23
yuno001
僕も外国語で同じ悩みを抱えている。
2019/06/22 01:45
karotousen58
大学時代、ある男子学生が言ってた。「病院の待合室で女性週刊誌を手に取った。他に本がなかった。読んでみたがイミフ。」と。“学習に必要となる単語の数や概念がなかなか身につきません”と似た状態かもしれない。
2019/06/22 08:18
igrep
逆に英語での読み書きの方が話すより苦手な私にすれば意外な話だ。語学って難しいな…。ポルトガル語の文章であれば彼らは読めるんだろうか。
2019/06/22 13:36
ruicc
興味深い。専門的な単語や専門的な言い回しを理解する事、構造的な文章を読んで構造を読み取る事、構造を理解した上で問題を解決する事とか必要か。
2019/06/22 15:03
yamasamayukisama
「「学習言語」の壁」については、日本人(日本出身日本語話者)でも当てはまる話だろう。
2019/06/22 21:02
BUNTEN
この種の教育には有り余るほど十分なリソースを突っ込むべきだし突っ込まないと悲惨な結末を迎える。ネイティブ日本人を含む子供にとって不幸なのはもちろん、日本社会の幸福度の低下が懸念される。
2019/06/23 07:34
gfx
"「国籍に関係なく、どんな子どもでも夢を持ち、実現していける社会であってほしい」" / ほんこれ。
2019/06/23 19:31
Nean
《「授業は聞けるし、教科書は読めます。でも、どこから分からなくなったのかも、何が分からないのかも分からない。そこがいちばん困っているところです」》
2019/06/23 20:17
advblog
外国語話者児童の教育 / 小牧・愛知にとっても直面している課題
2019/06/24 00:10
sasaki_juzo
『学習言語』のハードルというのは知らなかった…
2019/06/24 09:12
taskapremium
日常会話と学習言語は別物か。知らなかった。
2019/06/24 10:42
mayumiura
米国育ちのうちの息子もまさにこの状態だったけど、英語は学校や習い事の場で身につけた。親としては感謝しかない。“外国人の子どもたちは、学校以外では学習に必要となる単語の数や概念がなかなか身につきません。
2019/06/25 11:07
hinail
旅行や短期留学程度の渡航経験をもとに英語なんて勉強していなくてもなんとかなるって行っちゃう人いるけど、日常会話ではない文語の世界があるという認識が抜け落ちているんだよね