2019/06/07 09:53
hokuto-hei
これねぇ、地域による温度差が激しいのよ。例えば私の母校の大阪大学では数年に1回くらいは図書館で『差別愛好会』を名乗る落書きがあったりしたからね。近畿では部落差別は寝てないんだよね。
2019/06/07 10:21
locust0138
差別は根絶されたとはまだ言えない(俺は関西出身)。ただし、部落解放同盟(解同)が社会党と結託して不法行為を繰り返したことが同和問題を難しくしてしまった。一方で共産党は解同の宿敵。
2019/06/07 10:37
mobanama
わしも教科書レベルでしか存在しらんかったもんな。といいつつ地元でも父母の時代には何かしらそこそこあったらしいが。かつ大学で京都に行った友人からまだ過去のものにはなってないと聞いた。難しい話である。
2019/06/07 10:44
migrant777
関西では部落問題がまだ生きてるわけだけど、実際関西では部落教育が盛んなのよねぇ・・・。卵が先か鶏が先か。
2019/06/07 10:49
laranjeiras
ワクチンと一緒。みんなが「差別はいかん」「人権は大事」という抗体を持つから病気の流行が防げる。最近はワクチンを軽視する人が増えて、昔の病気がぶり返してる。
2019/06/07 11:03
Cunliffe
地域差あるというのは京都の大学入ったときに実感した。東北から来た友達とかぜんぜん知らなかったし(私は小森龍邦の地盤出身。ワカレ)/ちなみにアパート借りるときに色々教えてくれたぞ、今もそうかは知らない。
2019/06/07 11:05
rAdio
忘れ去られ消滅し、結果的になくなっただけだと、克服して解消したわけでもないから、多分似たような問題を繰り返すだけだと思うよ。ただ、現実なんて所詮そんなもの、という「現実主義」なのかも知れないけど…。
2019/06/07 11:08
mutinomuti
奈良に住んでたら部落は身近だからな(´・_・`)だからって差別しようという考えに至らないので、信仰的にやってる老害と、職業右翼・ネトウヨみたいな人たちがいるのではと思っている
2019/06/07 11:14
zaikabou
リンク先見たけど、共産党と解同の対立なんて、ほとんど知らんか。そりゃそうか
2019/06/07 11:16
rgfx
こういう保守のツラ汚しムーブにクソを塗られる日本の保守ってまじでハードモードなんだよなあ…。
2019/06/07 11:23
ad2217
若者は知らなくても、結婚するときに親や親戚が反対する。就職時の差別なんて、差別している側しか知らないこともある。
2019/06/07 11:26
NOV1975
「日本の若者」という雑な集団でなんかわかった気になるの良くなくない?
2019/06/07 11:34
jojojojoen
一理あるね、少なくとも私は大人になって初めて部落っていう単語を知った。差別されている人を見たことさえない。都市伝説のような感覚。
2019/06/07 11:34
ko_kanagawa
ホワイトウォッシュ
2019/06/07 11:37
dnsystem
それは昔から思ってたけど、いずれどこかで知るんじゃない
2019/06/07 11:40
white_rose
当人のTwitter見ると「ウクライナ人留学生」らしいが交友もアレだし講演会出席など既に外国人ウヨ芸人枠。/ネットで初めて知る方がやばい。そもそもネットでは根絶できないし。
2019/06/07 11:41
u4k
昔はそう思ってたけど長谷川氏の炎上見て考え変わった。教育を続けないとあの手の偽史を直ちに否定できる人がいなくなる。耳触りがいい理屈で過去の過ちを正当化する人を止められなくなる点では戦争も似てると思う。
2019/06/07 11:45
hyolee2
高校生の就職に使われる全国高等学校統一応募用紙がなぜあるか。
2019/06/07 11:45
kohgethu
子どもが知らないでいると、わざわざ親が教えてくれるんですよ。これは関西圏に限らない状況。この負の連鎖を断ち切る為に「差別の原因や要因、そしてその対策(自身の心構え含めて)」を広める必要があるのよ。
2019/06/07 11:46
nekopunch222
新潟では部落を集落という意味で普通に使ってるから部落差別とか実際よくわからんかった。大阪出身の友達はそれ聞いて最初ギョッとしてたし、本当に地域差がデカいと思う。
2019/06/07 11:49
everybodyelse
ブコメが学びになる。関西ってそうなんやなー。どうして今でも根強く残ってるんだろうか?
2019/06/07 11:56
matsuedon
ブコメでなるほどって思った。同じ日本でも、近い地域でも意識が全然違うっぽいんだろうなと思う。/自分の周辺は部落民を知らなかったし、解消されているっぽかった。
2019/06/07 12:00
hate_flag
まるで教えないと長谷川豊みたいなヤツが「被差別部落民が女をレイプするので三尺下がって歩け」みたいなデマを撒くんやで
2019/06/07 12:04
kozilek
自分も関西に行ってから初めて実感したなあ。差別をなくすのが目的か、差別を是正するのが目的か(似ているようで違う)。大半の人はなくしたい、一部の人は是正したい、みたいな。そして後者の方が声はでかい。
2019/06/07 12:09
hiroyuki1983
それじゃ部落問題でメシ食ってる人間が飢えて死ぬじゃん。差別はむしろ社会福祉であると言えよう
2019/06/07 12:11
kaanjun
一体何十年前の議論なんだ…。
2019/06/07 12:11
tbsmcd
そうして無知になった人たちの票をアテにしてたのが長谷川豊であり維新だよ。分からないの?
2019/06/07 12:12
aquatofana
大学のクラスメートで関西出身の子はあるって言ってたな。家族でも西日本出身の父は染みついた自分の差別感情をいやだと言ってたけど、母と私には全くピンとこない。この差があることを知るのは議論の大前提だよね。
2019/06/07 12:14
yas-mal
ああ、例のウクライナ人か。「ウクライナ版テキサス親父」の地位を着々と築きつつあるな。
2019/06/07 12:18
softstone
そうした何も知らない若者が知らないままに育って、結婚やらの時に親に教えられて信じ込んでしまったらどうするの?そのときに抵抗できるのが知識であり教育であると思いますよ。
2019/06/07 12:18
natu3kan
知らないと配慮できないからなあ。いまでも根強い地域はあるし。異教のタブーを知るのと同じ感覚で必要そう。
2019/06/07 12:20
onigiri-chan
その話既に昔から議論されているんですよ
2019/06/07 12:22
nao_cw2
そうして、差別や虐殺の歴史を無かったコトにするんだよな。歴史改ざんの一歩はここから始まるんだよ。
2019/06/07 12:22
peperon_brain
幾度となく繰り返される寝た子を起こすな理論。自分も関東民で教科書の中でしか知らないから気持ちはわからんでもないが理解が浅すぎる。
2019/06/07 12:24
cleome088
東北だと集落の意味で部落を使ってるからいわゆる部落の話された時「田舎差別かな?」と混乱したっけ。
2019/06/07 12:27
nibo-c
この人まだいたんだ
2019/06/07 12:28
laislanopira
2004年頃に琵琶湖線某駅前でマンションを借りた時は、当該マンションは部落でもなく朝鮮人経営でもないことを聞いてもないのに教えてくれました
2019/06/07 12:28
daibutsuda
交通違反がなくなったら困る警察が春の交通安全運動とか言って取締と称して恐喝してる国だから。違反するの黙ってみて決して違反前に啓蒙したりはしない。ちなみに警察官の大半は部落民。
2019/06/07 12:28
RIP-1202
地域柄、小学校から部落差別について習うし、寝た子を起こすなの歴史も全部習った。今、部落のすぐ横に住んで、知らないでは済まされない現実を見て、無駄な差別をしないためにも知っててよかったと思う。
2019/06/07 12:29
htnma108
俺が小学生くらいの時に通った道。この人いくつなの?周りにそういう話できる人いないの?それとも何も聞く耳持たない人なの?
2019/06/07 12:32
houjiT
ツイート主はリプ欄見ればいい。叫んでも価値ないから、「叫ぶという商売」という差別が始まってる。これを「見えないと消えたはイコールではない」と取れるか、「私が迂闊に喋ったから差別が」と取るかは自由だがね
2019/06/07 12:32
Dursan
それ関西でも同じこと言えんの?
2019/06/07 12:35
Vallecano
とりあえずリプ欄にいる白虎会とかいう旭日旗アイコンがやべーと思いました
2019/06/07 12:35
hogefugapiyox
ナザレンコ・アンドリーって誰?と調べてみたらウクライナからの留学生か。Twitterのプロフィールにgunmaとあったので地域差がある事知らないとこういう認識になってしまう…のかもしれない(知らねーなら話すなとは思う)
2019/06/07 12:36
uehaj
何百周目の議論だ
2019/06/07 12:39
Domino-R
これ究極的には「差別は差別される連中がいるせいで起こる」との理屈な。この被害者責任論そのものが本質において差別的で、この種の理屈は常に差別と差別者を免責するために語られるもの。
2019/06/07 12:39
comp123jp
ワクチンと一緒ではなく無いか?
2019/06/07 12:40
MCBYND
で、忘れた頃に差別しだして、それが差別だと言うと「そんなの聞いてない」「これが差別だと思っていなかった」となる、と。あと、この部落の部分ってナチスにしても同じ意味になるんじゃね?
2019/06/07 12:40
dmekaricomposite
この人、藤津亮太さんのコラムを丸コピペした上に開き直ってた人ではtogetter.com
2019/06/07 12:41
sanam
道民ワイ、内地から転校してきた同級生の前でうちの部落(集落の意)云々と話す→「部落なの、へ~…」からの微妙な嫌がらせ→後にゴー宣で部落差別を知る→20代半ばのある日、急にこの二つの体験が脳内で繋がり納得。
2019/06/07 12:42
amematarou
ネットがひろまって、ほとんど沈静化した在日朝鮮人差別が沸き上がったじゃないか。ロシア人が誰になに吹き込まれたのか。
2019/06/07 12:42
D0X7akE0
ウクライナ人が来日前に誰からそんな話を聞いたんだろう
2019/06/07 12:43
dada_love
関西で~、ていうがつまり関西ではそれを利権にしてる奴が多いってことだな。
2019/06/07 12:45
maro218
当方関西。確かに若者には教えないて方法はあるかもしれん。けど、それでも親や親戚が絡む行事(要は結婚とか)の時に突然表面化したりするのよ。あらかじめ知識(と差別である事)は知っておいた方がいいと思ってる。
2019/06/07 12:45
saigami
差別って表向き消えたように見えても「語り継がれる」から、歴史を知らないと「あいつらは…」なんて話を聞いたら素直に受け入れてしまう危険性が高いだろう
2019/06/07 12:46
st_valley
大阪だけじゃないの?同和行政の利権問題が10年くらい前にテレビで流行ってた気がするけど今どうなってんだろ?
2019/06/07 12:48
kondoly
その構造を知らないと同型の何かを発生させる要因の可能性に準備できないので現状の観測範囲で無い事へ無知を推奨するのと現存するそれへの対処とは別かと。教育も行い状態への対応も行う、が必要なことでは。
2019/06/07 12:50
LO05
表立って見えにくくなっただけ。何かの拍子で顕在化する。家を探しているとき、ここは同和地区だからやめたほうがいいと言われたときはショックだった。
2019/06/07 12:50
bottomzlife
だよねー。ウクライナで激しいポグロムがあってユダヤ人が大虐殺されたとか教えない方がいいよねー。寝た子を起こすからー @niraikanai07
2019/06/07 12:51
hikakinnouraaka
石平といいウイグル出身の一部の方といいこの人といい、祖国を失った人々がネトウヨに引き込まれて利用される現象、本当に良くない
2019/06/07 12:51
kazukiti
兵庫でも部落は集落の意味で使うな。兵庫ですら、だ。教育は必要だけど騒ぎ立てるのはどうかと思う。
2019/06/07 12:57
fourddoor
私もそう思っていた時代があったけど。それやっちゃうと、長谷川豊の出まかせがうっかり信じられてしまったり、各種団体による屠畜業賤業化の動きに警鐘が鳴らなくなる危険度が上がってしまうのですよ。
2019/06/07 12:57
HanPanna
小学生の頃の同和教育で同じ質問したやついるわ。万が一、それで部落差別がなくなったとしても、差別自体に無知だとまた別の差別が発生するし、その対象はあなたかもよ
2019/06/07 12:59
hot_ic
差別は無知に入り込む。何十年も前から言われてきた事。教育を止めれば差別はすぐに蔓延する。/エセ部落問題とかあるから話がややこしい
2019/06/07 13:00
mcgomez
関西だとNGワードだけど、東北はふつうに部落=集落の意味で使ってるしな。
2019/06/07 13:01
otihateten3510
こういうのって議論され尽くしてんじゃ無いかな? 多分「教育すべき」って結論になってると思うけど。中途半端な教育じゃダメなのは分かるよ。
2019/06/07 13:02
RCHeLEyl
部落問題は地域によって全く感覚が違う気がする。一応学校で教育はあったけど、身近に部落差別や部落という地域が無く、差別も見た事が無い。むしろ方言で集落を「部落」と呼ぶから、それで変な誤解が無いといい。
2019/06/07 13:02
differential
ワクチンのたとえ、すごくわかりやすい/差別問題に神経質になる必要があるのは、一度貼ったラベルを剥がすことの大変さが、インターネッツ時代で更にコスト増加してるからというのはあると思ってる。
2019/06/07 13:05
anigoka
残念ながらネガティブな車輪の再発明も人間は大好きなんや…
2019/06/07 13:05
htnmiki
人の口に戸は立てられぬ
2019/06/07 13:07
anohtn
関西圏に住んだことがないからこの手の話になると別の国のことかな??って思う
2019/06/07 13:08
YukeSkywalker
わざわざ小学校とかで部落差別があったって教える必要は無いと思うけどな。
2019/06/07 13:10
kori3110
東北民だけど、東北ではこの問題に関心が無いと知らない人も多いと思う(東北に対して中央からの緩い蔑視を感じることは多いが)。一方長谷川氏が維新に切られたことを見れば、関西ではかなり身近な問題なのだと感じる
2019/06/07 13:17
c_shiika
全く知らないと「ネットで真実」になりがち。
2019/06/07 13:17
jaguarsan
差別はいかんと教える事は大事だが、ネタが部落差別である必要は無いだろ。地方毎にアレンジ出来れば良いがら無理なら朝鮮差別のがマッチしてるんじゃない?
2019/06/07 13:18
sasaki_juzo
リプライ欄がヤバくて教育の必要性を感じました。
2019/06/07 13:18
Hige2323
尚現代日本で部落差別に最も近しいのは過激派の自称ヴィーガンだったりする
2019/06/07 13:19
takuzo1213
終戦から時がたち歴史修正主義者が勢いを増しているのと同様、正しい知識でカウンターできる人間がいなくなるとこの手の差別はまたぞろ湧いてくるんだよな。愚かで忌まわしい歴史でも語り継ぐのは大事。
2019/06/07 13:19
hi_kmd
この人が良い事例だけど、差別について無知だと、差別者(主としてマジョリティ)に都合のいい理屈に簡単に取り込まれてしまうんだよね。
2019/06/07 13:20
xev
いわゆる「寝た子を起こすな理論」だね。それはずっとある話。
2019/06/07 13:21
memoryalpha
え?寝た子を起こすな論を今更持ち出して評価するの?無知な人がナチュラルに地域差別や属性差別してるのをネットじゃ毎日見かけるが部落単位じゃないからOKって感じ?それ差別の自覚がないだけだから。
2019/06/07 13:21
rindenlab
子供が面白半分に差別をするきっかけにはなるかもしれないけど、教育のおかげで大人になった時に差別を思いとどまるんじゃないかな
2019/06/07 13:21
dagama
これ理屈は簡単で「知らないと差別してるやつを止めることもできないから」で終わる話なのだなぁ。地域伝承レベルに根付いた噂が差別の温床だから、ほっといても消えないどころか強化されるのだ
2019/06/07 13:23
kabochatori
負の歴史も継承してかないとまた同じこと起こすんだよ
2019/06/07 13:24
yyg8m
新潟出身だが、中学で部落差別の授業はありました
2019/06/07 13:26
Yagokoro
まあ、関東では消滅してるからな。
2019/06/07 13:32
gf_ra2
九州行ったらいまだに「身元調査は人権侵害」って看板がアチコチに立ってる。つまりやる奴がいっぱいいるんだなと。部落=集落の意味で使われていた地方出身のわたしには結構ショックだったよ。
2019/06/07 13:35
quick_past
部落問題があることがバレたら、自分たちみたいなのがターゲットロックオンするから黙ってたほうがいいですよ。って言ってるだけだよなこれ。過去への反省があっての今だろ?
2019/06/07 13:36
keytracker
いや、関西(兵庫)の田舎だけど、部落は普通に村の集まりという意味で使ってるぞ。NGワードでも何でもない
2019/06/07 13:38
ssuwam
確かにワクチン不要論に似てるなあ。
2019/06/07 13:38
h5dhn9k
そういう側面もあると思うけど。近年の日本の[在特]を含めた新差別、アメリカのトランプ旋風のように人間は何度でも身分差別を[再発明]すんのね…。だから私は何度でもワクチンの様に[予防と教育]が必要だと考える。
2019/06/07 13:39
vanillableep1618
寝た子を起こすなってことだな
2019/06/07 13:40
nuara
大阪では長らく道徳の必修教材だったからなあ(今でも?)。強制すると反発する人が出るので難しい。
2019/06/07 13:42
tastasto
江戸っ子の家系だが、父親から「あの川向こうは部落だった、だから土地が安い。昔は皮なめしてた」って話聞いてはえ〜ってなるくらいが関の山で、同年代で部落の話出たこと皆無だった。虐めの理由にすらなかった記憶
2019/06/07 13:42
tetsuya_m
こういう意見はもう大分前から出てる(少なくとも90年代のNifty Serveでは観測されていた)けど、最近長谷川豊がやらかしたのでまだまだ同和教育が必要だと証明されたね
2019/06/07 13:43
kloud
地域自体はどんどん高齢化してるとはいえ、若者も住んでるわけで。関西だとまだ根強い雰囲気は実感としてあるなあ。
2019/06/07 13:44
timetosay
本当に知らずに育った東日本から、西日本へ行くと、まじか!ってなるから、言わなければ消滅する、を信じたいけど。どうなんだろ。 この前の家系図のときも、ゾッとしたよ。 カジュアルに調べていいことじゃない、
2019/06/07 13:45
soraboby
ワイ関西民。逆にどうやったら無くせるんだ?ここは元部落で治安が悪いから土地やら家やら安くても買うなって話になると金持ちは寄り付かない。すると地区が荒れる。すると金持ちが寄り付かない。エンドレス。
2019/06/07 13:45
s2kw
部落を集落と同じ意味で使ってたところ出身だけど、大阪は権利主張激しく利権貪ってるように見えるから排除したほうがいいよねって素朴に思うよ。
2019/06/07 13:45
nippondanji
むしろ知らない、身近じゃないことなら客観的に「それはいけないことだ」と学習できるんじゃないか。
2019/06/07 13:49
youichirou
一斉に忘れ去れればいいのかもしれないけどそういうわけにもいかんのが現実で、差別を差別と認識せずに普通にやる奴とかがずーっと残るし、それが広まったりもするみたいなのよね。
2019/06/07 13:51
synonymous
西日本全域を滅殺開墾ビームの餌食にしてはじめからやり直すしかない
2019/06/07 13:51
ppummu
2代目ケントの座を狙う
2019/06/07 13:55
TT_TT
2chの極右コテハンと共産党が同じ主張を展開してしまう異常事態
2019/06/07 13:55
senbuu
またアホで有害なやつがアホで有害かつ間違ったことを言っとる。/続きもウェブで→twitter.com
2019/06/07 13:58
nt46
やはりヴィーガンは予防的に詰めねばならぬ。
2019/06/07 13:59
exshouqosa
勉強しないとお前さんみたいになるじゃろ?
2019/06/07 14:00
naihito
千葉県人だけどこの側面はなくはない。小学校で同和差別の授業受けたあとに「ブラク〜」ってエンガチョみたいな感じで使うの流行ってた。でも地域差あろうと教育しないわけにはいかないしね。
2019/06/07 14:07
teppei-chan
長野県より西のエリアでは未だにある。 地域によって差別の激しいエリアとそうでないエリアがある。かつては血筋そのものに対する差別だったが、今はただ単にアウトロー的な文化背景の人が多いから忌避されている。
2019/06/07 14:08
ultrabox
東北に部落差別がないのは、関西民が東北民を蝦夷と呼んで蔑視してきた歴史があるからだゾ。つまり部落民以下。ちなみに東北に熊襲はいないゾ(サントリー佐治)
2019/06/07 14:08
TStyle
関東でも部落差別事件がいまだに毎年発生してるし、東京ですら2014年の都の調査で結婚相手が同和地区出身の場合に27%の親が反対という結果が出てる。消滅してないよ。  www.metro.tokyo.jp
2019/06/07 14:09
miraiez
寝た子を起こすな論、確かに結局知ってしまえば再燃するんだからちゃんと教えといたほうがいいと思うけど、変な教え方するよりはマシなような気もしてなあ(さんざん部落教育を受けてうんざりしていた身)
2019/06/07 14:10
kazoo_keeper2
ああ、あの日本会議系の改憲イベントで「日本も改憲して武力大国にならないと、祖国ウクライナみたいに領土奪われるぞ」とスピーチして、右翼のアイドルになった男の子ね。
2019/06/07 14:10
cinefuk
なるほど、チャンネル桜系のガイジン・アイドルか。『ナザレンコ・アンドリー (@nippon_ukuraina). 在日ウクライナ人です。右派自由民主主義者です (日本で何となく保守派と呼ばれますが 笑 )。親米、親日、反共、反露~』
2019/06/07 14:11
sushi-K
俺も昔はそう思ってたけど、教訓や知識がないと差別を差別だと気付けない。なぜダメなのかを何度もやり直す。大阪は中学の時に結構勉強するはずやねんけど維新とかいう闇もあるのがな...
2019/06/07 14:12
tono-p
自分も高校の友達が被差別部落の出身で、そのことに悩んでいる事を打ち明けてくれるまであまり意識したことがなかった。自分の知っていることが世の中の全てだと思わない方が良い。
2019/06/07 14:12
Lhankor_Mhy
ですよね、統計の改ざんだって社会がよくなるならどんどんやるべきですよね。(皮肉です)/ 社会全体がその方針だと、被差別民が役所に相談に行っても、どうしても回答は「そのような差別は存在しません」になるよね
2019/06/07 14:13
humid
殆どないものをあるある騒ぎ立てて正義執行や利権確保をする人間も減ってきたところで、ちゃんと歴史や道徳の一環でしっかりと過去の差別の実態を伝え続けたほうがいい。我々はすぐ土地マウントしちゃう文化だから。
2019/06/07 14:19
te2u
それは、聞かれた人にとってはそれらが身近なことではないから。部外者が静かにしても、当事者がいる以上なくならない。
2019/06/07 14:20
AKIMOTO
こういう主張をする人のほうに差別する人が多かったりするんだよなあ問題は
2019/06/07 14:24
k-holy
部落差別問題は歴史的経緯を抜きにして考えてもピンとこないので、都市の歴史と共に、当時の社会状況を踏まえつつその成り立ちを教える必要があると思う。京都などは格好の教材。そこから現代に置き換えて考えると。
2019/06/07 14:25
rdetfhku
「差別に立ち向かうには知識が必要」という理屈は、憲法9条廃止論者の「侵略に立ち向かうには軍隊が必要」理論と似てるから微妙だと思っている(知識重視は学力差別とかにも繋がる)
2019/06/07 14:28
keint
人権教育の場面ではまだ「近世に権力者が分割統治するために被差別民が作られた」という古い学説で説明されているのだろうか。中世以前にもそのルーツがあったというのが最近の定説に近い。
2019/06/07 14:28
cheapcode
差別があったこと、不当な差別であることは知っておく方がいいと思うが
2019/06/07 14:28
tomiyai
寝た子を起こすな理論はwebアーカイブが発達してしまった今はもう通用しないでしょ。ちゃんと教えとかないとネットde真実に目覚めた子供が(大人もか)わらわら沸いてくるよ。
2019/06/07 14:34
takaimonogasuki
身体障害者、被差別部落、どれも健常者は黙れとかいうけどいい続けなきゃ忘れるしまだ言ってるとか言う。犯罪被害者のそれですら一月でみんなどうでもよくなるわけで
2019/06/07 14:34
satomi_hanten
40年生きてきてそーゆー接点無かった。得られる実感は「左翼の飯のタネ」でありそれ以上でもそれ以下でもなかった。
2019/06/07 14:35
out5963
歴史的な事実(諸説あるらしいけど、どのようにして始まって、どのような差別があったのか)を伝えるのは、いかんのか。地域差が大きいので、地域によって伝え方を変えるのも、必要か。
2019/06/07 14:41
reuteri
〇〇は差別という教育より差別とは何かを徹底しないと、反差別主義掲げてる人が差別するねじ曲がった状況になる。しかし、理解するには小中学校では早すぎてしまい、前者でしか対応できない現状も理解できるが…
2019/06/07 14:43
aceraceae
これはわりとみんな思ってることではある。まあ西の方は今でもいろいろあるみたいだけど、今までなにも気にしてなかった人が知ってしまったばかりに気にするようになってしまったりもするんだろうなとは思う。
2019/06/07 14:45
yoshikogahaku
めっちゃ叩かれてるけどこういうのって一理くらいはあって、でも色々加味してやっぱ知るべき、と苦しい顔で絞り出すのが筋で、その過程すっ飛ばして差別ガーと正義を振り回すヤツがいるから反感を買う。
2019/06/07 14:50
sanma3
「性教育しなければ子どもは性行為を覚えない」みたいなもの。差別みたいに気持ちよくて楽しいこと、勝手に覚えてくるよ
2019/06/07 14:56
mugi-yama
ブロックされてた…ていうかこのひと誰!
2019/06/07 15:03
Harnoncourt
近畿地方の人と仕事をする機会を持つと、差別が残っていることを否応なく実感します。
2019/06/07 15:03
takamR1
日教組が強い三重県で育ったから、がっつり同和教育受けたのでわかるんだけど、静岡出身の妻は部落が何か知らない。遠くの国のカースト制教えるなら、部落差別も教えるべきだとは思う。
2019/06/07 15:04
yukatti
これは間違い。忘れてしまったらまた同じ過ちを繰り返す、人間の愚かさ。
2019/06/07 15:04
maemasax
関東は同和対策事業の時に同和地区認定しなかった被差別部落が無数にあって、特に東京は国のお金を使わず自前で共同住宅や環境整備等の事業を行った。地域行政も寝た子を起こさない方針だったんだと想像する
2019/06/07 15:05
kuron_sub
部落差別って人種や国籍や言語すら関係なく、地元ですら地区の境目の認識が曖昧なの。それでもなお差別は起きるという、ある意味差別の本質がつまってる。だからこそ差別を克服するためにはちゃんと教えたほうがいい
2019/06/07 15:10
IkaMaru
中国ですら天安門事件を隠せばなかったことにできるとはもう思っておらず、大っぴらに弁解するに至った訳で。そんな甘っちょろい認識は20世紀に置いてきた方がいい
2019/06/07 15:10
Hagalaz
東北もないなあと思ってたけど、考えてみたら最初からエゾとかエミシとか言われてたとこだからかな?
2019/06/07 15:11
greenT
ニライカナイってニュー速+の記者だぞ。剥奪されたけど
2019/06/07 15:12
niwaradi
客観的に言えば部落差別は既に日本の重要な(負の)歴史の一部なので、歴史を教えないという選択はあり得ない。日本は昔から理想の国であり差別をするのは外国人だけなどと教育しても何も良くならない。
2019/06/07 15:12
cubed-l
隠すとろくなことにならない
2019/06/07 15:21
baikoku_sensei
ウクライナ人を浄化すればウクライナ問題は解決するみたいな
2019/06/07 15:23
tohokuaiki
近畿は今だに同和問題あるしね。21世紀になっても三重の教員採用で同和問題が単独で試験科目だったしな。逆に新潟の妻は存在知らなかったし。東北もなかったかな。
2019/06/07 15:25
makou
知った上で差別しないってほうが理性的な気はする。
2019/06/07 15:34
yoiIT
「無知の知」の否定とも言える思想だ。狂ってる。
2019/06/07 15:36
kalmalogy
関西はめちゃくちゃ厳しく教えるので「住む地域で差別してはいけない」を叩き込まれるよ。
2019/06/07 15:40
akikonian
このような考え方を寝た子を起こすな論といいます。現状、同和差別はなくなっていないため、子どもは寝ていないという正しい認識が必要なのでは。
2019/06/07 15:41
xevra
9割の若者は部落差別など知らんだろう。でも1割は苛烈な部落差別の実態に接している。静かにしたらこの1割がどんどん増えて差別の国が出来上がる。差別が無くなるまで声を上げ続けるしかない。人間はそれだけ弱いのだ
2019/06/07 15:43
pon00
歴史を少しでも勉強すれば絶対知っている。勉強不足というか自国の歴史を教えるのを止めようと言うのかこいつは。
2019/06/07 15:50
junpeso
では一度知ったら差別するんか?馬鹿にしすぎ
2019/06/07 15:57
pianocello7
関西差別も時々見かける。
2019/06/07 16:02
aneet
この手法ね、普段は底の方に淀んでるけど、いざ何かあると一気に吹き上がるのよ。部落差別に限らずね。
2019/06/07 16:05
circled
うちの田舎だと「部落」というのは町の中の地域を指す言葉、本来の「民家が集合している小規模な地域」を指す単語で用いられており、差別用語ではないから困る。年寄りが公民館集会で部落、部落言ってても無問題。
2019/06/07 16:06
srng
事実西洋では、中世近世が由来の差別は無かったことによって消し飛ばしてることが多いからなあ。教会という絶対的権威の存在も大きいけど
2019/06/07 16:06
ROYGB
まあ実際にどこの地域がそうだったのかといった情報は出さないようになっているので、存在を知らないことによる差別の防止もある面では行われているとも言える。
2019/06/07 16:10
Gl17
完全に極右代弁者と化したウクライナ留学生。レイシズム発信に熱を上げる右翼が"差別なぞもうない、教えない方がいい"と訳知りに語る意味のおぞましさ。右派は性教育も反対だし、大衆を無知に留めたい一貫した戦略。
2019/06/07 16:14
marmot1123
京大受験で下宿を探すときに京都の親戚に「そこはやめておいた方がいい」と言われた区域があったなあ。どこだったかもう覚えてないけど。(そして入試には落ちた)
2019/06/07 16:15
oktnzm
ワクチン論は同意だが、自作自演問題もあったりしたのでなくなると困る人もいるんだろうなと邪推してしまう。
2019/06/07 16:36
jus7733
知ってる?差別をやめろって声高にがなっているやつが一番差別してるんだよ。
2019/06/07 16:40
SelbStudenker
憲法第一条に最大の差別が記載されている国の民が差別について語る言葉の薄っぺらさよ。
2019/06/07 16:44
peketamin
うちの地元だと差別とか関係なく「どこどこの部落のものだけど」という言い方をする。多分、もはや差別的な意味は失われているけど「大阪では使うなよ」とは高校の先生に言われた。
2019/06/07 16:45
mmmmmasao
「うっ確かに」って一瞬でも思った段階で極右に思考の穴開けられてるあの感覚/声上げることが絶対善なんだ!!!が行き着いた先が現代なのかと思うといろいろとモニョるよね正直
2019/06/07 16:51
Arturo_Ui
ウクライナでポグロム(=暴力的なユダヤ人迫害)がナチス占領以前から頻発していたことを踏まえると、実に味わい深いです // 東京圏は高度成長期に被差別部落を立ち退かせたから問題が可視化されてないだけですね。
2019/06/07 16:51
taku-o
そうなんだよ。情報入ってこないもんねぇ。俺は未だによく知らないんだ。/ 知らなかったら差別したりさせたりするとでも思ってるのか。悪意?侮蔑?みたいな悪い感情がないんだよ?ふーんで終わってしまうというか。
2019/06/07 16:53
hiby
こいつか。インターネット汚染活動家という認識。どう考えてもまともな人間ではないし乗る奴なんていねえと思っていると長谷川某になるので積極的に杭を打って行かないといけない。
2019/06/07 17:04
poyopoyojinsei
『日常のなかの「フツー」を問いなおす: 現代社会の差別・抑圧』という本に書いてありましたが、これは「寝た子を起こすな」論というらしいです。問題を知らなければ解決できません。部落だけではない。
2019/06/07 17:04
technocutzero
差別撤廃なんて要は「特定の情報に大多数の人がピンとこないようになれば終了」なわけで、知ってる知らんとか理解してるとかしてないとかじゃないけどな
2019/06/07 17:07
tsueppu
東日本出身で呑気なこと言ってる人は、住んでるところの歴史くらい勉強しようや…って思う。
2019/06/07 17:07
hawaruna
韓国でも白丁(日本でいう部落のポジション)への差別が問題視されてて、同じように「差別やめろとか言わずに歴史とか何も教えなければ差別なくなる」って考えられてたんだけど、その結果差別が酷くなったんだと
2019/06/07 17:11
Helfard
知らない人が知ってしまった時が悲劇の幕開けなのではないかね? 予め知って、そして考えておくことはきっと予防になる。
2019/06/07 17:22
nanakoba19
かなりあるよね落差が
2019/06/07 17:26
GiveMeChocolate
俺も部落知らない
2019/06/07 17:27
abll
正田美智子を皇室に迎える際に宮内庁が行った身元調査や、麻生太郎の差別発言といった権力者による差別は糾弾できない「人権団体」の活動がワクチンになるかどうか疑わしい。不正なワクチンを打てば病気は悪化する。
2019/06/07 17:30
kuwa-naiki
寝た子を起こすな的な物言い何度やれば気が済むんだか。ゴキブリ並にしぶといね。知能までゴキブリ並なところが質悪い
2019/06/07 17:33
nack1024
わかる。多分地域差なんだろう。ワイも同和とか部落とか教育では習ったけど身近には存在しない。だからといって周知しなのは違うだろうとも思う。難しい。
2019/06/07 17:34
shun_libra
子供の頃、九州出身の転校生が「部落民は遺伝的な欠陥があって」みたいなことを真顔で言ってたので、多分今でも差別があるとこにはあるんだと思うよ。かくいう自分は関東民なので全く実感無いけど。
2019/06/07 17:42
sakura99
差別の闇が関西圏に集中してるだけでは?部落=集落、村落という地域で生きてきた非関西圏出身者まで差別者扱いするからややこしくなっている気がする。
2019/06/07 17:42
neko2bo
「ワクチン」という解釈に共感しました。個人の中から確率で差別を志向する者が現れるのであれば、社会の中に組み込んだワクチンでこれに対処する。というのは成る程感。
2019/06/07 17:52
stp7
そりゃ今部落差別してる人間はそれが“部落差別”だとは思ってないさ。ヴィーガン然り。
2019/06/07 17:52
kuxttoba
この人は幸福を実現できるかな?
2019/06/07 17:58
jabberokkie
人間の文化的な進歩ってのはステージが上がれば下がることは無いというものではなくて、放っておくと退化、減少するタイプのパラメータを持ってるんだろね。
2019/06/07 17:58
camellow
ブコメ等が言うように知るべきとも思うが部落差別に関しては出身地なんて調べなきゃわからないしそこが被差別部落だったのかなんてもっとわからない。みんながわからなきゃ差別しようもないでしょとも思うんだよなあ
2019/06/07 18:00
tikuwa_ore
生まれてからウン十年間大阪だけど、部落差別なんて子供の頃にちょっと聞いたくらい。父方親族は偏見持ちだったが、母方親族は偏見を嫌ってる側だったな。
2019/06/07 18:14
ytn
寝た子を起こすな理論ですね
2019/06/07 18:16
Zephyrosianus
すべての部落差別に関する記録と記憶を消せるならたしかにそうだが、そういう不可能を前提とした議論に意味があるのだろうか?
2019/06/07 18:31
mikanuirou
東京と埼玉と愛知(名古屋)にそれぞれ10年以上暮らしてたけど、部落差別に関する事は一度も聞いた事も無ければ感じた事も無かったなぁ。
2019/06/07 18:33
tenkinkoguma
部落差別の代わりに朝鮮半島出身者のことをバカにする地域も。私を含めて誰もが挫けそうなときにその人にとって非難しやすい人を選んで差別して心の安定をはかる弱さを持つ。自戒したい
2019/06/07 18:36
mayumayu_nimolove
大人のオレも知らん
2019/06/07 18:38
T-anal
部落差別なんて皆無な地域だけど小中共に部落差別の授業あったな。西日本って出身地や居住地域で差別されるようなデストピアなのかよ、住みたくないわって思った記憶。
2019/06/07 18:40
rci
現に、麻生太郎が野中広務に「被差別部落出身者を総理にはできない」と言ったという話があるじゃん。ja.m.wikipedia.org
2019/06/07 18:41
questiontime
人権教育をしなければ、差別していることが間違いだということがわからない。だから差別に出会った時、反論するどころか嫌悪感さえ抱けなくな?。そうして差別が蔓延していく。
2019/06/07 18:47
mannin
テキサス親父のパチもんが発掘されたと聞いてきました / 掘り返したものはちゃんと埋め直そう
2019/06/07 18:48
mujisoshina
それを日本では「臭いものに蓋」と言う。
2019/06/07 18:50
namita
Twitterの返信とはてブのコメントの違いが見どころのエントリー
2019/06/07 18:51
mangakoji
あんな、日本の差別は外見からは判別がつかないことを理由にして差別するところに特徴があんだよ。いくらでも種を増やせるんだ。あらゆるとこに差別が入り込んでる事を認識するのが第一歩で…
2019/06/07 19:19
tasra
私も昔はそう思ってたけど ヴィーガンとか長谷川のあれこれ見てると結局こうやって愚かって繰り返されるんだなぁと思うよ
2019/06/07 19:22
nn0
地域差なのか、身近で部落差別を感じたことは一度もない。でも、忘れてしまうときっと歴史は繰り返すから、良くないこととして伝えた方がいいと思う
2019/06/07 19:23
death_yasude
部落に限ってはそういう面があるけど産業構造の変化と人の移動で解消されただけで他の差別も同じように解消できるわけじゃない被差別部落がなくなっただけで部落民であることはいまだに差別の対象
2019/06/07 19:24
sukekyo
知ることは大事だけど慎重にすべきではあるな。このさじ加減が問題で、シンプルな二元論で語るのは危険(ってコメントはなにも語ってないのと同じだしな)
2019/06/07 19:38
d-ff
ドラッグに関する知識、恐ろしさを知らせず白紙で子どもを外に送り出すのはドラッグも売人も存在しない世界でない限り無謀な行為。差別も同じ、快楽目的の「売人」が手薬煉引いて白昼待ち構えているのですわ。
2019/06/07 19:39
dekijp
部落に脅迫された話なら聞いた。
2019/06/07 19:46
yogasa
部落教育はなくしたらええけどあそこの子とは遊んだらあかんでとなるのが目に見えてる件
2019/06/07 19:49
wosamu
私の故郷でも部落って単に集落という意味でしか使われてなかったんだよね。昔からそうなのかどうかは知らないけどさ。
2019/06/07 19:59
p_funny
「差別があった」と教育する事と「現在部落民が存在する」と喧伝する事は明確に分けないといけない。ここにもいるけど「ヴィーガンは差別者」などと部落出身者でもない今の食肉業者への差別再生産をする輩がいるので
2019/06/07 20:01
tinpui893
本当のこと言ったらだめでしょ。それで飯食ってる人がいるんだから、たきつけてマッチポンプしないとおまんまくえなくなんのよ。
2019/06/07 20:02
hima-ari
反差別教育がワクチンとしてまるで役に立ってないのはサヨクが差別反対と言いながら差別しまくってる惨状を見て明らかやん。差別が駄目なのは「可哀想だから」ではないのに、経験談から得られるのはお気持ちだけ。
2019/06/07 20:03
Shinwiki
東京生まれ東京育ちなのでその通りだと思ってたけど、大阪の友人いわく部落差別は子供の頃から身近にあったとのことで、地域差が。。
2019/06/07 20:03
furseal
知らない人は誤った知識を教えられて信じ込む危険性があるんだよ。「ネットde真実」みたいに。
2019/06/07 20:06
Dragoonriders
www.moj.go.jp www.mext.go.jp 半世紀も前からロンパされてきた寝た子を起こすな論を繰り返されてもな。それは差別とは何かを知らないだけなんですよ。お勉強なさい。
2019/06/07 20:10
nukky2000
地域差別は健在でしょ、足立区とか川崎とか尼崎とか好き勝手言われてる
2019/06/07 20:12
m_h
ほんとそれで、部落と触れる機会がない田舎だと、高校の人権教育ではじめて部落にふれて、うーんなんかよくわからないや、でおわるんだよな
2019/06/07 20:18
ChieOsanai
不動産屋がフツウに「あそこはアレだから」って言ってる世界やぞ
2019/06/07 20:21
train819
これで「西日本では〜」と括られるのも差別されてるなぁと思う。//実際年配の方だと平気で差別発言する人が居るのも事実なんだけどね。
2019/06/07 20:23
kuzudokuzu
石ころぼうしは人を消せる道具じゃないんだけどな。
2019/06/07 20:29
rusemoly
トンキンとか大阪民国とか修羅の国とかグンマーとか、使ったことがない者だけが石を投げなさい。
2019/06/07 20:30
totoronoki
都会に人が集中してるから土地に根付いた差別問題は希薄化してるのが現状だね。
2019/06/07 20:31
rti7743
なぜ部落差別を教えるか?たしかに今は差別も少なくなったし、寝た子を起こすなという意見はあるけど、伝えていかないとまた同じ過ちを繰り返す。だから、教えることにしていると恩師が言ってたなあ。
2019/06/07 20:37
hofdamaan
これって誰も泥棒の存在を知らないから鍵閉めなくていい理論だぞ。擁護してる奴は目を覚ませ。多分お前の他のスタンスと一貫性が取れてない。
2019/06/07 20:40
gazi4
(ここに地域差別の内容を盛り込んでnekoraさんからじゃぶじゃぶスターがもらえるブコメ)
2019/06/07 20:47
timetrain
一部が本気で部落利権のために動いていた様と、そうして建てられた建築物を見てるので、差別を維持しようとしてる勢力は間違いなくあったと言える。そのために陰惨な教育をして、反発心を育てたのも事実でな・・
2019/06/07 20:50
dzod
俺もかつてはそう思ってたけど、知らないのはよそ者または若者だけでそこに長年住んでいれば嫌でも頭に入ってくる。やはり小中のあたりである程度の教育が必要。無論都会とて例外ではない。団地とかな
2019/06/07 20:52
akatibarati
自分は「部落=集落」の認識の地域で育ったので、部落差別と言う概念自体を知らなかったし、大人になって「言葉一つ間違えると糾弾されて怖い目にあう恐ろしい存在」として認識した。
2019/06/07 20:55
hidea
関西だって部落は集落の意味。被差別対象の部落があった(もしくは、ある)ということだからな! 略すせいで部落という言葉が使いにくいったってありゃしない
2019/06/07 20:59
myogab
↓「部落差別」の「部落」が「集落」の意味って、当たり前だろ。「人種差別」の「人種」だって、それだけで差別の意味は無い。「出身居住地を根拠にした差別」は、所謂「部落」に限ったものではない。
2019/06/07 21:01
vkgofboston
記憶の自殺を続けた成れの果てが今の日本だよ。
2019/06/07 21:07
eliot3
兵庫の西の方出身だけど、皮革工場とゴミ処理場と葬儀会館と市の人権センターやらが集まってる、絵に描いたような同和地区があったなあ。昼でも薄暗いし皮革の臭いはすごいし、子ども心にも近付きたくない場所だった
2019/06/07 21:08
osudakeknowledge
部落差別という言葉を使わずとも「あの辺りは怖い人が多くて犬猫を轢いたら100万円」などのパターンがあります。差別が存在した事実は語り継がれていくべきです。無知は恐慌を呼び、恐慌は流言を生むでしょう。
2019/06/07 21:17
thnn
大声で言えることではないけど…逆差別という言葉がありまして。
2019/06/07 21:30
i408978
上位ブコメ、静かにするのと教育しないのとは違うのでは?「教育はすべきだけど、声高に叫びすぎるのもどうなの?」ということでは。
2019/06/07 22:02
narwhal
それは寝た子を起こすな論法と言ってだな……
2019/06/07 22:04
asayamakk
大阪出身だけど埋立地で歴史がなさすぎて部落教育受けても自分のまわりのことには思えなかったなあ
2019/06/07 22:06
koinobori
寝た子を起こすは直感的には正しいように思えるが、実態は違う。それは説明するしかないと思う。/別に西でも集落の意味で部落を使うんだけどね…
2019/06/07 22:08
kyo_ju
日本共産党のようなことを言っておられる
2019/06/07 22:08
fujimotoayane2409083
黒人の場合でも同じ、人権団体が差別差別いうから差別がひどくなる
2019/06/07 22:09
ardarim
子供の頃は同和教育でビデオとか見せられたりして、憂鬱な時間だったな。知らない人は知らないままで良いのでは、寝た子を起こす必要は無いのに、と思ってた。差別はダメという教育は必要、わかってはいるのだけど。
2019/06/07 22:26
usi4444
昔はそう思っていたんだけどね。在特会が出てくるまでは。
2019/06/07 22:32
n314
ブコメ、差別の具体例を個々に教えることと全体として差別や権利を教えることは別では。
2019/06/07 22:33
masakat333
「フリマでクッキー焼いてろよ」と同じで、差別表現が潰えたのは喜ばしいけどルーツの記録・記憶は必要だと思うよ。未来に繰り返さないために。忘れた頃に同じ差別を違う表現で行う、はありえる。
2019/06/07 22:43
nzxx
確かに俺うちは北海道だからかそんな話ほとんど聞かないな・・・やっぱ地域差なんだろうな
2019/06/07 22:45
aramaaaa
部落差別は関西にしかないと思ってる人がたくさんいるみたいだけど。そんな事ないからな。差別してる事を知らないだけだよ。あと「部落」という言葉がダメなんでもない。西日本でも本来は集落の意味。要するに無知
2019/06/07 22:48
ite
そんなことしたら差別利権がなくなっちゃうだろ! 部落差別がなくなりそうだから新しく「沖縄や北海道に差別がある」ってことにしてるのに、それもなくなったら差別利権で暮らしてる人たちはどうやって暮らすんだ!
2019/06/07 23:22
shira0211tama
周回遅れ。寝た子を起こすな。では差別への理解は進まずなくならないと話は進んでいる。地域差で認知に差はあるが特に該当地域じゃ教育でしっかりやってる
2019/06/07 23:41
securecat
いやいや、知っても差別しなければいいだけでしょ。知らないほうに知らないほうにっていうふうに世間を操作するのもそれはそれで十分にアレなわけよ。
2019/06/07 23:47
ultimatebreak
部落差別よりブラック企業の方が酷いよ
2019/06/07 23:52
mouseion
真面目な話自称部落民は実際イキってるからな。どことは言わんけど大阪の南の自衛隊基地がある市のある神社周辺では未だに部落民ぶってる高齢住民多いからな。土地荒れてるのに開発断固反対してるもん。既得権益よ。
2019/06/08 00:16
rub73
その通り。勘違いした大人が部落について正義感で子供に語るから勘違いが生まれる。学校で教えてくれる。
2019/06/08 00:37
tanukipompoko
寝た子を起こすなで風化させようとすると歴史修正主義者共が跳梁跋扈して好き勝手に歴史を上書きするからね、この前の長谷川然り。正しい歴史を反省とともに学ぶことこそ正しく未来へと歩むことに繋がる
2019/06/08 00:54
hazardprofile
あったことをなかったかのようにしてその差別が消滅したとして,社会は一歩も進まないだろう 次の「被差別部落民」になった者はどうすればよい
2019/06/08 00:57
Cru
地域差大きいよ。そもそも部落差別なかった東北はともかく関東でも実質忘れ去られてるでしょ?これは部落解放運動の勝ち取った成果とは思えないが、逆に関西では厳に存在してるからこそ運動が起きたわけで。
2019/06/08 01:14
ackey1973
そもそも外国人が誰に「日本は部落差別が酷い」と聞いたか知らないが、その前提が間違ってると思う。けして現代の日本全体で酷い差別があるわけではないが、地域によって深く静かに残っているというのが正しかろう。
2019/06/08 02:20
myaoko
普段は意識しなくても、結婚みたいなイベントで苦しめられたりするんだよ。関西だと公立の学区ごとに生活水準の格差があったりとか。差別はまだある、なくさないといけない、が今はまだ正しい。
2019/06/08 02:25
sts69
過去にはあの週刊朝日ですらやらかしてる(www.bll.gr.jp
2019/06/08 02:32
hinail
天安門事件を黙殺すれば言論統制意識せず生活できるしそうなれば言論統制はないも同じっていうロジックに似ている
2019/06/08 02:56
pmint
5chでニュースの転載をしてる「ジェーンステール」(jane Style)の人か。Twitterユーザーに転職するのかな。はてブも5ch化しそうな勢い。
2019/06/08 06:26
monomoti
人は生まれながらに差別的で、訓練によって抗差別力をつけねばならぬので、仮に差別が今根絶されているとしても過去の愚かな過ちから学ばねばならない。でないと差別は容易に生まれる。
2019/06/08 07:36
clamm0363
正直、女性差別も外国人差別も、だめなことって散々習うにも関わらず存在するわけで、部落差別も基本的には変わらん。ただ、存在を知らないってのはマズイだろう。義務教育で教えるべきだと思う。
2019/06/08 08:28
munetak
そうじゃなくて、学んで知った上で、ちゃんと理性的に抑えましょう。と言うことだぞ。そうしないと将来また起きるぞ。
2019/06/08 12:26
kamemoge
地域によって違う感はあるので教育は大切
2019/06/08 12:54
ktasaka
差別の歴史を知らないと、差別に関する変な情報に触れた途端感染しておかしなことを喋り始める事例は卑近で2002年すでに韓国の問題等で理解しているはずなのになあ。(知らないと知らないままになるだけ)
2019/06/10 13:56
Ayrtonism
大阪だとだいぶ薄まってきてるかもしれないけど、西日本の片田舎で人が全然入れ替わらないような町だと、がっつり差別意識が残ってるだろ。
2019/06/11 06:22
high-d
「寝た子を起こすな」論は何年たってもぶりかえす。それって、素朴概念であって科学的概念でもなんでもない。