“水滴を手でつかめる" 微小プラスチックで新発想の容器開発 | NHKニュース
2019/06/06 11:07
Mist
はーん。
2019/06/06 11:10
suyntory_junnama
“水滴を手でつかめる” 微小プラスチックで新発想の容器開発
2019/06/06 11:11
kikai-taro
やっぱり水って謎だ。身近にありふれているのに、こんなにわけのわからない物質なんて。
2019/06/06 11:14
Hohasha
おもちゃ会社が喜びそう。
2019/06/06 11:18
azumi_s
表面張力なんだろうなとは分かるが、こんな綺麗に出来るものなのだねぇ。しかし微小プラスティックか。特定の人達が噛みついてきそうだ。
2019/06/06 11:18
Fushihara
マイクロプラスチックが叩かれてる今は時期が悪い
2019/06/06 11:25
mamimu_memo
きれいー
2019/06/06 11:35
ad2217
マイクロプラスチック問題。
2019/06/06 11:46
srgy
ねるねるねるねみがある(※たべられません)
2019/06/06 12:04
nowandzen
ねるねるねるねしてるのかと
2019/06/06 12:16
kniphofia
あれ?プラスチック問題中では?
2019/06/06 12:17
misomico
創作和菓子みたい
2019/06/06 12:19
kisiritooru
ヘキサゴンなのは勝手に隙間を埋めてくれるからなのだろうか。さらに小さく薄くマイクロ状のプラスチックにすれば用途が広がるのでは?ダメか。
2019/06/06 12:25
lejay4405
きれい
2019/06/06 12:25
teto2645
これは時期が悪すぎるわ。
2019/06/06 12:27
chikoshoot
カンキョウハカイダアアア!!! でも見た目はキレイ。
2019/06/06 12:32
n_231
手で掴む映像は?????
2019/06/06 12:34
mocktan
溢れる心配なさそうだから、スポイトぶっ刺して吸い出したりする感じか。面白い
2019/06/06 12:39
unamuhiduki12
何だこれ(驚愕)
2019/06/06 12:40
nentaro
マイクロプラスチックによる環境汚染がー
2019/06/06 12:44
bean_hero
食べられる材料で作れるようになると応用範囲広がりそう
2019/06/06 12:45
sigwyg
すげーけど昨今の情勢では気軽に使いづらいね #マイクロプラスチック
2019/06/06 12:48
wow64
表面張力すげえ。しかしめちゃ環境負荷高そうなプラスチック。
2019/06/06 12:48
DODO-DONUT
サムネの写真が六角形のカットが施されてる宝石っぽくてきれいだなぁ。デモ用の液体もきれいな色でいい感じ。
2019/06/06 12:50
y_spada
放射性物質とかウイルス並みの管理を要求する人が出てきそうだなぁ
2019/06/06 13:00
numpad0
0.25mmくらいの多角形の小板なのかな
2019/06/06 13:05
hirahirahirara
くっつくまではわかるけど、つかめるまでいけるのか…面白い技術だ。微小と言ってもミリレベルだし、普通のプラ実験容器とマイプラリスクは変わらないのでは?
2019/06/06 13:05
ral_deflespy
なにはともあれきれい
2019/06/06 13:07
shoh8
マイクロプラスチックは別の語にした方が良さそう
2019/06/06 13:12
MasudaMasaru
これUVレジンと組み合わせて積層して任意の形状・色調・光透過性の有る強固な構造物が瞬時に作れて便利そう。
2019/06/06 13:15
yoiIT
“藤井教授は「大きな水滴を安定させることができたときは私たち自身も驚いた。なぜ安定させられるのか、メカニズムはさらに研究していきたい」と話しています。”
2019/06/06 13:20
call_me_nots
“藤井教授によりますと、この技術を使って、水を使った実験の際にその場で形を整えて、試験管代わりにするなど研究現場での活用が期待されるという”
2019/06/06 13:20
yzkuma
誰も...水滴をつかんでいないのである!!!
2019/06/06 13:23
mats3003
微小というからマイクロプラスチックみたいなサイズかと思ったら、もっと大きい剥片みたいな感じだった。記事の見出しと内容もまあまあ印象が乖離してるし、内容と動画もけっこう印象が違う。
2019/06/06 13:23
iyochoo
ぷよぷよ
2019/06/06 13:25
takeishi
水を弾く粉末の上で水滴コロコロする玩具は昔から有ったと思うが、こちらは六角形の板
2019/06/06 13:27
kuippa
そのまま焼結すれば自在に整形できるね。なんか金箔とか螺鈿とかと漆あたりの古典技術でつかわれてそう。つかゴカイの仲間とかはこの原理で巣をつくってるのではないか感。
2019/06/06 13:31
timetrain
表面張力を考えると理解できなくはないけど、思いついたのがすごい
2019/06/06 13:36
memoryalpha
“水を使った実験の際にその場で形を整えて、試験管代わりにするなど研究現場での活用が期待”
2019/06/06 13:36
yu-kubo
“水に、ごく細かいプラスチックのプレートをまぶすことで、手でつかんだり、自在に形を変えたりできるようにする新しい発想の容器を大阪工業大学などの研究チームが開発しました。”
2019/06/06 13:41
rusemoly
六角形なのは意味あるのかな
2019/06/06 13:46
tarume
防護服の武装錬金…シルバースキン!
2019/06/06 13:46
bigburn
ドラえもんの水手袋だ!
2019/06/06 13:46
KariumNitrate
難燃性素材でできれば狙った場所に最小限の水量で消火活動ができるのかな。
2019/06/06 13:51
hobbiel55
これは家でも実験できそう
2019/06/06 13:59
htnmiki
こりゃおもしれー
2019/06/06 14:00
nanakoso
親・疎水性と形だけの問題っぽいからプラ以外の素材にも応用できるだろう
2019/06/06 14:02
mayumayu_nimolove
インスタ映えしそうですね
2019/06/06 14:04
ikurii
ドラえもんの道具がまた一つ実現。
2019/06/06 14:08
catsnail
おいしそう
2019/06/06 14:14
behuckleberry02
撥水構造のおせんべいでこれを実現させよう
2019/06/06 14:19
zu2
マイクロプラスチックになったりしないのかな?
2019/06/06 14:27
kori3110
小学生が目をキラキラさせて遊びそうなやつだ!(自分の中の小学生がワクワクしているブコメ)
2019/06/06 14:37
kozilek
なんでかわからないけど出来た、はなんでかわからないけどドキドキする。とんでもない発見・発明に繋がったりしないかな。野尻抱介『ふわふわの泉』みたいな。
2019/06/06 14:39
grdgs
4個つなげると消えるんじゃないの
2019/06/06 14:39
ipinkcat
こどもがよろこびそう
2019/06/06 14:39
hiyayakkoo
(´∀`)
2019/06/06 14:48
sm3823
賢者の石ごっこできるね
2019/06/06 14:50
cheapcode
せめて手で掴む映像出してから発表しろよ・・・
2019/06/06 14:59
sato0427
もっとツブなのかと思ったらウロコっぽいな
2019/06/06 15:01
lli
取り除くのが面倒くさそう
2019/06/06 15:10
h5dhn9k
何か回路とか出来そうだよね……。あ、でもそうか。不純物を入れると表面張力が崩れるし……。逆に一回、表面張力で容器作っといて時間差で界面活性剤が溶け出すようにしておけば崩れるのか?……
2019/06/06 15:10
bbk0524
小梅太夫の「氷だと思って齧ってみたら〜水でした〜チクショー!」が実現するのか…
2019/06/06 15:24
touma192mi
さわりたい
2019/06/06 15:34
uchiten
粉末に水滴落とすと玉になる経験はあるから、現象としては直感的にはあまり驚きはない。ただプラスチック片にすることで繋げたりできる「容器」であると捉えた発想力の勝利か。やってみたい。
2019/06/06 15:40
nanatujima
雲を固めてドローンつけて筋斗雲の完成
2019/06/06 15:45
kk_clubm
おもしろ。
2019/06/06 15:51
UDONCHAN
一瞬どうなってるかわからなかった
2019/06/06 15:51
inazuma2073
さわれる水とかつかめる水って定期的に挙がってくるけど実用レベルにおりてきてる印象はないな。
2019/06/06 15:56
hindjack
すごいと思うけど、あまり応用面が思い付かない。
2019/06/06 16:01
aquarickn
口に入ったらどうするんだ系の人に気をつけていこう
2019/06/06 16:10
anguilla
なにこれ凄い
2019/06/06 16:13
kazatsuyu
最初、水滴が一瞬にしてカットされた宝石になったかと思ってちょっとびっくりした
2019/06/06 16:16
masanoT
どうかこうかうまくやれば、転写するだけバッチリメイクみたいなんのハイクオリティ版が作れないかな?
2019/06/06 16:20
youter
表面張力なら、超親水性とか超疎水性の物質でやると何が起こるか知りたい。微少プレートの形を変えたり粉末やブロックにしてみたり。
2019/06/06 16:26
mutinomuti
カネカの水で分解するプラスチックでやればもしや(´・_・`)ストローで人気が出てるらしいし。ただ飲食用途はPCB混入が怖いけど
2019/06/06 16:33
e-takeuchi
ますます海洋汚染が心配に。
2019/06/06 16:38
btoy
プラスチックプレートの形状を五角形にすればもっときれいに丸まる(12面体になる)のではないだろうか。あるいは六角形と五角形を混ぜればサッカーボール状(切頂20面体)になるのでは。
2019/06/06 16:38
tekipoto
文章だけだと何を言ってるのかさっぱり分からない
2019/06/06 16:45
stp7
生分解性プラスチックでやれば…腐りそう。
2019/06/06 16:50
taipon2018
L
2019/06/06 16:52
ytRino
映像見てどういうことかと思ったけど下にプラスチックが敷いてあって垂らしてるのはただの水滴なのか
2019/06/06 17:06
hahihahi
ニュース動画を見る→何も聞こえない→ボリューム上げる→何も聞こえない→何も喋ってない
2019/06/06 17:08
p_funny
新しい発想…なのか?
2019/06/06 17:09
atsushimissingl
文章ではピンと来なかったけど、動画のインパクトがなかなか強い。学研の科学雑誌のオマケとかでこういうのやりたい。
2019/06/06 17:14
cot-not
水滴が並ぶとコラムスみたいだ(懐かしい)
2019/06/06 17:28
modoroso
面白い なんかゲームとかの結界魔法や拘束魔法みたい
2019/06/06 17:28
senbuu
おもしろい。とりあえずプラスチックを食材に換えて駄菓子を作ろう。
2019/06/06 17:36
TakamoriTarou
飴で作れんかな。そうするとシャレオツなデザートになるんじゃね。
2019/06/06 17:56
dgwingtong
また環境汚染が
2019/06/06 17:56
skythief
和菓子的なものに応用できそう(また水菓子という言葉が曖昧に)
2019/06/06 18:06
nagaichi
基礎研究としてはすごいけど、なにかしらで応用の普及が進んだら海洋プラ汚染はさらに悪化しそう。
2019/06/06 18:11
MasaoBlue
なんかたのしそう(小
2019/06/06 18:13
kirte
ぷよぷよっぽい
2019/06/06 18:51
nisisinjuku
なんかかわいいwそして、うん、ねるねるねるねを思い出すねww
2019/06/06 19:03
takeshi1479
まだ4ミリかー、問題はどこまで大きくなるかということと、微小プラスチックの処分方法だよね。
2019/06/06 19:10
tecepe
手で掴めてねーじゃん。
2019/06/06 19:13
securecat
これは面白い、、、が、手で掴む映像も欲しかった。というより無言で必死にエル字つくるのわりとじわる
2019/06/06 19:23
blueboy
すてきな すいてき つかみどころのない話 微妙
2019/06/06 19:28
nigopa
リキッドマーブルだよね
2019/06/06 19:29
otihateten3510
インテリアになりそうな予感
2019/06/06 19:31
Cunliffe
微小プラスチックとしたのは、マイクロプラスチックとするとイメージが悪くなるから?
2019/06/06 19:35
khtokage
ウロコっぽくてちょっと鳥肌立ったw
2019/06/06 19:45
kappaseijin
発送面白いな。元の水は汚れないの良い
2019/06/06 20:04
death6coin
ラーメンの油状態!?
2019/06/06 20:07
abababababababa
おおー
2019/06/06 20:15
Malan
しゅごい
2019/06/06 20:35
Byucky
おもしれぇ。掴んでる映像はないが
2019/06/06 21:08
houyhnhm
面白いがマイクロプラスチックそのものである。
2019/06/06 21:31
Re-birth
プラスチック汚染あるか
2019/06/06 22:01
quick_past
表面張力で貼り付けてるんだろうけど、微小樹脂が問題になりつつある今になって・・・
2019/06/06 22:06
pikopikopan
綺麗
2019/06/06 22:14
HMT_EG
魚の鱗みたいで、イーッてなるわ。
2019/06/06 22:16
asiatics
面白いけどやっぱ環境問題が気になってしまう
2019/06/06 22:37
go_kuma
こんだけプラスチック汚染言われてるこの時期に。
2019/06/06 23:51
adsty
水にごく細かいプラスチックのプレートをまぶすことで扱いやすくできる。
2019/06/07 00:01
layback
ものすご環境破壊しそう…
2019/06/07 00:30
uza_momo
鱗を取ってる時に現れるヤツ?←
2019/06/07 00:37
haruharu1
大きくできたらおしゃれな水草入れてアクアリウム作れそう。あと急遽おしっこしたくなったときにマイクロプラスチックがあればおしっこしながら振りかけて、帰りはカバンにおしっこ入れて持って帰れるから便利だね
2019/06/07 00:51
daybeforeyesterday
うーむ
2019/06/07 00:52
sjn
土を持っていけないところで保水できるのかな
2019/06/07 00:55
maruware
面白い
2019/06/07 01:28
wdnsdy
"実験では1メートル70センチまで伸ばすことができたということです" ニュース動画を見ると1m70cm以上に伸ばすのは実験をした人の集中力の問題で無理だったんだろうな…という気がしてくる
2019/06/07 01:55
sanam
楽しそう。
2019/06/07 04:49
arvante
水信玄餅みたいのものかと想像していたが、動画を見てみたらラーメンスープの表面の油を繋げる感覚のが近かった。
2019/06/07 05:21
itochan
フライにパン粉つけてる感覚
2019/06/07 05:42
harumomo2006
表面張力の応用か
2019/06/07 07:28
fumisan
これはすごい。けど、自然に戻る素材で作れるのかなー
2019/06/08 11:05
watapoco
きれい