2017/10/17 23:15:05
david3rd
もの作り日本が崩れてきたみたいな論調があったか、一貫してこうだったわけですね。まさかとは思うが、原発にも使ってました……なんて言い出すことはないだろうな。
2017/10/18 00:04:01
santo
伝統文化としての改ざん。トヨタはカイゼンで下請けにを下げさせ、下請けはカイザンで対応してたんだね。
2017/10/18 00:13:19
shikahan
よかった!じゃあ実用にも問題ないってことだね!(違
2017/10/18 00:16:40
raku2life-blog
昔からから改ざんしていたのであれば、改ざんしてても品質として問題なかったということか。
2017/10/18 00:25:31
death6coin
逃げ切った過去の責任者が憎い
2017/10/18 01:00:19
takeishi
こんな国の原発だものそりゃ爆発するわ
2017/10/18 01:38:22
bt-shouichi
鉄は国家なり
2017/10/18 02:22:03
hietaro
日本のメーカーは世界No.1だと思ってた、そしてそれが信じることができた時代だよ。その時代でもこうだったってことは、ほんとに日本のメーカーが世界No.1だった時代なんてあったんだろうか…
2017/10/18 03:49:27
haruhiwai18
"神戸製鋼所の品質検査データの改ざん問題で、不正が数十年前から続いていたことがOBなど同社関係者への取材で分かった。""組織的に不正を繰り返す同社の体質が改めて浮かび上がった" →コベルコの伝統だった(小波
2017/10/18 04:58:30
ninjaripaipan
日航機墜落事故となんか関係あったりして
2017/10/18 05:09:52
mosriteowner
「イメージ回復がドーノコーノ」ってな記事がどこかにあったけどそんなレベルではないお話。
2017/10/18 05:54:15
runeharst
下請けに改善要求した結果改ざんになった怖い怖い話…当時の責任者は逃げ切ったというのも怖い話
2017/10/18 06:19:47
tamasuji
米国司法省が調査を始めたらしいし、これは倒産もあるかも。
2017/10/18 06:21:32
chintaro3
あらら。震災より前からか。
2017/10/18 06:23:31
babydaemons
根が深すぎる
2017/10/18 06:33:27
taketake89
つまりは常態化、と。
2017/10/18 06:46:05
notio
特別採用品(トクサイ)を本来の意味で使用せず、隠語としてしようしていた、ということでいいのかなぁ。
2017/10/18 06:50:41
daybeforeyesterday
うーむ
2017/10/18 06:57:21
and_hyphen
こりゃダメだ...
2017/10/18 06:57:39
aaaaiyaaaa
日経の記者は「特採」がISOで定められた製造業の正規の手続きであることを知ってて書いているのか気になる。少なくとも神鋼社内だけの隠語ではない。
2017/10/18 07:02:22
osugi3y
なにも驚かないが、40年以上前からなら今後世界の報道機関がどう報道するのか気になる。
2017/10/18 07:05:34
konanpusug
酷すぎるじゃん。
2017/10/18 07:11:32
ikoishy
倒産よりも、刑事事件化の方が再発防止には役立ちそうだけど。
2017/10/18 07:13:54
xevra
日本人の民度の低さは致命的だ。客を騙し続けて40年。日本人の作る物などもう何も信用出来ない。詐欺民族日本人の本性にウンザリ
2017/10/18 07:20:37
maninthemiddle
さあみんな、訴訟で搾り取ろう!マンション、車、飛行機、原発、あと何から取れるかな?ワクワクするね!早い者勝ちだよ!
2017/10/18 07:26:58
privates
もう、こんな会社要らんわ。社長始め皆知ってる。
2017/10/18 07:27:42
ueshin
ひところ騒がれた食品不正問題と同じような途上国発展と同じ匂いがするね。バブル崩壊後の不況やコストカットの問題ではなくて、売るためになんでもしたドサクサ不正。
2017/10/18 07:32:46
Cald
なぜ今になって自浄作用が働いたかがますますわからん
2017/10/18 07:36:00
komo-z
40年以上前から組織的に「不正」をしてたってことは、定年退職する人が新入社員だったときから組織内では「不正」が常識だったのかな。常識を変えるのって簡単じゃなさそう。
2017/10/18 07:51:50
cleome088
40年以上前って日本がJAPAN as No.1とか調子こいてた頃からじゃん…。
2017/10/18 07:58:30
zhihong
40年問題が無かったのなら基準の方を変えるよう働きかけるべきだけど、参入障壁が下がるから黙っていたという事であれば更にタチが悪い
2017/10/18 08:00:13
fulic
40年間、、、
2017/10/18 08:12:10
chaz_21
改竄が企業文化だったのか。潰さなきゃ駄目だな
2017/10/18 08:13:19
tomoya5
改ざんはあかんとは思うけどどのレベルの改ざんなのかは気になる
2017/10/18 08:17:44
aobyoutann
“鉄鋼製品では30年以上前から検査データの不正が続いている”これが本当だとしたら、不正があったとされる製品の範囲が広過ぎて手の打ちようがない。
2017/10/18 08:24:09
iuhya
バブル崩壊前からじゃないか。酷すぎるな。
2017/10/18 08:35:52
tzk2106
不正40周年記念。
2017/10/18 08:37:29
htnmiki
そんだけ長期間内部告発が出なかったのもすごいな
2017/10/18 08:39:28
ak1024
過去の経営者陣含めて刑事告訴されて有罪にして逃げ切り無意味にしないと再発防止にならないやつだな。
2017/10/18 08:46:35
kirifuu
40年…。
2017/10/18 08:54:21
notbychoice
メイドインジャパンの恥
2017/10/18 08:57:41
yoiIT
ここまで大ごとになると申告した人の精神状態とか外圧による安否が心配
2017/10/18 08:58:07
Arturo_Ui
ここで「あなたが在勤していた頃はどうだったんですか?」と首相に質問してくるメディアがいたら、全力で応援するんだけど(笑)
2017/10/18 09:09:28
j3q
最近の日本は、というブクマを別の記事でつけたらこれだよ。不正と隠蔽は日本人の本質でしたねすみません
2017/10/18 09:10:35
sotokichi
酷すぎる。
2017/10/18 09:12:24
Dicer
本当に、なんで今になって明るみに出てきたんだ?内部告発?
2017/10/18 09:15:05
timetrain
今までおかしかった日本企業が内部告発によって健全化するようになっただけ事態は改善しているんだよ!(無理のあるやせ我慢
2017/10/18 09:15:37
benkeiblog
潰れたらイイと思うのね( 'ㅂ')
2017/10/18 09:18:24
naggg
納得しそう。。「車部品などに使われる鉄鋼製品の製造には熱処理が必要だが、処理の仕方によって品質に差が出ることがある。「品質検査の結果、一部で合格に達するデータが得られれば適合品として出荷している」と」
2017/10/18 09:19:06
yajicco
なんで嘘がいかんかというと、嘘はバレたときのコストとつき続ける労力が半端ないからだったりする
2017/10/18 09:22:45
sakidatsumono
ものつくりのまぼろし
2017/10/18 09:23:38
butter_curry
高度成長期の杜撰さをそのままにしてたのか。時代に合わせた企業精神の進歩がなかったんかな
2017/10/18 09:28:11
motch1cm
「日本製品はすばらしい!」みたいな幻想に浸かってる人は早く目が覚めるべきだ
2017/10/18 09:28:12
u_eichi
メイドインジャパンの真実だ。
2017/10/18 09:29:12
renos
すごいな、40年以上前から隠蔽できてたんだ。告発しようってやつがいなかったのがすげえわ|アッ…告発しようとして潰された人も居るかもしれんな…
2017/10/18 09:29:22
shinichikudoh
社長は63歳で大学院を出てるから彼が入社した時にはもう既にそうなってたということか。知らなかったなんてことはありえないだろうなあ。
2017/10/18 09:30:58
change_k
記事を見たら安倍総理の自民PR動画が出たのだが。
2017/10/18 09:32:58
kiyo_hiko
いいね
2017/10/18 09:33:47
sidestep15
オリンパス、三菱、日産に続いて神戸製鋼ときた。これらが日本を代表しているのだから笑える。
2017/10/18 09:38:37
Caerleon0327
バカ『40年以上前から改竄していて、問題になってないんだから大丈夫だ』
2017/10/18 09:40:42
akikonian
リコールの嵐と受注激減で、神戸製鋼つぶれるかもな。トヨタ勤務の友人がタカタは他に代わりの効く会社がないので大丈夫と言ってたが逝ってしまったし。
2017/10/18 09:41:19
outp
カイゼンではなくカイザンしていたわけだ。
2017/10/18 09:42:06
sin4xe1
特採は仕様に合わない物を特別に採用してもらうってことでそこまで変な言葉じゃないが。
2017/10/18 09:48:50
Lat
アメリカとアジア圏での鉄鋼貿易においてトランプは不当に安いため制裁関税をかけるとしているが、この問題は繰り返し議論に利用されるぞ。鉄鋼のみならず他の自動車などにも影響が波及するんじゃないか?
2017/10/18 09:49:46
augsUK
「顧客の了解を得ないまま出荷」はどう考えても特採じゃなくて偽装だよ。今会社にいる全員が入社時点から行われていたということで、オリンパスは不正会計を引き継いでたけど、ここは偽装の伝統か。
2017/10/18 09:51:13
circled
企業で働いている人々は様々な不正を見かけてると思うのだが(例えば会社のコピー機を私用のプリントアウトに用いるのは窃盗)、基本それらは放置とかしてますでしょ?そういうの溜まって大きな不正が生まれるのよ。
2017/10/18 09:53:39
hariopip
対象が広く長期間で被害が特定し難く補償が難しい。対策として”品質は工程で作りこむ”に逆行する全数検査になると神戸製鋼以外にも飛び火しそう。他方、品質管理の重要さの認知に繋がれば良い点もあったと云える?
2017/10/18 09:54:38
shun_libra
これ、誰が最初に告発したんだろう。内部の事情を知っている人間からすれば、どれくらい大ごとになるかは予想できただろうし、それでも告発するのはよほどの覚悟だと思うのだが。
2017/10/18 10:04:01
Futaro99
40年も問題になってないんだからヘーキヘーキ
2017/10/18 10:04:50
deamu
40年以上社員が新しく入っていたにも関わらず自浄作用が全く機能しなかったわけで、これ役員だけの問題じゃなくてもはや全社員による共犯では
2017/10/18 10:05:21
enemyoffreedom
40年前ならコンプライアンスとかも社会全体でガバガバだっただろうが、それが今まで続いていたとは
2017/10/18 10:05:59
otihateten3510
「最近の日本企業は」とか書いてた記事あったけど、これまでの膿が出てきてるだけなんだよなぁ。膿を抱えてる企業がでかくなりすぎ問題は依然としてあるんだけど。
2017/10/18 10:06:33
kuniku
品質バラツキはつきものなので、ある程度を見越して負荷試験は2~10倍で破壊までするから壊れなきゃいいやかな?
2017/10/18 10:17:17
hiby
確かになんで今さらって感じはする。キーマンが辞めたりしたんかね。
2017/10/18 10:17:32
manFromTomorrow
逃げ切った団塊どもの尻拭いさせられてると思うと今後マジョリティとなる高齢者のために税金納めるのもバカバカしくなってくるというもの
2017/10/18 10:27:51
karinkon
後ろの世代に大人はクソだと知らしめるいい機会。偉そうに説教くれるやつらも所詮不正なり嘘の見過ごし人。乗り越えていけ
2017/10/18 10:35:52
reijikan
90年代に納入先から品質がおかしいと指摘があったけど表面化しなかった、と。あとあとのことを考えると、この時表面化した方が良かったのに。しかし40年もやっていれば、もっとそういう指摘がありそうなものだけども
2017/10/18 10:35:59
barea
行き過ぎた、事なかれ主義は後戻りできないところ来ているんだな。後世は賠償金や国の借金返済の為に生きることになるのだろうか。
2017/10/18 10:43:28
snobbishinsomniac
リアルで「七つの会議」か。
2017/10/18 10:48:31
a-lex666
不正をスクラム組んで押し込んでメルトダウン とな
2017/10/18 10:48:50
ShimoritaKazuyo
ペナルティは国が厳正に対処するとして、現実にどのような問題が発生したのか知りたい。日本人はルール逸脱には厳しいけれど、そのルールが本当に必要だったのかを議論するカルチャーはない気がする。
2017/10/18 10:49:34
deeske
こういう第二次産業は裾野が広いから、各地の主要産業になってたりどこかで接点がある人は多そう。不正は悪で企業は潰れるかもしれないけど、叩くだけでなく何が根源でどうしたら改善できたかを考えておきたい。
2017/10/18 10:54:46
minoton
"トクサイ(特別採用)"
2017/10/18 10:54:56
midnight-railgun
これライバル企業は気づかなかったの?もし気づいてて指摘しなかったんだとしたら、それはつまり・・・
2017/10/18 11:01:15
petronius7
この問題が我々に何の影響があるのかピンとこない人も多いと思うが。工業製品は材料がある物性を持つ事を前提に設計しているので、非常時=事故や故障時に期待された挙動を示さない=死者が出る場合もある。
2017/10/18 11:02:04
i2i
Wikipedia流し読みしたくらいだけど、2000年以降は不祥事立て続けだなぁ。
2017/10/18 11:06:37
qwerton
リーマンショック級の経済危機にして消費税増税延期させる為にここまでしてくれる神戸製鋼、日産、タカタさんパネェっす…
2017/10/18 11:08:17
hareno
「神戸製鋼グループの原子力技術と製品」 www.kobelco.co.jp
2017/10/18 11:09:59
nakex1
池井戸潤の小説に出てきそうな話だ。
2017/10/18 11:10:07
komamix
メイド・イン・ジャパン!!!!
2017/10/18 11:12:42
houjiT
対象が材料だからな。日本企業の製品全体が改竄の上にあったと言うことができてしまう
2017/10/18 11:25:31
toycan2004
アベが〜言ってた雑誌とツイッター勢はなんだったんだろう?
2017/10/18 11:26:07
syunzone
自浄作用というか死なば諸共というか
2017/10/18 11:31:22
hobo_king
神戸製鋼、なくなるかもな……。
2017/10/18 11:42:42
sisya
「長引く不況が不正に走らせた」という話をあちこちで読んだが、40年前といえば好景気真っ只中で、苦しい要素など何も無い。実はバブル世代が慢心して不正に走った例ばかりなのではないかと少し思っている。
2017/10/18 11:44:32
PSV
まぁ、企業献金、天下り、政官財癒着の官僚統制システム bit.ly を利用出来る大企業は、不正、隠蔽し放題だろうなってのは、昔から、日本社会の公然の秘密なわけで…。
2017/10/18 11:47:33
jixxpo66
信用無くしましたね
2017/10/18 11:49:30
tetsuya_m
うへぇ、これはあかん
2017/10/18 11:50:06
tokage3
なにこの知ってた感。他も似たようなもんだろw
2017/10/18 11:54:27
kuziratabeta00
不正をしてても、中国の材質よりははるかにいい材質だった…って、受け入れ側は、一切検査してなかったんだろうか?
2017/10/18 11:57:35
pockey_sword
こういうのって他人事では済ませられないとこある。人のふり見てわがふり直せ。
2017/10/18 11:59:01
citron_908
実は朝鮮特需の時代からの不正だったとか、戦前からの慣行だったとか言う話になっても驚かんね
2017/10/18 12:05:09
KariumNitrate
同業者はどうなんだろうね。
2017/10/18 12:08:11
es-labo
事故の原因になったものという案件が見たい。JALのときのように、退職者へも、返納要求、訴訟へとなっていきそうですね。
2017/10/18 12:14:15
Cujo
これは三菱自動車並みに他社に波及するか?/WP「特採」:goo.gl
2017/10/18 12:17:38
yoko-hirom
40年以上発覚を免れてきたのならば,不正を隠蔽する能力すら衰えてきたのだろう。末期。
2017/10/18 12:19:38
high_grade_works
なんやかんやで倒産しなくても、ラグビー部は無くなるやろな~
2017/10/18 12:20:14
ackey1973
40年前から守ってない品質検査って、もはや、社内では検査基準そのものが「お酒は二十歳を過ぎてから」並の建前だったんじゃないかと疑う。日本社会にはこの手の建前は多い。真面目に守る方がバカみることさえある。
2017/10/18 12:22:14
younari
神戸製鋼ですらこの状態なら他の大手だって怪しいよなぁ。
2017/10/18 12:22:40
counterfactual
日本の製造業の正体みたり
2017/10/18 12:27:45
shikiarai
神鋼仕草
2017/10/18 12:31:22
taketori
検査不適合だった場合のプロセスが曖昧なんだろうか。不良品の行き場をふさいでおけば不良が出ないよう努力するだろうとかいう信仰
2017/10/18 12:31:58
ayakohiroe
普段、大企業はコンプライアンスとかキビシイので、うちのような中小企業は大企業のコンプライアンスに従って腰を据えて取引を、とか言ってるけど逆である。こういうこともあるのね。
2017/10/18 12:33:30
hatayasan
平尾誠二が泉下で泣いている。
2017/10/18 12:33:41
Yoshitada
こういう会社で社会人デビューした人が総理大臣してるから、諸々ああいうことになるんだろうな、と色々納得するものがある。
2017/10/18 12:34:29
azumi_s
呆れて二の句が継げない
2017/10/18 12:41:33
mojo_nobu
「公表されてた遊びを持たせた基準値」と「実際の基準値」があって実際のほうを知ってるから強かった、とかはやめてけろ。
2017/10/18 12:44:28
throwS
皆さんだって、ルールそんなに守ってますかぁ!?40キロ道路で、道が空いてりゃ50キロとかで走るでしょ!先生言ってやってください!!というように、維新の会が公認する国会議員候補者でも需要があったりするのか…
2017/10/18 12:55:52
abokadotaro
Kaizan
2017/10/18 12:59:29
technocutzero
「鉄の骨」
2017/10/18 13:11:40
sekirei-9
こう言うのがきちんと裁かれて潰れないと、日本の他の大企業が更生しない。少なくともタカタくらいやられないと。
2017/10/18 13:32:20
kibarashi9
日本品質は昔から幻だったんだ。
2017/10/18 13:35:56
nisisinjuku
数十年→30年以上前→40年以上前…伝統の技?(トクサイって言葉が既に戦中より前っぽい響きだしもしや…)
2017/10/18 14:31:36
hidex7777
バブルの頃からやってんだからデフレ関係ないわな。
2017/10/18 14:34:35
lifefucker
新卒で入って定年までやってたら不正かどうかもわからんかもな
2017/10/18 15:06:35
SigmaG2
言うに言えない環境だったと思うけど、今頃「知ってた」と証言する位なら退職後に公開して欲しかった
2017/10/18 15:07:22
masahiro1977
東芝があの惨状でも上場維持できそうだから今だったら自分らも生き残れると踏んでゲロったのかな汗
2017/10/18 15:38:55
Journey
Made in Japan()
2017/10/18 15:58:45
teebeetee
金属部品の品質管理と強度の不足によって起こる問題に詳しい増田が降臨しないかな。
2017/10/18 16:06:43
ripple_zzz
これはもうアカンという他ない。過去の連中に対して処罰しなきゃ絶対に是正されない。逃げ切りを許すと正直者がバカを見ることにしかならない。
2017/10/18 16:20:33
richard_raw
バブル前からかよ!
2017/10/18 16:39:53
shiro460312
『ここまで来たね~40年♪ 不正隠して~40年♪振り返ればデタラメな~製品ばかり♪KOBELCO~♪』不正検査は40周年!! (関西でしか通じひんネタや)
2017/10/18 16:41:40
WinterMute
40年前って1977年で、当時の建設ラッシュからコンクリートに洗浄不足の海砂が使われたり、ヒ素や六価クロムの公害事件もあった。この頃に「日本のメーカーは世界一だと信じてた」のは記憶の改竄では?
2017/10/18 16:47:13
komaru_san
賠償金額が天文学的数字になるんじゃ?
2017/10/18 17:08:47
quick_past
日本のものづくりのあほさがどんどん浮き彫りになってきてるな
2017/10/18 17:31:37
katagiriyouko
これだけバレずにやってたなら隠せた気もするが
2017/10/18 17:57:22
shogo_okamoto
コンプライアンスって本当に正しいのかな? それで国滅んだら意味なくない?
2017/10/18 18:14:16
rider250
40年以上改竄してて何の問題もなかったのか、あったのか?ないんだったらそもそもの法?基準?がオカシイし(それでも過ちは過ちだが)あったんだったらこれだけ大規模・長期間でなんで今まで表面化しなかったのか?
2017/10/18 18:17:51
mk16
旧日本軍の員数主義から何も学んでない…。
2017/10/18 18:39:14
pixmap
間接的に人が死んでるケースもあるだろうな。
2017/10/18 18:41:12
another2017
ドクは正しかったんだ。
2017/10/18 19:10:07
ikura_chan
むしろなぜそれが今表面化できたのか気になる。
2017/10/18 19:10:41
Pinguicula
普通に考えれば昔の方が今よりずっと平気でズルっこ出来たわけだからね。
2017/10/18 19:19:14
Iridium
40年間やって問題ないなら基準が間違っていて、実用上は問題ないということでは?
2017/10/18 19:35:46
von_walde
40年間で問題なかったんだから、実用上は問題ないんじゃないかなって
2017/10/18 19:43:19
brain-owner
wowowでドラマ化、決定!
2017/10/18 19:45:47
junkcollector
根本原因は終身雇用と新卒主義でしょう。20歳から60歳まで一つの組織に居続けて、経営者も含め周りにそんな人しかいなければ、おかしなことが行われていても是正する以前に誰も気が付かない。
2017/10/18 20:22:14
Nan_Homewood
40年前から続けてるってあり得ない。こう言う所と今後も取引続ける企業も信用出来ないな。何かしら裏がありそう。
2017/10/18 21:23:16
kds1256
改竄しない企業が退場して、神戸製鋼が生き残ってきたということでもあるのかな。
2017/10/18 21:33:08
dimitrygorodok
この手の問題に洋の東西は関係ないなぁ。特に大企業(或いは電力会社の様なガリバー企業)はその経済力で世論を誘導できてしまうから油断できない。それだけに内部告発者の保護は重要。
2017/10/19 09:59:30
ardarim
「品質検査の結果、一部で合格に達するデータが得られれば、適合品として出荷している」厳しい側で判定する(一部でも不合格なら全部不合格)なら天晴れだけど、緩い側(一部でも合格なら全部合格)で通しちゃうのか
2017/10/19 10:55:55
kamemoge
日本の伝統文化かな?
2017/10/19 12:50:47
topiyama
銅とかアルミとか大して剛性を要求されないものならとにかく、鉄もなのか。そしてこれだけ長い間。
2017/10/19 14:48:04
junkfoodboy01
底抜け鍋。